• ベストアンサー

上級生にゲームを壊されました(涙)

昨日、息子(小二)が近所の小四の男の子(A君とします)と遊んでいたときのことです。何度対戦しても息子に勝てないA君はイライラしたのでしょう。急に息子のゲーム機を取り上げて今まで入っていたデータを全部消してしまいまいました。当然息子は大泣きです。強いポケモンやレアなポケモンが瞬時にいなくなってしまいショックのあまり寝込んでしまいました。夕方帰ってきた主人とA君の家に抗議に行きましたが、元には戻せないとのこと。親御さんは謝ってくれましたが、A君は家の息子のほうがズルイと言って謝りません。A君の態度にも腹が立ちました。せめて息子に誠心誠意謝ってくれれば息子もまだ救われると思います。なんとかA君に謝ってもらう方法はないでしょうか?息子は熱を出して学校を休んだほどです。またデータを元に戻す方法はないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nyorobon
  • ベストアンサー率36% (159/437)
回答No.12

こんにちは。 息子さんの身体の調子はいかがですか。 お昼は食べましたか。心配です。 このカテは最近回答しないようにしているのですが「ゲーム」という文字が見えたので、辛口になるかもしれませんがアドバイスに来ました。 データを消されてしまったのですね。 それはさぞかしショックだったでしょうね。 でも、今回のことは息子さんにとって、ある意味いい勉強になったのではないかと私は思います。 他の方へのレスで、息子さんが持っていたデータは自分の力で作り上げたデータではなく、改造だということがわかりました。 確かにほとんどのポケモンがLv100なら、大抵の友達は息子さんには勝てないでしょう。 でも、そんなポケモンで戦って本当に楽しいのでしょうか。 また、購入したときから既にクリアしてあったとの事。 自分で最初からポケモンを選んで、ポケモン仲間を増やして冒険したわけでもない。 ポケモンと共にジム戦やロケット団に立ち向かった苦労もしていない。 息子さんはそんなポケモンに愛着は湧いているのでしょうか。 家にもA君と同じく4年生の息子がいます。 ポケモンのゲームも大好きです。 改造ツールも持っています。あまり使うこともありませんが・・・・。 息子は自力でLvを上げるほうが楽しいそうです。 冒険が楽しくて、クリアすると愛着のあるポケモンだけGCのポケモンボックスに預けると、また最初からゲームを始めています。 フシギバナさんの息子さんは、ただ対戦をするだけで一度も冒険をしていないのですよね。 騙されたと思って、ぜひ息子さんと最初からゲームを始めてみてください。 攻略がわからなければ、攻略本も攻略サイトもあります。 ここのゲームカテで質問するのもよいでしょう。 そのときは、時間があれば回答させていただきます。 大丈夫ですよ。2年生でしたら十分クリアできる年齢です。 さて、A君のことですが、フシギバナさんと息子さんが、どうしても納得できないと思われるのであれば、再度A君の親御さんにお願いして、A君とお話をさせてもらうようにはできないでしょうか。 実は私は、A君のソフトのことも心配しているんですよ。 改造ツールを使ったソフトと対戦すると、通信した相手のデータを壊してしまうことがあるのです。 ↓の質問をちょっと参考に見てください。 わかりやすく言うと、改造ポケモンと通信対戦することは、相手にウィルスメールを送りつけているようなものです。 A君は恐らく、引っ込みがつかなくなって、謝りたいけど謝れない、そんな状態になっているのではないでしょうか。 ここはフシギバナさんが、大人の余裕で 「ごめんね。家の子が改造していたばかりにA君のソフトにも迷惑かけてしまったみたいで・・・・。許してくれる?」 と、下手に出るのです。 多分それでうまくいくんじゃないかな。 ご健闘お祈りいたします。

参考URL:
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=858953
noname#9505
質問者

お礼

ご回答有難うございました。改造の危険性を教えていただき感謝しています。全然辛口なんかじゃなかったです。私のような者に優しいアドバイス有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (17)

