• ベストアンサー

旦那に抱きついたら

ja8583の回答

  • ja8583
  • ベストアンサー率0% (0/13)
回答No.5

私なんて抱きついたら旦那に真顔で「ホント、そういうのやめて!」って言われたよ(笑)回答じゃなくてごめんなさい

関連するQ&A

  • 旦那を疑ってしまう

    初めまして。新婚の20代夫婦です。 旦那をすぐに疑ってしまう自分にとても疲れます。 旦那の職業柄帰ってくるのはほぼ毎日夜中なのですが、シフト制のため日付が変わる前のシフトとかもありそれでも残業をすることが多く結局帰ってくるのが夜中というのが多々あります。 いつもはあるはずなのに、仕事終わりに電話しても繋がらなかったり・返信がなかったり…というのがあるとなにかあったんじゃないかと考えて寝れなくなってしまいます。だいたいはバイトの子達と話してたとか、事務作業終わらなすぎたとかなんですが。 元々私も心配性のため、昔からすぐ事故に遭ったんじゃないかとか考えてしまう性格なので事故とかも頭ですぐ考えてしまい苦しくなります。 普段は優しくて付き合ってる頃から性格もいい旦那なので一緒にいれば安心できるんです。 でもこの間、ライブ配信アプリで重課金をしていたことを隠されていたりしてそのこともあり最近揉めたりしたので信用が余計にできなくなってしまった自分がいます。 もうお金の管理も私がやっても文句言わないし、彼を信じてあげたいのに、浮気してるのかなとかまたライブやってるのかなとか色々考えてしまいます。 疑ってばかりだと旦那も嫌気が差して私のこと嫌いになっちゃうよな…と自分でも思います。 こーゆう時は旦那をまずは信じてあげて笑顔であることが解決策なのでしょうか。 ご教授頂けると嬉しいです。

  • 旦那との関係

    旦那の浮気から一年。拒食症になったり、友人にそれDVだよと言われるような夫への仕打ちをしてきた。私の苦しみなんて。わからないって。でも、頑張ってやり直そうとする夫は黙って、受け入れている。いろんな本も読んだ。嫌なところはみない。笑顔でいる。そんなこと分かってる。でも、わかってても出来ない私はどうしたらいいの?子供が悲しむから、離婚はしないときめた。巻き込みたくないから親にも言ってない。最近は、もうしんでもいいかななんて考えてる。楽しい事もなく、笑顔も旦那といるときはでない。 私の性格は、一度失敗した人は受け入れられないようだ。 受け入れる性格に、なることはできますか? 優しい気持ち、感謝の気持ちになるためにこんな私に出来ることあると思いますか?

  • 旦那を嫌いになっていく

    結婚2年目です。 子供は1歳になりました。 今、旦那が日々嫌いになっていきます。 大きいケンカがあったわけでもないし、旦那から暴力を受けているわけでもありません。 本当些細な事の積み重ねでとてもイライラし、 旦那を嫌いになっていってしまっています。 (私の親、兄弟、友達をバカにしたり、何事にも自分の意見が一番。俺様など…) しかし、普段は子供の事も可愛がってくれているし、毎晩遅くまで仕事をしているし 何が文句あるの?と自分でも思ってしまうぐらいです… そんな自分にもイライラしたりしてしまって。 毎晩遅く、朝は早いので夫婦の会話もあまりなく コミュニケーション不足かな?とも思いますが、 旦那は淡白な性格なのであまり話しません。 一方的だとつまらなそうだし。 性格も正反対だし、趣味も全く違うので 話もかみ合わない部分も多く、会話も盛り上がりません。 最近は、旦那のちょっとした行動が気に障ってどんどん愛情が薄くなっていっていると自分でも分かるほどで 何で一緒にいるんだろう?私にはもっと他に…とか思ってしまいます。 旦那が帰宅すると憂鬱になるぐらい 最近はヒドイです。 嫌いなのでご飯とかも作る気にもなりません。 育児で疲れてるのに何で旦那の脱ぎ捨てた服拾ってるの?私… などと どんどん被害妄想がひどくなっていくし、 旦那の事も嫌いになっていくし どうしたらいいのか分かりません。 めちゃくちゃな文章でごめんなさい。 よろしくお願いします。 あまりキツイ言葉は出来るだけ避けてください。スミマセン。

  • 旦那に対して・・・。

    こんにちは。結婚して1年9ヶ月。1歳の子供がいます。 旦那さんの事はとても大事な人だと思っていますが、一緒にいると、なぜかいらいらしてしまいます。自分でもいけないことだと思うので、笑顔で接するように心がけているのですが、心の奥では笑ってなくて・・・。付き合っていたころのような仲のよい夫婦になるためにはどうしたらいいですか?やっぱり私の心がけでしょうか。旦那は子供のことはとてもかわいがってくれています。私ももう少し旦那に愛されたいです。

