• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:才能っていったい何?)

才能とは何か?自分の努力や能力のマッチングについて考える

このQ&Aのポイント
  • 才能とは、ある学問やスポーツなどに対して得意な能力やセンスを持っていることです。
  • しかし、好きなことでなくても才能がある場合はどうなのか、自分の努力や初期値の差などを考える必要があります。
  • 結論を出すのは難しいですが、自分が努力して成長した結果できるようになったことに意味があると考えるべきです。潜在能力を引き出すこともできます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ejun
  • ベストアンサー率60% (3/5)
回答No.12

おそらくあなたは、才能がどうというよりも、その学問で生きていくことが自分の使命なんだという運命を感じたいのだと思います。そのことの証明として、才能があるということだと分かりやすいから、それが欲しいのではないでしょうか。 一時期流行った言葉に、就職などを意識した”自分探し”という言葉があります。私はこの言葉はあまり良くないと思っています。大多数の若い人は、何者でもありません。自分なんかないのが当たり前です。それじゃいけないと思って努力して自分を少しずつ作っていくものだと思います。 あなたには先天的に与えられた能力はおそらく足りないのでしょう。しかし、その後に努力を積み重ねてその学問で生きていくに相応しい能力と地位を得られたのであれば、それはほとんどの人には真似のできないことです。あなたは胸を張って、その学問をやるに相応しい才能が自分にはあったと言って良いです。また、弟さんはおそらくその学問で生きていくことはできませんから、才能において自分は弟に勝っていたと断言して構いません。 これは後天的な才能です。欧米では天才のことを天からの授かり物としてGiftedと呼びます。Giftedは先天的な才能を表しますが、後に天から授かるという日本的なおおらかな捉え方でのGiftedを目指してはいかがでしょうか。 何の苦労もしないで得た才能と、苦労を重ねた末に得た才能とでは、万人に好かれる才能は後者だと思いませんか?

aiaiaiaiaiaia
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ないです。 ギフテッドは知っていますがなるほど後天的なもの だと思えば納得することができます。 ここでみなさんにアドバイスをして頂いたことで 努力を甘くみていたことに気づいたり 弟とのことを気にしなくなりました。 背中を押して下さってありがとうございます。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

回答No.14

「才能のある子は沢山いるけど、才能が開花するまで育ててあげられる子はほとんどいない」 少年野球チームのコーチが言ってました。 どんなことでも才能がある子、向いてる素質を持ってる子はいっぱいいる。 でも、切磋琢磨して、続けないと、実を結びません。 才能だけで完成することは、ほとんどありません。 才能があると、努力しなくても、褒められることが多いので、才能の価値を活かすことは考えず、飽きれば簡単に止めてしまう。 器用な子なら、沢山の才能を持ってるので、いろいろやっても、結局、何もモノに出来ずに終わることもあるでしょう。 「好き」という動機のある子は、才能で劣っていたとしても、止めることは無いでしょう。 続けることで、才能分くらいの差は追い越してしまいます。 才能って、恐らく、その程度の差です。

aiaiaiaiaiaia
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ないです。 才能とは難しいですね。 努力をくだらないもののように思っていましたが 尊いものだと考えを改めました。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#203856
noname#203856
回答No.13

質問は私には潜在能力があるかどうか、ですか。 このまま弟など周囲と比較するのであれば凡人のだと思いますよ。(弟との比較は解決しましたが) というのも弟は貴方からみて優秀なのでしょうが、全国単位で考えれば優秀な学生はごろごろいるはずです。 その弟と張り合うのであれば、厳しい言い方ですが「いままでは凡人の発想」だったといえます。 では潜在能力がある人、才能がある人はどんなものか。 イチローや本田圭祐は周囲とは比較しません。 自分がどうやったらうまくなれるか、ということしか考えていません。 世界一になるためには、世界一違う「なにか」をしなければ世界一になれないのですから、「周囲と比較しても仕方ないでしょう」という結論になるのです。 ハンマー投げの室伏も誰もかつてしたことないような特殊な練習をしているようです。 そういう発想をもてるのが、「潜在能力がある」ひとつの要素でしょう。 いいえ、そこではない、努力や伸び率、あまり練習しなくてもうまくなれるのが潜在能力でしょうという考え持つでしょうが、それはいつか消えます。 教育の世界では有名ですが、小学校時代「神童」と呼ばれるような頭のいい生徒はいつか伸び悩み凡人になる、といわれています。 それは私が過去述べたように「勘が鋭いだけ」であって、才能ではないのです。 才能ある人は自分の課題を克服するためのひらめきがつねに敏感で、腐らず努力して研ぎすましているのです。

aiaiaiaiaiaia
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ないです。 心の持ち方はおっしゃるように 凡人ですね。 まずは考えを変えていけるように したいと思います。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10528/33100)
回答No.11