回答No.18

私も、fusigibanaさんがAさん一家に文句を言って 謝らせたところで、何の意味があるんだろうと思います。 ましてや、そのA君が謝らないことに親御さんが無反応というのは、 あちらもhusigibanaさんの行動 (恐らくAくんは自力でやっているものを、貴方はオクで買い与えた) をそれなりに軽蔑されているからだと思います。 少し冷静になられたほうがいいです。 勿論悪いのはAくんですが、このまま貴方が突っ走れば、 必ず貴方が「あの親だから」と悪者になってしまいます。 息子が救われるのはA君が謝る事だとは限りませんし、 思ってもいないのに謝られて満足ですか? 謝らせたいのなら息子さんから言わせるべきです。 心配でできませんか? 私は子供の喧嘩に親が出るのは、「恥」だと思います。 あと、最近よくある、何でも正当化するのも。 理解していただけないかもしれませんが・・。

noname#9505
質問者

お礼

短い時間にたくさんのレスありがとうございました。#20さんのお礼欄をお借りして、皆様にお礼を言わせてください。今回のことで私も息子もいろいろ勉強させていただきました。特に改造ポケモンを使って対戦することの危険性など全然知りませんでした。昨日の件がなければそのことにずっと気が付かなかったでしょう。厳しい意見も多かったですが、自分への戒めとしてちゃんと覚えておこうと思いました。失礼なことを申し上げた方には本当に悪いことをしたと思っています。申し訳ありませんでした。皆様の意見を全部読ませてもらって、息子と話した結果頑張って最初からやってみようということになりました。また、通信してしまったA君にも私から謝ろうと思います。知らなかったとはいえ、A君のソフトを壊してしまうかもしれないということを息子はしてしまったのですから。最後に皆様本当にありがとうございました。またなにかあったときには、これに懲りないで相談にのってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Mizyu
  • ベストアンサー率41% (245/593)
回答No.17

#5ですが、再び。 まず、私の先の書き込みについてですが、一点漏れがあります。 もちろん、今回の件で悪いのはA君です。なにせ、人のものを壊したのですから。 A君側の親御さんにも話はとおっており、親御さんから謝罪があったということは その旨を理解してもらえた、ということ。 親御さんがまともな方ならA君はこっぴどく怒られていることでしょう。 これで長崎の子のようなことはないでしょうね。 本人も本心では反省していると思います。 なので、A君側はA君の親御さんに任せてとりあえず放置で。 そして、本題。 あなたのレスに対してです。 ここからは、かなり厳しい事も書かせていただきますが、ご理解を。 生きていればショックを受けることなんて多数あります。 受験や社会に出たらもっとショックを受けることなんてしばしば。 そのたびに寝込んでいたらどんな人生を送ることやら。 それは自分自身でクリアしていかないといけないんじゃないでしょうか? それを親が手を差し伸べて助けてやる。そんなことをしていたらいつまでたっても、 甘い考えから卒業できませんよ。 > 再度謝罪をしてくれるように頼んでみます。 やめたほうがいいです。これ以上親が出て行って何になるのでしょうか。 そこから親同士のいざこざとなって面倒なことになります。 相手の親御さんもイヤな思いをするでしょうし。 それこそ、損害賠償の請求をするとかであれば話はわかりますが、 そうでないなら、子供に正しい道を示してやることが教育ではないでしょうか。 子供は子供同士で解決させましょう。 あなたが買い与えたものは、言わば「裏口入学」みたいなものです。 「苦労」を金で買ったんですよ。 みんながやる「苦労」という過程をすっとばして、成功という「結果」を買ったんです。 金積んで入学させてもらうのと同じ事ですよ。 たかがゲームで大げさな・・・と言うかもしれませんが 子供は遊びからいろいろなことを学びます。 先に書き込んだ「苦労して得た勝利」もそのひとつ。 かけっこ鬼ごっこなんかから勝利の喜び、敗北の悔しさを学んでいくものなんです。 しかし、ポケモンで学校サボりですか。 私の子供ころに同じようなことしたら、首根っこ掴んで学校までひっぱってかれたと思います。 甘い教育はあなたの自己満足にしかならないことを自覚してください。 最後に、一言。 この件、悪いのはA君です。A君が謝らないなら許す必要はありません。 でもあなたの子にも、あなたにも小さいながら責任はあります。 その小さい責任を転嫁しないでください。

