• 締切済み

離婚が成立するまで子供を側においておく方法

Gusdrumsの回答

  • Gusdrums
  • ベストアンサー率39% (699/1787)
回答No.3

離婚するにも、今は婚姻関係が続いているということは共同親権なので、一方が子供を側に置くなんて強引すぎますね。 旦那さん側としても同じです。 例えば、旦那さんのモラハラとかDVとかがあれば、母子の身心を守る為に子供を連れて先ず別居した、となれば、正当で、そのまま離婚となるでしょう。 質問者様の文面を拝見している限りでは、速効の協議離婚をなさるおつもりでしょうか。 離婚調停を申し立てて財産分与から親権のことまで、きっちりと話をつけた方が良いと思いますよ。 まあ、母親が親権取ることがほとんどですから、早く調停を申し立てるべきです。 調停は申し立ててから最速でも一ヶ月後が第一回の出廷ですから、まだ先ですが、それすらもやらずに感情型の協議離婚に走ると決めること決めずに後でしまったでは貴方も子供さんの為にもよくないですよ。

関連するQ&A

  • 離婚した場合の、子供の名字や転校のことについて

    はじめまして。よろしくお願いいたします。 夫41才 妻43歳 小学校低学年女児1名 園児1名です。 このたび、夫との離婚を決意し、夫と話し合いの結果別居生活に入りました。 今のところ、離婚についての具体的な話はまだしていませんが、私(妻)が親権をとり子供たちを育てようと思っております。 離婚の理由は夫の金遣いの荒さと、口論になったときに物に当たり壊したりすることに耐えられなくなったからです。 今回はお金の話をしたところキレまくり、私の独身時代から使っていた扇風機を子供たちの前で破壊し、私には物を投げつけ背中を押して出て行けと言われました。 教えていただきたい内容ですが。 (1) 離婚成立しないまま別居しました。今は夏休みですが学校がはじまった場合、別居状態の籍が入った状態のまま転校手続きは可能なのでしょうか? もし可能であれば、どのような手続きになるのでしょうか?(地域差はあるとは思いますが) (2) 転校が可能な場合、名字は夫側のまま転校するとしますよね、それで転校してから離婚が成立した場合子供の名字が途中で変わるというのは子供が気の毒です… 離婚成立後も子供たちが夫の名字を名乗ることは可能だと思いますが、籍を抜いた私も夫の名字を名乗ることはできるのでしょうか? その場合、子供たちの戸籍はどうなるのでしょうか? 離婚した私の戸籍に入りつつ、夫の名字を名乗ることができるのか? その場合、夫側にデメリットや迷惑をかける点があるのか? (3) 離婚について、弁護士の無料相談45分というのに行きましたが、上記の内容を聞いたところわからないと言われました(若い弁護士さんだったからなのか?) 弁護士さんといえども、子供たちの転校の件や名字についてはわからない方もいるのでしょうか? 今、実家に身を寄せていますが田舎なのでこういう相談場所がありません。 今まで住んでいたところが都会なので、先日行ったときに聞いてきたのですが何も教えてもらえず時間の無駄?と感じましたが、先生のあたりが悪かったのかなとも… 実家からは車で6時間もかかるので、しょっちゅう行けず、無料相談はこんなものなのかと。。。 離婚関係で無料相談などに行かれた方の経験談があれば教えていただきたいです。 それと、もしこじれた場合、一番相談して頼れるのは弁護士なのでしょうか? ネットで調べると行政書士も相談にのってくれるようですが…はたしてどちらがいいのか?と悩んでおります。 わかりづらい内容で申し訳ありません。 夏休み中に決着をつけたいところですが、大事なことなので焦っては。。。とも思いますし。 いろいろと教えてください。よろしくおねがい致します。

  • 離婚して子供を取られないで済む方法とは??

    ただいま二歳と乳児の二人の母です。夫とは結婚三年目。私には思ったことを何でも考えずに言ってしまう癖があります。それが相手をあきらかに傷つけてしまうことであっても…最近それが原因で夫の気持ち離れつつあり、けんかの度に離婚したいと言われます。 私も自分が悪いと思っているので謝り、その時は許してくれるのですが、夫の気持ちが離れていってるのは日常生活からひしひしと伝わって来ます。私は夫が嫌いではありませんが、もともとの価値感の違いなどから不満もあり、この先、長年結婚生活を続けていく自信がありません。夫から離婚してくれと言われたら、してもいいかなと思うのですが、問題は子供達のことなんです。夫は子供達二人は絶対渡さないと言っています。それは私も同じです。なんとか子供達と一緒に暮らせる手段はありませんか?毎回毎回けんかの原因 は私のきつい言い方や理不尽なわがままです。だから離婚となった場合、不利で。