#10です。 作家の大沢在昌さんが「真剣師 小池重明」というノンフィクション小説の文庫版解説でこんなことを書いているんです。「あるひとつのジャンルにおいて、突出した才能を持った人間はいずれその分野で頭角を現す。そしてそれは本人の幸不幸とは関係ない話だ」とね。これは将棋に関しては異能ともいえる才能を持ちながら、他の分野の才能を著しく欠いたため絵に描いたような破滅型天才の生涯を送った男の物語なんですけどね。 だから、質問者さんがいうようにどんなに超絶にヘタクソでも書家になれたのだとしたら、書家になれるだけの才能は持ち合わせていた、ということになると思います。 質問者さんも分かっていると思いますが、私たちがいくら努力してもプロ野球選手にはなれませんよね。なれる人たちはごく一部のとんでもない才能を持った人たちだけです。プロ野球選手の半分くらいは一度も一軍に行けないまま選手生命を終えるそうです。でもそんな選手でもプロ野球チームに入団できただけでもすさまじい才能は持っていたわけです。 私は質問者さんのとは違いますが、ある技術の才能が必要な分野の業界の門を叩いたことがあります。そこではね、両方のタイプの人を見ました。 同期でね、上の先生たちから「モノが違う」と大絶賛されていたやつがいたんです。私が必死に練習できてもできないことをポンポンとやる。悔しかったですよ。私は散々練習しても先生は「ま、まだまだだな」の一言で終わり。彼は「お前はもう完成されてるな」ですからね。だけど彼は親に無理やりそれをやらされていましてね。「僕はこれやりたくないんですよ。辞めますよ」と公言していて元の仕事である「ニート」に戻りました。 一方、どうにもこうにも不器用な人もいました。何度練習しても上手くいかない。というか、手先も不器用だけど失礼ながら頭も不器用。「なぜこうしなければならないか」がまったく理解できずに「周りがそうやっているから」みたいな感じで見た目だけ真似するんですね。理解してやってないからモノになるわけがない。結局その人は「腕の才能がない」だけではなく「頭の才能もない」ということだったと思います。どうなったか?うん、やっぱりお辞めになられましたよ。だって才能のある若い世代がどんどん入ってくるんですから、いずれとって変わられます。 「この町には書道教室は1つだけ」と決まっているならどんなにヘタクソな先生であっても書家でいられるでしょうが、書道教室が2つも3つもできたらやがて一番ヘタクソな先生は淘汰されるでしょう。 だから質問者さんが才能を持ち合わせているかどうかは知りませんが、その淘汰圧に耐え抜いたのであれば、そこに居続けられる程度の才能はあったということなのだと思います。 質問者さんは「自分はこれが好き」とおっしゃっていますが、よく世間でいう「好きを仕事にしなさい」というのは、「それだけ好きなことならどんなにつらくても耐えられるから」なんですよ。現実に自分は才能ないかもと思いながらもかじりついていられるのは好きだからに他なりません。

aiaiaiaiaiaia
質問者

お礼

二度も回答ありがとうございます。 お礼が遅くなり申し訳ないです。 これからも頑張っていこうと気になりました。 好きというその気持ちをもっと大事に したいと思います。 才能があろうがなかろうがせっかく こういう気持ちになれるものと出会えたので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10528/33100)
回答No.10

