• 締切済み

服屋で元の場所に戻さない私

服屋でハンガーにかかっている服をカゴに入れ、やっぱりいらないからと返却する時元の場所に戻さない人ってどう思いますか? まさに私の事なのですが、元の場所まで返却するのが面倒くさかったり、店員さんがしてくれるだろうという考えでよくそれをします。 ハンガーにかかっていない畳んで置いてある服は元の場所に戻し雑ですが畳んで置きます。それとさすがに食品(生物)は傷むので元に戻しますが、この前一緒に服屋に行った時に元に戻さないことで彼に指摘され少し怒られました。 普段の彼は結構ズボラな人間で家で脱いだ服も畳まない、彼の家の掃除も私に任せっきり、なのにありがとうすらの言葉も言わない人なので指摘された事に少し腹が立ちました。 家の話と他の人も利用する服屋の 話とはまた違いますが、普段ズボラな彼がそこは几帳面なんだなと少し感心する反面、普段ズボラだからそこだけ几帳面にならなくていいのにと思ってしまいます。 もちろん私自身もズボラなのでどうこう言えた身ではありませんし元に戻すのが普通だと思います。 私が普通じゃないんでしょうが、彼にイラっとしました。 みなさんどう思われますか?

みんなの回答

回答No.4

>服屋でハンガーにかかっている服をカゴに入れ、やっぱりいらないからと返却する時元の場所に戻さない人ってどう思いますか? 畳まなくて良いので戻しては欲しいです。 数点しかない商品なら、一人二人がどこかにポイとおいてしまうだけで、店員がすぐに戻してくれない限り「あれ?商品がない」ってことになります。事実そういうことがあって、店員もどこにおかれたか分からず、一緒に探したこともありました。 別に丁寧に畳まなくて良いですよ。

mdjmwuxmg
質問者

お礼

お礼が遅くなりすみません。そしてご回答くださりありがとうございます。 1人の客がした行為によって店員さんにも他のお客にも迷惑がかかってしまうのですね。 自分の行為でたくさんの人に迷惑がかかるのでやめようと思います。 これからは元の位置に戻そうと思います。 ご意見くださりありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiroasi
  • ベストアンサー率22% (46/202)
回答No.3

あなたの悩みは、 「彼が、普段ずぼらなくせに、服を戻さない自分に指摘すべきだろうか?」 ということでしょうか? タイトルと本文の内容に食い違いがあるので。 どちらにしても、 彼が正しいです。 ユニクロでは、店員さんがもとに戻すボックスがあったり、 ある程度高い店であれば、いらないものは店員さんが受け取ってくれるはずです。 そういう店なら何も問題はないです。 しかし、もとに戻さないと、店員さんがその服を探したり、 もとに戻すには手間がかかります。 その分も給料が発生しているわけです。 有った場所に戻すのは、基本です。 また、彼も「いいねぇ!俺も元の場所に戻さないよ!」と言ったらどうでしょうか。 ちょっと常識が無さすぎてしまいます。 自分の家でずぼらなら、誰にも迷惑をかけていません。 しかし、店などでずぼらを発揮すると他人に迷惑がかかります。 毎回元の場所に戻すことを強くオススメします。

mdjmwuxmg
質問者

お礼

お礼が遅くなりすみません。そしてご回答くださりありがとうございます。 服屋で元に戻さない人をどう思うかと、ズボラな彼氏が服屋で私に指摘するのはどう思いますか?の二つを質問させていただいたのですがグチャグチャになりすみません。 確かに元に戻さない事は店員さんに迷惑がかかりますし、戻さない事を彼にいいねと言われたらそれもどうかなと彼の性格を考えてしまいます。 これからは有った場所に戻し、店でズボラを発揮することのないようにしたいと思います。 ご意見ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • merciusako
  • ベストアンサー率37% (909/2438)
回答No.2

