• 締切済み

派遣として自分の実務経験はアピール出来るのか?

shorinji36の回答

  • shorinji36
  • ベストアンサー率17% (406/2381)
回答No.3

全く役に立ちません。 CADオペというのは単純作業労働者です。 誰でもできる仕事。 エクセルやワードを使う派遣OLと変わりません。

aai22840
質問者

お礼

ご返答ありがとうございました。 ただ自分以上に現状を把握しておられないようですね。今の社会状況を鑑みて、派遣をそのように見下すようなご回答は不快です。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 実務経験

    建設業界にCADオペとして関わってきて4年です。 シールド、推進、駅、橋梁等を経て 現在は建築耐震に携わっております。 多数の会社で、様々な案件を扱ってきました。 仕事を通じ、CADだけではどうしようもないこと 痛感しています。もう一歩前に進みたいと 現在、建築士二級を目指そうかと思っています。 受験資格としては実務経験7年にあたいします。 派遣CADオペでしたが、設計補助としてカウントできるかなぁ と思っています。 ですが、派遣で何社も渡り歩いているので・・・ その場合、各社から証明書をもらわなくてはいけないのでしょか。 また、大きな声では言えない事ですが、 実務経験は何とでもなると耳にしたことがあります。 そーなんでしょうか。 お知恵をお貸しください、宜しくお願いいたします。

  • 派遣での実務経験

    私は技術系(研究、分析)での派遣を考えています。 派遣社員として技術系で働いた場合、派遣で働いた事を自分の実務経験に数えられるのでしょうか。 事務系の場合は実務経験として数えられないと聞いたことがあるのですが・・・。 よろしくお願いします。

  • 実務未経験でも3DCAD設計は出来ますか?

    現在30歳でCADスクールに通っています。 AutoCADとCATIAV5を学んでいます。 3DCAD利用技術者2級を受験するため勉強中です。 3DCADの求人を受けたいのですが、応募条件に実務経験2年以上、 未経験は工業系高卒、高専卒、理工系大卒とあります。 しかし、私は実務の経験もないですし、学歴も高校普通科卒です。 今の不況の中で実務未経験では採用されないのもわかります。 しかし、どうしても受けたいと思っています。 経験者の方にお聞きしたいのですが、未経験から設計者になるにはどういった 資質が必要でしょうか?独学でも設計の勉強は可能でしょうか? それとも未経験可の設計補助などで経験を積むべきでしょうか? ご指導よろしくお願いします。

  • 意匠設計では、大学と実務経験どちらが大切??

    私は専門学校の建築科を卒業し、卒業から現在まで、6年間組織設計事務所で意匠図面を書いています。28歳既婚免許なし。CADオペ採用でしたが、スキルアップをし、最近は、設計業務もやらせてもらえる様になりました。でも、いくら勉強して、スキルアップをしても、専門卒のCADオペには変わりなく、職能の限界、待遇の限界を感じています。そこで、スキルアップの為に、大学に通うかいなか悩んでいます。(通うとしたら働きながらなので、2部を考えています。) 私は、意匠設計は、常に学んでいこうという姿勢があれば、大学へ行かなくても学べると思っています。しかし、社会では、学歴、肩書きによって、さまざまな事を判断されてしまうのも現実です。また、大学に行けば、新しい世界が広がる事も事実です。その様な中で、1級を取得し、とにかく実務経験を積んでいくべきなのか、大学で勉強するべきなのか。。。大変迷っています。この様な経験のある方がいたら、ぜひご回答ください。

