• ベストアンサー

勉強に才能はある?ない?

野球選手やサッカー選手などスポーツ選手の並外れた運動神経は 生まれ持った身体能力の才能が大きく左右すると思います。 これはよく言われていて私もそう思います。 しかし学問の場合はどうでしょうか? 私は努力ももちろん必要ですが、 東大に行く人は才能の要素が大きいと思います。 みなさんは学問にも才能はある?ないと感じますか? 理由も教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nahaha55
  • ベストアンサー率21% (274/1301)
回答No.9

日本のような、個人の才能を中々認めない国では分かりにくいと 思いますが、海外のニュース等でたまに報じられる天才児の事を 考えれば、勉強にも才能はあると言えると思います。 8歳、10歳で大学入学なんて、努力だけで出来ないと思います。 このようなズバ抜けた才能は天才、努力して有名大学に合格する のは秀才だと思います。どちらも才能です。

daily2week
質問者

お礼

私も絶対にそう思いますね。 どんなに頑張ったって実らない努力はありますよ。

その他の回答 (8)

  • wret615
  • ベストアンサー率34% (133/386)
回答No.8

体の能力に個人差があるように、頭の能力にも個人差があるのかてことかえ?だったらそりゃyesだろ。それに、スポーツでも得意分野が違うように、学問でも得意分野が違うわな。 東大は東大の入試に通りやすい頭を持ってるかどうかてことで、それも才能だといえば才能だけどな。東大入試て狭い分野での得手不得手がモノをいうわけで、頭の能力とはまた別物。

daily2week
質問者

お礼

どうもです。

noname#159633
noname#159633
回答No.7

高機能自閉症のかたは東大は分かりませんがノーベル賞を取る人には多いです。 極端な才能は生まれつきだと思います。 極端な才能は、今は天才では無く、障害と呼ばれます。

daily2week
質問者

お礼

その通りです。

  • Nannette
  • ベストアンサー率26% (1499/5698)
回答No.6

 学問ということばの範囲が今日では明快ではありませんが、たとえば期末試験だとか、あるいは大学入試といったことに対する勉強という意味で考えた場合、やはり、人によってかなり持ち前の適性に差があるように思います。  たとえば、記憶力などを見ますと、ただ英単語の辞書を一度引いただけで、その単語の意味を、ほとんどの場合しっかりと記憶してしまうという人も居ますし、何度辞書を引いても覚えられないこの私のような者も居ます。  また、応用力の面では、まさに一を聞いて十を知る…タイプの人も居ます。こういう人は、ジョークやダジャレも上手ですし、クイズや頓智なども俗人よりも早く解決してしまうものです。  智の象徴といえば、とかく東大生が比較に挙げられますが、彼らはこのようなシャレやジョークに長けているかと言うと、どちらかと言えばあまり得意そうには見えないものです。  また、智力のバロメーターとしてIQがよく話題に上りますが、これも、必ずしも正確にアタマの程度を示すとは言いきれません。東大生などは平均的に140ぐらいのやや高い数値をたたき出すと言われますが、一般人の中にもこの程度のポイントを稼ぐ人は結構いますし、この凡人の私もその程度でした。  ではなぜ東大生はあれだけ智力が勝っているのでしょう。もちろん私は東大生ではありませんから、確実なことは分かりません、でも、ひとつ彼らから感じることは、要点を押さえるのがとても的確だと言うことです。  この長い文章の要点は何か、こうした一連の計算問題を解く際のコツとは何か、こうした事象を招いた原因は何なのか…、こうした要点をずばり見抜く才能を持っているかいないか、ここに秀才と俗人の違いが出てくるのではないかと思うのです。  今、NHKで「坂の上の雲」というドラマを放映していますが、あのドラマの主人公のひとり、秋山家の次男で海軍将校として日露戦争の日本海海戦で大活躍をした秋山真之という人物も、読書の量は圧倒的であり、しかも、そうした書物から見事なまでに要点を見抜くことに超人的な才能を発揮したと言われています。