>私がこのスレをたてたのはそんなことないよー >才能はなくても普通のレベルにはある。少しは素質があるよ。 >大丈夫だよのような言葉をかけられたかったというのが >本音です。 質問者さんの作品を見たわけでもなんでもないのにそんな発言ができるわけないじゃないですか・笑。ここの回答者の皆さんはそこまでいい加減じゃないですよ。 野球のイチロー選手がとんでもない天才であることに異論の余地はないでしょうが、彼は末っ子で、ご兄弟の誰もプロ野球選手になっていません。引退した松井秀喜さんも日本一のホームランバッターでしたが、末っ子で、しかもお兄さんたちに連れられて野球を始めたのがきっかけだったそうです。もちろん、お兄さんたちはプロ野球選手にもなっていません。 DNAに何がどうなったのか分からないけど、兄弟の中で唯一異次元の才能を与えられてしまったということですね。 ただ天才というのは得てして努力を嫌います。努力しなくてもある程度は結果が出せるから、「面倒くさい」と思ってしまうんですね。外国では飛び級制度があって、ときどき小中学生くらいの子が大学に合格したとか話題になります。でも面白いことに、どこの国でもそういう天才少年がノーベル賞を取ったなんてことにはならないんですね。小中学生時代はマスコミの注目も集めるほどの天才が大人になったらただの人になっていたなんてことはザラです。 いい言葉を教えてあげますよ。 人はね、一流を目指してたどり着けるのは二流なんです。俺は二流でいいやなんてやつは、三流にしかなれないのです。では一流の人はなにを目指しているのか?一流の人は超一流を目指しています。世界一とか、日本一とかそういうレベルですね。ではその世界一や日本一になるような超一流の人はどこを目指しているのか? 超一流の人たちは、「まだ誰もたどり着いたことがないところ」を目指しているのです。想像を絶するでしょ?

aiaiaiaiaiaia
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 誰も私の実力を知らないので 確かにそうはいいきれないですよね。 では私自身の話ではなくて一般論として 例えば習字が苦手で超絶に下手だったけど練習をして今は師範をとれるように なったとか書道家になった。という場合はいかかでしょうか? この人は素質があったということになるのではないのでしょうか。 よかったらまた回答を下さい。 もう弟のことはどうでもよくなりました。 これはみなさんのおかげです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sunsowl
  • ベストアンサー率22% (1025/4492)
回答No.9

ないものはない、と諦めて別のことに目を向けることはできないのでしょうか。 一つのことに努力を重ねるのも大切ですが、適当なところで見切りを付けて、他のことにチャレンジするという転換の早さも才能のうちだと思います。 私には生まれつき、ある能力が人より秀でているのですが、40年近くその能力にだけ頼って生きてきたため、他の可能性を知りません。 逆に言うと、元から備わっている能力に頼り過ぎて、他の能力を伸ばす努力を怠ってきたのです。 そのために、みすみすチャンスを逃したりしたことや、悔しい思いをしたことも度々ありました。 人間として生まれた以上、元からある才能に恵まれているのはいいことですが、その才能「だけ」でも決して幸せになれないということも理解すべきです。 特に20代くらいなら、まだ伸びしろはあると思うので、様々なことにチャレンジしたほうがいいのではないでしょうか。

aiaiaiaiaiaia
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >>ないものはない、と諦めて別のことに目を向けることはできないのでしょうか。 頭では分かっています。だけどそれが好きすぎて別のことに目を向けるということはできないです。 だけど少しでも他のことに目を向けられるようになりたいと思います。 私がこのスレをたてたのはそんなことないよー 才能はなくても普通のレベルにはある。少しは素質があるよ。 大丈夫だよのような言葉をかけられたかったというのが 本音です。 じゃあそう書けばよかったのかもしれませんが そうすれば意味がありません。 もうどうしたらいいのか分かりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zakiyu
  • ベストアンサー率17% (375/2086)
回答No.8

才能があるいうのは、「天性なものがある」とか「天才のような要素がある」とか「天才」とか言われます。 要するに、元々、そのような潜在能力があるということです。 でも、才能があるからといって、それだけでは通用しないと思います。 やはり、才能を活かすためには、それなりに練習も必要になってきます。 それで、大きく能力を成長していくものだと、私は思っています。

aiaiaiaiaiaia
質問者

お礼

私の文章が悪かったのか私には潜在能力があったのだろうかということが この質問でききたかったことです。 私がこのスレをたてたのはそんなことないよー 才能はなくても普通のレベルにはある。少しは素質があるよ。 大丈夫だよのような言葉をかけられたかったというのが 本音です。 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#227653
noname#227653
回答No.7