noname#9505
質問者

お礼

再度にわたるご回答有難うございました。おかげさまで目が覚めました。こちらからA君の家に謝りに行こうと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.16

うちも以前、近所の同級生とトラブルになりました。先生に相談したり、その子の親御さんに報告もさせてもらったのですが、それがもとで一時期ご近所づきあいが気まずくなってしまいました。(今は、もう大丈夫です) お友達にも、本当にいろんなタイプの子がいます。 うちの子は口下手で、言われっぱなしなのを見ていると かわいそうになる時もありますが、 子供社会の中で、色んな経験を重ねていくうちに、人とのつき合い方を覚えたり、 何かあった時にどう対処するかを身につけてくれたらいいなー、 なんて今は思えるようになりました。 何かあるたびに大人が口を挟んでいては、子供も自分で解決できる力がつきません。 大人の方も疲れてしまいます。 私は、怪我をするほどの暴力を振るわれた、あるいは お金に関するトラブル、以外の事だったら だまって見守ることにしようと思っています。 A君は確かに悪いと思います。 その時は、本人も興奮していたでしょうし、もしかしたら心の中では反省していても、 強がって素直に「ごめん」が言えなかったのかもしれません。 お子さんが、「もうあの子とは遊ばない!」というなら それはそれでいいと思います。 もう少し時間がたてば、A君も「あの時はごめんね。」と謝ってくれるかもしれませんよ。 ゲーム機自体が壊されたわけではないのが なにより救いです。

noname#9505
質問者

お礼

ご回答有難うございました。少し親が口出ししすぎたようです。これからは多少のことは見守るようにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • myu-1
  • ベストアンサー率33% (26/78)
回答No.15

もう一度、オークションで同じデータ入りのものを落札すればいいのでは? で、その金額の何割かを出してもらうよう掛け合ってみてはいかがですか? もし私なら、全額出してもらいたいとは思っていても、 これから先の付き合いを考えたなら、 半分出してください、と頼むでしょう。

noname#9505
質問者

お礼

ご回答有難うございました。最初から始めることにしました。もう改造はコリゴリです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nkgtokf
  • ベストアンサー率14% (11/77)
回答No.14

過保護ですよね。 普段から甘やかせすぎてるんじゃないすか? それくらいで熱を出して学校を休むことからも現われてますけど。 俺も小さい頃同じような経験があるけどすぐ立ち直りましたよ。 可哀想に可哀想にと甘やかす親じゃなかったんで、自分でまた頑張るしかなかったんで。 親が謝らせたって一時的にしか解決しませんよ。 もしまた同じようなことが起ればまた親が謝らせに行くんですか? 暴力なら別だけど、今回のようなケースなら俺は親が出る幕ではないと思いますけどね。

noname#9505
質問者

お礼

本当に甘やかしすぎているのかもしれません。反省します。ご回答有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kashi__
  • ベストアンサー率10% (40/380)
回答No.13

そんな卑怯な改造データで対戦なんて削除されて当然です 家族内だけでのお遊びに使うくらいにしとけばよかったのに A君も多少やりすぎだったかもしれませんが、違法データーで対戦してたのが広がると晒されて仲間はずれにされること請け合いです 消されてよかったんですよ本当

noname#9505
質問者

お礼

ご回答有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#6572
noname#6572
回答No.11

