• 締切済み

頼んでもいないのに手伝ってくれて困っています

vayasicofの回答

  • vayasicof
  • ベストアンサー率39% (141/354)
回答No.2

『あ!ありがとうございます!  簡単な作業なんで一人で大丈夫です。  いつもありがとうございます。』 と言っても手伝ってこようとしてきますか? もしそうならあなたではなく相手に問題があるように思います。 私は、以前職場で一人で出来るのに相手が手伝おうとしてきたら 上記のように言えば 『そうか、困ったことがあったら言ってね』と 円満解決しましたが、あなたの職場では使えなさそうですか? お役に立てれば…と思い回答しました。 解決できるといいですね。

関連するQ&A

  • ツリー形式リストについて

    前回にも似たような質問をしています。 Excelの入力規制でリストをツリー形式にしたいのですが、例えば、課名「総務課」「人事課」「企画課」というリストがあり、その中の「総務課」をクリックすると「Aプロジェクト」「Bプロジェクト」「Cプロジェクトがでて、「Aプロジェクト」を選ぶと「創造部」「実行部」が出てくる。このような3段式のリストは作れました。今回行き詰っているのはリストの2段目(つまりプロジェクト名のリスト)の選択項目が、総務課、人事課、企画課すべて同じの場合です。3つとも選択項目が同じな為、1つの課の分しかリストに反映されませんでした。どうすればよいのか困っています。

  • 人事が2人いる場合、メールの宛名はどのようにすれば良いのでしょう??

    人事の方からメールが来たのですが、最後に「総務人事部人事課 ○○/△△」と、2人の名字が記載されていました。返信したいのですが、 □□□株式会社  総務人事部人事課 ○○/△△様 と2人まとめて宛名にしたら変ですよね?どのように書いたら良いのでしょうか(>_<)

  • 仕事中の派遣社員です。とても暇で…。

    4月から派遣でリゾートホテルの人事総務課で勤務しています。 社員2名と派遣の私の3人体制です。 入った頃から今もですが、とても暇です。 でもたまに忙しくなります。月に1~3日くらいでしょうか。 社員の2人は忙しくなく、暇でなく…という感じです。 自分で仕事を探してますが、すぐに終わってしまいます。 担当している仕事も少ないです。 マニュアルとかすべてキレイに作りました。 上司からは「少しずつ仕事を増やしていくから。」 と言われてますが、そんなに増えてません。 たまにちょっとした事は教わりますが。 (契約書の製本テープの使い方、コツとか…) 7月頃、派遣会社に「暇で苦痛です。」 と相談して、上司に話をもっていってもらいました。 「人事総務課は、突発的な仕事が入ったりするので、仕事を簡素化したりしてるんです。」 と上司が言っていたそうです。 8月に体調が悪いので(本当は転職しようと思い)退職をしたいと言いましたが 「病院に行くのお金もいるんだし、もう少しがんばってみたら? 時間は短くてもいいし。ここやと暇でもお金もらえるし。」 と言われました。 それで、また残ることにしました。 上司とはデスクが向かい合わせで、暇な時、なんとなく気まずいです。 こっそりyahooニュースなどを見てます。(いけない事とわかってます) パソコンの勉強(パワーポイントとか)をしたいと思いますが、なんとなく言い出しにくくて…。 どうしたらいいのでしょうか…。 困っています。

  • 人事総務課で働いています。

    人事総務課で働く派遣スタッフです。 4月から派遣で人事総務課(リゾートホテルの)で働いています。 求人広告では「一般事務」で募集されていて、 実際には「人事総務課の事務補助」という形で採用されました。 契約書を見てみると「事務用機器操作5号」 と書いてあります。 実際の仕事は… 名刺の発注、契約書などのファイリング、会議の議事録作成、面接の日程の調整 パートアルバイト・契約社員の入社時のオリエンテーション、 電話番、ロッカーのカギの管理などです。 私は『人前』で話をするのが苦手でオリエンテーションをしなくちゃいけない前日~当日の朝は普段にも増して胃が痛くなって行きたくなくなります。 でも仕事だから、がんばって出勤し、なんとかオリエンをやっています。 今日は朝、面接をし即採用になった方がいたので昼からオリエンをやって~! と上司に言われたのでしました。 (上司にチェックされながらしたので、とても汗をかいたし精神的に苦痛でした…) 上司は、私に仕事を覚えて欲しい、がんばって欲しいと思っていると思うのですが、私はオリエンだけはしたくないのです…。 上司は「慣れたら大丈夫!」って言いますが、どうしても苦手なんです…。 (私は、オリエンするのが嫌だし、人事総務課は思ってたよりかヒマだし、もっと忙しい事務の仕事をしたいと、ふと思う事があります。) 事前面接?の時、仕事の説明を受けたのですが、オリエンの事は言ってませんでした。 で、質問です。 そもそもこのオリエンテーションっていうのは私の契約書に書いてあった 「事務用機器操作5号」 に該当するのでしょうか?? 無知な私に教えてください。 ちなみに派遣会社の人に先月、「人前で話すのが苦手なんです。」と相談をしましたが上司と同じで 「慣れですよ。慣れたら大丈夫ですよー! わっはっはーーー!!」 と、なだめられて終了しました。。。。 派遣会社の人は私が仕事して収益を得ているのだから、相談してもムダだったのかな…って思ったりしてます。 私は現実は、次の仕事を見つけるのが大変だし、今の状況を良くしてがんばって働けたらなぁって思っています。 わかりづらい文章ですみません。 よろしくお願いします。

  • 高圧的な女性職員に困っています。どう対処すべき?