才能ですか。 定義すれば「人が先天的に持っている能力」とでもいうことになるのでしょうか。 例えば算数や数学を勉強するときに、数や図形についての感覚が優れていれば習ったことをすぐに理解することができます。この能力についての個人差は非常に大きく、能力のある人はない人よりずっと少ない努力で課題をこなしていくことができます。 文章を読んで内容を理解する能力や、音楽を聴いて微妙な音色の違いや美しさを感じる能力も同様です。また、野球でフライを捕ったりボールをバットに当てる技術を身につける場合を考えても、個人の能力差は大きいですよね。 というわけで、様々なことがらについて先天的な能力を持っている人と持っていない人がいます。持っている人は「才能がある」、持っていない人は「才能がない」と言われるわけですね。 ただ、すばらしい野球選手になるためには、ボールをバットに当てたりフライを捕ったりする能力、つまり身体的な才能だけではたりません。 ひとつのことを身につけるまでこつこつやり続ける粘り強さ、これにも個人差があります。つまりこれも才能のひとつです。5分で飽きてしまう人と1時間続けられる人では上達の度合いがまったく異なるはずですし、冷たい雨の日に「今日はさぼろう」と思う人と「今日も頑張ろう」と思える人も同様です。 他の人に負けたくない、他の人よりうまくなりたい、という、負けず嫌いな性格や向上心にも個人差があり、こういう才能も重要です。 指導者の助言やアドバイスを素直に受け取る、という才能も持っていた方が有利ですし、自分なりの練習を工夫する才能もあった方がいいでしょう。うまくいかないときに「でも頑張ればいつかは結果が出る」と思えるのだって才能です。 イチローのような人だって、もちろん素晴らしい身体的才能を持ってはいるでしょうが、毎日練習を続けることのできる才能や、上達するための様々な練習方法を工夫できる能力や、一生何不自由なく暮らしていけるだけのお金を持っていても更に野球を続けたいと思える才能や、その他さまざまな才能を持っていたからあれだけの選手になれたのでしょう。 というわけで、スポーツであれ勉強であれ、仕事であれ趣味であれ、あることがらについて人に秀でるためには、さまざまな種類の才能が必要になるのです。 あなたの質問にある「学問」に関していえば、ある種の才能を弟さんはお持ちなのでしょう。そしてそれはあなたの才能より優れているのかもしれません。 しかし上記のように、その学問を身につけるための才能はひとつではありません。「努力ができるからいいじゃないかという回答はご遠慮いただきたい」ということですがそうはいきません。努力できるのも立派な才能なんです。 また、努力すれば誰でも能力を向上させることができるというものではありません。どんなに頑張ってもあるラインをなかなか越えられない人もいれば、努力によって越えられる人もいます。それもまた才能のひとつです。 だから、あなたが努力によって一定の能力を身につけたのだとしたら、あなたにはそういう才能があったということでしょう。 あなたは「初期値」ということばを使っていらっしゃいますが、人間はゲームのキャラクターではありません。才能というものをあまり単純に考えない方がいいでしょう。様々な才能を組み合わせて人は何かを成し遂げていくものなのです。

aiaiaiaiaiaia
質問者

お礼

私がこのスレをたてたのはそんなことないよー 才能はなくても普通のレベルにはある。少しは素質があるよ。 大丈夫だよのような言葉をかけられたかったというのが 本音です。 だから、>>あなたが努力によって一定の能力を身につけたのだとしたら、あなたにはそういう才能があったということでしょう。という言葉が嬉しかったです。 それから私は努力をなめていたようです。 なぜだか私の価値観では他の方が努力していると カッコいいと思うのですが私が努力をすると なんだかみじめな気分になります。 初期値で考えていたこともよくなかったのかもしれません。 回答どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • e-toshi54
  • ベストアンサー率22% (728/3265)
回答No.6

回答者自身、10代の頃から「才能VS努力」として考えていました。対象は誰でも感じるようなもの=英語、音楽、テニスなどです。 ある時「努力する才能」と考えてみるようになりました。つまり、その人がどれだけ努力できるかは才能なのだということです。 スキルアップするには練習が必要です。そしてその練習を辛いと感じるか楽しいと感じるかは人それぞれですが、その練習=努力を楽しいと感じれればBestですが、辛いと感じても続けれれかどうかも「才能」の一つだと思います。 まだ最終的結論を得たわけではないのですが、質問者さまも「才能VS努力」でなく、「才能=努力」と考えてみてはいかがでしょう。

aiaiaiaiaiaia
質問者

お礼

私はコツコツ頑張ることができるとよく言われてきましたが なぜかそれがいやでした。 他の人が頑張っているのはかっこいいのに私が頑張ると なんだかみじめだったんです。 ただ好きなことに関してしていることは全然苦になりません。 むしろ努力という定義ではとらえていません。 回答どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.5