原則として、人に壊されたら困るもの、人から壊される可能性があるもの、高価なもの、大事にしているものなどは、人前に出さないよう予防する必要があると思います。 私の知り合いの子供の話を聞いたことがあります。 その子供は、祖父母から記念としてプレゼントされた高級な野球ボールで友達と遊んでいたのですが、友達が投げたのか、バットでホームランを打ったのとかで、どこかに行ってしまい、見つからなくなったそうです。 子供の友達とその家族にかなり抗議して、弁償しろとか、裁判にするとか鼻息荒い状態でした。 でも、そんなに大事なボールなら、しまっておけば良いのではないでしょうか? 家族間でのみ、キャッチボールなどで遊ぶとか? その子供にしたら、高級ボールを自慢したかったから、友達との遊びに使ったと思います。 でも、友達との遊び道具は、壊れる、紛失する等の可能性があり、それを予見しなければなりません。 あなたのご子息も、父親に買ってもらったレア物を自慢したかったし、試してみたかったことでしょう。 その気持ちはよくわかります。 でも、上述のように、子供同士の遊びでは、損壊、紛失は予見予測しなければなりませんし、それを理解させる義務は親にあると思います。 親として、A君の態度に腹が立つのはごもっともです。 けれど、人を強制的に謝らせる手立てはないと思いますよ。 裁判でもして、謝らせる判決でもなければ。 我が子が寝込むほどショックを受けている親の気持ちは、痛いほどわかります。 でもこの場合、どうしようもないと思います。 データを元に戻る方法は、私には全くわかりませんけど、他の回答者の回答を見る限り、こちらも諦めるしかなさそうです。 今後は、これを教訓にして、嫌な思いをしないよう、自衛策を考えるしかないと思いますけど。

noname#9505
質問者

お礼

ご回答有難うございました。そうですね、今後本当に大事なものはしまっておくように言い聞かせます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kevinkun
  • ベストアンサー率9% (53/551)
回答No.10

謝らせましょう、何としても。 悪い事は、悪い事。 子供がずるいと思っても、犯罪を犯してポケモンを手に入れた訳ではないでしょう。 そういった物を買い与えるのが、子供に良いか悪いかの質問ではありませんよね。 例え<ちくしょうー!お前ばっかりいい思いしやがって!>と思っても壊すのは絶対いけません。 (それを大人が、気持ちは分かる、と言うのも問題ですね。) <悪い事をしたんだけど、気持ちは分かる> ではありませんよ。 <気持ちは分かるが、悪いことをしたんだよ> が教育だと思います。 今度は電話をしましょう、そして親御さんに、とにかくA君から直接謝って欲しいと伝えましょう。何がどうあれ謝るべきはA君ですから。

noname#9505
質問者

お礼

ご回答有難うございました。皆さんの回答を読んで、悪いのは家の息子のほうだったみたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#21343
noname#21343
回答No.9

ゲームってさぁ。 「自力」でクリアするから楽しいんじゃないかなぁ。 ウチのボウズも小2だけど、がんばって一匹ずつゲットしてるよ。 自力でクリアすることを考えてる子からすれば、そういう カセットを持っている/使っていることのほうが >理解できない行動 --でしょ。

noname#9505
質問者

お礼

ご回答有難うございました。自力で頑張ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zuru
  • ベストアンサー率6% (29/443)
回答No.8

#2ですが・・ #5さんの言うとうりだと思います。 A君がズルいって言うのも解る気がします。 金で買ったデータなんかもっていると、仲間はずれにされるかもしれませんし。(金で買うのは時間が無い大人用として考えてください) なんだか変な話ですが、回答者サン達はみんなそれほど失礼な話はしていないと思いますよ。

noname#9505
質問者

お礼

再度にわたるご回答有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 小1の娘が小2の上級生に「年上に逆らうな」と言われて困っています(長文です) 