    長文になります。宜しくお願いします。 その女性は、30代中頃のバツ2女性で、高卒から15年、ずっとその職場にいる所謂お局さんです。 最初は課が変わる度に彼女が上司から嫌がられて、いびられていたとのことなのですが、 その度に総務課にぎっしり調書(上司の悪口)を書いて、1年ごとに3回課を変えて貰って、 女性社員がいない現在の課に落ち着いたんだそうです。 (男性職員13人中女性職員1人で女帝状態です。新人の男の子には休日無理矢理デートに誘い、手を繋いだり肩を揉ませたりしています) 普通は3年ごとに課をローテーションするらしいのですが、その女性に限っては、これまでの経緯のせいか、人となりのせいか、総務課が8年以上同じ課に固定しているのだそうです。 その課の課長はとてもお優しい、かつ事なかれ主義の方なので、 最初は彼女がトラブルを起こす度に自分のこと棚に上げて人に辛辣なことばかり言わないように注意したと言うことなのですが、治るどころか酷くなるので言わなくなったのだそうです。 彼女が現在気に入らないのは、課の中に3人。上の階に1人、隣の課に2人。 課内の一人は上司ですが「あいつ」とか「大嫌い」等と呼んでいつも影で悪口を言っています。 後の二人は新人なので、面と向かっても影でも暴言ばかり吐いています。 私は唯一の同性だし、席が近いし、今一番のターゲットになっているので困っています。 「やめればいいのに」 「使える人の番号は全部携帯に入れてある。課で入れてないのはあれ(私)だけ」 「クビだクビ!」 「顔も見たくない。見てるだけでイライラする」 「あの髪型おかしいよね」 みんなも彼女の性格を知ってるので同意せざるを得ません。 「それは失礼ですよ」と後輩にたしなめられても怒って、 同意したらしたで言質をとったとばかりに、「みんなから嫌われている」 と言いふらします。 虚言癖があるのか分かりませんが、他の職員がやったことも、嫌いな職員のせいにしたり、 なにかあるとすごい低くて大きな高圧的な声で犯人捜しをします。 まったく問題にならないようなことまで大騒ぎしてうんざりしています。 でも8年も働いているし、自分の仕事を渡さないために新人にも教えないので、 会計関係は彼女一人しか出来ないので辞めさせることも出来ないようです。 私も、他の言われている2人も、気にしないように仕事に集中して頑張っていますが、 やってもいないミスを自分のせいにされたり、聞こえよがしに「やめないかなぁ」と言われ、 さらには彼女の嘘で冷たい態度をとってくる人が2人もいるので、つらいです。 上司に相談しても、言ってももっとやられるから気にしないようにと言われ終わりです。 私はパートなので職員の方の言うことを聞くしか出来ませんが、このままだとつらいです。 よろしければなにかアドバイス下さい。

  • こんな腹立たしい時の対処法

    会社の業務の話です。 A職員は、B職員からすると目の上のタンコブ的存在。 派閥もAとBに別れてます。 A職員の仕事について、B職員は何かにつけてケチをつけアラを見つけては上司に報告してます。更にその上司も部下であるB職員の言いなりになりA職員に注意をしてる環境です。 そこで先日、B職員が「A がやっている仕事の方法はおかしい」という事から上司が社内会議を行いました。 会議中Bの仲間達もAを批判する発言してました。 ところが、みんなで話し合った結果 なんと「A がやっていた方法に決定しました」 そこで、Bも上司もこれまで散々A職員をおとしめといて、この結果に「オメーの方法になってよかったな!」と捨てゼリフ。 私からしたら「批判してて悪かった」と上司もろもろ謝罪すべきだと思いました。 皆さんはどう考えますか? それでもA さんは何も言わず、いつも小さくなって黙々と仕事してます。 上司もBと一緒にのうのうとしてる態度に腹立っています。 悪くないものを悪いように造り上げといて、そうではなかった時に謝罪しない人達とこれからも仕事を続ける為に この苛立った感情を抑える方法を教えて下さい。

  • EXCELのシート参照関数

    EXCEL2003で、データを置き換えて表を作る関数を考えています。 具体的には、 シートAには、各役職とその具体的な人名が表になっています。 シートBには、会社の役職の権限説明が記述されて表になっています。 シートCを作成し、具体的な人と、権限説明を関連付けた表を作りたいと思います。 例です シート「A」 総務部長     山本 総務課長     山中 人事部長     山下 人事課長     川原 採用課長     川中 教育課長     川上 情システム部長  日高 情システム課長  日野 シート「B」 総務課長  備品購入5000円まで決済 教育課長  備品購入1000円まで決済 シート「C」 山中 備品購入5000円まで決済 川上 備品購入1000円まで決済 となるように、「C」に関数を設定したいのです。 「B」の役職のセルを指定して、「A」より名前を持ってきて、シート「C」のようにする関数をどなたか教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 市役所の職務権限者は不在になる?