ガードナーの多重知能論を御存知でしょうか。 人間の能力は、8ヶに分けることが出来ます。 言語、論理、音楽、運動、空間認知、対人、 内省、博物の8ヶです。 それぞれについて優れている人、とそうでない 人がおります。 これをモジュール説といいます。 例えば、音楽は優れているが運度はからきし、という 具合です。 おそらく、その分野において、弟さんは特に優れた能力を 持っているのでしょう。 そして、質問者さんはその分野では凡人だ、という ことだと思います。 ”いくら練習してもそのスポーツに向かなかったりすると 得意にはならないですよね?”      ↑ 練習すれば練習しない人よりは得意になりますが、 一流にはなれない、限界がある、ということです。 ”日本人は努力 根性 みたいなフレーズが好きなように思うのですが”     ↑ ハイ、米国人などと対比すると、この傾向があることが 判っています。 出来なければ、日本人は努力が足りないと反省しますが 米国人は運が悪かったと考えます。 だから失敗した場合、日本人は自虐的になりますが 米国人はあっけらかんとしています。 運が悪かっただけだから、俺の責任じゃないよ、 ということです。 ”私ははじめできなかったけれど今はできるじゃないか!! きっと潜在能力があったのではないのだろうかと思ってもいます。 もしそうだったら私のコンプレックスはなくなるのですが 客観的にみて皆様どう思われますか?”     ↑ 残念ですが、客観的にみれば、質問者さんの持っている才能が 弟さんよりも劣っているのだと思います。 ある米国映画のセリフ。 「ワタシの頭は、天才みたいなアンタの頭よりは悪いだろう。  しかし、そんなワタシでも、アンタの二倍三倍頑張れば  追い越せるんだ。そうじゃないですか」 (刑事コロンボ 天才クラブの犯罪より)

aiaiaiaiaiaia
質問者

お礼

私の文章が悪かったのか私には潜在能力があったのだろうかということが この質問でききたかったことです。 私がこのスレをたてたのはそんなことないよー 才能はなくても普通のレベルにはある。少しは素質があるよ。 大丈夫だよのような言葉をかけられたかったというのが 本音です。 ”私ははじめできなかったけれど今はできるじゃないか!! きっと潜在能力があったのではないのだろうかと思ってもいます。 もしそうだったら私のコンプレックスはなくなるのですが 客観的にみて皆様どう思われますか?”     ↑ 残念ですが、客観的にみれば、質問者さんの持っている才能が 弟さんよりも劣っているのだと思います。 弟よりはできなかったとしても ある程度はあったとかんがえてもいいですか? 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#203856
noname#203856
回答No.4

私も兄弟いますが、そういえば下から「兄貴は才能あってうらやましい」と言っていましたね。 そういわれた私は自分の才能のなさを痛感していて、努力でカバーしようといったクチでしたが。 弟さんはいわゆる「コツをつかむのがはやい」のです。私もそんなところです。 しかしこれは才能があるとかではなく、単に勘が鋭いだけです。 今までの経験や過去の情報をひっぱりだして、それらどうにか目の前の新しいことに活用できないか、という点が人より瞬時なのです。 しかし、こういう人は経験や情報足らなくなれば「コツをつかめなくなる」ものです。 才能あっても努力しないと意味がないというのはそういうことです。 ですので、「うまくなるためのコツをつかむ」ことを目標にすることです。 例えば、数学はコツの科目ですね。 本来なら数学の教科書最初の1ページから真面目に公式覚え例題、問題をすべてやって次のページに進めるかと思います。 しかし、勘の鋭い人は1ページ1ページそこまで真面目にやりません。出てくる公式の意味や使い方を知ってしまえば、例題と問題はすべてやる必要なくどんどんすっとばして次のページ次のページといきます。 なぜそんなすっ飛ばししても数学が理解できるかって、小学で計算ドリルあったと思いますが、あの計算ドリルはルールさえ知ってしまえば間違えることなかったはずです。 この経験を知っていれば、中学高校の数学でも「まずはルールを知ろう」ということでまず最初に公式の意味や使い方をしっかり理解すれば後の問題はすべてやらなくてもうまくいくのでは、と発想できるのです。 このように数学ひとつとっても、小学中学でしっかり情報や経験を積んでいれば高校でも勘が働きます。 逆に数学の才能あっても、小学中学時代の情報や経験を積まなければ高校で錆びつき成績低下します。 才能がない、と思っていても、地道に情報や経験を積めば、ある日突然閃いて「こういう意味だったのか」と勘が研ぎ澄まされてグングン覚えられるようになります。 ちなみに私が学問においてのひらめきができるようになったのは、大学に入ってしばらくしてからです。 多くの科学者や研究者もそんなものだと思いますよ。 弟の才能どうこう、他人の言動などに一喜一憂する時間をもつくらいであれば、まずは自分と真剣に向き合うことをおすすめします。 自分と真剣に向き合っていれば必ず周囲を圧倒できます。

aiaiaiaiaiaia
質問者

お礼

私の文章が悪かったのか私には潜在能力があったのだろうかということが この質問でききたかったことです。 私がこのスレをたてたのはそんなことないよー 才能はなくても普通のレベルにはある。少しは素質があるよ。 大丈夫だよのような言葉をかけられたかったというのが 本音です。 確かに他人の言動に振り回されていました。 だけど他人からの言葉も大事だと思うのです。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 勉強に才能はある?ない?