  • 子供の学校の転入  離婚調停

    夫の頻繁な女性問題、隠れて借金、、生活費も入れてくれなく、家にも帰ってこなくなり 夫から離婚したいとも言われました。 生活費を入れてくれない状態で生活できなく、やむおえず、夫の実家へ一時期的に子供を預けました。(今年の1月から) 私は子供の事を思って、なかなか離婚に踏み込めれなかったのですが 先日、夫から暴力を受けて、離婚を決意しました。 今、夫の実家に息子を一人(小学生)を残してきてます。(4月から夫の実家の方の学校へ転校しました。それまでは前の学校でした。) 幼稚園に通ってる娘達だけは、私のところにいます。(これからは絶対、夫の実家には渡しません) 離婚を決意したと報告した直後、夫も、夫の母も、小学生の子供を私に渡しくれなくなり 小学生の息子も、新しくできた友達がいたり、夫の両親にまるめこまれて 「夫の実家にいる」と言い、無理やり連れてくることもできませんでした。 これから子供たち全員の親権を求めて、離婚調停をすることなったのですが 調停には時間もかかるので、その間、兄弟ばらばらになってしまいますし 小学生の息子の心まで離れてしまうことが心配で耐えられません。 本題の質問ですが、 私一人の書類上の手続きで、学校を転入させることと、住所変更はできますでしょうか? まだ、離婚はしてません。 知識のある方、宜しくお願いしますm(__)m

  • 離婚調停不成立                            

    離婚調停不成立                                                   DNA結果でも夫の子供ではないと結果が出たのに不成立に終わりました。私はタイ人で夫は日本人です。夫は仕事もせずに酒たばこが、酷いです。マザコンで親の金で生きています。私には2歳の子供がいます。その子供の本当の父親が今の彼氏です。調停前に子供連れて別居して本当の父親にすべて話しました。3人で住むようになり買い物途中で夫に力ずくで子供とられました。それで離婚調停となって3回目で不成立になりました。子供とは約半年会っていません。血の繋がった我が子が心配です。裁判離婚する前に彼と喧嘩の強い友達に頼んで子供奪いに行こうか考えています。どうでしょうか?裁判するにもお金や弁護士選びに困っています。よいアドバイス下さい。

  • 離婚後、子供の親権を母親側にしておりますが、もし母親が病気等で亡くなっ

    離婚後、子供の親権を母親側にしておりますが、もし母親が病気等で亡くなってしまった場合は父親に親権が移るのでしょうか? 手続き等も必要でしょうか? 教えて頂けませんか?

  • 離婚後に元夫に住所を知らせない方法を教えてください!

     色々と調べてはみたのですが、よく分からず質問致します。  現在、夫とは離婚調停中です。1歳の子供がいます。離婚後、私は自分を筆頭者とした新しい戸籍を作り、私の戸籍に子供を入籍させるつもりです。(夫は親権を拒否していますので、親権は私となり、手続きには問題ないと思います。)夫には離婚後、私達の住所を知らせたくありません。つまり、夫に(離婚が成立したら前夫になりますが・・・)除籍謄本をとらせたくありません。私の除籍謄本は離婚したら他人になるわけですから、とれないと思いますが、子供のはとれると思うんです。そこで、夫が子供の除籍謄本をとれない方法はありますか?  例えば、子供の本籍地が分からなければ、請求は無理だと思いますので、離婚時に離婚届に記載する私の新しい本籍地より転籍し、本籍地を変更したとしても夫は本籍地を知る方法があるのですか?  教えて下さい、宜しくお願い致します。

