• ベストアンサー

医療的なものはどこまで合法?

一般人が一般人に向けたサービス内容について質問です。 ・有料で治る方法の個別のアドバイスがある(患部を判断したり、診断、触ったりは無し) ・同アドバイスを公開した無料のサイトで、広告費で運営 ・「自力で治す」「治せる」などの表記自体 ・治す意味合いを書いた商品(これで治すとは書いていない) 医師法違反、薬事法違反など医療系に引っかかるものはどれでしょうか。全部もしくは一部でもいいのでお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • smi2270
  • ベストアンサー率34% (1640/4699)
回答No.4

商品の 紹介文 感想は表現の自由ですよ。 でも ○○500mg配合!とうたいながら 実際には入ってない 成分検査の結果 全く効能とは無関係なら 医師法や薬事法ではなく 誇大広告として 何らかの「法」に触れるでしょうね。 現場からは以上です スタジオのtarutosan さんにお返ししま~す♪

tarutosan
質問者

お礼

現場のsmiさんありがとうございました~♪ よかったらまたどこかで~(o^-^o)

その他の回答 (3)

  • smi2270
  • ベストアンサー率34% (1640/4699)
回答No.3

再度です♪お礼ありがと!です >・有料で治る方法の個別のアドバイスがある(患部を判断したり、診断、 ここが 医師法に触れるかが 非常に黒に近いグレーですね~ 有料で 診断。。これは違反でしょうね。

tarutosan
質問者

お礼

いらっしゃいませ! 書き方が悪かったみたいでごめんなさい。 (患部を判断したりは無し、診断は無し、触ったりは無し) という意味で、全て「無し」になります。だから診断は「無し」なのです。 よく雑誌なんかでも様々なヘルスケアを特集しますが、あれは広告料は勿論雑誌の代金を各自払っていますよね。 不眠対策にストレッチ! みたいな特集はよく見ますが、全て医師の話として書いてあったかというと、記憶がはっきりしません。多分違うかなーという感じです。 商品の販売では「○○でリラックス」という感じに書き換えている印象があります。 不眠はただの例なので不眠のことを突き詰めたい訳ではなく、これが腎臓病だろうが膀胱炎だろうがなんでもいいのです(笑)

  • smi2270
  • ベストアンサー率34% (1640/4699)
回答No.2

まさに 宗教団体(それにちかいもの)の勧誘の手口ですね。 ですから グレーゾーンに全てが当てはまるでしょう。 確かに 自然治癒力は人間・動物は持っていますが 全てがそれに当てはまらないので やはり受診が一番でしょうね。 薬事法には触れないでしょう しかし 話を聞いて病名を告げると 医師法違反(免許が無いのに 診察をした)になるでしょう。

tarutosan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに怪しく見えますね(笑) 診断は条件から除いておりますので、つまり合法ということでよろしいでしょうか。

  • AVENGER
  • ベストアンサー率21% (2219/10376)
回答No.1

全部違法、あるいは真っ黒に近いグレー。

tarutosan
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 違法ではない回答も頂いてるので、根拠を添えてお願いできたら助かります。 真っ黒に近いものは黒だと思います(笑)

tarutosan
質問者

補足

例えば「不眠にはストレッチ」と書いたサイトは沢山ありますが、全て違法で通報する必要がいいのでしょうか? 広告運営をしていなければ合法ですか?

関連するQ&A

  • 薬事法に詳しい方教えて下さい

    磁石の入ったアクセサリー類は全てが「薬事法に基づく医療機器」という扱いになるのでしょうか? 医療目的でなくアクセサリーとして販売すること自体が違反とされると警告を受けました。 ただし、「医療機器でない」ときちんと表記すれば法的には問題がないとも言われました。 すると、違反ではないのではないかと・・・ その辺詳しい方教えて下さい。

  • 弁護士法違反と、医師法違反の違い

    弁護士法違反と、医師法違反の違い okwaveの禁止行為の中に http://service.okwave.jp/cs/prohibition/index.html ■医師法等に抵触のおそれのある投稿 医療や病気関連について意見やアドバイスを求めるご質問などの場合、医師や薬剤師との直接対話による医療行為では無いため、病状の改善を目的とした投薬や治療方法に関する直接的な指導は、医師法や薬事法・薬剤師法などに触れるおそれがございます。 とありますが、弁護士法の中にも同じような規定があったかと存じます。 このサイト上で法律に関するアドバイスは、弁護士法には抵触する可能性はないのでしょうか? もしないのであれば、なぜ医師法には抵触するおそれがあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 特定商取引の表記は必要か