  • 旦那がいると落ち着かない

    結婚5年目です。 旦那が家にいると落ち着かないのです。 意味もなく手が震えてきたり、旦那の行動のちょっとした事でイライラしたり 心がとてもソワソワします。 もちろん、やましい事や隠し事は何もないですし、 嫌いってわけでもなく、会話もしますし、ケンカ中でもなく 普通の夫婦だと思います。 仕事が遅かったりすると「早く帰ってこないかな~」と思ったりしますが 実際帰ってくるとソワソワ・・・ 一緒の部屋にいるのも何だか苦痛になってきて 最近は、パソコンしたり洗濯したりと離れるようになってしまっています。 子供の面倒もよく見てくれて よき旦那、父親です。 不満や愚痴は人並みにありますが、だからどうしたい。って言うのはありません。 なのに、この心のソワソワ感はいったい何なのか? 手の振るえなんて普段には絶対おきないのに… どこか緊張してる? 旦那の前で性格を作ってるとかなどありません。 普段とおりの自分です。そりゃ、気は多少使いますが^^; 旦那が寝るとホッとしている自分がいます。 何かあるのでしょうか? 初めは気にしてなかったのですが ここ数ヶ月落ち着かないので質問してみました。

  • 旦那に正直育児ってそんなに大変なの?って言われました。

    旦那に正直育児ってそんなに大変なの?って言われました。 私が母に「旦那が育児に無関心に見える。」「いつまでも独身気分に見える」等 陰口を言っていたのですが、それが母から旦那にやんわりと伝わり旦那が私に切れました。 私も思ったことを旦那に言えばよかったのですけど 母の方が言いやすかったし世間話のような感じで言ってしまいました。 でも旦那に対して思ったことは事実なんです。 旦那がやっていたことは、お風呂まで赤ちゃんをつれてくる。気が向いたら抱っこする。くらいです。 ミルクは私が作ったものを10回程度あげ、オムツも10回程度変えたくらいです。 寝かしつけは一度もなしです。 初期の頃、どれだけ寝かしつけに苦労していようと俺は関係ないって顔でテレビかゲームしてました。 そういうところが、育児に関して積極性がないって思ってました。 そのくせ、かわいい~、かわいい~を連呼するので苛々していました。 休日など私と赤ちゃんが寝た後のフリータイムは好き放題にゲームやパソコンなど自分のやりたいことをします。 翌朝私たちが起きるまでやって、起きてきたら「じゃあね^^v」と優しい笑顔で寝室に行きます。その笑顔なに・・?って思ってました。そして夕方近くまで寝ます。 育児も休日の過ごし方も、こうしてああしてって言えばやってくれます。 でも、言わないと自分のやりたいこと以外しないんです。 赤ちゃんや家族のことは、自分のやりたい事の中に何一つ入ってないんでしょうか。 私は、旦那が時間気にせず自分の好き勝手出来ていいねって思ってました。 でも旦那は、私が好きで赤ちゃんのお世話ばかり楽しそうに進んでやっているように見えた。 自ら趣味を捨て、子育てを趣味に変えたのだと。 だから自分も楽しいことをやってもいいはずだ、と言うんです。 なんかかみ合わないんです。私が言いたいのはそんなことじゃないのに上手く伝わらないんです。 赤ちゃんは可愛いですし嫌々お世話をしてるわけじゃないです。 だから旦那も上記のようなそんなに大変なの(好きでやってたんじゃないの)?ってセリフが言えたんだと思います。 もっと辛そうにしていれば旦那は違った行動をしていたんでしょうか。 育児を手伝っているならともかく、子供が出来ても何一つ変わっていない人にそんな言われ方したくなかった・・ 旦那は家事は料理以外は気が向けばやってくれます。 というか割とやってもらっている方だと思います。そこが救いです。 こんな旦那ですが協力して子供を育てていきたいと思ってます。 なんかこのセリフを言われてからどっと気が抜けてしまいました。 正直旦那を少し嫌いになりかけてます。 何かアドバイスをお願いします。長文を読んでいただきありがとうございました。

  • 自分と同じような性格の旦那さん・奥さん

    自分と同じような性格の旦那さん・奥さんと結婚された方はいらっしゃいませんか? 当方、30代独身OLです。 自分と似た性格で似た考えを持った人を探しているのですが、なかなか見つかりません。 友人や家族に尋ねても口を揃えて、「自分と似たような性格の配偶者は嫌だ」と言います。 どうしてでしょうか。 何だか変だと思うのです。それって、自分の性格が嫌いということでしょうか? 同じような性格の方が共感できるし、一緒にいて楽だと思うのです。 自分以上の人を求めるのが本能なのでしょうか。 既婚者の皆様、ご意見を何とぞ、お聞かせください。