彼の普段の行動とあなたの行動は何の関係もないことです。 「元に戻す」や「畳んで戻す」といっても、中途半端であれば、結局店員さんが一からやり直すことになりますから、それなら何もしない方が良いことになります。 それなら「何もしない」というのもひとつの考え方です。 従って、「あなた自身があなたの行動をどのように評価するか」ですね。 他人からどのように思われようと自分の考えを貫くか、多少なりとも気にしてポーズをとるか、キチンと直すか。 それを「彼はこうだから言われたくない」って思っていると、様々な事で彼と違えばイラッと来ることになります。 この考えを拡げてゆくと、「どんな場面でも、私のやることに文句を言うな」ってことになってしまいます。 彼の言うことが理解できて、自分でも「そうだな」と思うのであれば、彼が居ても居なくても直せば良いことだし、「いや違う」というのであれば、それを彼に伝えるだけです。 あなたと彼は違う人間ですから、色々な部分で異なる価値観はあるはずです。 それをお互いが理解してお互いの中で消化することが大切だと思います。 一時的な感情に流されていると、それが積もり積もってもうイヤだ、になりかねません。 考えてみてください。

mdjmwuxmg
質問者

お礼

お礼が遅くなりすみません。そしてご回答くださりありがとうございます。 畳んで戻すから良いと思っていましたが、畳み方戻し方によっては店員に迷惑がかかるので何もしないことも一つの手なのですね。 普段ズボラな彼氏にどうこう言われるのは嫌でしたがそれだと色んな事に対して文句言うなってことになってしまいますね(^_^;) もう少し私の考えを改めるべきだと思いました。 自分自身が自分の行動をどのように評価するか。 元に戻さない行為は人として女性としてあまり良くはないことだと思います。 今度から買い物に行った時は元に戻そうと思います。 貴重なご意見ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • obrodouhu
  • ベストアンサー率31% (65/209)
回答No.1

彼氏さんも質問者さんも、双方共に普通です! 男性は内面が悪くズボラですが、外面は良いものです!営業に出て契約を取ってくるようなもので、相手に対する思いやりや気兼ねががそうさせます。逆に、内面は結構ズボラで、自身の弱いところ、情けないところをされけだします。 つまり、安心出来る相手の前だからこそ、気を落ち着かせる事が出来てるわけです。 女性は真逆で、内面は良いけど外面はだらしないものです。恐らくは古くからの習慣と言うか、馴れ合いと言うかが影響してるのでしょうが、家の中は凄く綺麗にします。いつ来客があり、そして来客に『綺麗な家だね』なんて事を思って、あるいはそれを言われたいのだと思います。 逆に外面はズボラで、質問者さんのように「手に取った洋服は戻さない」「ファミレスに行けば食い散らかし、食べ残しが多い」「不必要なほど、ポケットティッシュをもらってくる」など、恥をさらしても、それを見てる近所の人が居ないような場所では愚行が目立ちます。 これは私の実体験ですが、ファミレスでバイトしてる時に如実に現れたのがテーブルの汚れでした。 男子学生やサラリーマン団体は、食べ終えた食器を店員が取りやすいように通路側へ重ねて置いてくれる方が多かったです。 他にも「オーダー決まってから店員呼べよ!」などと仲間を注意したり、一人につき1つのグラスでドリンクバーを利用、会計時には代表者がまとめて支払い(後で仲間内で食事代を清算)などなどです。 女子学生やOL団体は、水も持ってきたグラスが一人につき2~3個、2~3枚ぐらい落書きする為だけに10枚近く紙ナプキンを散乱・消費、フロア内を掃除する時などに使いましたが店内コンセントから携帯の充電、1円単位までキッチリと割り勘or個別会計などなどです。 なので、質問者さんも彼氏さんも、双方共に普通です! 男性目線ですが、あえて言うなら女性の方が非礼・無礼な行動が目立ちますが、本能だと思って、男性のほとんどは諦めてます。

mdjmwuxmg
質問者

お礼

お礼が遅くなりすみません。そしてご回答くださりありがとうございます。 確かに、十代の時にファミレスで紙ナプキンに落書きしたなとか会計は個別で支払いますし、割り勘するにしてもキチッと目ですし色々と当てはまります(^_^;) 紙ナプキンに落書きは今考えれば店員さんの後処理が大変だったのだろうなと考えさせられました。 男女の違いがよく見て取れる例をあげてくださり、なるほどなぁという思いで読ませていただきました。 双方共に普通と言ってくださりありがとうございます。 ご意見を見て、人として女性としてのズボラさに気づけました。 もう少し男性の外面のようになってもいいのかなと思います。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高校生男子 ワイルド系?な服屋へ行きたい!都内で

    質問タイトルがわかりにくくてすみません。 弟が高校に受かったお祝いに何が欲しい?と聞いたら「服」とのことで一緒に買い物に行こうと思います。 欲しい服の系統は元エグザイルの清木場さんのような服とのこと・・・ 清木場さんがプロデュースしている服屋さんがあるのは調べてわかったのですが、できればいろいろな服屋から選べる丸井などの複合施設か、裏原的なお店が沢山まわれる場所を希望しています。 値段はあまり高くないほうがいいです(汗 新宿はメンズ館があるお店が多いので新宿にしようかと思いましたが新宿は綺麗系の服屋が多いですか? 渋谷とかの方がいいですか? できればお勧めのブランドがあれば教えてください。 宜しくお願いします。