    野球選手やサッカー選手などスポーツ選手の並外れた運動神経は 生まれ持った身体能力の才能が大きく左右すると思います。 これはよく言われていて私もそう思います。 しかし学問の場合はどうでしょうか? 私は努力ももちろん必要ですが、 東大に行く人は才能の要素が大きいと思います。 みなさんは学問にも才能はある?ないと感じますか? 理由も教えて下さい。

  • 才能のこと、才能とは?

    才能のこと、才能とは? 22歳の学生です。僕は子供のころから特に目立つことなく、何かに秀でているということはなく、むしろ勉強もスポーツもできませんでした。特にスポーツに関しては平均以下で、恐らく恥ずかしさもあったのかもしれませんが体育の授業は憂鬱でした。かといって体を動かすこと自体は好きだったので外で遊ぶのは苦ではありませんでした。 なので今でもそうですが運動ができる人とかを見るとものすごく羨ましくなり、つくづく自分は何の才能もないなあとひがんでしまうのです。 趣味でマジシャンをしていますが、ずっと10年以上も続けている理由の一つに「すごいと思われたい」「才能があると思われたい」という気持ちがあります。運動も勉強もできないので、なにか自慢できるものが欲しい!と思ったのです。それまでも小説を書いてみたりイラストの模写をしていました。イラストに関してはうまい友達のことが羨ましくなり毎日練習しているうちに「才能があるんだなあ」と言われるようになり得意分野になりました。英文科の大学ですが担任に「相変わらず英作文上手いね」と言われたり、ネイティブの先生にも「発音が上手いし文法も特に問題ない」と言われます。父親には「お前は英語の才能があるんだなあ」とか、国語教諭の母には「あんたは文力がある」と言われます。もちろんいろんな才能がある人はごまんといますが、果たして自分の才能とはなんなのか?そもそも才能があったのか?と分からないのです。 マジックに関しても「技術があるほうだ」と言われますが上手い人なんていくらでもいます。好きなカラオケに関しても僕より上手い人なんてたくさんいます。果たしてまわりから上手いと言われることはそれは才能なのか?才能って誰しも持っているものなのか?才能とは後天的なものと先天的なものがあるのか?を知りたいのです。また、努力によって才能は生まれる、もしくは潜在的な才能が引き出されてくることはあるのでしょうか? 自分には才能がない・・・と自信が持てません・・・。

  • 【才能】が無い人間の生き方について

    世の中は理不尽で平等などありません ※ここでは個々の存在のみに重点を置いて質問します <外見の一例> 身長の高さ 顔立ちの良さ ルックスの良さ <能力> 学力(1,2度で覚える人) センスのある人(何をやらせても器用にこなす) 運動神経抜群(走り、筋力でも練習してなくても差が出ますよね) このように過去に君子が言ったように『虎は生まれた時より強い』というのは人間でも同じです。才能のある人はいいでしょう。しかし、才能に恵まれずに生まれてきた人はどうやって勝てばいいのでしょうか? 仕事、学校、恋愛、合コン、お見合い、格闘、大会、あらゆる場面で才能のある人って勝ちを奪っていきますよね? そして、才能の無い人は負けが過ぎて負ける事に慣れてしまい、「どうせ俺(私)なんて」と諦めモードに入り、腐る(僻む)ことしか出来なくなる 血みどろになって頑張っても勝てるのは才能あるのに適当になってる時の人ぐらいで才能のある人が努力までしたら手に負えないのが現実です。 皆さんは人生に1度はこのような格差を感じたと思いますが、どのようにしたらいいと思いますか?心構え、妥当手段、屁理屈でチャス板をひっくり返す。などなど、色々なご意見をお待ちしております。