    私は個人の趣味の範囲で、あるジャンルをテーマに ウェブサイトを運営しています。 開設2年目を向かえ、PVもそこそこあります。 ここのところ、相互リンクの申し込みはもちろん、 有料でも広告を出させてほしい という依頼の連絡を 頻繁に頂きます。 広告の場合は有料ということで、いきたいのですが。 この際、特定商取引の表記などの、 名前 住所 連絡先 などをサイト内に表記する義務は発生するのでしょうか?? 依頼者だけにメールで連絡する だけではマズいでしょうか? ちなみに、こちらから、この件の営業をかけるつもりは 一切ありません。あくまでも、待ってるだけです。 趣味で個人的に始めたサイトだけに、 連絡先などを公開するには抵抗があります。 どなたか詳しい方、教えてください。 お願いいたします。

  • 高額医療費について

    はじめまして、質問させてください 同じ健康保険に加入している同世帯の人間(AとB)が同じ月に入院し、それぞれ3割負担で18万円かかった場合です 一般所得の区分で限度額認定を受け、 【A】 80,100+(600000-267,000)×1%=83,430円 【B】 80,100+(600000-267,000)×1%=83,430円 この医療費を個別に病院へ支払った後ですと、それぞれ21000円以上になるので、それを世帯で合算して高額医療費(療養費?)として申請することが可能と伺ったのですが、何割くらい戻ってくるのでしょうか? また、制度で勘違いしているところがあれば教えてください

  • チャップアップという育毛剤は薬事法違反ですよね?

    チャップアップという育毛剤があります。この育毛剤の宣伝って薬事法表記違反なのに取り締まられないのでしょうか? 宣伝バナーには、とても自信タップリに刺激的な言葉が並べられております。(アップできる画像は1つですが例を添付します) そこには 「厚生労働省が認めた!30日で発毛する育毛剤」 「30日で発毛する育毛剤」 「発毛しない場合は全額返金!」 と自信タップリです。 厚労省という国のお墨付?と誤解するような文言ですが、薬事法違反でしょ?と思いながら、どんなものか買ってみたところ、こんなトリックです。 製品に同梱されていた手紙を読むとこんな記載が・・・ (要約) 「97%の方は使用後90日で発毛を実感されています」 ↑↑↑発毛した、とは断言していない↑↑↑ 「だから定期購入を申し込むことをお奨めします!」 「ただし全額補償は30日で切れます」 消費者の心理を巧みにつき「仕方ない定期申し込んでみるか」とずるずると購入に誘導するトリックです。これは相当、ひっかかった人が多いだろうと思いますが、このバナー広告はそもそも薬事法違反なのでは?と思い厚労省の薬事課の担当者と消費者センターの薬事専門担当者に聞きましたら、もう明らかな表記違反だそうです。 厚労省いわく、国は医薬部外品の承認を与えただけで、そうした育毛剤自体は多数あります、と。また医薬部外品の承認自体は、痒みやフケなどに一定効果のあると認定されたものを育毛成分と呼んでおり、それらの成分があるからと言って発毛することを認めたわけではない。つまりバナー広告は大嘘、ということです。薬事課の担当者も口調からかなり怒っていたようでした。 そもそもこの商品、ボトルラベルにある成分表記を見たらブブカという育毛剤と全く同じ成分なんです。調べてみたら、製造工場も一緒。さらに調べたらブブカもチャップアップって単なるOEM育毛剤で、中身が同一なんですね。昔から他の名前で出して売っている育毛剤のようです。 今日みたらダイレクトリンクのHPからは過激な宣伝文句が変更されていましたが、今現在、多数のネットサイトで、追いかけるように、未だにこのバナー広告で溢れかえっています。そもそもこれだけ派手にバンバン広告を打てるということは、育毛剤の原価自体も安物では?と想像しました。 いずれにせよ、いまだにこんな違反バナー広告が取り締まられないのは、どうしてですかね?よくよくみたらアフィリエイトサイトでも違法バナー広告がバンバン貼られて、模造の評価だらけでした。 最近は模造ランキングサイトとか酷いです。明らかに効能は分からないのに(恐らく)高額報酬で派手な商品を「良質商品」といって、グルになって紹介しています。アフィリエイトしている人達の掲示板では、どうやれば金が儲かるか?そんな話しばかり。金をせしめることしか能がないようです。厚労省はどんどん取り締まってもらわないと本当に困ります。 チャップアップ 薬事法違反 広告 詐欺 育毛剤 騙された インチキ 悪徳会社

