• ベストアンサー

フリーターの税金等について

ma-fujiの回答

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.2

>この場合、所得税は給与から自動的に引かれるのですか? 引かれます。 パチンコ店には、「扶養控除等申告書」という書類(たぶん渡されるはず)に、貴方の氏名や住所を記入して提出します。 なお、居酒屋にはその書類は出しません(出してはいけません) 給与を2か所以上からもらっていて、年末調整をされなかった収入(居酒屋分)が20万円を超える場合は確定申告が必要とされています。 なので、翌年に2か所からもらう源泉徴収票、印鑑、通帳を持って、2月16日から3月15日までに税務署に行ってください。 貴方の年収だと、追徴になるかならないかぎりぎりですね。 なお、国保の保険料を貴方が払えばその年に払った額がわかるものをもっていけば控除され、その額によっては引かれた所得税の一部が還付されます。 >この場合は最初から親の扶養から外れて自分で国保に入った方が良いのでしょうか? 「入ったほうが良い」のではなく、親の扶養でいられなくなるので「入らなければいけません」 働き始めるときに、親に言って健康保険の扶養をはずすように会社に言ってもらい、会社から「資格喪失証明書」をもらい、それを持って役所に行き、加入の手続きをします。 健康保険の扶養は、通常、向こう年間に換算して130万円を超える見込み(月収108334円以上)になったとき、扶養からはずれなくてはいけなくなります。

関連するQ&A

  • フリーター 税金や保険について

    私は8月で20歳になるものです。 今年4月に正社員として東京に就職し働いていますが、9月で辞めることになりました。 これからフリーターになるのですが掛け持ちで22万は稼ぐつもりです。 東京にきて5か月目で親の扶養には入っていません。 バイト先で健康保険に加入ができなかったら個人国民保険に入ろうと思っています。 国民年金は加入しないです・・・ この場合、住民税や所得税、保険料など給与から引かれる額はどのくらいになるのでしょうか? ネットなどで調べたのですがよくわかりませんでした。 予想やだいたいの金額で構いませんので教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • フリーターと税金のお話

    こんにちは、初めて質問させていただきます。 礼儀がなっていなかったら教えてください。 フリーターと税金についての質問です。 年齢関係なく、フリーターが払わないといけない税金について教えてください。親の扶養に入っている場合と、そうでない場合についても回答してくださると大変ありがたいです。 所得税は何となくわかるのですが、住民税とか、国民年金とか、保険証についても訳が分かりません! 自分でもよくわかっていないので、情報が足りないかもしれません。回答よろしくお願いします。

  • フリーターが支払う必要のある税金等について教えてください…。

    フリーターが支払う必要のある税金等について教えてください…。 年齢:24歳 月収:15万円 保険等は親の扶養で入っています。 勤め先では雇用保険、厚生年金等はありません。 所得税は給料から天引きされています。 3月からバイトを始め12月までの収入が130万円を確実に超えます。 130万を超えると親の扶養から外れるんですよね? 扶養から外れることによって親にかかる負担はどのくらいになるんでしょうか? あと、自分が今後払わなければいけない税金・年金は何があるんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 専門学校を目指すフリーター

    来年から専門学校へ行こうと現在フリーターをしています。先日までアルバイトをしていたのですが、お店の都合により終わってしまい、これからまた探しているところです。フリーターなので、時間を気にせずに専門学校の学費を少しでも稼ぎたいのですが、親が言うには「まだ扶養に入ってるんだから、あんまり稼ぐと大変よ」と言われました。扶養を出るとなると、保険などを自己負担になるという点です。私は、来年から専門学校に通う予定なので、今年あまりに稼ぎすぎると、学校に通い出してから、保険を払いながら勉強にバイトと、大変だと感じます。 こうなると、金額を抑えて稼ぐほうが良いのでしょうか? 長々と書いてしまいましたが、どなたか知恵を貸していただけると嬉しいです。どうか教えて下さい。お願いします。

  • アルバイトの税金

    高校を卒業して、今年からフリーターでアルバイトをしています。 ですが、所得税などのこれからかかってくる税金のことがよく分からなくて困っています。 もしよかったら、これから必要になる税金の内容を詳しく教えてください。 あと、バイトの掛け持ちで2箇所で働いた場合も教えて欲しいです。よろしくお願いします。

