• 締切済み

E51エルグランド ブレーキエア抜きについて

整備書の手順に、 『キースイッチをOFF位置にし、ABSアクチュエーターコネクターを外す。』 とあります。 エア抜き時にキースイッチをONしなければABSも動作しないと思うのでわざわざコネクターを外す意味があるのでしょうか?

みんなの回答

noname#252929
noname#252929
回答No.1

何かのタイミングで、ABSアクチュエーターが動作した時の事を考えれば、判ると思います。 ABSアクチュエーターにエアーが噛んだら、コネクタを外すどころの話ではない手間がかかります。 ミスしたとしても手間がかかりにくい方の作業手順を取るのが基本です。

dax-honda
質問者

お礼

早々の回答ありがとうございます ABSの回路図を見ると、ABSモーターやアクチュエーターソレノイドへの電源はBAT系から給電されてますが、ABSモーターもアクチュエーターソレノイドも実際には内部電源リレーがIGN系で切れているのでIGN-ONしない限り動作しないと思います。 『何らかのタイミング』とはエア抜き操作中にうっかりキーONしてABS動作させた場合という理解でよろしいでしょうか? 【結論】 抜く必要は無いが、誤ってキーONしてエアーを噛むと大変だから万全の策としてコネクターを外す。 という理解でよろしいでしょうか。マニュアル遵守は当然ですが、理屈が分からないとスッキリしない性質なのですみません。 また新たな疑問が… ・ブレーキフルード交換時にリザーバーを空にしてエアーを噛まなければABS動作したとしてもABS系にエアー噛みしないという理解でよろしいでしょうか? ・通常のフルード交換ではABS系のフルードは入れ替わらないとすると劣化は無いのでしょうか?走行時のABS動作である程度循環して新フルードの効果はABSにも及ぶの? ・もしABS系のフルードは入れ替わらないとしたら問題はないのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ABSユニット内部のエア抜きについて

    BNR34です。 今日、エアを抜きを失敗して困っています。 下記について教えて下さい。 (1)ABSユニットの内部構造 (2)ABSユニット内部のエア抜き方法 いつものようにブレーキ・フルードを交換したのですが、 フルードの補充を忘れ、一時的にリザーバータンクを空にしたことが原因かとおもいますが、 次のような症状が出るようになってしまいました。 【症状】 (1)ブレーキが効くペダルの踏みしろが奥の方になった。最初の方、ふわふわ感がある。 (2)エンジンOFFの時にペダルを踏むと十分固いですが、    エンジンONの時にペダルを踏むと、上記(1)となります。 【補足事項】 ・フルード交換時、ワンウエイ・バルブを使用 ・これまで交換における成功&失敗の経験はありますが、  当該事象が出たのは、今回が初めて 【考察】 ・ABSユニット内にエアを噛んでいて、エアがどうしても抜けないようです。 ・ディーラの整備マニュアルには、通常のブレーキ・キャリパからのエア抜き手順しか載っていません。 通常の手順でABSユニットのエアが抜けきるかどうかすごく疑問です。

  • ABSアクチュエータ内のエア抜き

    ABSアクチュエータが壊れてABSが効かない状態となってます。 1万円ほどでリビルトが見つかったので、自分で交換してしまおうと企んでます。 (一般的な工具のほかフレアナットレンチなど用意済み) 交換自体は簡単と踏んでおり、問題はエア抜きと判断してます。 手順として1次側のエア抜きしてから2次側となると思います。 リビルトなので、2次側は完全にエアでしょうし。 ABS強制作動の方法なのですが、テスターはありません。 カプラーのどっかをショートさせるくらいでは強制モードには入れませんよね? んで考えたのが 1.前輪(FF車なので)リフトアップさせてホイルを取り外す(万一に備えて) 2.エンジン始動&Dレンジして、スピードメーターが数十キロを指すまでアクセルON 3.フルブレーキ という風で、車軸のABSセンサーがロック検出してABS作動になると思います。 Q1.ABS強制作動について、これで合ってますか? Q2.2次側のエアが抜けきったかどうかは、なにをもって判断できるのでしょうか。 Q3.2次側のエア抜きが不十分だったとき、どんなリスクが生じますか。  (ABSを作動させるブレーキ操作をしなければ問題ないのか) どうぞ宜しくお願い致します。