  • 数学のセンスや才能また進路についてです。

    私は高校1年の男です。 私は数学が好きです、できれば大学も理学部数学科などに行きたいと思っています。 私は中学1年のときは数学が苦手で10点を連続で3回取ったりしていました、でも中学2年の終わりごろの証明の範囲あたりになって急に数学ができる+面白くなってきました。 学校の先生も10点からいきなり97点になったのでとても驚いていました、自分もです。 そのころからずっと数学は好きなままでテストでもほとんど100点をずっと取ってきました。 でも、大学の数学などになると今までの努力なんかよりセンスや才能のほうが大事だと聞きます。 有名な数学者もみんな若いうちから才能があったりした人たちばかりです。 これは本当に数学が好きなのとは違うのかもしれませんが、もし数学科とかに行くんであればやっぱりフェルマーの最終定理を解いたワイルズさんまでいかないにしても、証明などすごいことがしたいと思っています。 才能と言うもの事態よくわかりませんがくやしいけど自分に才能と言えるものは感じません、ただテストの問題を解いたりするのが得意なだけの人です。 そんな私が数学科などに行ってうまくやっていけるでしょうか? また、才能があるかないかと言うのはどうやったら分かるでしょうか? 長くなってすいません。意見を聞かせてください、よろしくお願いします。

  • 球技の才能がありません(長文・・・?)

    本当、自分にはどうしてか球技の才能がないみたいです。 少なくとも現時点では、です。 運動神経はそこまで悪くはないはずなんです。体力テストでもB評価もらってますし、陸上は平均、武道はむしろ強いです。 なのに、サッカーとかバレーとか本当に全くできません。球に嫌われてます。まず、試合やってて球が回ってこないし、どんだけ積極的に動いても空回りして、チーム競技なので、お荷物になりますね。 それを笑ってながせれるキャラならいいのですが、友達がいないのでちょっとシラけますし、教えてくれる人もいないので、全然上達しません。 見て学べ、とかいうかもしれませんが、どうやら自分は遺憾ながら見て学べるだけの目を持ち合わせてはいないようです。 自分は球技(というか運動そのもの)は才能だと思っていますが、練習すればうまくなるとかいう常套句を聞いて、どう思われますか? じゃあ、そのように言うなら、何をどう、どれだけ練習すれば上手くなるのかを保証できるのですか?と声を上げて言ってやりたいですが、チキンな自分には出すぎた発言ですねぇ。 あえてバレーのカテゴリーで質問したのは、高校最後の球技大会がバレー一色だからです。今、体育でもバレーを選択してやってますが、やはりバレーのセンスからも見放されているみたいです。ひとつくらい自分に向いている球技があればいいのに。 長々と書き込んで、何がいいたいのかわからなくなってきましたけど、こんな自分でもスポーツ(せめて球技大会)で輝けるように才能を磨くにはどうすればいいですか??ということを聞きたいわけですよ。 そりゃ、まぁ努力してどうにかなるのならとっくに努力しておりますけど、チーム内でも浮いてるし、みんな気を遣うし、環境も最愛です。 それに、やっぱり憧れますね。運動(球技)のできる人って。スターじゃないですか。そうやってスポーツを通じて友達の輪が広がるのって素敵ですよね。 ちなみに自分は運動部に所属しておりませんので。

  • 人間の力、潜在能力。

    人間の力、潜在能力。 人間の力について聞きたいです。マジシャンをしている者ですが、本番に弱く、アマチュアで経験が少ないのもあるかもしれないのですが、ある人に「手品だけじゃないけど、練習で100%できていても人間は本番じゃ?割の力しか出せないんだよ。だから練習で200%位の気持ちでやるといいよ」と言われました。?はわかりませんが(1)なぜどんなに長けている人でも本番では100%出すのが難しいのでしょう? ?が何割かご存知の方いらっしゃいませんか? (2)本番に強い人と弱い人がいますがなぜなのでしょう?性格が左右するのでしょうか?また、訓練や場数を踏めば慣れてくるものなのでしょうか? (3)なぜ人間の脳は4分の1くらいしか使えないのでしょう?なんだかせっかく大きいのにもったいないですよね? (4)誰しも潜在能力、つまり自分では気づいていない才能などがあるのでしょうか? 