  • いいなーと思う服屋の店員さん

    質問お願いします。 みなさんがいいなーって思う服屋の店員さんってどんな人ですか? 自分の欲しいものがぼやけた状態で、これだ!というのを見つけてくださる方(いたらその話を聞いてみたいです) 接客が丁寧で、一緒に悩んでくれる方 僕が思いつくのはそのくらいです。なんとなーく服屋の店員さんってノルマ重視で対応してる気がして、いまいち信用できないです。 素敵な人をみつければ、服を買うのがもっと有意義になると思うのですが。 みなさんのいいなーと思う店員さんを教えてください。実体験と交えて聞いてみたいです。

  • 恋人が商品を元の状態に戻さない場合

    自分の恋人が アパレル店でハンガーにかかってる服を手に取って見るだけ見て 戻す時にハンガーにかけず元に有った場所に クシャクシャって詰め込んで置いたら注意しますか? ようするに商品を元の状態に戻さない場合 注意しますか?

  • ★服屋さんで洋服を見たら、たたんで服を置きますか・・・?

    付き合って半年の彼女がいます。 彼女はとても家庭的で、料理も作ってくれるし、自分が気づかないところで、服をたたんでくれたりと、とても家庭的です。 しかし、先日土曜日に彼女とショッピングに行ったとき、彼女が服を手にとって見たのですが、服を見た後たたまず、そのままポンと置いたのを見て「えっ!!?」と思ってしまいました・・。 今まで家で服をたたんでいたのに、どうしてお店で服を見た後、雑なまま放置したのだろう・・と このことで彼女への思いは変わったりはしませんが、今まで自分が抱いていたイメージが変わってしまうのが怖いです。 皆さんは服屋さんで服を見た後、たたんだりしますか? 普通、お店で見た服はある程度たたんで綺麗に返すものだと私は思うのですが、こんなことを思うのは考えすぎでしょうか? またこのことで彼女に「服はたたもう」と言うのはいかがなものでしょうか・・・? 皆様のご意見をお聞かせ下さい。 よろしくお願いします。

  • 原宿と池袋でおてごろのお勧めな服屋

    今度、池袋・原宿に買い物に行こうと思っているのですが(それぞれ別の日に行きます)普段行かないので困っています。 カジュアル(ボーイッシュ)な感じのを普段着ているのですが、そのような服を売っている服屋さんは池袋、原宿にありませんでしょうか?今よく見かける重ね着はしません。 あまり高くない(3千円以下)のがいいなぁと思っています。 ありましたら、詳しい場所と分かればお店の名前も教えてください。 もし池袋、原宿以外でもお勧めのお店が知りたいです。 今は大学生です。 よろしくお願いします。

  • 池袋でおすすめの服屋を教えてください

    こんばんは。大学三年生の男です。ここ最近おしゃれに興味が出てきておしゃれ勉強中の身です。初心者です。その人にしか着れない独特なおしゃれなどは考えていません。だいたい普段はジーンズメイト(よくないと言われていることもありますが)、306、GAP、たまにユニクロなどで服を買ってます。 僕は近いこともあって池袋によく買い物に行くのですが、池袋でおすすめの服屋があれば教えてください。大学生なのであまり高い店はいけないと思います。よろしくお願いします。

  • 服屋で白以外の照明は迷惑

    家に持って帰ってから「ん?こんな色だったっけ…?」と思う事がある。 「あっちだったら正しい色で見えますよ」と服持って歩かされたり面倒くさい。 正しい色が見える場所まで案内するぐらいなら、最初から正しい色が見える照明で店内を照らしとけ…と言いたい。 照明で店作りしたい気持ちもわかるけど、その場で生地の正しい色がわからないのは服屋としてどうなのでしょうか…。 こんな気持ちを抱くのは私だけですか?