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.5

まあ、「東大に行くのに才能は関係ない」と言っているのが『ドラゴン桜』なわけですが。それはさておき、私は、学問の得手不得手は先天的なものではないと思っています。自分の中にあるエネルギーを、他のものにではなく、勉強に向けてうまい具合に誘導できれば、学問は極められると思っています。 ただ、話はちょっとズレるかもしれませんが、「モテ期」があるように「勉強期」というものが人にはあると思っています。私の場合、勉強期は30歳になってから訪れました。よく「もう一度、高校生の自分に戻ったら勉強する」なんて言う人がいますが、私は高校生の自分、つまり16歳とか17歳の自分に戻っても、やはり勉強はできないだろうと思います。余計なことにばかり好奇心が飛躍して集中できないでしょうし、また、自意識が邪魔して質問もできないでしょう。「なぜ勉強なんかしないといけないんだ」という邪念も含めて、それが私にとっての若さでしたから。でも今は、学問をするためのエネルギーの持っていきかたを心得ています。私の場合は、長年のさまざまな経験を経て、ようやく自分に合ったノウハウをつかみました。 わかりにくい回答だったかな。

daily2week
質問者

お礼

う~ん、 いまいち賛同できない意見ですね。

回答No.4

あると感じます。 理由は学校の授業だけでも充分だ、予習復習をしなくてもよくできた、理解力優れている、勉学が全く苦にならないという知人が居たためです。 真逆の当方には驚愕でした。

daily2week
質問者

お礼

いるんですね。そういう人。 元々の頭の出来が違うのでしょうね。 うらやましいです。

回答No.3

人間界に生まれ落ちたとき自体から全ての才能は個人によって(世界人口60億仮定) 振り分けられている率は100%に近いときずいた。 あなたは東京大学が日本で一番優秀な大学だと考えているとしたら 世代的にやっぱり違いがあります。終戦までは京都大学のほうが上です。 日本人は他国の脳より100g重いと言われています。

回答No.2

同じ条件で勉強しても学力に差が出てくる以上、何かしらの才能のようなものは存在すると思います それは覚え方であったり、忘れて良いことと覚えなくてはいけないことを容易に判断できたり、ONとOFFの切替ができるなど、勉強に直接関係のない事柄も含めて才能と言うのかもしれません

daily2week
質問者

お礼

同じだけ努力してもみなが結果が一緒ではないと思うので 私も才能の要素が大きいと思いますね。 私はどんなに頑張って勉強しても東大にはいけませんから。

回答No.1

学問という言い方自体がすでに視野の狭くなる捉え方かと。 血統より生育環境のほうが影響は大きいかと。 心理と神経の身体の交流空間やさまざまな特殊技能を得られる環境で育てると自然と高性能な生体に仕上がる事故でもない限り。 真面目な質問でしょうから訊きますけどあなたは何歳。 劣悪で悲惨な状況でなければ若さで遅れは取り戻せます。ただ早期教育された人間と同じにはなるのは難しい線が濃厚。 一を知って十を知る。 わたしの知力ではこれが精一杯のアンケイト回答にゃ!

関連するQ&A

  • 学問(勉強)に才能(センス)は、(ある・ない)?

    私自身ずっと疑問だったことがあります。 東大、京大へ行くには才能がいると聞かされたことがあります。 プロの野球選手やサッカー選手などは才能(センス)がないとなれないのは事実だと分かります。 そこで、みなさんは学問(勉強)に才能(センス)はあるとお思いですか? ○ある・ない ○その理由を教えてください。 アンケート的なものですがよろしくお願いします。

  • 才能っていったい何?

    才能っていったい何なのでしょうか? 私の弟はある学問(センスがいる能力がいります) が練習しなくても得意です。  一方私はその学問が好きで好きで仕方ないのに 練習していない初期値からすると弟にはとても敵いません。 これが好きなことでなければどうでもいいのですが 私はこれがあるから生けているというまで好きなので 悔しくて仕方ありません。 努力に努力を重ね、弟に追いつくほどできるようになったのですが 初期値が低かったということが劣等感になっています。 どうせ私ははじめできなかった。努力するしか能がない。 (ここでは努力ができるからいいじゃないかという回答はご遠慮いただきたいです ごめんなさい) いくら練習してもそのスポーツに向かなかったりすると 得意にはならないですよね? 日本人は努力 根性 みたいなフレーズが好きなように思うのですが それは能力とマッチしたときにはじめて結果になると思うのです。 そう考えると、私ははじめできなかったけれど今はできるじゃないか!! きっと潜在能力があったのではないのだろうかと思ってもいます。 もしそうだったら私のコンプレックスはなくなるのですが 客観的にみて皆様どう思われますか? 自分では考えが堂々巡りしてしまい 結論がでません。 こんなことで悩むのはバカみたいですが消えたいくらい悩んでいます お願いします。                               

  • 運動は才能、勉強は根気?