    小1と小2の年子の娘を持つ者です。 小2の娘の近所の友達Aちゃん♀(一人っ子)と、小1の娘のトラブルに困っています。 田舎なので近所に小1の同級生がいません。 (すぐに一緒に遊べる子がいない) 小2も姉とAちゃんしかいません。 朝、地域ごとに集団登校する時も一緒、下校もだいたい時間が一緒、 下校後も習い事がない日は一緒に遊んでいます。 小1の妹と小2のAちゃんが、どうも気が合わないようです。 Aちゃんは小1の妹が言う事を聞かない時、「年上に逆らうな。1年が2年に逆らうな」と言ってくるのです。 小1の妹が幼稚園の時から言われていたようですが、下の妹が 小学校に入って毎日登校・下校・下校後の遊びと一緒になる事が 多くなるにつれ、言われる頻度が高くなりました。 Aちゃんはすこし意地悪なところもあり、相手に自分の言う事を聞いてほしい・主導権を握りたい子だと思います。 (女の子をお持ちのお母さん方はわかっていただけると思いますが、小さくても元から意地悪な子はいるものです。。。) 小2の姉は上手くかわしつつ(穏やかなので)一緒に遊んでいるのですが、小1の妹は1つ1つ受け止めてしまい言い返してしまいます。 どちらも自分の方に小2の姉を引き寄せたいと思っているふしがあり、Aちゃんもわざと小2の姉とヒソヒソ話をしたり、 手をつないで離さなかったりします。 それで気に食わない小1の妹が何かを言うのです。 Aちゃんは口答えしてくる小1の妹にトドメの言葉としてこれを言うのだと思います。 小1の妹も言い返すのが悪いところですし、悪いところももちろんあります。 大きくなるにつれ衝突しないようになっていくものだとは思うのですが、 何せ毎日何かしら言われて、大泣き・怒りながら報告してくるのでこちらも気になってしまいます。 色々小1の妹にアドバイスをしているのですがAちゃんも上手で、私が子供の頃に経験した事のないことを言ってきたり するのでとっさにアドバイスできない時もあるのです。。。 今までは小2の姉にどうにか妹の味方になるように言ってきたのですが、そうするとAちゃんが「妹の肩を持つのね」と 言ってくるらしく、穏やかな姉はNoとも言えず板ばさみ状態 になっていて可哀相なのです。。。 下校後、一緒に遊ばないという選択もあります。 でも小2の姉とAちゃんを遊ばさない、というのも小2の姉が可哀相です。。。 実際に一緒に遊べるのは週3回ほどです。 しかし、この週3回が私にとって今、一番のストレスです。 Aちゃんの母親とは差しさわりのない事は普通に話はしますが、子育てについては全く違う考え方なので、こちら側が対処する 術を得ていくのが早いと思っています。 (田舎のご近所さんなのであまり言えません。。) 今日もほんの30分遊んだだけで衝突し、小1の妹に話しをしわかってもらうのに1時間かかりました。。。 小1の妹が幼稚園の時にこの言葉を言われたと言ってきた時、私はびっくりして 「(そんな偉そうな事を言う子供は)年上とか関係ないのにね」と言ってしまいました。 (年上が年下をかまってやるのが普通だと、私は考えていたのでそう言ってしまったのです) 小1の妹はそれを覚えていて「ママが年上とか関係ないって言ってた」言い返すのが、気に入らないようです。。。 ★★このトドメの言葉に小1の妹がどう言い返したらいいと思われますか? 「反撃する」という意味ではなく、小1の妹が言う事でAちゃんがそれ以上言ってこない言葉がほしいです。★★ 私の友達からは言われた時「うん、そうだね」と認めるのがいいんじゃないかとアドバイスを受けました。 が、なかなか認める事が出来ないようです。。。 お忙しいとは思いますが、経験談など色々お話を聞かせていただければ大変ありがたいです。 返答よろしくお願いします。

