• ベストアンサー

豚肉

pokapokatei2の回答

  • ベストアンサー
回答No.6

他の食用肉(特に牛肉)と比べて、ということになりますが、豚肉は汚いです。 汚いというのは、雑菌、最近が多いのです。 だから、火を通さなければならないとは昔から言われて居るんですね。 私も以前、豚肉で赤い部分がまだ残っている状態で食べて腹を下したことがあります。 必ず腹を下すということにはなりませんし、モノにもよりますが、一般的には「豚肉は雑菌が多いので完全に熱殺菌しなければ危ない」といわれていますね。

noname#203873
質問者

お礼

実際にお腹を壊されたこと説得力があります 昔から言われているなら、間違いはないでしょう ありがとうございました

関連するQ&A

  • 豚肉の生姜焼きの豚肉はどんなのが良いんですか?

    親父です。 美味しくて簡単なんで先日、夕食に豚肉の生姜焼きをしました。 スーパーに行って豚肉を探してました。 『豚肉の生姜焼き用』と書いたパックと『豚しゃぶ用』の2種類を購入しました。 『豚肉の生姜焼き用』は少し厚めにスライスしていて硬かったです。 『豚しゃぶ用』のは柔らかくて好評でした。 わざわざ『豚肉の生姜焼き用』じゃなくて細切れとか豚バラスライスの方が柔らかくて味も染み込んで美味しいんじゃないでしょうか? みなさんは豚肉の生姜焼きをする時にはどんな豚肉

  • 豚肉の加熱

    豚肉の加熱ってどのくらい(何分)したらいいのでしょうか? 外食で豚肉を食べたのですが、熱々だしきちんと火は通っていそうだったのですが、少し赤い気がして気になってしまって…。 ご意見お願いします。

  • 豚肉を使った料理

    わけありで今ぶた肉しか食べません。 飽きてきました。下記以外に豚肉を使った料理があれば教えてください しょうが焼き 豚しゃぶ ホイコウロウ トン汁 とんかつ ぎょうざ 豚丼 お好み焼き 豚キムチ 豚ハンバーク ラフティ チャーシュー サムギョプサル(韓国の豚焼肉

  • 豚肉について質問です。

    子供の頃から、豚肉にはよく火を通してから食べなさい。 と言われてきました。 今も忠実によく火を通して食べてます。 先日子供に、「鳥肉や牛肉は生でも食べられるのにどうして豚肉はだめなの?」と聞かれ、答えられませんでした。 どなたか、教えてください。

  • 豚肉を赤いひものようなものがあったのですが。

    先日、定食屋で加熱したさいころ状の豚肉を食べました。 中心あたりで少し赤いくらいの火が入っていました。 それを食べているとき、赤いひものようなものがあったのですが、 気にせずそのまま食べてしまいました。 後で豚肉の寄生虫についてネットで調べると、幼虫が体のあちこちに行って、悪くすると失明することもあるということがわかり、 少々めいっています。 定食屋の豚肉は、悪いことにアメリカ産だそうです。 どのようにすればよろしいでしょうか。お知恵をお貸しください。

  • 豚肉を炒めましたが・・・

    夕飯の焼きそばで豚肉を使いました。量は少なかったのですが、よーく見たら少しピンク色が残っていてもしかして半生?!みたいな感じでした。ひょっとしてお腹を壊してしまうかなって心配です。2歳の子供も食べちゃって。お肉の色はほとんど茶色だったのですが、お肉の折れ曲がっているところが火がきちんと通っていなかったみたくって。気になってからは残しました。答えお願いします。

  • 豚汁の豚肉を入れるタイミングは?

    検索すると、豚肉は先にいためると書いてあるのが多いのですが。。 面倒なので、お湯でいきなり煮てしまう場合、豚肉はいつごろ入れるのでしょう? 野菜と一緒でしょうか? 野菜に火が通ってからでしょうか? なんとなく、あまり早く入れると肉が固くなってしまうような気がするし、どうしたらよいのかわからないのでアドバイスよろしくお願いします

  • 厚切り豚肉のおいしい焼き方

    厚切りの豚肉を焼くとき、火をちゃんと通さなくちゃいけないのは分かってるんですが、いつも焼きすぎてかたくなっておいしくないんですよ。。。 ちゃんと焼けて、尚かつジューシーな焼き方教えてください!! 難しいとは思いますが、ささいなことでも良いので、よろしくお願いします!!!

  • 豚肉・鶏肉の火の通し方。

    豚肉を賞味期限内に食する場合、どの程度火を通せばいいのでしょう? 牛肉のステーキなどは、火はあまり通さないですが、豚肉・鶏肉はしっかり火を通さないといけないのですか? あまり焼きすぎると、肉が固くなってしまうので、加減が難しいです。 全体的に白っぽくなって、見た目に生の部分がなくなる程度で火を通すのを止めればいいのでしょうか? コツを教えて下さい。

  • 豚に火を通すとき

    こんにちは、よろしくお願いします。 表題の件について、お伺いします。 豚肉に火を通すことについて、別々の料理番組で、下記二点の話を聞いたことがあります。 ○豚しゃぶを作るとき、湯温を80度程度にすると、たんぱく質が固まらず、やわらかく美味しく仕上がる。 ○豚を焼くとき…最近の国産の豚肉であれば、寄生虫の心配は少ないので、焼きすぎないほうが(両面に焼き色がついたら焼き終わる位)やわらかく美味しく仕上がる。 …と聞いたことがあります。 確かに、肉がやわらかく、美味しく仕上がったのですが… いずれも、論点はやや違いますが、 「豚肉をやわらかく仕上げるには、火を通しすぎないこと」 をポイントとして語っているわけですが、 これらのやり方で豚肉を食べることは、本当に問題ないものでしょうか? 当然のことながら、 「心配ならよく火を通せ」 ということになるわけでしょうけど…今回はそういった話はさておいて、 食肉の安全に詳しい方や、調理のプロの方がいらっしゃったら、ご伝授いただけないでしょうか。 どうか、よろしくお願いします。