    運動は才能がいる、勉強はやれば誰でも出来る これって真実? 勉強はやれば誰でもある程度(有名私大や地方国立大学に合格できる程度)は出来るようになるが、運動は野球やサッカーのようなメジャーなスポーツは全国大会に出場することさえできないってことですか? スポーツ推薦貰えって大学進学できるようになるには才能がいるけど、自分で勉強して一般入試で入学するのは暗記さえできれば誰でも出来ますから。 なので勉強が出来ないって言うのは暗記をする根気さえもないっていうことですか?

  • 「才能」についてどう思います?

    「メンタルへルス」じゃなくて「スポーツ」カテゴリで質問した方がよかったでしょうか・・・ ? タイトル通りなのですが皆さんは「才能」についてどう思います? 私の友人に運動神経が良い人がいます。 しかし聞いてみると特に運動もしていないとの事です。実際、その人は文科系です。 でもその人は筋力もあるし、足も速く敏捷性もあります。 しかし私は運動しているのに、その人には筋力も敏捷性も及びません。 この違いはなんでしょうか? 才能という物は存在しないと言われてきました。 しかし実際はどうでしょう? 誰だったか「才能とは100%中、1%にしかならない。99%は努力だ」 とか言ってますが、この言葉は敗者を笑っているようにしか聞こえません。 所詮、こんな言葉は勝者が吹聴する気休めであって実際は「努力50%、才能50%」 最後に物を言うのは生まれ持った才能じゃないんですか? 下手すりゃ努力なんて結局、1%にも満たないんじゃないですか? なんだか負け犬の遠吠えみたいですが、よろしくお願いします。

  • 努力は才能に勝てないですよね?

    自慢から始まって申し訳ないですが、あるスポーツでは小さいころからたくさん優勝をしてきました。 補欠ですが、ジュニアの日本代表に選ばれたこともあります。 高校で怪我をしてから勉強を始めました。 死ぬほど勉強して、もしかしたらスポーツより努力したかもしれません。 結果は志望校は落ちて、広島大学へ。 こんなに努力したのに広島大学しか受かりませんでした。 東大でも3000人は受かります。旧帝大、早慶にも受からないということは全国ランキング2万位には余裕で入ってないでしょう。 私の夢は理化学研究所の研究員になることでしたが、もうかなり厳しいことは承知しています。 私はスポーツの才能はあったけど、勉強の才能は無いのでしょうか? 努力しても才能には勝てない。3年生から勉強して東大に受かる人もいるのですから、その人たちは勉強の才能があるということですよね? 努力は才能に勝てないですよね? 研究は才能ではなく努力でカバーできると信じたいです。。。

  • 才能の疑問?

    投稿3回目 才能とはなんだと思いますか?例えば、 プロ野球選手の「イチロー選手」は、素人から見ると、「イチロー」は、生まれつき野球の才能があって、 「一朝一夕」で上手くなって来た。なんの苦労もしないで、 同じく、プロゴルファーの「タイガーウッズ」も、フィギュアスケートの「浅田真央」も、 一流と言われる人たちは、生まれつき「才能」があり、同じく「一朝一夕」で上手くなって来た。 つまり、 短い期間で 上達した人が 才能があると 思っている人が、大多数だと思います。 しかし、ほかの考えもあります。 スポーツや何かを続けている人によくする質問に、 「何年やっているのですか?・・・・・」 「1年位です・・・・・」 「えっ!たったの1年? たったの1年で、こんなにできるようになるのですか?」 つまりたったの1年やそこらでスポーツにしろ学問にしろ漫画家にしろ短期間で上達したひとに対して、 「まだ、初めてから経験が浅いのに、こんなに上達するなんて、すごい才能だな・・・・・」っと思ってしまう。 つまり、皆は、そう簡単に上達はしないと、気付いているのです。 しかし、一流と言われる人たちを見ると、 なぜか、「この人たちはきっと短期間で上達したに違いない」と、思ってしまう。 不思議だと思いませんか?