  • 小2、学校に行きたくないそうです…

    こんにちは。うちには小2の息子がいます。 毎朝「学校に行きたくない!!」と小1の時からずっと泣いています。 泣かないで行けたのなんて、小1から今まで2日ほどしかありません・・・。 ムリに行かせても可哀そうですし、思い切って数日休むと、行きたくなるっていうのをネットで見たので、休ませましたが1ケ月以上たっても行きたいなんて言いませんでした。 このままではずっと行かなくなる!と思い心を鬼にして無理に数日行かせたのですが、結局は毎日早退してきて、家に着くと毎日ドロドロとトイレが詰まるほど大量に嘔吐しました。 ストレス嘔吐だろうと思い、しばらく休ませて小2になりました。 やはり行かせようとすると大泣き、無理に行かせると大量嘔吐。 それでまた休ませている現状です。 どうすれば、泣かずに学校に行ってくれるでしょうか。 長文、乱文失礼しました。

  • 子供が友達のゲームのデータを消してしましまいた……

     1ヶ月ほど前、ウチの子(小学3年生)が 同じ団地の子―Yくん(小2)の ゲームのデータを間違って消してしまいました。  その時、すぐに子供も謝り、相手も許してくれたのですが、いまだにYくんのお兄ちゃん(小4)がウチに来て、玄関内や玄関先で「無くなったデータ 返せ」ときて困っています。  ・返せないなら 違うものを買ってかえせ  ・ドコソコで売ってる 何々を買ってくれれば許す  ・お前が持ってる ゲーム機(PS2)をくれれば許す など 挙げたらキリがないほど いろんな要求をしてきます。  そのたびに、「持ち主の弟は許してくれたから」と言うのですが、  「オレは許さない」と引いてくれません。  私の見えないところでは、暴力もふるわれるそうです。 (かえせぇー と)  また 私としては 間違いとはいえ データを消したウチの子にも非があると思いますが、消されて困るものを貸した相手にも責任があると思っています。 (でも こんなこと子供に言っても……^^;)  買って返せないものだし、 じゃ 代わりにデータをセーブしてあった時点までやろう と言っても ゲーム機が手元からなくなったら遊べなくて困るから…と断られました。(ウチにはその機種はないので)  どうしたら 相手の子の気がすむのでしょうか? また 相手の子の親御さんにも相談するべきなんでしょうか?  ちなみに 相手は母子家庭で お兄ちゃんの方は 登校拒否児で自宅に一人でいるお子さんです。  引越ししてきて 2ヶ月弱ということもあって 親御さんとは交流も面識もありません。

  • 近所の小学生

    子供同士のことなんですが、息子(もうすぐ4才になります)が、戦隊もののカードが10枚ぐらいついてるベルトをおばあちゃんに買ってもらって、最近は近所の兄弟(小4と小2)とベルトやら剣で外で遊んでるんですが、こないだカード2枚がなくなってたんです。 その兄弟が家にきて、よく『ベルトとカードを持ってきて』と息子に言って、息子はお兄ちゃんと遊べるしうれしそうに持っていくのはいいんですが、こないだ帰ってきたら2枚カードがなかって、息子に聞いても『わからん』とゆうんで、もしかしたらどっかに落としてるのかもしれないし、あんまり疑いたくないけどその兄弟が持ってる気がして、ちょっと前に息子が3枚カード持ってて、『これどうしたん?』と聞くと、『お兄ちゃんにもらった』と言ってたんですが、さっきその子がきて、『カードを返して』と言ってきたので、息子は今近くのおばあちゃん家にいるし、『帰ってきたら返しにいくな』と言いました。 旦那にそのことゆうたら、『返すときに2枚のカードを返してと言ったらいいやん』とゆうのですが、もし遊んでるときに落としてたりしてて、その兄弟が持ってない可能性もあるし、カード2枚なかっても息子はあまり気になってないみたいなんですが、返してとゆうた方がいいんでしょうか?子供同士のことやし、あまり親が口出しするのはどうかなと思ったりするんですが、みなさんだったらどうされますか?何かいいアドバイスがあればよろしくお願いしますm(__)m

  • 中古ポケモンソフトが改造されたもの?支障はありますか?