  • ブレーキのエア抜き

    ABS付の国産大衆車のエア抜きについてです。 ブレーキのエア抜き時に、リザーブタンクを空にしてしまい、 ブリーダープラグからエアのみ出てくるという事態を 起こしてしまいました。もちろん、その後、再度エア抜きを行いました。 作業後にテスト走行すると、ブレーキがかなり深くまで踏み込めます。 これが直るかと思い、ABSを4回ほど効かせました(1回につき1秒ほど しか作動していないですが)。 以上から判断し、ABSユニット内にエアをかんでいる可能性は、 ありますでしょうか? もし、ABSユニット内にエアをかんでいた場合でも、再度、 念入りにエア抜きをすれば、以下の方法(リザーブタンクの キャップの部分から、加圧)で、ユニット内のエアも抜けますか? エア抜きは、リザーブタンクのキャップの部分から、 加圧するという方法で行っています。

  • S15 ブレーキフルード エア抜き

    S15 シルビア ABS付き車両での症状です。 ブレーキの前後OHをしてエアを抜きをしたのですが、下記の症状が起こっており困っています。 具体的な対処方法を教えてください。 よろしくお願いします。 フルードの補充を忘れ、一時的にリザーバータンクを空にしたことが原因かとおもいますが、 次のような症状が出るようになってしまいました。 【症状】 (1)エンジンOFFの時にペダルを踏むと十分固い。(固すぎるぐらい) (2)エンジンONをしたら、ペダルを踏んでもスカスカで、ブレーキが効くペダルの踏みしろが奥の方になり、床付きしてしまう。 【補足事項】 ・一度目のフルード交換時、ワンウエイ・バルブを使用。 二度目のフルードエア抜きは2人で作業。 ・1リットル程度のフルードを使ってエア抜き作業しましたが、変わりません。 ・エアは出てこなくなるまでエア抜き作業しています。 ・OH前までは正常に動作していました。 以上、非常に困っています。 皆様のご協力をお願いします。

  • ABSユニットを自分で交換したい

    ABS警告灯が点き始めましてバッテリー脱着でも消えません。 近日中にDTCをチェックしようと思ってますが、もし原因がABSユニットだったとき、という前提で書かせて下さい。 走行距離の浅い中古のABSユニットを入手して交換しようと思います。 ブレーキパイプの接続が6本あって、2本がマスターシリンダー(ブースター)、4本が各タイヤに向かっていると思います。 肝はエア抜きだと思いますが、以下の手順で問題ありそうですか。 1.マスターシリンダーに向かう2本だけ接続して、タイヤに向かう4本はフルードがリザーバーに戻るような経路で透明なホースを仮設接続 2.ペダルポンピング&エンジンON/OFF(ABSユニット作動)を幾度となく繰り返し、ホース内にエアが見えなくなるまで頑張る(フルードはリザーバーに戻るので足りなくなることはないはず)  →これでABSユニットのエア抜きが完了したとみなす 3.ABSユニットのRLの仮設ホースを外して正規のブレーキパイプに接続 4.タイヤ側のブリーダープラグの付近で通常のエア抜き手順 5.RR/FR/FL も同様に順次 これでどうでしょうか?