  • フリーターの税金について

    フリーターです。(24歳、学生ですが勤労学生控除にはなりません。) 年収170万の場合、 年収220万の場合、 年収300万の場合、 それぞれ、確定申告をしたあとの手取り額を教えて頂けませんか。 9カ月にわたって、短期の仕事をいくつかします。 年末調整はなく税金は自己申告、バイト先に社会保険完備はないです。 健康保険の扶養を外れ国民年金、所得税、住民税、年金を払います。 また、親にはどのくらいの負担がかかりますか。今年の所得税と対年度の住民税はいくらですか。 数日にわたり色々調べましたが、頭が悪く理解できません。 よろしくおねがい致します。

  • フリーターにかかる税金は?

    はじめまして。 自分で調べてもみましたがよくわからない部分もありましたので、どなたかに教えていただけたらと思い投稿してみました。 私は24歳のフリーターです。家族と同居しています。私の収入は、一つのアルバイトで(2005年)1月~12月でおよそ115万円程度になります。現在支払っている税金は、毎月アルバイト先から天引きされる源泉徴収税(所得税)、住民税、国民年金で、全て払っております。 そして私は親の扶養家族として扱われていると思うので、国民保険は支払っておりません。 ここで質問なんですが… (1)103万円を超えることで、親に負担がかかると思うんですが、私の収入が130万円以下なので親の扶養家族からは外れることはないと認識しているのですが、合ってますでしょうか? (2)上記の挙げた税金の他に、何か支払わなければいけない税金は私にはあるのでしょうか? (3)これは友人に聞いた話なんですけど、国民年金を支払っていれば、確定申告により、130万円以下の収入の人は源泉徴収税(所得税)が戻ってくると聞いたのですが、本当なんでしょうか? どなたかよろしくお願いします。

  • 離婚後の扶養と税金について、教えて下さい。

    まもなく離婚予定の主婦です 扶養のことについて教えていただきたいのですが‥ 今年の4月からパートで仕事を始め 4月、5月で合計20万の収入があります。 6月からは派遣会社で仕事をし月144000円の見込みです。 派遣は交通費が出ませんので月に7000円程実費です。 さらに現在FXでの利益が毎月10万前後となっております。 今現在は主人の扶養家族となっておりますが まもなく離婚を予定しています。 離婚後は母の扶養に入りたいのですが 現在のままの状態でゆけば給与所得万円約120万前後(4月から就業) FXでの所得が100万として合計200万円を超えることになります。 税金面では、FXは雑所得になりますので、派遣で貰う給与所得とは異なりますのでこの辺りがどの様になるのでしょうか? いっそ扶養など気にせずに派遣先の社会保険など加入して(税金も引かれて)働く方が税金面でどうでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • アルバイトの税金

    アルバイト給与の所得税 初めて質問させていただきます。 現在短期契約でアルバイトをしております。 社会保険には加入しておらず、自分で国保と国民年金を納めています。 総支給13万くらいを見込んでいたのですが1万5千円程度ひかれていました。 給与明細をいただけないので見込みというだけで実際の総支給額が不明なのですが 歩合制なので総支給が明確なのです。 この額の所得税としては引かれる額が多すぎるのではと思います。 ネットで少し調べてみたところ、年収を想定して所得税を計算しているとのことですが 半年契約で年内には会社を辞める場合はどのように計算されているのですか? ちなみに12月の給与が1月に支給されますが、それは2014年の年収ということでよろしいのでしょうか? そもそも給与明細を発行してくれないので総支給額が見込みより少なかったのかと。 明細をいただけるように言ってみますが、自分の計算が間違っているのか 事前に確認したいと思い、質問させていただきました。 いくつも質問をしてしまい申し訳ありません。 一番質問したいことは総支給13万の所得税としてはどれくらいなのかということです。

  • 19歳フリーターです。月17万稼げば税金は幾ら?

    19歳実家暮らしフリーターです。月に約17万稼ぎ17万の内、 税金は幾らぐらい引かれるでしょうか? 親の扶養に入っており、時給1050円で週5/8時間働く予定です。 約17万稼いだ内、4万程交通費で引かれ税金も引かれた場合は幾ら残るでしょうか? 月17万稼いだとしても税金と交通費で引かれるなら、月8万程度稼いだ方がいいのでしょうか?