- ベストアンサー
小2の男の子の相談、おもちゃトラブルの対応に悩む親
- 5人で遊んでいておもちゃが無くなり、管理の大切さを学ぶ機会に
- 息子が責められていると感じ、自信を失ってしまった
- 適切な言葉で子供と向き合い、自己肯定感を育む対応が必要
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
お母さんも敵だと言われたことに対してですが 話し方の講座ってよくありますが、 上手に聞く講座っていうのがあるのご存じですか? 親は子供に教育したいし、教えたいし、いろいろ話をして一生懸命で 毎日たくさん会話をしていますという親がいるなか その子供たちは [親は全然話を聞いてくれない]と回答する子が増えているそうです。 子供は聞いてほしいことがあるけれど、それを聞いてもらえないまま 親があーだこーだという為に、親よりもまだ未熟な脳みそは対応しきれず、言い返せない、聞いてくれない・・・っとなるようですね。 具体的な解決法を私が回答できるわけではないのですが、 例えば・・・ だれだれと僕が喧嘩した となって親が理由を聞いたりしますよね、 子供はだって●●クンが・・・と言い訳をします。 でも叩いたのは息子。すると親は でも叩いたらだめだよね。 ともう結論を言ってしまうのです。 正しいことを教えたいがために正しいことしか言わない。 きき方上手の講座では 基本 ぐっとこらえてうんうん聞くのです。 そしてすべて質問形式にするのです。 だって●●クンがね、と言い訳をしたら そうなのそうなのと聞いてあげる。 そのあとは で、あなたはどう思ったの? こう思ったの。 でどうしたの? 叩いたの。 叩いたあとどう思ったの? 叩かれたあの子はどう思ったと思う? じゃあこれからどうしたらいいと思う?? っとどんどん聞いていくのです。 あせらず、責めず、ただ聞いてあげるのです。 それによって子どもなりに解決できることも多くあったり、また思いもしなかった答えがあったり。 今回の場合でも、どうすればいいと思う?とか次からどうする?とか なかなかおもちゃの話ですから難しいかもしれませんが、 最初からお子様を叱ってしまうと お母さんが敵だと思うのも少し仕方がないかなぁと思うんです。 だって子供にしてみれば自分のおもちゃがなくなった。悲しいしか頭にないんですもの。 そこまで大人のようにいろいろ考えが及ばないのですよきっと。 考えが及ぶように一緒になって同じ気持ちになって考えて聞いて わからないと言えば ママは取られたら嫌なものは持っていかないほうがいいと思うんだけど、どう思う???っとまたきいてあげたらどうでしょうか。 子育て難しいですよね・・・私は年齢は行ってるもののまだ子供は2歳すぎの双子です^^ 偉そうに回答できる立場でもありませんが、 私自身が大変無口な子供で親は早口で上からボンボン言う人で正しいのはわかっているんだけど どうしても敵に思えたのを思い出しました^^ うまくいくこと祈っています。 先輩でもないのに偉そうにでしゃばり失礼しました><
その他の回答 (5)
- kirara-ki
- ベストアンサー率31% (520/1650)
小学校3年生くらいまで、玩具を取られる事がありましたよ。 田舎なので、学年関係なく遊ぶのですが、一つ上のお子さんに人のものを取ってしまう子がおり、その子どもが落ち着くまでありました。 何故その子どもかとわかったかというと、子ども同士の話で「絶対にあいつだ」と誰もが口を揃えていう事と、その子ども以外が被害者であること、親も交えて遊んでいる時にその子ども以外に取り様がないという状況で玩具(うちの場合はカード数枚)がなくなり、返すように遠まわしにつつくと翌日ランドセルに入っているからです。 ご近所のお母さん同士の対応は、誰も何も言いませんでしたね。 なんで言わないのか不思議でしたけど、証拠がないのに下手に疑って我が子に火の粉がかかるといけないという感じだったようです。 