  • 旦那に頑張ってないと言われてから

    30前半の専業主婦です。 派遣で働いていましたが、旦那が長期休みが取れるのが年末しかなく、その時期にハネムーンに行こうと決めたので、契約も期間もあって、半年ほど専業主婦(ちょこちょこバイト)をしています。 私は精神的に弱く、かつ完璧主義、性格が極端で、結婚してから家事と仕事の両立がうまくできず、過食嘔吐になってしまい「それなら無理して仕事しなくていい」と言われていました。 しかし、専業主婦になっても過食嘔吐はおさまらず、むしろひどくなりました。 普段怒らない旦那が切れ、ひどく怒られたことがあってからです。家事はやっていますが、働いている時と比べて「なんで仕事してないのに仕事してるときと家事がかわらないのか」「嘔吐するなら勉強しろ!」「全然頑張ってない」と言われました。 旦那の稼ぎからは悪くてたべものは買えないので、バイトしたり、貯金から捻出しています。頑張ってないと言われてからバイトを増やし、余計に悪循環で毎日嘔吐してしまいます。 無駄な行為だとは思っていますが、どうしてもやってしまいます 来年からは今までのように、フルで残業の多い派遣で働こうと思っています。 子供欲しい 仕事したい 仕事決まって子供できたら職場に失礼 でも仕事しないと頑張ってないと言われる 吐きたい 家事やらなきゃ 痩せなきゃ旦那に抱いてもらえなくなる でもセックスは苦痛 子供作らなきゃ でも仕事 吐きたい 旦那帰ってくる 怒られないかな みたいな感じでいつも不安です 書き出すと間抜けですね… 嘔吐は気づかれないようにしているつもりで、旦那の前ではいつも笑顔です。 たまに疲れて笑わずにいると、次の日旦那が機嫌が悪くなり、帰りが遅くなります。それもストレスになり… 私の性格から直さなきゃいけないとは思うのですが、病院とかそういうのは行かずに夫婦生活をうまくやっていくためにはどうしたらいいでしょうか? 過食嘔吐をやめる? まず考え方から? なんだか自分が情けなく、家から逃げ出したいです 旦那のことは大好きです。 仲も基本的にはいいです。嫌われるのが怖いです。

  • 旦那と兄弟の関係について

    旦那と兄弟の関係について 結婚して2年、私には弟がいるのですが、旦那のことがかなり嫌いです。 実家に旦那が来るとなれば、あいつ来なくていい。と言います。親もどちらかというと好きではなく、弟と親で、旦那の悪口が始まります。私がかばえばさらにエスカレート するので何もいうのをやめました。あまりにも耐えられず、縁切るなら離婚しかないけど離婚する気はないからか完全に、かかわらないのは無理だよと弟に言ったら、じゃあ殺せば と言いました。ジョークで笑いながら言うこともなく、半分本気のようにも見え、私が思ってた以上に嫌いなのがわかり、困っています。弟が旦那を嫌になった理由は、自分を足に使おうとした←車 ことだそうです。旦那からしたら、仲良くしたかったのが唐突すぎたのです。あとは、理屈ならべて話したり、言い訳して謝らないのが嫌みたいです。あとは性格です。 旦那は、距離を置いてくれていますが、自分が嫌われているとは思っていません。 そういう、えらそうなことを言う弟は、パチンコに狂い貯金ゼロ 昔、借金したりとだらしなかったりで、私から見て二人は性格が似ています。 友達が一人もいない 休日は、弟はパチンコ、旦那はパソコン 無口おとなしい自分から話さない 無趣味 合わせるのに無理があります。また、お互い歳が近くライバル心があったり、最近では里帰りで子供の人見知りが始まり、離れていた旦那に大泣きしますが弟には、なついていて、旦那はあやすことが全くできず、弟は、あやすのができたりでそんな姿を見せつけては勝ったみたいなことを影で言ったり、旦那は、それをみて悔しさがあるかんじの態度でいたり、真ん中にたっていて、もう少しふつうにできないのかなあと思ったり。弟は独身で実家にいます。親はあの二人は似たもの同士だからうまくいくわけがないとあきらめています。旦那は仲良くしたい、でもだめだった。片思いで告白してふられ、憎さ二倍みたいなかんじです。 同じ立場でお悩みの方、どうされているか教えてください。 足に使ったというのも旦那からしたらそんなつもりないと逆切れしてるので謝る気はさらさらないです。 私は、 旦那の悪口は実家で言っていません。 よろしくお願いします。

  • 旦那のこと5

    自分の実家へ帰って息抜きしたいとおもっても 私の父は 嫁に行ったんだから しょっちゅう 帰ってくるなといいます 母は 帰ってきてもいいと言ってくれています うちの親は 旦那が嫌いです←旦那が私をもらいにくるとき 母親と二人できたからなのと無口なのと人をあてにしすぎる性格だからです 旦那は父親の浮気現場を目撃してから 絶縁状態で 10年以上 口をきいていません だから母親と二人できました そういうのもあって私の親が マンションへ遊びに来たことは 旦那がいるとき 一度もありません わかりにくい文章ですいません この先 不安しかありません ストレスの限界です うまくやっていく自信もないです 友達に相談しようとしても 本当に親身になってくれてるのかわからないし人の不幸をおもしろがられるような気がして ある出来事で あまり 人を信用できなくなりました 歳が歳なので ずるずるつきあうのもよくないなとおもい 結婚にふみこみましたが 厳しい現実にまいっています 私は28歳 彼は32歳です でき婚ではありませんどんなことでもいいです 結婚生活 先輩方 アドバイスお願いします