  • 服を買いに行く場所

    高校生の男です。 今まではファッションに全く興味がなく、出かける機会もあまりなかったので、服も親が勝手に買ってきたものなどで間に合っていたんです。 でも、最近外に出る機会が増えて少しずつですが増えてきました。 僕は他人の目がかなり気になってしまう方なのでファッションとかにも興味を持ち始めました。  そこでそろそろ自分で服を買いに行きたいと思い始めたんですが、田舎なので服の専門店などが全然ないんです。 服屋というと商店街の寂れた服屋とか古着屋とか・・・一応ユニクロはあります。友達に聞くと結構遠い所まで行っているようですが・・・。 僕は恥ずかしいですが服を買いに行ったことのある場所と言えばデパートくらいです。(親と一緒にです)  上でも書きましたが僕は他人の目が異常に気になるので、1人で出かけるのも少し抵抗があるのですが、友達に一緒に服を買いに行こうとは言いにくいし・・・(彼女もいません 笑)。  でもやっぱりデパートとかよりも遠くまで行ってちゃんとした所で買った方がいいのでしょうか?それと、高校生って普通どういうところに買いに行くものなんでしょうか? 文章が下手で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • 服屋の男性店員が好きです。

    メンズ服(細身なので女性でもきれるものあります)を扱っているショップ店員が好きなのですが、その彼に2回接客してもらい、(その店へ行ったのも2回だけ)私が買おうとしてるのはストールだけで、ほかは買わないのに色々な服を試着させてくれました。 二人の立っている距離もとても近い感じで、今まで見た店員さんの中でも笑顔がとても印象的です。 私はその服屋の近くのコンビニでバイトをしてるのですが、私がコンビニで働いてることも知っていて、そして最近いないよね?など聞かれました。 この前、○曜日ならいますよ!といったら本当に来てくれて、私はレジだったのであまり長くは話せませんでしたが、少し喋りました。 ちなみに今日も来てくれました。 彼の店で接客を受けているときは普段何してるのか、どこに住んでるのか、何で通ってるのかなどお互い教え合いました。 二回しか行ってないにも関わらず話は弾む感じで、コンビニへ来てくれたときも終始笑顔でした。 嬉しい反面、全て接客なのではないかと思います。 アドレスを聞きたいのですが、怖いです。 私が彼の店へ行く前から、店の前を通ったりコンビニへ来てくれていたりしたときは、何となくですがこっちを見ているようでした。 気のせいかもですが。 このような行動?はただの接客でしょうか?

  • 服屋の店員さんを好きになってしまいました

    いつもお世話になっています。 今回タイトルの通り、服屋の女性店員さんを好きになってしまったので相談させて頂きます。 長文ですがお付き合い頂ければ嬉しいです。 その女性店員さんはファッションビル・メンズフロアの店員さんで、今年4月より勤めだしたそうです。 専門学校を出た…と言っていたので20歳位でしょうか。 私(22歳)は今まで趣味と仕事の音楽につぎ込んでいたため服はあまり買っていませんでした。 しかし4月から新天地で、別の業種で働き始めたので今まで無頓着だった服を買うことに決めました。 しかしどんな服が自分に合うのか分からず、自分で選ぶと同じようなものばかりになってしまうので店員さんに相談ました。 以来その店に行った時はいつもその女性店員さんに対応してもらっています。 店員さんの服装はやや露出高めのギャル風ですが、ちょっとオタクなのを隠していると言っていました。 服装はカジュアル系が好みだそうです。 アニメ専門店やメイド喫茶に行ってみたいそうですが、近くの界隈で「目の前で人がさらわれた」という話を友人に聞いたらしく(そのような事実はありませんが…)、女の子だけでは怖くて行けない…と言っていました。 …という事は彼氏はいないのだろうかと思い、服の相談をしている時に「彼氏の服を選ぶ時もこういうのにするんですか?」と聞くと、 「その人によりますよ」と判断するには難しい返答でした。 よく話ますしお互い名前の知っていますが、まだメアドや番号も知りません。 この女性店員さんともっと仲良くなるにはどうすればよいのでしょうか? ちなみに以前名刺を頂いたので、後日私も名刺を渡しました。 名刺の裏に…という事はしていません。 あと相談に乗って貰っているとき店員さんの顔にゴミ…というと弊害がありますが、 なにか付いていたので「ちょっとすみません…」と顔に手を伸ばしましたが体を引かれませんでした。 男性女性共に多くの意見を頂きたいです。 ご教授宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • X1 Carbon Gen9のUSB-Cタイプの電源アダプターからの充電ができない問題について調査しました。
  • 別のUSB-C端子に電源コネクターを入れたら充電されたため、端子間の接触不良が原因の可能性があると考えられます。
  • 修理が必要かどうかは判断できませんが、同様の問題が発生する可能性があるため、メーカーに連絡して相談することをおすすめします。
回答を見る