• 締切済み

なにをすることが正解なのか。

ka28miの回答

  • ka28mi
  • ベストアンサー率41% (969/2314)
回答No.2

40半ばの女です。 質問者様には冷たい言い方に聞こえるかもしれませんが、「私は孤独なんだ」「みんな私に対して上辺だけ」って感じるのは、思春期にはよくあることです。 そして、さらに意地悪な言い方になってしまいますが、それは裏を返せば、質問者様がまだ未熟で自己愛が強いという証拠でもあったりするんですよ。 自分を特別扱いしてくれる人がいないから「私は孤独」なんですね。 だって「みんな私に対して上辺だけ」って、じゃあ自分はどれだけ周囲の人に対して気を配ってます?周囲の人の何を知っています?どれだけ親しくなろうとしています? 「私って、こんなにダメなやつ」と思うのも、自己憐憫にはまっている一種の自己愛なんですよ。 ただ、矛盾するようですが、それは必ずしも悪いばかりではありません。 そうやって悩むタイプと悩まないタイプがいますが、他者との付き合いが上手くなる人、人間的に大きくなる人の割合は、前者の方に多いと思いますよ。 今の質問者様がするべきなのは、対人関係だけを考えて時を過ごすのではなくて、質問者様が楽しいと思える事、面白いと感じる事、それを探すことです。 高校2年生なら、進路も決めなければいけませんよね。 学校にせよ、仕事にせよ、それは質問者様が人生を送るためのステージに過ぎません。 ステージに引きずられて、人生を詰まらないものにしてしまわないようにしてくださいね。

mmm_30
質問者

お礼

自分のことが大好きなんだなあ、と思うことはたびたびあります。 自分のことしか考えてないことを改めて実感させられました。 楽しいと思うこと、ですか…。 それらはすべて友達と語るにつながってしまうんですよ(泣) ひとりでわいわいしてても虚しくなってしまって…。 たくさんのアドバイス、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自分の人生

    こんにちわ。 僕は今高校1年生の全日制の学校に通っています。 でも最近、ある通信制の学校にに転入又は編入したいと思っています。 理由は先生とうまくコミュニケーションがとれず喧嘩したり、学校が楽しくない、そして「夢」がないんです。 それを親にゆうとやっぱり「反対」されます。 辞めるんならどこの学校にもいかず仕事しろ。です。 でもそれは妥当かもしれません。自分が決めた学校だし、高いお金を出してもらって通った学校。 でも今の自分じゃこのままこの学校に通っていけるかというと多分辞めちゃうと思います。 でも僕はもっとゆっくりしながら自分の「夢」を見つけてそれに向けて通信で勉強して頑張りたいんです。でも自信はありません。 僕は勉強もできないし、親にわがままいって迷惑かけてばっかりでした。 せめて高校卒業の資格だけはほしいんです。 そしてある通信の学校を見学したとき、ここの学校に通いたい!って思ったんです。 最近はなんか夜もなんでかわからないけど夜寝れなくなったりします。 でも本当にその通信制の学校に通いたいんです。 ただ逃げてるだけかもしれないけど・・・。 その通信制は今通ってるいる全日制の学校より学費は安いです。 もう自分だけじゃ考えられなくなってきています・・・ 全日制に我慢して通えばいいのか、親にわがままいって通信制に通えばいいのか。。。 みなさんはどう思いますか? なんでもいいですアドバイスください。。。 本当に意味が分からない長文になってしまってすみません。。。

  • 通信制高校

    通信制高校のメリットとデメリットを教えてください 自分は現在全日制の公立高校一年です

  • 通信制高校について

    通信制高校について質問させて頂きます。 私は公立高校に通っており、今年度から3年生になります。しかし病気で学校へ行けず、全日制から通信制の高校に変えようと考えています。自分で調べてもみたのですが、分からない事があったので教えて頂きたいです。 1、大学への進学を希望しています。大学を受験する際に全日制高校と通信制高校でなにか差別される事や異なる事はあるのでしょうか。 2、通信制を卒業した際に得られる卒業資格は、全日制の卒業資格と変わらない(同程度の価値)として見られるのでしょうか。 3、就職の際にやはり大学を出ていても通信制高校だからといって内定がとれなかったり偏見があったりするのでしょうか。 4、就職の際に通信制に変更した理由を聞かれるのでしょうか。その場合病気によって転学したという理由でも大丈夫なのでしょうか。 5、履歴書には○○高等学校通信制というふうに通信制と入れるべきなのでしょうか。 長い上乱文で申し訳ありません。分かるもののみでも結構ですので、どうか教えて頂きたいです。

