• ベストアンサー

小2の息子の友達について

息子は小2です。一歳年上のお友達の事で相談します。 お友達はこの頃、我が家へよく遊びに来ます。 しかし見ている限りでは、息子をおちょくって泣かせるのが楽しいみたいです。 すぐ泣いてしまう息子も悪いのですが・・ 私はもう息子の泣く声に耐えかねて一度だけその子を叱りました。 「泣かせているんだったらもう遊びにこないで!!」と。 しばらく来なかったので安堵していたのですが 最近また来るようになりました。 それも4年生の男の子を連れてくるのです。 今日3人で公園で遊んでいたのですが、娘の話では 「おちょくって泣かせていた」と言うのです。 その子のお母さんは自宅で美容院を経営していて、 家には友達を連れてきてはダメって言われていて 去年の夏休みは毎日夕方6時まで我が家に来ていました。 私は「5時だからもう帰りなさい」と言っても 「うちは6時までいいって言われている」と言って帰らないのです。 また今年の夏休みもこの状態が毎日続いて、今からもううんざりしています。 息子には「遊びたくなければ遊ばなくていい」って言ってるのですが。 長い文章ですみません。何かよいアドバイスあったら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sinjiro
  • ベストアンサー率17% (16/89)
回答No.9

申し訳ないです。わかりづらくて。 (よく人に 「わかりづらい」っていわれてます。お恥ずかしい・・・) 私の書いた「自己主張をしないことは「放任」「無関心」」だと 思っちゃいます。 」の部分は 一般論で書いたので 特定の人を指しているのではありません。 公共広告機構(AC)の宣伝であるように「大人を逃げるな」(病院で我が者顔で遊ぶこどもに誰も何も言わない ヤツです)と 同じ意味です。(いくら道徳的に正しいことであっても 自分がそれを正しいと思っていなければ 本気でそれがいえないですよね。本気で言えることは 世の中が正しいと思っているのではなくて その人自身が考えて正しいと思っているから本気なんですよね。自分で思っていることを人に伝えること=自己主張 と考えます) 相手のことを考えて、道筋を立てて きちんと伝えることは 大人の役目だと思います。もちろん 考え間違えたり いろいろあると思いますが そのフォローも含めて責任を取ろうとするのが大人だと思うのです。 (別に偉いこと言おうとしてるんじゃなくて。大人が居なきゃこどもは大人になれないし、こどもが居なきゃ大人は希望がないじゃないですか!!ここで言うこどもは自分のこどもに限りません) フォローしてくださった方 ありがとうございます。 そのとおりですよね。バランスが大切です。 「こどもに対して大人はすごい影響力があるから」と 大人の意見をゼロにしてしまってはダメです。(ゼロ)対(いくつ)では 何もないのと同じでバランスが取れません。「おとなだからこそ」、控えめに、他のことでフォローする、うまく説明するなど いろいろできるんだと思います。また ゼロだと 関わりがなくなっちゃいます。言ったり 言い返されたりで コミュニケーションが取れるのだと思います。もしかするとその子は 反論してくるかも知れませんが、それはコミュニケーションです。たんに遊び場を提供するだけでなく あなたのお子さんだけでなく あなた自身も強く関わると あなた-その子 の人間関係が変わるかも知れません。(いいほうか悪いほうかはわかりませんが) そうそう あと 他のおこさんを連れてきてあげちゃうのはだめでしょうか?? クラスのほかの保護者の方で仲の良い方にお茶でも飲みに来てもらえば(どうせ子連れになりますよね)こども2人だけの世界ではなくなりますよ。第三者がいればその子も変わるかもしれません。 (えっ すでにそうしてる??)

seldaibob
質問者

お礼

いえいえ 私こそ頭が足りないものでお恥ずかしい限りです。 >「こどもに対して大人はすごい影響力があるから」と 大人の意見をゼロにしてし>まってはダメです。(ゼロ)対(いくつ)では 何もないのと同じでバランスが取>れません。「おとなだからこそ」、控えめに、他のことでフォローする、うまく>説明するなど いろいろできるんだと思います。また ゼロだと 関わりがなくなっ>ちゃいます。言ったり 言い返されたりで コミュニケーションが取れるのだと思>います。 私はその子とコミュニケーションを取ろうとしてませんでした。 これは反省すべき点だなぁと思います。 大人だからこその事をしていなかったからこのようになってしまったのですね。 ここに相談してよかったなぁと思っています。 ありがとうございました。

その他の回答 (8)

回答No.8

きちんと話されて5時に帰ってもらったということで安心しました。夏休みももし遊びに来るようでも、去年のように午前中からきて12時に帰って12時半に来るようなことがないように、午前中は勉強の時間で、うちはお昼は何時から何時までだから来るんだったら何時に来てねという調子で言えますよね。それだけでもseldaibobさんの気持ちもずいぶんラクになるのではないでしょうか。しかし夏休み、午前中からよそのおうちに遊びに行ってもなんにも思わない親のほうが問題ですね。だからその子供によそのうちにはよそのうちの都合やルールがあるということを教えたということでその子供の為にもなったと思います。 つい先日、普段行き来するお母さんと私も仲の良い子供が遊びに来たとき、冷蔵庫を開けてたので、よそのうちの冷蔵庫は開けてはいけないんだよと教えました。 もちろん全然知らない子ではないし、私はその子のことをかわいいと思ってますので、開けられるのがイヤだったわけではありません。一般的なルールとして、ダメだと教えました。その子も私に言われたことによって、うち以外のよそのうちで冷蔵庫を開けることはないと思うし、教えなかったらその子はよそのうちでも開けるかもしれません。私はその子のためにも遠慮しないで言って良かったと思うし、それを聞いてた息子もよそのうちで冷蔵庫を開けちゃいけないんだと学んだと思います。seldaibobさんも、よその子もダメなことはダメだと言うことによって、自分のお子さんも学ぶことがたくさんあると思います。例えば夏休み午前中からお友達が来てたら自分も行っていいと思っちゃいますよね。こういう風に考えませんか?自分のうちにいる間はその子の責任も自分にあると。堅苦しい意味ではなくて、例えば、異文化の国に行ったら、その国のルールに従わなければいけませんよね。知らずにルール違反をしてたら見て見ぬフリをされるよりも教えてもらったほうがありがたくないですか?seldaibobさんのうちに来たら、そのうちのルールに従わなければいけない。普通は自分の親に教えられて知ってるかもしれないけど、もし知らないでルール違反をしてたら教えてあげる。しらんぷりしてることは優しさではない・・ように思えます。 それから、NO.7さんのおっしゃってる「自己主張」ですが、なんにも主張しないことも悪いが、相手のことをかまわない自己主張は単なるわがままになりうるということを一般論としておっしゃりたいのだと思います。 今回の場合にあてはめると、今までなんにも「自己主張」しなかったseldaibobさんは放任であったかもしれない、逆にうちは6時までいいからと言ってたお子さんの「自己主張」は相手の都合を考えないわがままであったのではないでしょうか。 「自己主張」というと自分の考えを主張することですが、なんでもかんでも主張するのがいいことではなくて、主張することも大事なことだけど、相手のことも考えないと、主張=わがままになることがあるのでその辺のバランスが大事だということですね。うちで遊べるのは5時までだと主張されたことは決してわがままではないですよ。(その辺を気にされてるのかと思ったものですから。。違ってたらすみません。)長々とすみませんでした。

seldaibob
質問者

お礼

補足ありがとうございました。 >「自己主張」というと自分の考えを主張することですが、なんでもかんでも主張するのがいいことではなくて、主張することも大事なことだけど、相手のことも>考えないと、主張=わがままになることがあるのでその辺のバランスが大事だと>いうことですね。 まったくそのとおりだと思いました。 その子の主張ばかり通っていて、自分で自分をイライラさせていたのですね。 去年の夏休みは息子にまであたってしまい、もっと落ち込むばかりでした。 わかりやすく書いていただきとても嬉しかったです。

  • sinjiro
  • ベストアンサー率17% (16/89)
回答No.7

ごめんなさい。 ご主人にもご相談されているのですね。よかったです。 さて、「口出し」で思うのですが 「自分ちの特徴を出すのが口出しなのか??」とか思っちゃいます。(この 「自分ち」こそが 主権であります) 全然 関係ない話と無理やり関連付けますが 教育関係の資料で 各国の児童意識アンケートの項目で「先生に反抗してよいか」っていうのがあるんですが、USなどはyesが低く 日本が突出して yesが高いんですよ。解説は 「日本は教師を先生と思わない生徒が多い」となったりするのですが、私が思うに「教師が自分と異なった意見をしたときに『自分の意見を論理立てて説明する』が反抗か?」「教師が間違ったことを話したとき『それは間違っているよ』というのは反抗か?」で 国により意識が違うんだと思うんですよ。たぶん。で この件に関するのは 「自己主張をある程度するのは「反抗」「口出し」ではない」と言うことです。「自己主張をしないことは「放任」「無関心」」だと 思っちゃいます。 (もちろん 迷惑かえりみずの自己主張は わがままですが・・・。バランスですよね。だから 人それぞれの程度があるのですよね。) いかがでしょうか??

seldaibob
質問者

お礼

今日 夕方4時半頃遊びに来たのです。 「これからは5時に帰ってね。  うちは夕食は6時からで5時からは○○(息子の名前)は宿題をする時間なの。  時間を守れないならうちでは遊べないからね」 「え~、うちは6時までいいんだよ」 「それは○○君のおうちの約束であって、うちの約束は5時まで。」 って言ったら、5時に帰りました。 なんだかひとつ超えられたような気がします >「自己主張をある程度するのは「反抗」「口出し」ではない」と言うことです。「自己主張をしないことは「放任」「無関心」」だと 思っちゃいます。 >(もちろん 迷惑かえりみずの自己主張は わがままですが・・・。バランスですよね。だから 人それぞれの程度があるのですよね すみません。私の頭が足りなくてちょっと理解できませんでした。 これは私の自己主張でしょうか?それともその子の自己主張ってことでしょうか? 何回読んでも理解できなくて。 もし良かったら詳しく説明していただければ嬉しいです。  

  • sinjiro
  • ベストアンサー率17% (16/89)
回答No.6

はじめまして アドバイスになりませんけど・・・。 どこでもありそうな話ですね。「相手のこどもの保護者さんが勤務時間中」や「うちはきれいだから汚したくないので来るのはダメ。遊びにだけ行く」って経験してます。 両方とも「自分のこどもを遊びに行かせちゃう」で 向こうさんのおこさんは遊びにこなくなりました。(もちろん何度か繰り返して) 遊びに行くときはこどもについていって 最初に「お互いさまですみませんねぇ」って感じで挨拶しておけば まったく失礼にならないし、あとあと 付き合うつもりもない人なので 先々はどうでもいいですし・・・。 おそらく 相手の方は「こどもがたくさんいると大変」とわかってないか「働いているんだから こどもは邪魔。専業主婦のあなたが見なさいよ」くらいにしか思っていません。だから 少なくとも「大変なこと」をわからせてあげて 更に あなたとお付き合いすることで「仕事に専念できないから この人と付き合うのは止めよう」って思うはずです。 ただ、「自分のこどもが嫌な思いをしないか」は常に確認しながらでないとダメです。 あと 僕なんか 家に遊びに来ているときは 「我が家の主権域にいるこども」と考えて、筋がとおらないことやったと思ったら 何度でも 怒ってますよ。でも 一緒に遊んだりするのでこども達は 来なくはならないですね。(「いやだったら 遊びにくるなぁ」と言っても 来る子はきますよね。) ======================================= 夏休みのことを今から「うんざり」とは ずいぶんと悩んでいらっしゃるのですね。 (失礼だったら申し訳ないですが)ご主人にはご相談されましたでしょうか?? ご主人の意見がまったく書かれていないので パートナーに相談されていないのかなぁと思いまして。

seldaibob
質問者

お礼

夫にはいつも相談していますが 「子供の成長でよくあること」「子供の事に口出しするのは止めたほうがいい」 と言われています。私もその辺が難しくて。 去年の夏休みは来なかった日が少なくて、午前中から来て12時には帰るのですが 12時半には来ているって状態で、本当に疲れました。 外に行って遊べと言っても、暑いから20分ほどで帰ってくるし。 「我が家の主権域にいる子供」ですね。わかりました。 ありがとうございました。

回答No.5

私の友人が全く同じようなことで悩んでましたので、なにかアドバイスになればと思い書き込みさせていただきました。 No..1の方も書かれてますが、同級生とは遊んでもらえないのでseldaibobさんのおうちへ遊びに来てる可能性高いですね。お子さんのお友達に1つ上のお兄さんやお姉さんがいるおうちはありませんか?なにかの機会にうちに毎日遊びに来るけどどういう子なの?と聞いてみてはいかがですか。それからしばらくきっちり断れば、また別のおうちをターゲットにするのでは?(言い方は悪いんですけど・・)イヤだったらなんとか口実を作って断っていいと思いますよ。(お子さんが遊びたいと思ってるのであれば別ですが。)これから買い物行くから、とか、同級生のお友達のお家に遊びに行くからとか。 それから、5時だから帰りなさい→うちは6時までいいって言われても、うちはお友達はみんな5時までという約束なの。うちは6時にごはんだから5時までしか遊べないなどうちはこうだからということをきっちり言ってください。 seldaibobさんはきっとお優しいんでしょうね。遠慮せずに叱っていいと思いますよ。私もうちにきたお友達は遠慮なく自分のこどもがやったら叱ることはよその子がやっても叱ってます。 その友人もこどもが2年生の時に同じクラブの4年生の子が来てて、毎日来てしばらく来ないなーと思ったらまた来たり、きっと行くとこがないとうちに来るんだよとうんざりしてましたが、こどもが3年生になって同級生のお友達と行ったり来たりするようになったからか、別に行くおうちが見つかったからか来なくなったようです。(その友達も優しくてきっぱり断ればいいのにと思ってたんですけど・・) まずお子さんにその子と遊びたいのか、その子と遊んで楽しいのか聞いて、来るからしょうがなく遊んでるようなら、お母さんがきっちり断ってあげないとかわいそうかも。

seldaibob
質問者

お礼

まず5時に毅然とした態度で帰らせることからはじめようと思います。 息子ともう一度話し合って息子の気持ちを確認しようと思います。 最悪の場合、相手のお母さんとも話し合ってみたいと思います。 お礼遅くなってごめんなさい。ありがとうございました。

  • aki-p
  • ベストアンサー率35% (83/234)
回答No.4

2人の小学生の母です。 お子さんは何と言ってますか? 親は遊ばせたくないと思っていても子供の考えは違うかも知れません。 息子さんは「本当は遊びたくないんだけどつきまとわれて困っている」 というのであれば親が出てもよいと思いますがそうでないのなら 息子さんもその子と遊ぶのが楽しくて一緒にいるのかも知れませんよね。 しかられても家に来るという事は、seldaibobさんのお家の環境が その子にとって過ごしやすい場所なんだと思います。 お母さんがお仕事しているので寂しいのかも知れませんね。 私だったら自分の子が毎日泣かされていたら「何故そうなったのか?」 「おちょくって泣かして楽しいのか?」「泣かさずに遊べないのか?」 聞くと思います。いくら子供とは言え、話し合うことも重要だと思います。 「5時だからもう帰りなさい」と言っても 「うちは6時までいいって言われている」と言っているのであれば 「うちの決まりは5時まで。それを守れないならうちでは遊べないよ。」 とはっきり言いますよ。 親としてもっと毅然とした態度をとってもよいと思います。 息子の1つ上にも悪ガキがいましたが、悪いことは悪い!と 注意し続けていたら、初めこそ生意気な態度をとっていましたが 最近では向こうから挨拶してくれるようになりました。 そういう子、結構いますよ。 注意すべき点は注意し、見守って行くことも大事だと思います。 友達が悪いからといって一緒にいる子も悪くなるとは必ずしも 言い切れないと思います。

seldaibob
質問者

お礼

私に一度叱られてもまた来ると言う事は、我が家が過ごしやすいのでしょうか・・ 私も淋しいんだろうなぁと思っていました。 親がどこまで子供の事で口出ししていいかもすごく悩んでいました。 ルールを教える事は大事ですね。 お礼遅くなってごめんなさい。ありがとうございました。

  • sakura-77
  • ベストアンサー率27% (139/514)
回答No.3

とても「遊んでいる」状況では、ないですよね。各家庭にそれぞれのルールがあるのは当然ですが、 >「うちは6時までいいって言われている」と言って帰らない というのは大変問題ですし、seldaibobさんもお困りでしょう。やはり、「うちはもう夕飯の時間だから」という感じで、まずはそのお子さんを帰らせる事から始められてはいかがでしょうか。その上で、先方の母親に自分の家庭では門限が5時で、遊びは終了させる事になっている旨を伝えると良いのでは、と思います。 先方の家庭が美容院を経営しているという事で、子供に構っている時間が思うように取れず、家に子供を連れて来て欲しくないのでは、という気がします。seldaibobさんのお子さんも楽しい思いはしていないでしょうし、とても「友達」とは思えません。今後しばらくは、一線引いた方がいいのでは・・・。

seldaibob
質問者

お礼

お礼遅くなってごめんなさい。 そうですね。まず5時に帰らせることからはじめようと思います。 ありがとうございました。

  • chiaki-o
  • ベストアンサー率36% (38/105)
回答No.2

今のこの状態を、お友達のお母さんは知らないのでしょうか? きっと、seldaiさん家で遊んでるとは知っていても、決して迷惑かけてるとは思ってないでしょうね。 でしたら、絶対に言うべきです!   苦情じゃなくて、こちらが迷惑してることを伝えた方が良いと思いますよ。 このままでは、息子さんが心配です。 友達って、良くも悪くも左右されるものですから。 きっと今のままでは悪い方にいくばかりだと思います。   可愛い息子さんのためにがんばってください!!

seldaibob
質問者

お礼

ありがとうございます。お友達のお母さんは知らないと思います。 先日保育園の親子遠足で顔を合わせたのですが挨拶はありませんでした。 最悪、我が家で遊んでいるって事も知らないかも知れません。 これ以上悪くならないように伝えたいと思います。

  • nanashan
  • ベストアンサー率37% (11/29)
回答No.1

はっきりいいますが、その子と遊ばせるのは、止めたほうがいいです。先日ウチの娘も、友達と悪い事をしてしまい、学校に呼び出されてしまいました。どうしても、悪い事だと分かっていても、いっしょにやってしまったようです。>「うちは6時までいいって言われている」と言って帰らないのです。 と言う事は、人の都合を考えない自分勝手なこどもなわけでしょう?人間としてのルールをやぶっていませんか? >家には友達を連れてきてはダメって言われていて そんなのおかしいでしょう?自分の子の友達なんだから、その子の家で遊ばせたって、いいわけでしょう?なんかずいずんと、勝手な親ですね?人格疑いますよね。その子は恐らく、同じ学年で遊んでくれる子がいないのですよ。だから、年少の子としか遊べない。友達のいる子だったら、おちょくって遊ぶような事はしません。 お子さんにとって、友達と言うのはこれからの人格を形成する上で、大変大きく影響します。現にウチの娘でも、友達を変えさせたら、驚くばかりに変わりましたよ。あなたのお子さんも、意地悪で人をおちょくる子になりかねませんよ。そんな子と遊ぶな!ぐらい言ってやって構わないと思います。だいじなお子さんを守れるのはあなたしかいません。慎重になってくださいね。

seldaibob
質問者

お礼

さっそくありがとうございます。嬉しいです。 私のはっきりしない態度もいけなかったのだと思います。 その子の妹と娘は同じ保育園で一緒のクラスってのもあって。。。 大事な子供を守るのは私だけって自覚しました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 小2息子の友達関係

    現在小2の息子に友達ができず悩んでいます。休み時間等に1人で居るようです。 さらに、からかいの対象にされるというか、口の悪い子には嫌なことばかりを言われるようで、 最近は学校に行きたくないと言い始めました。 ただ、保育園年長時代から似たようなことがあり、習い事の先でもこういったことは起きています。 親の私から見ても、空気の読めない子であるとは思います。 下に妹がいるのですが、女の子ということもあり、年中でありながら、しっかり「会話」をします。 まったく違和感がありません。 息子は、家の中でも、自分の知っていることを一方的に話すことが多く、会話としては違和感があり、 年少の時には、担任保育士に発達障害を疑われたこともあり、 友達ができないのは、息子にも理由があるとは思っています。 家の中での会話で、「そんな話しばかりでは相手はつまらないよ」「知らないこと話されても困るよ」 色々と、他所で他の人が息子と接したら感じるであろうことを、なるべく丁寧に説明をしているのですが、なかなか・・・。 発達障害に関する本も読み漁り、親としては、その傾向があるというだけで、 しかるべき機関に相談したほうがいいとまでは判断していません。 でも、傾向があるとは思うので、接する時や、大切なことを伝えたい時は、発達障害の子への接し方を参考にしています。 年齢が上がり、危惧していたことが現実に起きつつあるので、親としてどう力になれるか悩んでいます。 手始めに、息子の違和感というか、友達ができない理由を、同級生目線で知りたいと思っています。 現在意地悪をする子のお母さんはよく知っている方なので、 責めるのではなく、どうして息子に嫌なことを言うのか、 「気に入らない」というなら、どういうところが気に入らないのかを、 学校の様子を聞く感じで聞き出してもらえたら・・・と思っています。 もうひとり、隣の席に、保育園時代からよく知っている子がいます。 お母さんと仲が良いので、保育園の頃は一緒に遊んだりしたことも多いのですが、 おそらく、息子とは相性が合わないと思われているなというのはわかる子がいます。 隣の席なので、普段の様子も知っていると思いますし、 この子のお母さんにも、学校での様子を聞く感じで、息子への印象を聞き出してもらえたらと思っています。 でも、こんなことをお願いされたお母さんはどう思うかなという心配もあります。 お二人とも信用できる方ですし、丁寧にお願いすれば変なことにはならないと思うのですが、 特に、意地悪な子のお母さんには不快な思いをさせない言い方を考えています。 なにかアドバイスをいただけたらと思います。 また、お子さんにやはり友達がなかなかできなかったけど、こんな風にしたら変化があったよ、ですとか、 空気の読めない性格のお子さんをお持ちの方で、こんな言い方をしたら理解できたよ、ですとか 経験談もあればぜひお願いします。

  • 帰らない息子の友だち

    以前にも質問してご回答いただいたのですが、高2の息子の友だちが帰らなくていらいらしています。以前なら9時を過ぎて「もう9時すぎたよ」というとあわてて帰ったのに、このごろは10時になっても11時を過ぎても知らん顔。 最後にはこっちも頭にきて、「いい加減にしなさい」と怒ってやっと腰をあげる有様。私がうたたねしてしまって12時前ぐらいまで気がつかなかったら、そのまま平気で帰りません。すると、今度は12時までいるようになって、父親の寝る時間まで友達を家に入れない、と息子には何回も話してきていますが、なんど私が怒っても静かにしてればいいぐらいの感覚で帰ろうとしません。男の子だし、いい友達がいてほしいとは思いますし、その子たちも悪い子ではないのですが、高2の男の子ってこんなものでしょうか。私の基準が過干渉なのか、わからなくなってしまいます。

  • 小2息子の友達つきあい

    新小2息子と新小4娘の母です。娘の同級生(同じクラス)で同じ登校班の男児Aくんについてです。私が仕事をしているので、普段は学童ですが、小1の夏休みまでは、土日に、娘の同級生のもう一人の男児Bくんや他の何人かも交え、毎週の様に遊んでいたのですが、AくんママがAくんに、Bくんは言葉使いが悪いから遊んだらいけない。と話したらしく、遊ばなくなり息子も同級生と遊び始め二人と疎遠になっていました。 でも、Bくんの耳にも遊んだらいけないと言うのが入ってしまったらしく(Aくんがほかの同級生に話したのをその子が話してしまったらしいです)Bくんは、遊ぶ友人がいなくなってしまったらしく、息子を毎週誘いに来るのですが。。 今度は、息子が遊びたくない。と言い始め。理由は、二年の差があるからとも思うのですが、Aくんが威張るのが嫌みたいです。 でも、一番大きいのは、Aくんが通っていて息子も後から入った塾(大手進学塾です)をAくんは、転塾したのですが、息子に「あそこは、レベルが低いから転塾したんだ」的な事を言われたらしく。 僕はがんばっているのに。と、すごくショックを受けているみたいで、それも理由みたいです。 自宅が近いので、うちに車や自転車が置いてあると在宅がわかるので、必ずピンポンと来ます。 息子が出ると遊べないと行っても帰らないので最後は私が出ます。 ちなみに、娘は入学時からAくんが苦手で一緒に遊びません。 当分遊びたくないと言ってるのは、息子のわがままでしょうか? 正直、Aくんは私立受験組で娘とも接点がなく、無理して遊ばせなくても。。と思っています。 ちなみに、娘が一年生の時にご近所だし。。と、携帯番号とアドレスを渡しましたが相手の方からは、返信なしでそれ以来は、お互いに連絡網にある、自宅電話に連絡しています。 ほぼ、我が家で遊ぶのですが、Aくんのお母さんからは、お邪魔しましたの挨拶はなしです。 息子も毎週土日に来られるのが本当に嫌だと言い始め、良い断り方もありましたらアドバイスをよろしくお願い致します

  • 小2の息子が…

    我が家では小2の息子と5歳の娘と4人家族です。 小2の息子が、学校では特に問題なく皆と遊んでいるようなのですが、家で時々激しく怒ります。妹や物に八つ当たりすることが多いです。 また、夜中にかなり頻繁に寝言というか「やめろよ、バカヤロー、ふざけんな、あっち行け」などと怒鳴ります。 最近では母親が何か注意した時に、人が変わったように目つきが変わるときがあります。 ゲームや兄弟げんかなどの際に母親がよく叱るので、それに対して不満が溜まって寝言で怒鳴ったりするのでしょうか? 幼少の時も、些細な事でぶちきれて物に当り続け、止められない時もありました。この先多少心配なのですが良い対処法があるのでしょうか?

  • 4歳息子の友達付き合い

    4月から年少で幼稚園に通っている4歳の息子がいます。 同じ団地から年中、年長各一人ずついて、一緒にバス通園しています。 ですが、年中の子が何かと意地悪をしてきて、息子は、はっきりとは言わないのですが、バスに乗るのが嫌で幼稚園に行きたがらないようなのです。 幼稚園では楽しく過ごしているようで、よく話をしてくれます。 元々、息子は長男と言うこともあって、ケンカとか叩くとかいうのが嫌いなので、これまでも公園などで意地悪な子がいると、さっと身を引き違うところで遊ぶような子です。 ですが、外遊びとかが好きで、その年中の子もよく外で遊んでいたこともあり、知り合いになり、私が2番目の出産などで幼稚園をゆっくり選べなかったので、同じ幼稚園に入れたら楽しく行けるかなと、その子と同じ幼稚園にしました。 なので、お母さんとも仲良くさせてもらっているのですが、そちらももうすぐ3歳の子がいて、そちらに手がかかるので、上の子は、目が届いていないことが多いのです。 バスに乗る時も、息子は年長さんの子と乗ろうとするのですが、あとから乗ってきた年中さんがぎゅうぎゅうに押したり、文句言っているようなのです。それが、ほぼ毎日で、息子に隣にならないように座ったらとアドバイスしたりもしましたが、4歳児のことなのでつい張り切って乗って、結局隣に来てしまい、ニコニコ乗ったのに顔色が曇ってしまいます。 帰ってきてからも、それでも遊んだりするのですが、一緒に自転車に乗っていると、わざとぶつかってきたり、息子の自転車に乗ってばかりで、息子が「返して」と言うと、なかなか返してくれないので、しつこく言っていると、「うるさい!」と怒鳴ってきたり、代わっても体で自転車を抑え、進めなくしていたり…。 私も一応冷静に判断したうえで、注意したりするのですが、力も息子より強く、こっそり意地悪をするのです。大人が注意しても、あまりひるまないし…。 息子もその時は、もう遊ばないと大泣きするのですが、外遊びする子が少なく、どうしても公園に行けば会うし、幼稚園が一緒なので、どうしても行動が一緒になってしまいます。 息子もそういう面では、男の子なのに少し弱いのかなとも思うのですが、やはり、幼稚園に行きたくないと言われると親としては辛いです。 同じ団地内のことなので、お母さんに言うべきなのか、また、幼稚園の先生に言うべきなのか、息子も100%、その子がイヤと言うわけではないので、放っておくべきなのか迷ってしまいます。 長々となってしまいましたが、私も初めての経験なので、過保護すぎるのかもと思いつつ気になってしまいました。どうぞ、教えてください。

  • 明日お友達が泊まりにきます。小2男の子

    突然でごめんなさい。 小2の男の子をもつ母です。 明日、お友達が二人とまりに来るので、なにか楽しい遊びがあれば、教えていただきたく、よろしくお願いします。 とりあえず。カキ氷・トランプ・花火などをする予定です。 お昼から来るので、天気なら少し離れた公園に行くことも考えていますが、雨なら、屋内で遊べるような楽しいことってもっとないかなぁ?と、悩んでおります。 せっかくの夏休みなので、楽しいことを沢山してあげたいので、こんなことをしたら盛り上がるよ!など、屋内&屋外の遊び全般なんでも結構です。 アドバイスどうかよろしくお願いします (⌒ ⌒)(_ _)ぺこ

  • 小2の息子が友達に仲間はずれにされています

    小学二年生の息子がいます。一年生の時はよく遊んでいた子なんですが、二年生になって遊んでもらえないそうです。無視もあるそうです。 それだけならまだいいのですが、ほかの子と話すとその話した子に「おまえはあいつと話すんだ!」と話した子を脅すそうです。(脅された子のお母さんに聞いたのですが…)その子はリーダー的な子で一緒に遊ぶ子も息子はどうするか聞いて、その子がダメと言えばあそばないと決めるそうです。息子は今のところ一人で本を読んだり、ウサギにえさをあげたりしているようですが、学校でいやな思いをしているのかと思うと心配になります。親としてどうしたら良いのでしょうか?

  • 小2息子の友人関係について

    小2男児の母です。 息子の友人関係について、悩んでいます。 同じ社宅内に同級生の男の子が2人いて、現在登校も帰ってからの遊びも3人ほぼ一緒に行動しています。 息子以外の2人は幼稚園から一緒で、はたから見ていてもとても仲良しです。 息子は小学校に入ってからその中に入ったものですから、なかなか同じようにとはいかず・・・。ちょくちょく意地悪をされるようです。 息子の話では、自分が悪い時もあるが、いきなり「おまえとは遊ばない」「おまえもおまえのおかあさんも死んで」とか言われるそうです。 あくまでも息子の話ですので、100%真実なのかは分かりませんが、先日もイタズラで息子のランドセルを締めるふりをして開たままにされたらしく、確認しようとしゃがみ込んだとたんに中身が飛び出て、ドブに消しゴムが落ち諦めて帰ってきました。3人の前で、息子が詳細を説明し始めたとたん、イタズラをした子が、すごい目つきで「もういいわ」と言い息子が困っていたので、思わず私が、「自分の不注意なの?」聞くと、その友達が「そうそう、そう言うこと」と・・・。帰って聞くとやっぱりその子がわざと開けたそうです。 息子は割とキレやすいと言いますか、自分の意見を周りを気にせず、言ったりしますので、友達とのケンカもよくあります。 その度に自分自身のこと、相手のことを言い続けて夫と言って聞かせていますが、状況は平行線です。 これ以上エスカレートしたらと考えると、悲しくなります。 以前から一人で登校したいと言っていたのですが、まだ2年生だからと反対していました。 改めて聞いたところとてもうれしそうに「いいの?」と言うので、本人が少しでも楽になるなら とOKしました。 主人も「自分の親を死んでと言う友達なんかと遊ばなくていい」と言います。 私も気の合う友達を作ればいいと思っていますが、その子達のうち1人の子のお母さんと仲良くさせてもらっているのですが、これから1人で登校すること、いままでのことを説明した方がいいですか? もしおかあさんに言ったことが本人に伝わったら、又トラブルになりそうだし・・。そのおかあさんはケンカしていることは知っていますが、書いてあるようなことはしりません。 たぶん子供同士のことだからくらいにしか思っていないと思います。  長々となりましたが、子供もことを考えると胸が痛み、何も手に付きません。 どんなことでもアドバイス下さい。 よろしくお願いします。

  • 義母が小二の息子に言う言葉についてです。

    義母が小二の息子に言う言葉についてです。 わたしから息子が離れているとき(例えばお泊りに呼んでもらっているときなど)、義母は必ず小2の息子にこう聞くそうです。 「お父さんとお母さんはどっちが好き?」 「どっちがやさしい?」 「お母さんは叩く?」 などです。 息子は「お母さんの方が怖くて、お父さんが好き、叩くのはお母さん」と 答えたそうです。 息子がそう答えたのは仕方ありませんが、わたしはショックで傷ついています。 夫が叱らないのは子供に無関心だからであって、向き合っていないから 叱ることもないのです。 息子が病気をしても発達の様子が遅かったりしても、なんの心配もしなで平気で 夜遊びしてるような人です。 それに夫はゲームセンターに連れて行ったり、欲しいものを我慢させることもなく 息子が楽しいことしかしないので子供は父親が好きなようです。 勉強教えるのもわたしで、 やはり生活の細かいこと、人に対しての口の聞き方、行儀など、 悪いことをしたら叱ることもしなければいけません。 女の子や小さな子に怪我をさせたら、お尻を思いっきりひっぱたくことも しなければなりません。 感情的に叱ってしまったこともあったかもしれませんが、 息子が産まれてからは、何よりも一生懸命子育てをしてきました。 息子にそういわせてしまうわたしがいけないのかもしれませんが、 いつもそんな質問をする義母に嫌悪感を感じます。 悪い人ではありませんが、普段から「だれが一番かわいい?」とか他の孫にも言ってるのをよく聞きます。わたしはそういうことがとても嫌で、息子を一人で義母のところへ行かせたく なくなりました。 こないだも義母は義家族たちと食事をしているときに「OOくん、お父さんが優しいって言ってたよ」 などとみんなの前で言ってました。 どうぞアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 息子が幼稚園でお友達を叩いてしまいます。

