• ベストアンサー

外出しているときに災害にあったら?常備薬(要冷蔵)の保冷グッズについて

先日知人に尋ねられた「災害時の常備薬(要冷蔵)の外出時保存方法」について、良い解決方法が見つからなく困っています。 知人は持病があって、要冷蔵の5cm四方位の小瓶入りの薬を使用しています。 (この薬は1日も欠かすことはできないそうです。) その薬、1日1回夜にしか使わないので、今は冷蔵庫に入れて保管していますが、もし日帰りの予定で出かけているときに大地震等の災害が起きて交通が遮断され、家に帰れなくなった場合、その薬が使えなくなると困るので持ち歩いたほうがいいかな?持ち歩くのに良い保冷箱はないかな?と相談を受けました。 1泊2日位の旅行の場合は、魚などについている保冷剤を大量に持ち歩いて布で厳重にくるみ、何とかしのいでいるそうですが、溶液タイプのその薬は、冷蔵庫から出して放っておくと、ドロドロの固まりになってしまい、使えなくなってしまうそうです。 5cm四方程度の小瓶が入れられて、ハンドバッグ等に入る小型サイズの市販品で、手軽に持ち歩ける保冷箱(できれば保冷剤が入れられるもの)が、どこかに売っていないでしょうか? また、そういうものが市販されていないとすれば、簡単に自作できる保冷箱の作り方などアドバイスいただけたら嬉しいです。 販売店や良いアイディア、経験をお持ちの方、恐れ入りますがご教授下さい。

  • CBR
  • お礼率100% (7/7)
  • 医療
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kyouichi-7
  • ベストアンサー率45% (564/1229)
回答No.2

ハンドバックって、結構小さくありませんか? 『5センチ四方のびん』がはいるとありますので、 それにプラス保冷用の断熱剤を考えると、 どうしても大きくなりがちなのですが。。。 アイディアとしてなのですが、 ステンレス魔法瓶に、保冷剤とともに入れたら、 どうでしょうか? 魔法瓶ですから、結構保冷能力は高いと思います。 小ささを狙うのなら、マグタイプ。 保冷能力を保ちたいのならば、 それに応じた大きさのもの (その分保冷剤が沢山入るもの) を選んでみてはいかがかと。 ご参考になれば幸いです。(^^) 参考サイト ○タイガー魔法瓶 ステンレスボトル(サハラマグ)

参考URL:
http://www.tiger.jp/product_introduction/outdoor/MWE-C.html
CBR
質問者

お礼

御礼が遅くなり申し訳ありません。 アドバイス有難うございました。 魔法瓶も考えていたのですが、口の広いタイプは大きすぎるよね~、なんて言って、発泡スチロールの固まりを削って保冷剤と薬を押し込めるか?とか話し合っていました。 魔法瓶にもこんな小さいのがあるんですね。知らなかった! サハラマグ、とても参考になりました。

その他の回答 (1)

  • MetalRack
  • ベストアンサー率14% (298/2040)
回答No.1

ペットボトル500mlサイズ用の保冷剤付きの保冷器というのもありますから、それを流用したらどうでしょうか。 付属の保冷剤だけでは不足すると思いますので、追加すれば良いと思います。

CBR
質問者

お礼

御礼が遅くなり申し訳ありません。 アドバイス有難うございました。 ペットボトル500mlサイズ用の保冷剤付きの保冷器って、クッションのような断熱材の入った布製簡易クーラーバッグのような布製のペットボトルカバーのことでしょうか?(これなら知っています。) それとも、私の知らないまた違うものがあるんでしょうか? いただいたご回答を参考にWebで検索してみましたが、先述のような布製のペットボトルカバーは見つかるのですが... ともかく、布製のペットボトルカバーに保冷剤を沢山入れて活用する方法も手軽に利用できて良さそうですね。 参考になりました。

関連するQ&A

  • シュークリームの冷蔵保管。

    お店で買ってきたシュークリーム。 保冷剤を取ってから冷蔵保管した場合、次の日に食べても大丈夫でしょうか?? 箱や紙袋ごと冷蔵庫に入れようとしてます(笑) お皿に移してラップする。でも大丈夫でしょうか? カスタードや生クリームを使用しているので味が落ちてしまいそうで不安です…。 そこまで落ちるわけではないのならいいですが…。

  • 引越しのときの冷蔵庫の中身は?

    今週末に引越しを控えています。 そこで質問なのですが皆様は引越しのとき冷蔵庫の中身はどうされていますか? もちろん食材は使い切りますが調味料やドレッシングなどは残ってしまいますよね? 過去ログや引越し屋さんによると前日には電源を切って、電源を入れるのは新居で設置後2~3時間後ですよね。 冬ならまだ大丈夫だと思いますが、この時期の関東地方南部はまだまだ暑い日が続きます。 どうしたらいいのでしょう? やはり保冷剤を使って発泡スチロールの箱などでしょうか? それなら発泡スチロールの箱に移すタイミングは?電源を切った直後?それとも冷蔵庫を搬出する直前?どちらでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 殻付きの生牡蠣の保存について、至急!