    中古ポケモンソフトが改造されたもの?支障はありますか? ご覧下さいましてありがとうございます。 質問は下部のQ1~3になります。どれか一つでも分かればお願いします。 ご質問させて頂きます。近所のゲームショップで息子が格安で売っていた 「ポケットモンスターダイヤモンド」を購入しました。 ソフトの中に残っていたデータに希少であるとされるポケモンが多く入っていました。 息子は「プラチナ」を所持していて、ポケモンデータを移したいと喜んでおるのですが、 もし改造コード(言い方が間違っていたらすみません、私がかつて楽しんだ初代ポケモン 緑の頃に『ケツバン』なるバグを利用したデータがありました。)などを使っていた場合、 移したソフトに異常が出るようなことがないか不安になりました。 Q1.息子が当データを、所持していた『パール』に移した場合、支障は出ますでしょうか。 (支障の程度が想像もつかないため、ざっくりとした質問になってすみません) Q2.このデータをダイヤモンドの中だけでプレイする場合の支障はありますでしょうか。 (Q1と同じです、重ね重ねざっくりとした質問になってしまいすみません) Q3.上の2問で問題がある場合、このデータを消去して1からダイヤモンドをプレイする   ことは問題ないでしょうか。(改造によりソフトが壊れているなどないか気になります) 参考までにデータに入っているポケモンとレベル(2体あるものは両方のレベル)を 下記に書かせていただきました。(レアの風格のあるデザインの凝っているものを 列挙したため、もしかしたら違うものが入っているかもしれません。) なお、ポケモンの「親」は全て同一名義でプレイヤーとは別名でした。 内容としましては、ミュウ(Lv5)ルギア(Lv5と42)グラードン(Lv5と41) レックウザ(Lv5と40)カイオーガ(Lv5と50)ホウオウ(Lv5)セレビィ(Lv40) エンテイ(Lv40)スイクン(Lv41と42)ライコウ(Lv41)ラティオス(Lv41) デオキシス(Lv41)カイオーガ(Lv40)マナフィ(Lv41と42)ロトム(Lv15) クレセリア(Lv42)レジギガス(Lv40)ダークライ(Lv41)シェイミ(Lv41) アルセウス(Lv41)エアームド(Lv56)ギラティナ(Lv70)ジラーチ(Lv40) 親として、不正などがあるデータで息子に遊んでほしくないと思っておりますし、 それによって、まっとうにプレイした息子のデータに支障が出て悲しい思いを させたくないと思い、恥ずかしながらご質問をさせて頂きました。 なにぶん最近のゲームに疎いもので、皆さんのお力を貸していただきたいです。 ご指導のほど、よろしくお願いします。

  • 子どもの友達

    子どもの友達(小4・男)なのですが、息子の友達のA君は自分の家は友達入れてはイケナイと言われてるせいか、私の息子やが名前も知らない子も連れてきたりして、正直しんどいです 私は子どもが苦手なんですが、息子が喜んでいたらいいかな・・と思ってたのですが、別に喜んでも無く、嫌がってるでもなく・・なんです・・ この場合A君に友達を連れてくるのはやめてって言っていいのでしょうか? 私は外で遊ぶ分には知らない子と遊んでも全然かまわないし、反対に友達の輪も広がっていいと思ってますが、自宅に知らない子は抵抗あると思っています

  • WiiUマリオカート8セット

    WiiUマリオカート8は買いでしょうか?現在、3DSでスマブラや妖怪ウォッチ等やっています。有線ですが、ロジテックのwihiでネット対戦しています。小2の息子を含め家族で自宅や外出先で遊んでいます。WiiUにマリオカート8がセットになった物が発売になり悩んでいます。WiiUは出だしの評判が悪かったし、まだソフトも充実しておらず、発売元が任天堂のみが気になります。購入した方の満足度が聞きたいです。宜しくお願いいたします。