  • ソレノイドアクチュエータについて

    直動のアクチュエータをさがしています。 わからないことが多いのでわかる方おねがいします。 制御が簡単とゆうことでソレノイドを考えているのですが、ソレノイドアクチュエータではプル型、プッシ型と分かれてしまい、モータによる直動アクチュエータのように、押し引きの動作をひとつのソレノイドアクチュエータで行うことはできませんか? また、細かいアクチュエータの軸の位置の制御は考えていなく、onとoffの切り替えだけでいいと思っています。できるだけ簡単に制御できるなにか良いアクチュエータがあればアドバイスお願いします。

  • ブレーキのエア抜きのコツ

    自動車整備DIY歴約2年のGF-L700Sと申します。 先日、フロントキャリパーのオーバーホールを行った後、 ブレーキフルードの全量交換をしたところ、 ブレーキタッチが前よりふにゃx2になってしまいました。 フルード交換のときにリザーバの液を切らした記憶はなく、 またオーバーホールにてしくじった様子もありません。 そこで、エア抜きが上手くいっていないと思い、 また、もしやマスターにエアが入ってしまったか?とも思い 結構しつこく通常のエア抜き手順(ワンウェイバルブ使用のワンマン) を繰り返しましたが、全然タッチが戻ってきません。 ブリーダーのねじ山からエアを吸っているような気がしないこともないし… どこにエアがかんでいるのか見当のつかない状態です。 なにか上手くもとのペダルタッチを回復する方法はないでしょうか? また、通常エア抜きにはどの程度時間をかけるものなのでしょう? 自分はすでに5時間ほど頑張ってみています。 御回答よろしくお願いします。

  • リレーとスイッチについておしえてください。

    電動アクチュエーターのON/OFFスイッチ装置を購入、接続したいのです。 調べたら、リレーとスイッチを購入して接続しなければならないことがわかりました。 でも希望通りに動作させるためには、具体的にどの製品を選択していけばよいかわからないのです。 什器の扉で、希望している動作は、 ONのボタンスイッチを一度おすと、電源が入り続けて、アクチュエーターに内蔵されたセンサーによって、扉は所定の(OPENした)位置で止まる。 また、OFFのボタンスイッチを一度おすと、電源が入り続けて、アクチュエーターに内蔵されたセンサーによって、扉は所定の(CLOSEした)位置で止まる。 スイッチを一度おすと電源が入り続けて・・・という部分が私には調べきれズで、この場をおかりしようと思いました。 よろしくお願いいたします。

  • 冷却水のエア抜き不良

    2ヶ月ほど前に、新車を正規販売店から購入。 (国産 2000cc ガソリンエンジン) 新車一ヶ月点検前の時点で、走行距離2000km その点検の前日に、ボンネットを開けて自分で少しだけ点検。 結果、冷却水の量がリザーバータンクのミニマムラインを少し下回っていた。 点検時、整備士に伝えたところ 「納車整備時に冷却水量は確認していないが、液量不足で納品される事はない。そのため、おそらく納車時は液面が適量ライン内であったが、メーカー製造ラインでの冷却水エア抜きが不十分だった可能性がある。その状態で走行しているうちにエアが自然に抜けて、液面が下がったと思われる。エアは正常に抜けきったと考えられる。補充すれば大丈夫です。」 現状ここです。 それでお聞きしたいのですが「冷却水エア抜きが不十分」という状態で2000kmほど走行してしまった可能性があるわけですが、これは問題ないのでしょうか? また、走行しているうちにエアが自然に抜けて正常になるなんて事があるのでしょうか? 整備士は問題ないと言っているのですが、なんか気になるので、皆様のアドバイスを頂きたく質問させて頂きました。 よろしくお願いします。

  • 残抜き後の動作について

    今日組立現場で起きた不具合なのですが、改善方法が分かりません。ご教示下さい。写真のように、Aの回路とBの回路が、赤と青のホ-スで間違って繋がっていまして、①と③の残抜き弁がON(供給側)、②④の残抜き弁がOFF(残抜き側)の時、AとBのシリンダは、左から右に移動すると思われます。間違った回路を治すため、a→b、c→dとホ-スを繋ぎ直したそうです。 その後、残抜きバルブを全てONにして、エア-を供給出来るような形にし、シリンダーを押出方向(左から右に)スイッチを入れたところ、シリンダーが動かなかったそうです。 繋ぎ直せば、右から左に動きそうな気もしますが、何故動かなっかったのでしょうか? もしかしたら、ホ-スを繋ぎ間違えたのでしょうか? よろしくご回答の程お願い致します。