      いつも勇気をありがとうございます。   人口41708人の東京通勤可能圏の市にUターンしました。  田園部で、市の特別職の臨時職員が、私利を優先する行政を進め、   私には無条件で、土地の寄付を強要して来て、再確認しました。   市の総務課に電話で、特別職の臨時職員の上司に当たる人の面会を求めました。    今日も明日も会議等で忙しいと言います。      事案によって職務権限者は変わるとも言います。    総務課の職務権限者が窓口対応しない(当直を課に残さない)      市の制度についてどう思いますか?    対抗する知恵と、市役所の仕組みのご解説等を    ご回答いただけるようお願いします。       長引いています。 m(_ _)m         

  • クビにされそうです。派遣側で訴えれることを教えてください。

    現在クビにされそうになっています。 派遣側として訴えられること、できる事を教えてください。 9:00~17:30までの派遣契約で働いています。 現在繁忙期の為、自分の業務量が多い状態です。 一応自分の実務上の上司となっていて一緒にお仕事をしているAさんに 大量のコピーを頼まれました。 コピーの業務内容も近日中の対応のものではなく、 残業になりそうで自分の担当の仕事も大変で期日までに間に合うかという状態だった為、 「急ぎですか?」と上司に聞きました。 すると答えは「いえ、全然来週で大丈夫です。」とのことでしたので、 「すみませんが私も今自分の担当の仕事がいっぱいで、 来週までAさんの方で難しいようでしたら一緒にお手伝いさせていただくということでお願いできませんでしょうか?よろしくお願いいたします。」と答えました。 それ以降私とは話もせず、 Aさんの上司たる方Bさんに、 (といっても同じ課にいる年齢が上の職員で、次長とか課長ではありません。派遣の契約書の書面上では次長が指揮命令者になっています) 私が「頼んだ仕事をしてくれない、断った」と訴えました。 AさんとBさんは廊下で30分ぐらいずっと話していました。 すると2人はすぐにその足で人事課に行き、 「派遣が頼んだ仕事をしてくれない。コピーを断った」と訴えました。 その後人事課から派遣会社に話が行き、 派遣会社から「仕事を断って、そのコピーはBさんが対応したのですか?」と 確認の問い合わせを3時間後くらいに受けました。 私は断ってもいないですし、 事実確認はその時しませんでしたが、コピーの原本も、 頼まれた時から私の「体」の10センチも離れていない場所にずっと置いてあったままで、 コピーをしたものも見当たらずという状況だったので、 Aさんに答えた言葉と、コピーの状況とBさんが対応した事実は聞いていないことをお話ししました。 ちょうどその時次長が外出して、 課の人間は私とAさんとBさんだけだったのですが、 どうもAさんとBさんの話を聞いていると2人の間で私の事をメールでやりとりしているようで、 (もちろんメールを見たわけでもないので、事実はわかりませんが) 「いらねえよな!」などと首を切るような脅しの言葉にも聞こえたのですが、 とても不快な雰囲気が帰りまで続きました。 その後私が退社するまで1時間くらい人事担当者とBさんで私について廊下話していました。 廊下でずっと話していたり、 人事とお話ができる時間があるのだったら、 ご自身達でできるのではないかと、コピーの1つでバカバカしく思っております。 忙しい時期なのだから、そんな時間があるのであれば、 お互い少しでも協力して仕事を進めた方が、 気持ちよく円滑に仕事ができるのではないかと考えます。 まして、Bさんがコピーを対応したのであればそれで済む話しだと思うのですが・・・ 雰囲気的にクビにされるかもしれないと感じていて、 (以前も別件で脅されたようなことがあります) 派遣側として訴えれることはどんなことが訴えれますか? どんなふうに訴えられますか? これを読んでいただいている方にできるだけ状況を把握していただこうと 一生懸命文章を書いたつもりなのですが、 分かりにくい部分があったり至らない点があるかもしれません。 申し訳ございません。 何かアドバイスをいただけましたら幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 任期付職員の身分や給与を決めるのは人事か教授か

    現在、大学(理系)の研究室で派遣の技術職員として仕事をしています。もうすぐ契約期間満了となるのですが、同じ研究室で任期付きの直接雇用の職員としていただける予定となりました。教授の科研費での雇用となるようです。 このような場合、教授の側から条件等が示されるものなのかと思っていたのですが、秘書さんから大学の人事課で詳細を確認してくださいと言われました。 ひとくちに任期付き職員といってもいろいろと種類がありますし、自分がどれに該当するのか、およその見当はついても明確なことは自分では分かりません。 そもそも任期付き職員の身分や給与の問い合わせ先は人事課でよいのでしょうか。いきなり本人が人事課に行ってもいいものなのか、躊躇しています。

専門家に質問してみよう