    息子は、三歳になったので幼稚園に一ヶ月程前に入園しました。息子が最近入園しましたが、以前から入園しているお友達が他に5人います。現在6人です。息子は、お友達とコミュニケーションをとる事が、上手くできないようで、お友達に来ないでという意味合いでお友達を押したり、砂場で遊んでいる時にお友達の頭に砂をかけたり、お友達の持っている物が欲しくなってしまいとったり、幼稚園の先生から連絡がきます。自宅で、厳しく接しているからではないか?のびのび公園に連れて行ってないからだ!などと、先生に言われます。相手の親御さんには、申し訳ないのですが、今すぐに直る事は、難しいと考えて毎日幼稚園であった事を息子と話してその中から、叩くのはいけないよねぇ!といって話して聞かせています。先日、病院に行った後に遅れて登園した時、ちょうど砂場で遊んでいたのですが、皆の輪の中に入って行った時に、お友達が作った砂のプリンを触ったら、それを作った女の子が”触らないで”といいました。そしたら、違う女の子が私の息子が触ったと先生に言っていました。それを見ていた、先生がいつもこうなんですよ!と困り顔でした。私からみたら、誰が作ったかわからない物を今来た息子が何だろうと思って触っただけだと思うのですが、先生の過剰な反応にびっくりしたのと、その後息子が周りから言われてしょんぼりしていました。その後、息子は他の男の子の所に行ってその子の持っている物を取りました。これは、いけないと思ってので私も注意しましたが、先生もいつもなんですよ!とまた行っていました。先生は、私の息子のよい事をいつも言ってはくれず、悪いといいます。ですが、息子は近所の子や習い事をしているお友達には叩いたりしませんし、とても楽しそうに仲良くしています。息子も友達の持ってる物を欲しいと言うと周りの子達も貸してくれるし、周りの子が貸して欲しい言うと息子も貸します。幼稚園での教育に疑問を感じています。このままでは、息子は幼稚園嫌いになってしまいます。先生の事が嫌いと言っています。先生は、三人の女の子の事はよく思っているようです。男の子の事は、私にもよい言い方はしません。先生は、60歳過ぎの女性です。ベテランなんだとは、思うのですが、幼稚園でいる時の態度と私が見ている息子の態度が違います。以前の質問覧にも同様の内容があったので、参考に幼稚園での過ごす姿を陰から見せてもらおうと思っています。あと、児童相談所にも相談してみようと思っています。たたく事は、いけない事だと思いっています。もし、自分の子供が叩かれていたら親として怒りがでます。直したいのですが、原因がわからず、先生や生徒さんとの相性があわないからかな~と思っています。女の子の一人は自分の世界にこもっていて他の子がそこにくるのを嫌がる子です、もう一人はちょっとです他の子が間違った事をしていたら先生に言いに行くこです。もう一人女の子は、特に先生との話にもでません。男の子は、一人は大人しい子です。もう一人も息子より背も低く、息子より数日前に入園した子で先生は少し手をやいてるようです。この状態から、何かわかる事があったら教えて下さい。息子が、これ以上皆に嫌われない様に、たたくのをやめられる様に、したいです。息子は、1歳6ヶ月から2歳6ヶ月まで保育園に行っていました。その時は、問題はおこしていません。それに、保育園の先生は今はできないけど除除にできるようになると前向きなコメントがかえってくるのです。○○ちゃんには、こんないい所がある!とも言ってくれました。幼稚園と保育園は、先生の対応がちがうのですか?息子はお友達の事は好きだといいます。私から見ると息子の今まで育んだコミュニケーション力では、今のお友達とは上手くコミュニケーションができないのだと思っています。また、先生が融通がきかず女の子側に気持ちが行っているように思います。女の子は、長く登園していて幼稚園にも慣れています。息子は、男の子ですので、女の子のようには行かないと思うのでもう少し先生も配慮がほしいというのが私の希望です。息子は、我が強いです。人に言われるのも苦手です。その、性格をみて対応して頂きたいと思っています。先生も頭ごなししかっても駄目な事は、60歳過ぎた方なのでわかると思うのですが・・・。60歳過ぎてる方だから、融通がきかないのでは?とも思ってしまいます。皆さまの意見を教え下さい。