  • 薬事法に対応した広告作成を請け負う企業は、弁護士法違反ですか?

    薬事法等の規制強化によって、健康食品等の広告表現はますます制限的になっており、広告担当者の多くは頭を悩ませていると聞きます。 そんな中で、薬事法に対応し、かつ効果的な広告作成を支援する専門コンサル企業がここ数年で多数現れております。 コンサルに頼んでも、100%違反を防げるわけではないと思いますが、その辺りの事情に詳しい人に相談することで、法律ギリギリラインを狙おうということだと思います。このビジネスモデルは生まれたばかりなので、まだグレーな企業も多い気がします。 考えてみれば、このビジネスは弁護士法違反にならないのでしょうか? 弁護士法72条には、弁護士以外が法的なアドバイスをして利益を得てはならないとありました。 きっと違反にならないような理由が何かあるのだと考えていますが、実際のところ、どうなんでしょうか? 違反でないとしたら、なぜでしょうか? 私の仮説では、その企業に弁護士をおいて「弁護士がアドバイスしているということにする」という気がします。

  • ミクシィの収入源は?

    最近大人気のいミクシィですが、登録などはすべて無料ですよね? 会社は何から収入を得ているのでしょうか? 広告料が思い浮かびましたが、そんなに激しい広告を出している印象はあまりありません。 同会社は別の有料サイトも運営しているようですが、それも関係あるのでしょうか?

  • パッケージに英語で「禁煙を助ける」と表記された雑貨は、薬事法違反になりますか?

    個人輸入代行で欧米の雑貨品をネット販売しています。 新しく取り扱おうと思っている癒し系グッズの外箱に「禁煙を助ける」「ストレス解消」「リハビリに」など英語表記されているのですが、これは日本の薬事法違反になるのでしょうか。 また、出来る限り雑貨品として販売したいのですが、医療用具として申請が必要になれば申請も考えています。個人かつ医療関係者以外でも医療用具輸入販売の申請は可能なのでしょうか? ご存知の方、どうぞアドバイスお願い致します!

  • 外資系医療保険加入における注意点

    昨日、同カテで「高血圧?での保険加入」を質問した者です。多数のご意見・アドバイスありがとうございます。 前回の回答の中で外資系医療保険で無選別型はあまりお勧めでないとのご意見がありました。そこで加入の際に注意すべき(確認すべき)点などありましたら具体的にアドバイス下さい。私自身、加入は簡単だが実際に受給の手続きに入ると告知義務違反などで受給できなかったという話しを聞いたことがあります。行きはよいよいではないですが・・・肝心な時にトラブルのは避けたいのでよーく注意して説明を受けようと考えています。最近テレビCMでも簡単・誰でも・医師の審査無し・ガッチリ・安心・今すぐなどなど外資系保険会社の広告を見かけますが実際のところの評判ってどうなんでしょうか?保険に詳しい方、経験者の方宜しくお願い致します。

  • 医療機関を訴える場合

    医療機関を訴える場合 医師とその管轄法人を訴える場合、個別でなく連帯で慰謝料などを請求したほうがいいと聞きました。どちらかが支払を渋った場合(特に個人)どちらからも取れるからとのことです。気分的には別々に請求するほうがしっくりくるし、支払い能力がある人間が渋るとは考えてなかったのでどちらがいいのでしょうか。 ただその際、連帯にする理由を聞かれた場合は「管轄(運営)しているので当然である」ということを言えば認められますか? それから裁判途中で訴額を変更し認められなかった場合、変更分に貼った印紙は戻りますか? あと第三者が裁判所に「こういった内容(実際にある具体的内容)の裁判はいつありますか」と問い合わせて期日を教えてもらえますか?

専門家に質問してみよう