  • 高校の転入について

    私は現在、高校生で通信制の高校に通っています。 ですが、親の都合で他県に引っ越す事になりました。 なので転校しないといけないのですが、気になる事があります。 できたら、全日制の普通高校に通いたいと思っているのですが、親の都合での引っ越しとはいえ、通信制の高校から普通高校へ転入できるんでしょうか? 出来たら県立(公立)で、もし無理なら私立でも構いません。 通信制から普通高校(他県)へ転入できるのかどうか教えて下さい。

  • 通信制高校への転入

    私は現在全日制公立高1年の女子です。 4月頃から学校に行くことに疲れ、 5月の中頃から学校を休むようになりました。 私が現在通っている高校は住んでいる所から1時間以上かかります。 そのうえ最近はその学校の教育方針で早朝授業なる ものがあり、朝早く起きて学校にいかなければなりません。 自分が選んだ高校ですが、人間関係や環境の変化の為 疲れとストレスが溜まり、現在の学校が自分に合わないように思えてきました。 あまり休みがちなので、このままでいいのかとも思ってしまって・・。 高校は絶対に卒業したいのですが、毎日学校に通うことが辛いです。 通信制高校へ転入する事も今考えていますが、そんな簡単に転入できるのでしょうか? 自分でもこのまま今の学校にいるか、通信制にするか悩んでいます。 経済的な問題もありますし・・・。 全日制公立高校と通信制では、どちらがどのくらい費用がかかるのでしょうか? どなたかアドバイスお願いします。

  • 全日制の単位制高校へ転校

    私は、高1で現在全日制の商業高校(公立)に通っているんですが、 進学面の理由で転校したいと思いました。 自分なりに調べてみたんですが、よく分かりませんでした。 そこで、転校をしたいのですが、全日制の単位制普通科高校(公立) 全日制総合学科などへ へ転校することは可能なのでしょうか? ちなみに今通っている高校は神奈川県です。 どなたか詳しい方がいらしたらお願いします。

  • 公立通信制高校への転入時期について

    公立通信制高校への転入時期について 実業高校に通う2年生ですが、9月ぐらいからちょっとしたいじめを受けていて、 ここまでがんばって通ってきたのですが、さすがにきつくなったのでそろそろ転校しようかと考えています。  それと1年生のころから一般入試で大学受験をしようと考えていたので、専門教科で時間がとられてしまって受験勉強の時間が確保できずあせっています。 親には相談しましたが、できれば公立にしてほしいといわれました。 でも公立は私立のようにいつでも転入というわけではなさそうだし、調べても基本4月のところでした。 公立全日制の高校では8月のころや学期末に新聞で欠員の募集が発表されていると聞いたのですが、 そのかんじで公立通信制も期末ぐらいに転入は無理ですか? まだ公立全日制に転入するよりは簡単だとおもうのですが・・・ 3月まで今の学校にいればすむ事なのですが、通うのが苦痛なのでできればそれは避けたいです。

  • 定時制と全日型通信制について

     高校へ編入学を考えているのですが、定時制と全日型通信制高校はどちらの方が良いのでしょうか?  当初は、公立の定時制を希望していたのですが、ネットで調べていたら全日型の通信制高校を見つけました。  私立のため、お金はかかるのですが毎日登校できるし、6時間授業のほかに補習授業?があります。(7~8時間目)  また、土曜日も授業があったりと大学に行きたい自分にとっては1番合っているのではと思っています。(全日制の進学校に近い)  ただ、いろいろと調べていくうちに気になる事が出てきました。  一つは、全日型通信制は通信制+サポート校である。と書いてあるところを見つけました。自分は中央大学中央高校の様にグランドが狭いため定時制高校になっている(教育法の関係で?)高校があることを知っていたので、希望していた全日型通信制も同じことだと思っていたのですが、どうも違うみたいです。 その辺のところ(全日型通信制の仕組みなど)を詳しく知りたいです。  2つ目は、やはり定時制高校の方がいいのかどうかです。進学できればいいのですが、もし就職になった場合どちらの高校の方がいいのか?定時制は都立高校です。全日型通信制は私立で都内ではそこそこ有名な学校です。 都内で就職する場合、人事担当の人がその高校を知っていてあまりいいイメージを持っていなかったらと思ってしまいます。その所はどうなのでしょうか?  アドバイスしていただきたいです。宜しくお願いします。