    殻付き生牡蠣をいただきました。松島に旅行した知人が宅配便の産直で送ってくれたのですが、賞味期限が、あさって12日になっています。たくさんあるのですが、これを週末までもたせる方法はあるでしょうか?  生で食べるつもりはなく、殻付きのまま焼いて食べるのが美味しいそうなので、そうするつもりで、今のところ送られてきた箱のまま保冷剤を入れて寒いところに置いてあります。 やはり冷蔵庫に入れた方がよいでしょうか? アサリのように塩水に入れておけばよいのか、わからず困っています。 すぐに食べるのが一番よいのはわかっていますが、少しは食べても、週末までおいて、食べさせてあげたいので。 おわかりになる方、どうぞよろしくおねがいします。

  • 不休災害と休業災害(労災について)

    外国人派遣労働者の知人が、工場(勤務先)で全治1ヶ月の骨折の怪我をしました。 痛くて手が動かないので病院に行きたい旨を勤務先職員に伝えると 「どうせ病院にいっても、湿布貼られるだけで大したことないと思うよ」 といわれたそうですが、痛くて仕方がなかったので、派遣会社に連絡をし、 その日の午後に、派遣会社の職員(雇用主)に連れられて、整形外科のクリニックへ行き、 支払いは派遣会社の方が行いました。 医師からの診断は【左手人差し指手根骨骨折・全治1ヶ月】でした。 医師は治るまで休業すると考えていたようで、固定はせず、湿布をし、サポーターをする 処置になったようです。 しかし、知人は勤務中の怪我でやむなく休業している間(詳しく言うと4日目から) 給料の60%が休業補償として支給される制度を知らなかったため、 給料がなくなることを恐れ、次の日から通常どおり出勤したそうです。 勤務先の職員は、怪我をする前までに行っていた作業をさせるのは無理と判断し、 軽作業を知人にするよう命じていたそうです。 しかし、片手でできる工場の作業はほとんどなく、知人は怪我をしている手も 使いながら、5日間働きました。 その間、できる仕事がなく、勤務先からは指示もされず、何をしたらいいのか 分からない状態で放置されていることもあったようです。 補足として、怪我をしてから勤務先の監督者が冷たくあたるようになったようです。 その後はじめの診察から1週間後にあたる、勤務5日目の午後、また仕事を早退し、 派遣会社の職員とクリニックへ行き、経過をみてもらいました。 知人が勤務先で作業を行うので固定をしてほしい旨を医師に伝えると 固定すると動きにくくなるので固定はしないほうがいいといわれたそうです。 その3日後、手が腫れてきたようで、仕事を休み、クリニックへ行くことになりました。 レントゲンをもう一度撮った結果、骨が離れてきていると言われたそうです。 知人は痛くてまともに作業ができない上、これ以上作業を続けて治りが悪くなることは 避けたいと思い、2日間休んだそうです。 私は知人に労災には休業災害というものがあり、勤務中の怪我が原因で 医師から休養が必要であると診断された場合は補償される制度があることを伝えました。 その際、どういう労災なのか確認するように知人へ伝えました。 すると、3日目に派遣会社から連絡があり、次のように言われたそうです。 「【むきゅう労災】なので、これ以上休まないように」 知人はこのように言われたため、3日目から勤務しています。 しかし、2時間ほど放置され、何の作業もさせられないまま、勤務先の職員には 冷たくあたられ、困惑しているようです。 私なりにインターネットで調べたところ、【むきゅう労災】(知人は漢字が分からないためひらがな) というのは見つかりませんでした。その代わり、【不休災害】というものを知りました。そしてその 不休災害は『病院へ行く必要はあるが、休まなくていい場合』ということも知りました。 そこで皆様に質問があります。 (1)知人の場合、休業災害は適応されないのでしょうか?  医師から休むことが必要と診断された場合は、勤務先側や派遣会社側が  不休災害と主張していても、休業災害として休業補償が受けられるように  なるのでしょうか?  また、はじめは不休災害と判断されていても、途中から休業災害に  変更することはできるのでしょうか? (2)これはあくまでも私の予想なのですが、保険制度等のことをしっかりと把握できない  外国人労働者であるのをいいことに、相応の対応を受けられていない気がします。  主張をしなければ、勤務先・派遣会社のいいように処理をされている感じがして  ならないのですが、このようなことが考えられる場合、相手にはどのように  対応すればよろしいでしょうか?  まず、【無休労災】という言葉がネットで検索しても見つかりませんし、平気でそのように  ない言葉を伝えてくる派遣会社が私にはとても信用できないのです。 (3)こういった相談をする機関は、労働基準監督署になるのでしょうか?  それとも社労士の方に相談するのが一般的なのでしょうか? 以上、長くなりましたが、詳しい方ご教示いただけますでしょうか。 宜しくお願いいたしますm(_ _)m

  • サーモス 腐る?教えて下さい!

    旦那にサーモスのお弁当を持って行ってもらってますが、今の時期も夏場も 前日に 卵焼き、ウインナー、シュウマイなどを 作ってすぐお弁当箱に詰めて 冷蔵庫に入れます。 朝6時に電子レンジで温めて、保温?保冷?お弁当袋に入れて渡します。 12時に食べるみたいですが、今の時期は問題なく食べてるそうです。 夏場はたまに ねばねばしてたから 食べなかったと言ってます。 よく聞くのが 「ちゃんと冷やしてから」とか 「保冷剤入れて」とか 聞きますが、 (1)サーモスのお弁当箱も 温めて持たせては 腐ってしまうのですか? (2)サーモスのお弁当箱でも 朝温めないで冷蔵庫に入れてた、冷たいまま持たせるのですか? 冷たくて美味しく食べれないのでは? 旦那は職人なので 現場に冷蔵庫などはなく、いちを陽をしのげる 室内におく事が多いそうです。 いまいちどうしたらいいのか わからないので教えて下さい。

  • お弁当の屋外での保存方法

    私は主人にほぼ毎日お弁当を作っていますが、 これからの時期、暑くなってくるのでお弁当の痛みが気になります。 特に、主人は外の仕事なので、冷蔵庫に入れるわけにもいきません。 お弁当を入れたカバンは、日の当たらない涼しいところに置いているそうです。 去年は確か、 お弁当箱の中は、ご飯の上には梅干し、さらに抗菌シートをのせて、 保冷バッグに保冷材を置いた上に、 お弁当を入れて持たせていたと思います。 最近、暑くなってきたので、お弁当箱の上に保冷材を入れて持たせたら、 「お弁当冷たかった」と言われてしまいました。 まだお弁当作り歴が浅いので、何かいい方法はないかと思っています。 保冷材は大きすぎると冷え過ぎてしまうようなので、 小さいもの(ケーキについてくるようなもの)で十分でしょうか? 梅干しや抗菌シートで食材の痛み防止には十分でしょうか? 真夏の屋外でも大丈夫!というのは大げさですが、 屋外でも耐えられる保存方法がありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 薬の近くに磁石を置くと…

    デザインの勉強をさせていただいている者です。 現在、薬の箱のデザインについて考えているのですが、ちょっと疑問に思ったことがあるので、教えていただきたいです。 磁石(冷蔵庫などにくっつく程度の磁力の磁石)をおうちにある薬(頭痛薬などの常備薬)の近くに置いても問題ないでしょうか? また、磁石以外で、もし薬のそばにおいておくと問題のある物質などありましたら教えてください。

  • 夏風邪

    一昨日から、風邪っぽいんですけど、ノドが凄くいたいし、ねつは36.4でした、薬局でエスタック総合かぜ薬って言う、赤い箱(中は、小瓶)を買ってきたのですが、怖くて飲めません、何年か前に、友達が風邪っぽい時、かぜ薬を飲んだら、貧血状態で、具合がもっと悪くなったのを見て、僕は、どうしても、怖くて飲めません、でも飲まなきゃ、治らないんですよね、どうしたらいいんでしょうか?

  • ペルチェ素子を乾電池で弱駆動すると何日もつのか

    計算すれば判るのでしょうけれど、 実測と理論値は違うかと思いますので、併せてお聞きします。 ペルチェ素子1枚で15cmx3の断熱の箱を乾電池で外気より5℃から10℃ 冷やしたいと考えています。要するに若干の保冷を考えています。 さて、ペルチェ素子は市販で30A位の物まで売っていますが、 コントローラーを作るのは少し面倒なので、無しで行きたいです。 4日から1週間の保冷を目指しています。 乾電池は単1が約100g、単3が約25gです。あまり重くしたくありません。 どうでしょう?できそうですか?電子回路には詳しくありません。 結局抵抗をかまさないと駄目ですか?(なるべく抵抗は望みません) 理想形は重さ200gまで。アルカリ電池を想定しています。 *放熱に関しては全てこの際考えておりません。 *最初の急冷(=初期冷蔵)に関しては想定外です。初期冷蔵はしてあるものとするのか、もしくは24時間かかって-5℃に冷え始めても構いません。

  • 冷蔵庫常備品を教えてください☆

    節約のため、週に一度ショッピングセンターで食品をまとめて購入しています。割引&特典があるので、ほぼ同じお店で買います。 だからなのか、毎回同じ食材をかごの中に入れている自分がいるんです。。。 同じ材料を目の前に、やはり作る料理も似たものばかり。。。 目先を変えて、いつもと違う食品を買わなきゃと思い立ちました。 皆さんの冷蔵庫にはどんなものが入っていますか? これ、意外に使えるよっ!みたいなものあれば教えてください。