自分がちゃんと気をつけてなかったらしかたがないという対応でした。 でも、その親子はあからさまに無視されていましたね。 そんな報復をするくらいでしたら、ちゃんと話せばいいのにと思いましたけど。 私は子どもなので、低学年のうちは人の物が欲しくて取ってしまう行為はあっても仕方がないかなと思います。 でも、そのままにしないで叱ってあげないとその子のように4年生になっても続いてしまいますから、その場その場で、悪い事なのだということをしっかり教えてあげるのが身近な大人の役割です。 我が子には、自分で目が届く範囲のゲームを持って行く、なくしては困る大事なものは持ち出さない、家に友だちが来る時は大事なものはしまっておくように話して守らせました。 親がいつまでも付いて行く訳にはいきませんから、身を守る術も覚えなければいけませんものね。 お友だちには、状況をそれぞれに聞いて、怪しい子には返すよう促します。はっきりとわかっている場合はその場で注意します。 返却して、悪いとわかって貰えばいいので親には話しません。 親にとっては、なんでもないカードだったり、ゲームソフト本体ではなく、ポケモン一体でも、子どもにとっては大事なものですからね。大事にしている気持ちはわかってあげたいと思います。
お礼
ご回答ありがとうございます。親御さんがどなたかとか、その子のバックボーンがわからないのでその子がどういう子なのかもわからない状態です。小2だとまだ親の介入が必要でしょうか?
はじめまして! 三人の男の子(中学 小学 4歳)のママです。 お子さんとは同じ男の子ですね♪ まず 質問者さんはきちんと育てていると思います。 なぜなら お子さんが友達の事を母親に話す、日常を話す・・ これって凄い事らしいんですよw 我が家の息子達はまだ私に友達の事 学校の事を話してくれます、上は中学なのにww でも 男の子ってどんどん学校であった事等を親に話さなくなるんですって・・・ これもビックリですが・・息子達の友人の親が我が家の子供達が色々話すのにビックリしてましたw 昨日は中学の担任の家庭訪問で息子が学校の話をしてくれて楽しそうに学校行ってますよ的な話をすると・・えっ?お母さんに話ますか?珍しいですね・・って驚いてましたwww 質問者さんと息子さんは良い親子関係が出来ていると思うんですよ。 子供も親が話を聞いてくれるから話すんです。 悔しい気持もあり 敵やなんて言うけど、後で自分なりに親のいう事考えるんでしょうねw だからまた話をする聞いてもらうなんだと思うんですよw 私も質問者さんと同じ立場なら 同じように1・2を言います。自己管理を覚えても良いですからね・・ 同じ事を繰りかえさなくなるし、息子さんにとったら経験で自分の物を守るってなりますよねw ただ・・敵って言われたら悲しいですよね・・ 私は息子達に母さんは厳しい事も言うかも知れない、でもそれは母さんの経験でお前達に教えているんであってお前達が憎い訳でも嫌いなわけでもないんだよ。絶対にお前たちの味方だしね・・って常々言ってます。 息子さんに何故 母さんが1,2を言ったかを教えてあげて下さい。 私も小さい頃あったんだよ~でもね・・取ったでしょ!って相手の子に言うと友達関係おかしくなるでしょ?〇君はB君と友達辞めたい?嫌い?そうじゃなければハッキリしてないのに取ったって泥棒扱いしたらB君可哀相だし、もしも後からそれがB君の家で見つかったら「あ~~B君に貸してたっけ?返してね~」って言って貰っておいでって教えてください。 言うだけではなく アドバイスもしては? 母さんならこうするよ・・母さんもそういう事あったよ・・でもね・・こうしたら?とかってねw 我が家の長男も問題児でイジメられた時期も有り・・・( TДT) もう・・それはそれは・・小学1年から5年まで・・ 親子で対策練ったりしましたよww 親と子でも人生の先輩っとして教えられる事ってありますよね?