  • 才能無いのに、努力する人は結局ダメですよね?親も止めさせるべきではない

    才能無いのに、努力する人は結局ダメですよね?親も止めさせるべきではないでしょうか? 犬の散歩をしている時に、近所の高校ののグランドで、汗を流しながらボールを拾っては投げ走る少年を見ました。 そこの高校の野球部は、甲子園を本気で目指しているようですが、毎年県大会で一度も優勝したことはありません。 才能も無いのに甲子園の為に頑張る高校生って頭悪くないですか?見てて笑えてきます。 野球のために時間を使うことを一切やめ、勉強をしマーチ以上の大学へ行き、一流企業に就職した方が絶対に確率高いし安定してると思います。 音大や美大を目指すも浪人する人 記憶力が無いのに何年も弁護士の勉強する大人 レギュラーにもなれないのに頑張って野球の練習をする高校生… 自分は才能ないって事に気がついてないのでしょうか? 私は、音楽も絵も平均点&運動もあまり得意ではない凡人でしたが、凡人以上に勉強をして一流大学に行き一流の男と結婚しました。 結局「世の中の99.999%の人間は、才能無いのにそういう職業目指してもバカを見るだけ」だと思います。 親もそういう子供に対して、才能無いんだしやめて他の事をしなさい!って言うべきだと思いませんか? 私の子供が大きくなった時、才能も無いのに、努力をしていたら、私はやめろと言うと思います。そちらの方が賢い生き方です。 また皆さんは、客観的に無駄な努力をする人を見てどう思われますか?

  • 人生において一番大事な能力は?

    人生において一番大事な能力は何だと思いますか? 物質面(お金とか)、人(友人、家族とか)とかではなくて、純粋に自分自身のあり方についての質問です。 例:知能、学歴、才能、努力、勇気、性格、根性、、、など。

  • 学問、スポーツ等に「才能」は存在するのでしょうか?

    学生です。この春から、県内の公立高校に通うことになる予定です。 自慢をするつもりはありませんが、私は中学校(公立中学)時代、学内の成績が学年一位、私立最難関校に合格など良い結果を多く残してきていたので、周囲の友達などからは「天才」などと言われることがよくありました。 でも、私の中学1・2年の頃の成績は、今と比べるともっと低いレベルでした。さすがに落ちこぼれというほどではありませんが、学内定期テストの点数は、科目によっては20点台ということもありましたし、苦手な教科も複数ありました。 私の学力が上がったのは今年(中3)の一学期で、今までこんなに勉強したことはないというほどの勉強量を毎日した結果、偏差値で15~20程上がりました。(ちなみに、私の両親は両方とも学生時代の成績は普通だったそうです) でも私は中3の4月に今の学校に転校してきたので、友達はそのことを知りません。 それで私は皆から「天才」と言われるわけですが、私の考えだと、スポーツや音楽などの能力の方が、才能に左右される部分が大きいように思います。 私は中学校の部活では水泳をやってきて、これも自慢ではありませんが、顧問の先生なども私が部員の中で一番練習をがんばっていると言ってくださりました。努力したことがいい経験にもなりましたが、私のタイムはサボっている他の人にさえ全く追い付けないままで、差は開くばかりでした。 音楽教師(有名ではありませんが、そこそこすごい音楽家です)にも「君は頑張ってるけど下手だ」というようなことを何度も言われ、才能の存在というものを身にしみて感じました。 私の今までの経験から言えば、勉強よりも運動能力のほうが「才能の差」は大きいと思うのですが、実際はどうなのでしょうか。 長文失礼しました。回答よろしくお願いします。

  • 私はそんなにひどいことを言いましたか?

    http://okwave.jp/qa/q9061095.html の弟を持つ姉です。 夜中に遊び歩いて朝起きれずに試験をすっぽかして単位をずっと落とし続けている愚弟を、両親に「弟がちゃんと就職を考えるようにしてくれ」と頼まれました。しかし、お前は言い方がキツイから何を言うかここで練習してから言え、と言われたので愚弟を思っての言葉が以下の文です。 「弟やお母さんが一流会社の事務職を希望しているのは聞いている。福利厚生や給料がいい所に就職したいのもわかるし、大多数の人間がそうだろう。しかし、条件が良い場所であればあるほど、当然競争は激しくなるし求められるものも高くなる。選べる立場の人間は少ない。そして、努力を微塵もしていない弟が選べるなどと思うな。選ぶためには、それこそずっと努力して考えて、それを持続させる力を持っているヒトだけだ。それほど頑張った人でも選べない場合が多々あるのに、なぜ弟が選べると思うの?弟の評価は親でも自分でもなく、社会がするんだよ。学歴も受賞歴も資格も能力も、全部頑張って頑張って耐えた人が持ってるものでしょう。凡人のあなたも私も才能なんてないでしょう。選びたいなら、今からでいいから努力しなさい。耐えなさい。遊びたいのは皆同じ。自分のための努力すらできない人間が欲張る資格はない」 このようなことを喋ったところ、大層母に切れられました。言い方がキツイと。 もうすぐ大学4年なのに、これでも足りないと思うのですが、そんなに酷いことを行っているのでしょうか。