  • 才能じゃねぇか

    今大学1年の男です。 今、難関資格を目指して勉強しています。 そして、気付いた。 これは才能がないと合格しない。 そして、僕にはその才能があった。 テストの点数もいい。 が、努力じゃないんだと思って少しへこみました。 自分は努力して合格するんだって思っていましたが、 才能があるから合格できるんだと思うようになりました。 努力なら同じ時間勉強しても、 合格した人とそうでない人がいるんだ? みんなイチローや石川りょうみたいになぜなれないんだ? 才能か? 難関資格で周りがどんどん脱落する中、自分がやってこれてるの は才能だ。なぜなら、ぜんぜん努力してない。 むしろ、みんなが呼吸するくらい普通なこと。 もう努力って言葉やめません? お金持ちとかさ、偉人って努力じゃないですよ。 なんで、努力って言葉使うんだ? 人間、生まれたときにもう決まってるんだよ。 ある程度。 イチローやアインシュタインのように努力じゃなれないよ。 頭いい人、スポーツできる人、もともと才能あるんだよ。 それ認めないと、みんな努力の責任にして、 社会は良くならないよ? 派遣社員だって、ぶっちゃけ才能ねぇから 派遣社員なんだよ。 努力で弁護士、医師になれたらなるだろ? そう思わないか? 俺は努力で難関大学来たわけじゃねぇ。 みんな個々人の能力認めろよ。 ひがみとか嫉妬とかくだらねぇことじゃなくてさ。 人間は、さ、お金持ちの家、イケメン、身体能力、 学力、全部決まってんだよ。生まれたときにさ。 謙遜とかくだらんことじゃなくてさ 本音で話せよ。みんな。 みんな、建前じゃなくさ。 世の中、全部才能なんだよ。 それは、一生、死ぬまで変わらない、 刺青みたいなもんなんだ

  • 東大・オリンピック選手は持って生まれた才能では

    最近改めて感じたのですが、 勉強面で東大に入るひと スポーツ面でオリンピック選手になる人 やっぱりこういうのは持って生まれた能力の方が大きいと感じます。 努力だけではどうにもならないと思います。 みなさんどう感じますか?

  • 才能のこと、才能とは?

    才能のこと、才能とは? 22歳の学生です。僕は子供のころから特に目立つことなく、何かに秀でているということはなく、むしろ勉強もスポーツもできませんでした。特にスポーツに関しては平均以下で、恐らく恥ずかしさもあったのかもしれませんが体育の授業は憂鬱でした。かといって体を動かすこと自体は好きだったので外で遊ぶのは苦ではありませんでした。 なので今でもそうですが運動ができる人とかを見るとものすごく羨ましくなり、つくづく自分は何の才能もないなあとひがんでしまうのです。 趣味でマジシャンをしていますが、ずっと10年以上も続けている理由の一つに「すごいと思われたい」「才能があると思われたい」という気持ちがあります。運動も勉強もできないので、なにか自慢できるものが欲しい!と思ったのです。それまでも小説を書いてみたりイラストの模写をしていました。イラストに関してはうまい友達のことが羨ましくなり毎日練習しているうちに「才能があるんだなあ」と言われるようになり得意分野になりました。英文科の大学ですが担任に「相変わらず英作文上手いね」と言われたり、ネイティブの先生にも「発音が上手いし文法も特に問題ない」と言われます。父親には「お前は英語の才能があるんだなあ」とか、国語教諭の母には「あんたは文力がある」と言われます。もちろんいろんな才能がある人はごまんといますが、果たして自分の才能とはなんなのか?そもそも才能があったのか?と分からないのです。 マジックに関しても「技術があるほうだ」と言われますが上手い人なんていくらでもいます。好きなカラオケに関しても僕より上手い人なんてたくさんいます。果たしてまわりから上手いと言われることはそれは才能なのか?才能って誰しも持っているものなのか?才能とは後天的なものと先天的なものがあるのか?を知りたいのです。また、努力によって才能は生まれる、もしくは潜在的な才能が引き出されてくることはあるのでしょうか? 自分には才能がない・・・と自信が持てません・・・。

  • 才能のある野球選手とは?

    才能のある野球選手では、誰を思い出しますか? 天才型と努力型を教えて下さい 私は天才と言えば長嶋茂雄、努力と言えば王貞治を思い出します。