  • 離婚 子供の親権について

    只今別居1年半を過ぎました 子供は私の連れ子中学一年生 別居中の今夫の子供4才の2人です 親権の事で悩んでいます 上の子は私の連れ子ですので離婚しても私が親権者ですが、 夫側も下の子の親権をとりたいと言い引いて貰えません 勿論私も子供を手放したくはありませんので話しは平行線で進みません 婚姻中も専業主婦で子供の世話は主に私がして来ましたし、別居中は週末夫が休みの日だけ夫が連れて帰っていた状態です 別居状態か中々話しが進まなくて かっとなっり、勢いで私が子供連れて行ってくれても良いから離婚して下さいと言ってしまった事があり、 弾みでとはいえ言ってしまった事は後悔しています そのせいで夫はその事を真に受けて 元々夫は実家に帰っていたのですが 実家の近くに子供と暮らす為の家を借り 会社にも、 子供を引き取って離婚する事になると言っていると言ってあると言ってきました 夫は今月から子供を連れて帰るつもりだったらしく、 今月分からの生活費も渡して貰えてない状態です… ですが私もいざとなったら子供を手離す事ができず 調停を考えています 夫には、コッチで家も借りたし用意してるから調停中生活費も渡せないといわれています 私が一度でも、子供連れて行ってくれても良いから離婚して欲しいと言ってしまった事は不利になってしまうのでしょうか? 調停中に子供を連れて帰られて帰して貰えなくなったら母親側は不利なんですか? まだ幼いですし母性が必要な時期だと思います 私が親権取れたとしたら全力で守って行きたいと思っていますし そうする自信も有ります!! 自分が命懸けで産んだ子供ですから ただ現在無職な事も不利になるのでしょうか? 色々と不安な事だらけです 母子家庭になれば保育園にも優先的に入れますし、保育料も無料なので保育園のお世話になり、私の出来るお仕事なら何でもしていく覚悟です 無知で長々と失礼しまた アドバイスなど宜しくお願いしてます。

  • 離婚後も子供に会いたい。

    私の知人女性の話です。 すでに、離婚を決意し、別居しています。 子供が一人、夫側にいて、ほとんど夫の実家で過ごしています。 離婚届に押印して夫がもっていますが、まだ提出はしていない状態です。 離婚の原因はお互いに非があるのですが、妻側は子供を育てることは難しい上、夫側の実家で仲良く生活しているので、子供をひきとることは諦めています。 ただ、時々は子供に会いたいのですが、夫が許しません。 ある日一緒に遊園地にいったところ、 「勝手に連れ出した。誘拐だから、警察に届ける。」 などと言われました。もちろん、母親なので、誘拐にならないでしょうが、そこまで会わせたくないのかと思うと、悲しくなったそうです。 家庭裁判所では、雰囲気が暗くなり、子供にも良くないので、明日、親族が間に入って話をすることになりました。 ただ、あって良いと決めたとしても、実際に会わせてもらえなくなることもあります。 覚書など交わした方がよいのでしょうか。 離婚届をだされてしまうと、それも(会わせてもらうこと)拒否されてもしかたないのでしょうか。 裁判は費用も手間もかかる上、離婚の原因など言及されることになり、避けたいそうです。

  • 子供の親権について

    夫と離婚を考えています。 夫は、前妻との子供を連れての再婚でした。 私と夫の間にも、昨年、子供が生まれました。 夫は、以前、ケンカして離婚すると言い出し、子供は渡さない!と言っていたので、親権で調停離婚になると思います… 前妻との離婚も親権問題で調停離婚したそうです… 夫は借金があり、DVもあり、離婚を考えてました。 DVは、私にであり、子供に直接はありません。 子供の前で私に暴力はありました。 私は専業主婦で、今は、仕事をしていません。 実家も母が一人暮らして細々と生活しているので頼れません。 夫の実家は、持ち家があり、お義母さんも、まだ60歳前で若く、環境が整っていると思います。 私は、これから、仕事を見つけて、なんとしてでも子供を連れておきたいと考えているのですが… やはり、私は親権をとるには弱いですよね…? ちなみに前回の夫の親権問題は、前妻が育児を積極的にしていなかった、子供が小さいときに、感情的になり抱いていた子供を投げた…と話したら親権が父親に決着したそうです…

  • 離婚調停を申し立てられました(離婚したくない側)

    夫、私、娘6歳、2歳の4人家族です。 先日夫から離婚を切り出され、2週間後には夫は家をでていき実家へもどりました。さらに1週間後に年金分割の通知書や裁判所から離婚調停が申し立てられた通知が来ました。 私は離婚したくありません。夫から離婚を言われたときは、あまりに突然でおどろいたぐらいです。しかし、私や子どもが号泣しがなら復縁をせまっても、彼はもう離婚しかないと出て行ってしまいました。心の準備も、お金の準備もなく、大変戸惑っています。 夫の離婚したい理由はセックスレスから私への愛情が冷めてしまったとのことです。しかし、私はセックスレスだと思っていませんでした。週に1回はしていますし、夫婦仲もよかったと思っていました。こんな理由で離婚は認められるのでしょうか? また調停が不成立になった場合、別居期間がどれだけあれば離婚が成立してしまうのでしょうか? どうぞ教えてください。