  • 通信制高校からの大学受験について

    現在高校2年生の女子です。 昨年の秋から病気になり全日制の高校へ通うのが困難になりました。ギリギリで進級しましたが、このままだと3年生になれるか微妙なところです。 色々と考え、親・先生と相談した結果、(詳細を書くと長くなるので割愛します) 10月から通信制の高校に転入することにしました。 通信制の高校で勉強をして、将来は大学受験をしたいと思っています。 そこで質問なのですが、大学受験をするときに「全日制高校」より「通信制高校」だと不利になることはあるのでしょうか? (入試の点数が同じだとして) また、面接がある大学があると思いますが、面接時に学歴を見られて、通信制だと何か不利になりますか? 通信制へ転入した理由は病気なので、やましいことは何もありません。ですが全日制高校ではなく通信制高校を卒業したという事実は変えられないので、そこで何か不利な点があれば教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

  • 親に通信に行きたいと言う方法

    こんにちは中2です。 わたしは通信制の高校に行きたいです。 理由は学習(通学)スタイルに惹かれたのと、知らない人の中に大人数という状況が苦手(というか無理)だからです。 中2に上がっても母校の小学校以外の人とはあまり打ち解けられず、自分の中でも無意識に知らない人という壁を作ってしまいます。 同じ学校出身の人も少なくなり、自分の偏差値的に青春を求めてる人が多くくる学校に進学すると思うので、余計に無理です。 ですが、親は当然全日制に進学すると思っています。 上に書いたような悩みは打ち明けてないですし、そんなに悩んでると思われてないです。 なんどかお父さんにそれとなく人間がむり、人と相対して話すのがむりと言ってみましたが「そんなの考えすぎだよ」「無理って言って突っぱねてたらなんにも出来ないよ?」「なんで普通になれないの?」などと言われました。 当然だと思います、考えすぎたし諦めてたら何も進まないのは分かりますが、本当に全日制に行きたくないです。 お母さんには話してないですが私の受験を色々手助けしてくれるのはお母さんです。 𓏸𓏸(全日制)は?ちょっと上だけど、𓏸𓏸(全日制)も目ざしてみたら?と、案は出してくれますが全日制、通信制などの話は出ず通信制に行くという考えすら頭にない感じでした。 自分の行きたい高校に行く、とは言いましたがだからと言って通信に行きたいと言って即OKを貰える人ではないです。もしかしたらお父さんよりも優しいかもと期待していますが、ヒステリックタイプなので家の空気が大地獄になるかも知れないです。 だめと言われたら全日制にいくしかないですが行きたくないです、ですが反対された時に嫌だ!絶対に行くから!と押し切れない、そんな強く出れないとおもいます、(高校費用出さないや一度あったのですがおばあちゃんの家で暮らせなどと言われるかも) スクールカウンセラーの先生にも反対されました。 理由はわかっています、 わたしは今別室登校ですが不登校では無いですし、早退もしません。1時間だけ来て帰るなどもしません。持病もないです。そこまで精神状態が悪くないからだと思います。 色んな人から反対されます。 いいと思うと言ってくれたのは担任だけですが、担任は自分の行きたい高校に行け(当たり前っちゃ当たり前ですね)という主義なので基本的にどこの高校を選んだとしても反対しません。 頼めば親を説得する手伝いもしてくれると思うのですが、 どうすれば説得できますか? 親に猛反対された人はどうOKしてもらいましたか? 自分の親は昭和脳なところがあり、差別的です。(お父さんお母さんで反応は違いますが、どちらも根本的な思想は同じだと思います。) 知恵を貸してください。 わたしは行くべきでは無いのでしょうか。