お礼
ご回答ありがとうございます。息子には私の気持ちは伝わらないようです。でも、努力します。
- sochika
- ベストアンサー率39% (26/66)
「お母さんも、敵や」という言葉 息子さんからのSOSだと思いました。 お母さんだけは俺の味方でいて欲しい。 外でいろんなこと頑張ってきてるのに、怒らないでよ。 お家では、ひとまず、安心したい。 ギュッと抱きしめてほしい。そんなカンジがしました。 小2の男の子が5人も集まれば、それぞれの立ち位置、 力関係がやはり出来てくると思います。 頭の回転が早く(ずる賢く?)仕切るのが上手な子ってのは確かにいますからね。 場を盛り上げるのが上手な子なんかも人気あるし、そういう子がやっぱりみんなをぐいぐいぴっぱっていくし、みんなもそういう子についていくし、おのずとそういう子が輪の中心となってボス的権力を獲得していきますよね。 そんな中でも息子さんは目立たないほうにいるのかなと。 適当な扱いを受けているのかもしれないな。。。なんて 私の勝手な推測ですが。。。(違ったらスミマセン) おれのおもちゃ使っておいて、知らないってどういうこと!? 次からおもちゃは持ってこないから! って息子さんがAくんとBくんにビシッと言えればいいのだと思いますが。 言えないかな。。。 まぁ息子さんの性格とかあるだろうし、 友達同士の関係を崩さないために、息子さんが身を引いたのかもしれないけど。。。 やっぱりそれじゃぁよくないですよね。 子供の世界は弱肉強食ですよ~いがいと。特に男の子は。 (うちにもこの4月から小3の息子がいます(^^;) それに、けっきょく納得いかないから、家に帰ってから >日頃から“よく~にやられた、~がどうした”と訴えてくる~ わけなんですね。 確かに、ズバリいうと、ふがいないと言えば、ふがいない、けど でもすごく頑張ってるなという気がしますよ。 お母さんが対応の悪さを指摘、プラス 具体的にもっとこうしたらいいのよって教えてあげればいいのだと思います。 自分が納得いかないことがあるなら、ズバリ本人に言いなさい。って教えてあげればいいのだと思います。 勇気をだして言わなきゃ!って。 実は今、息子さんがひと回り大きくなるチャンスかもしれないですね。 自分のことは自分で解決する力をつけさせてあげること。 それが今の質問者さんと息子さんの課題なのかもしれないですね。
お礼
ご回答ありがとうございます。自分のことは自分でってわかっていてもついつい口を出してケンカ状態になることがしばしばあります。 聞く、待つ を心がけようと思います。
- maho-maho
- ベストアンサー率44% (725/1639)
自分で考えさせたほうがいいのではないでしょうか。 どうしたいか? そのためにはどうしたらいいと思うのか? 次回からはどうしたら防げると思うのか? を聞いてみては? 取り返したいというのであれば、どうやるのがいいと思うのか。 間違った方法を思いつくようであれば、それはこういう理由で良くない、こういう方法ではどう? といくつか提案してあげればどうでしょうか。 もし単純に気持ちに同意してほしいだけならそれでもいいんじゃないでしょうか。
お礼
ご回答ありがとうございます。その後、もう一度Bくんに聞いて返してもらえました。 今回のことで息子も少し気をつけると思います。
- kybos
- ベストアンサー率31% (187/591)
「もう2年生なんだから自分で何とかしなさい。」 でいいんじゃない? でなければ、 「A君に貸したんだからA君に返してもらいなさい。B君に渡したと言ってるなら、B君から取り戻して返してと言えばいいでしょ」 ぐらいかな。 徐々に突き放す。
補足
ご回答ありがとうございます。 もうとまだの間で揺れています。 徐々に離れるのって難しいですね。 この子はかまってかまっての甘えん坊タイプなので、みていてあやうくて心配です。泣いて訴えるでかわいそうになります。
お礼
ご回答ありがとうございます。こどもを導くのって難しいですね。 いろいろ教えたい、社会に出て困らないようにと思うのですが、なかなかうまく伝えられません。コーチングなるものがあるそうですが、どこで学べるのか知りたいです。 聞いて待つということを心がけたいと思います。