  • 2級建築士になるための実務経験

    来年、2級建築士(独学)に挑戦しようと思っているのですが、 「実務経験」の内容に自分が当てはまっているのかわからなくて質問します。 高校(普通科)卒業後、8年間工務店で働きました。(現在は出産の為退職) 工務店での仕事内容は、一般住宅の設計や図面の作成、現場監督なのですが なにせ建築の勉強は独学で少ししかした事がないので、 設計も図面も指示されたことをこなす程度で、低レベルなものです。 実務経験に、低レベルもハイレベルも関係ないのでしょうか・・・。 それと、正社員という採用を行っていない会社だったものですから、 在籍はしましたがパートと言えばパートのような^^;扱いをされていました。 こんな私でも実務経験8年に相当するのでしょうか。 よろしくおねがいします

  • パートか派遣社員か

    もうすぐ結婚します。 24歳女です。 結婚を機に転職を考えているのですが、 パートか派遣社員か悩んでいます。 職種はCADオペレーターか、BIMが得意なのでBIMオペレーターが出来たらと思っています。 CADソフトは3種類使えて、フォトショ・イラレも中級者以上かと思います。 2年設計事務所で設計職として実務を積みました。 今年2級建築士を受験中です。 旦那さまがゼネコンで大変忙しいので、時間に融通がきき、 家庭の都合などで気軽に休めると助かります。 (将来子供が出来ることを想定して) 条件からするとパートの方が良い気がしますが、 職種的に派遣の求人ばかりな気がします…。 住んでるのは都市部です。 アドバイスお願い致します。

  • 実務経験なし、派遣の仕事できますか?

    学校を卒業して就職の経歴が無くアルバイトで仕事をしてきたのですが、それでも派遣の登録や仕事ってできるでしょうか?実務経験って就職して働いた経験ってことですよね…新卒とか紹介予定の派遣ではなくて、普通の派遣なんですけど。

  • 「実務経験」とは?

    求人や派遣の募集資格の中に「実務経験」と書いてあることがありますが、この「実務経験」というのはその職種に関係なく、と言う事でしょうか?それと、アルバイトも年単位でなら実務経験に入るのでしょうか?

  • 特定派遣について

    特定派遣について経験者のお話をお聞かせ下さい。 機械系のエンジニアとして特定派遣業への就職を考えていますが、 投稿サイト等あまり良い噂がなく不安は募るばかりです。 「あくまで一般企業への正社員就職ができるまでの期間 (2~3年)限定」という選択も止めた方がいいと思われる方、 または肯定的なご意見をお持ちの方、ご意見下さい。 (収入、待遇、実務的・精神的・・・などなど) 私の経歴・状況は以下の通りです。 年齢:33歳 学歴:職業訓練開発短期大学校機械科(ポリテクカレッジ)卒 職歴:(1)鋼製型枠製造業にて2D-CAD設計経験6年    (機械設計といえるほど高度なものではなかったが     CADオペ的な職務ではなく一応設計職)    (2)ホテル業3年半    (3)販売2年半    (4)派遣(製造での試験補助、CAD少々)4ヶ月 ・現在アルバイト中(ホテル) ・CATIAスクール卒     希望は一般企業への正社員雇用ですが、製造業実務経験が弱く ブランクがあり、年齢もぼちぼちなので書類選考が通りません。 (この経歴とこのご時世なのであたりまえなんですけど・・・) 正直自信と目標を失いかけてます。 助けて~。

  • 派遣での経験をアピールするとしたら?

    こんにちは。 長い派遣生活に今年で区切りをつけ 就職活動するための準備中です。 そこで、派遣を経験されている方達に 質問です。 例えば、面接や職務経歴書で 自分の派遣のキャリアをアピールとしたら どのようにされますか? 私の場合、契約更新することで半年 になることが時々ありましたが、 ほとんどが短期のお仕事を中心に 繋いでOA関連の職種で 稼動してきました。 「パソコンのスキルは身につけた」 とは言えるのですが、もっと 具体的な伝え方、文字にして 表現することなどの難しさを 感じています。 同じ職種でも、それ以外の職種でも 又、仕事以外のことで経験した事が プラスになっている、など、 いろいろ参考にさせていただきたいので、 ぜひお願いします。