  •  小2の男の子のことで相談します。 5人で遊んでいておもちゃが無くなり

     小2の男の子のことで相談します。 5人で遊んでいておもちゃが無くなりました。息子が一人づつ聞いたところ、AくんがBくんに渡したといい、Bくんはだまってしまい、返事をしないということでした。 家でこの話をきいていて、私は 無くなったのは残念で悔しいけれど、管理できてないからだよと言うと、 「お母さんも、敵や」と言われていまいました。 息子に伝えたことは 1.取られたかもしれないけど、そうでないかもしれないから後で取られたと騒いでも駄目だということ。 2.管理できないなら家から持ち出さない。 でも、息子は自分が責められていると感じて上の言葉がでたようです。     日頃から“よく~にやられた、~がどうした”と訴えてくるのですが、最初は悔しいな、イヤだったねと話すのですが、だんだん息子のふがいなさに腹が立ってきて息子の対応の悪さを注意するかたちになります。どのよう対応すれよいのかわかりません。 息子に対してどういった言葉をかけるのが適切なのでしょうか? 親の立場、子どもの立場から両方からのご意見をお待ちしております。よろしくお願い致します。  

  • 3DSから3DSLLへの旧データ移行について

    ご回答宜しくお願い致します。 先日息子にポケモンXのダウンロード版3DSLLを購入致しました。 そこで、以前から遊んでいた他のゲームのセーブデータを 移行しようと公式HPなどを調べていたのですが、 PCでのSDカード移行・本体同士の引越し共に、 まるごとデータが移行されるだけで移行先のデータが消失するとのことでした… 移行先のセーブデータを保持したまま旧カードのデータは移せないのでしょうか? また、データをまるごと移すので不可能なのかとは思いますが、 カードAでバックアップ ↓ カードBのデータをカードAにPCで移行 ↓ カードAでダウンロード版ゲームを再DL この形でダウンロード版ゲームの セーブデータなどは保持できるのでしょうか? データ移行により、ポケモンXの現状のセーブデータが消えてしまうのであれば、 何も知らずにどんどん進めている息子になるべくダメージを 与えたくなく早めに対処してあげたいと思っています。

  • とインターネットで接続してもいいのか困っています

    今自分の家のパソコンをインターネットにつないでいます。 ところがプロアクションリプレイを使用したDSを登録してインターネットに つないで遊んでしまいました。ポケモンドリームワールドにもつないで遊んでしまいました。 なので反省して新しいDSとソフトを購入して思ったのですが、その新しく購入したDS を元の改造を使用したDSをつないでたものと同じパソコンで同じUSBコネクタに登録 してwi-fiにつないでも新しいDSには何も改造が移ったりしませんか?新しいDSでポケモンドリームワール ドを遊んでも改造が移らず遊べるのですか?どうか教えてください。 あと複数の質問をしてスミマセンが、これはwiiでの話しなのですが。 そのプロアクションリプレイを使用したDSでポケモンバトルレボリューションというゲームにポケモン のデータを送り、使用してしまいました。wi-fiにもだして対戦してしまいました。 この場合wiiには何の影響も無く新しいDSをつないでも新しいDSに改造が移ることは無いのですか? また、その新しいDSに何にも影響がでなかったとしても、その新しいDSに先ほどのwiiをつないで遊んでも 新しいDSとwiiは通常に何も改造が移らず遊べるのですか? また、だめでも、すべてのwiiのデータを初期化すれば大丈夫だったりしませんか? そして、最後に上記のようなことをしてもすべて大丈夫だった場合、任天堂さんの公式のゲームの 大会に出場してもよろしいのですか?教えてください。お願いします。 プロアクションリプレイなどの不正ソフトで苦しむ人もいるので不正ソフトは早くなくなって欲しいです。 悪いのは自分なのにこんな質問をしてスミマセンがどうか教えてください。そして、分かりにくい かもしれませんが、どうかお願いします。