• 締切済み

おもちゃを貸してあげられない

4歳5ヶ月の男の子です。5ヶ月になる妹がいます。 今まで一人だったからでしょうか、人に何かを分けてあげる、貸してあげることができません。 かろうじて家族にだけ(家族大好き)わけてくれます。 今日も公園でバケツをかしてあげられずトラブルになりました。 私「使っていないなら貸してあげてほしいな」 息子「いや」「あとで使う」 私「ごめんね、大事なバケツだから貸してあげられないんだって」 友達「使ってないのにどうして?貸してよ!おばちゃんこの子のママでしょ?もっと怒ってよ。」 私「そうだね、ごめんね」 ・・・と。多分、自分のではなく、みんなのもの、例えば園のものでも貸してあげられていなかったと思います。以前は無理やりにも「貸してあげなさーい!!!」と怒って私が息子からおもちゃを奪って、友達に貸してあげてたこともあります。 でもそれはダメな気がして、今は息子側の立場でいるようにしています。甘いでしょうか。 他にもたくさんあるお菓子も1つも分けてあげられません。 同じ4歳の周りの子は少しずつですが、人と分け合うこと、貸し借りがスムーズにできている気がします。 ウチの子だけがモノに執着して離しません。 ここまで物欲が強いのは、親が、人にモノをあげる、わけてあげる様子をみせるのが足りないのでしょうか。 息子にどのように接していけばいいでしょうか。 アドバイスよろしくお願いします。

みんなの回答

  • miumiu_c
  • ベストアンサー率27% (6/22)
回答No.3

随分と以前にこういう子育てが終了しているのでアドバイスと言えるか・・・?(笑) 貸し借りですね。我が家の場合は小さい頃とにかくスパルタでした。 とても強引な考え方ですが、私は小さい子に理屈は分からないと思って幼児に接していましたし、今もその考えは変わっていません。 理屈・・・と言いますのは「自分は借りるのに他人には貸さないのは変」ということや「自分が美味しいものはみんなも美味しいんだよ」ということなどです。 なので、そういう事例が起こる度に強制的に従わせていました。 いわゆる問答無用ですね。うちは女の子ですが二人ともそのせいか執着という気持ちが発生する前に自分が使わないならいいよという合理的かつ単純な思考になったように感じます。 自分の経験から言うと一様に、「貸さない」タイプのお子さんの親後さんは子供を尊重しがちです。 貸さないことに理由があるから(我が子の気持ちを)尊重してあげる? 私的にはその考え方に間違いがある気がします。 教えるべきことは子供を優先し、尊重してあげることではなく「貸さない」ことが「良い」か「悪い」かの善悪判断ではないでしょうか? みなさん、自分のお子さんはもちろん一番可愛いし信頼すべき存在だと思いますが何がそのお子さんにとって一番ベストなのかを見逃してるように感じます。 まだまだ子育ては始まったばかり。乱暴な言い方ですが、たかが4,5歳のお子さんを言うこと聞かせてあげられなくてどうするんですか! 小学生になったらますますわがままになりますよ(笑) 長い目でみてどんな人間になってもらいたいかよく考えれば接し方も自ずと見えてくるのではないでしょうか。 偉そうな意見ですみません(^^;

  • motomoto12
  • ベストアンサー率37% (1046/2826)
回答No.2

わが子は、食い意地がはっているので、いまだに、親が 「お菓子分けて~」 とお願いしても「無視」されています。 さて、玩具は、貸し方がわからない場合もあります。 まず、園では、最初に「貸して」「いいよ」もしくは「後でね」を教えてくださるはずです。それが出来ないであれば、ものへの執着があるのかもしれません。 お子さんは、お友達のものを借りますか?ならば、もう5歳目の前。話しましょう。 わが子は貸し借りではなく、遊びについて自分の意志が通らない!とごりっぷくです。 で、私は、何度も同じ話し、幼稚園の先生もまた同じことをわが子に伝えてくださっています。 「自分は、お友達のもの使うのに、自分のものは貸さないの?」 子供「そんなことないよ」 「そっかー。そうだよね?自分ばかり借りて、お友達に貸さないのはいけないことだよね?じゃぁー遊びも一緒なんだけれどなぁー」 子供「????」 「A子が遊びたい遊びばかり毎日していたって、お友達は面白くないよ。お友達が遊びたい!ってことに一緒になって遊んであげていたらさぁーA子が、「おままごとしたいなぁー」って言ったら、皆、「いつもA子ちゃんは、私達の遊びに付き合ってくれる、じゃぁー今日はA子ちゃんがしたい遊びにしてあげよう~」って思うと思うよ。いつも自分ばかりじゃ、お友達はいなくなる、嫌われちゃう」 なんと、この会話を何度も何度も、何度も!!!!!しています。 先生いわく、「100回言っても足りないぐらいです」ってことですが、何度も話をしてあげてください。 また、園との連絡を密に。 園という親と離れたときに、どういう行動でいるのか。 もし、園では、貸し借りできるのに、自宅では!ならば、それは、ママという強い味方がいる!という変な強気(笑) 園でも同じであれば、先生と良く話し合い、どの点から、わが子は教えていけばいいのか相談しあうといいです。 私達の経験も参考になるとは思いますが、お子さんにお会いしたことも、観たこともないので、やはり、お子さんを知ってくださっている、先生と園の皆さんとそして親御さんとが相談しながらの育児が一番楽ですよ(笑)

noname#93703
noname#93703
回答No.1

4才と1才の母です。お互い毎日育児お疲れ様です。 私も、おもちゃ等の貸し借り、子供同士のトラブルには悩んだ時期もありました。 4才といったら、もう幼稚園(又は保育園)行ってますよね?幼稚園ではどうなのでしょう?先生の対応は? 私も幼稚園に入る前は質問者様と同様に、子供の間に入って子供の代わりに謝ったりしてました。 公園では初対面の親子も多いですし、なかなか難しいかもしれませんが、ノータッチで見守ってはどうでしょう? 出かける前に「お友達に貸したくない物は持ってかない」と、自分で何を持っていくか選ばせるのも手です。それでトラブルが生じたら「約束が違う」「選んだのは自分」てなりますし。 私は殆ど見守ってます。大怪我とかしそうもない限り。うちの子とトラブルになった相手の子が私に訴えて来ても「おばちゃんじゃなく○○に言ってくれるかな?」とやんわりつっぱねます。まぁ相手の親御さんとの信頼関係があってこそですが。 謝らなければいけないのは子供なのに、親が代わりに謝ってばかりいた時より、今は自分のしたい事、何が嫌だったのか、謝る事…をお友達にも伝えていけるようになりました。 相手の親御さんにコソッと謝る事はしますけどね。 4才ならもう言ってわかる年齢です。何が嫌なのかお子さんの気持ちに寄り添い、自分で意見や謝罪ができるようフォローするくらいでいいと思います。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう