息子が遊んでいるオモチャを横取りされた時の対応

このQ&Aのポイント
  • 児童館や子育て支援センターなどでの遊びの際、息子のオモチャを横取りする子への対応について悩んでいます。
  • 相手の子が悪意を持って横取りしているわけではないと考えているため、注意することにためらいを感じています。
  • 現在は別のオモチャに誘導し、落ち着いて遊べるようにしていますが、これが正しい対応か悩んでいます。アドバイスをいただけると助かります。
回答を見る
  • ベストアンサー

息子が遊んでいるオモチャを横取りされた時の対応

息子が遊んでいるオモチャを横取りされた時の対応 二歳前の息子がいます。 児童館や子育て支援センターなどに遊びに行くと、大体毎回、息子が遊んでいるオモチャを急に横からパッと取って行ってしまう子がいます。相手の子の年齢は0歳~3歳ぐらいで様々ですが、そういう時、親としてどういう反応をしていいのか、いつも悩んでしまいます。 相手の子は、別に悪気があってしているわけではないと思いますし(特に0歳~1歳ぐらいの子は)、言葉が理解できるのかもよくわからないので、相手に注意するというのもなんだかためらってしまいます。 (ちなみに、相手はいつも全く知らない子です。) いつも「・・・あの子も遊びたかったみたい・・・、別のオモチャで遊ぼうか?」と別のオモチャの方へ連れて行って気分を変えるようにしています。 息子は取られた時はちょっと渋い顔をしますが、泣くことはあまりありませんし、しばらく別のオモチャで遊んで、さっき取られたオモチャがあいたら、またそのオモチャで遊ぶ・・・という感じです。 でも、これって正しい対応の仕方なのでしょうか? 横取りされるのは普通のことだよ、横取りされたら諦めようね、と教えているような気がしてきて。逆に、横取りするのは普通のことなんだ、と息子に思われて、息子が横取りする側になるのも困りますし。 でもかと言ってどう対応するべきなのか・・・。 みなさんならこういう場合どうしますか?良い対応の仕方があれば、アドバイスをいただけると助かります。

  • 育児
  • 回答数5
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ta2ma9
  • ベストアンサー率44% (8/18)
回答No.4

6歳娘、4歳息子のママです。 親としては取られるのを見て、少しムッとしますよね。 人の遊んでるオモチャを横取りするのはやっぱり悪いことです。 上の娘が全く同じ状況で、私もスレ主さんと同じ言葉をかけていたので、未だに取られてばかりの人生です。。苦笑) 下の息子の時は少し変えて、 「あの子も遊びたかったんだね。でもそういう時は、『かして』『いいよ』だよね。あの子はまだ小さいから言えなかったのかな。○○(息子の名前)だったら言えるよね」 と、息子に今のは悪いことなんだよと一言教えてました。 2~3歳の子が横取りしたときは、「あの子は言うの忘れちゃったのかな」とか。 もう少し成長すると「あの子が、『かして』『いいよ』しないでオモチャ取ったんだよ!」と自分から報告するようになって、 更に成長したら、取られそうなとき「『かして』言わないからダメ!」と取られないように自分で頑張っています。苦笑) 第2子だからやや強気なところがあって、そういう性格になったかもしれませんが、参考までに♪ 今のは悪いことなんだよ~と、一言加えたほうが良いかなと思いますよ。

ponnao
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お礼が遅くなってしまい、ごめんなさい。 >上の娘が全く同じ状況で、私もスレ主さんと同じ言葉をかけていたので、未だに取られてばかりの人生です。。苦笑) そう、そうなんですよね!うちもずっと取られっぱなしです・・・。 まあ私も「諦めようか・・・」って言っているようなもんですもんね。 >下の息子の時は少し変えて、 >「あの子も遊びたかったんだね。でもそういう時は、『かして』『いいよ』だよね。あの子はまだ小さ>いから言えなかったのかな。○○(息子の名前)だったら言えるよね」 >と、息子に今のは悪いことなんだよと一言教えてました。 >更に成長したら、取られそうなとき「『かして』言わないからダメ!」と取られないように自分で頑張>っています。苦笑) なるほど~! 性格もあるのかもしれませんが、やっぱりそう教えたのも良かったんじゃないですかね。 私もちゃんと教えていきたいと思います。 そして回答者様の息子さんぐらいしっかりしてくれたらいいんですが。 参考になりました!ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • ASDF852
  • ベストアンサー率23% (6/26)
回答No.5

私も悩んだ事がありましたが、今では取った子供に、「ごめんねー、それ今使ってるから、順番で遊ぼうね?」などと言って取り返します。。少し遊んだら、自分の子に「どうぞ」する?って聞いてみます。自分の子が長くひとり占めするようなら、貸してあげようよ、皆のだから。と説得します。相手が自分の子より小さい子なら、「小さい子だから、貸してあげようね」ですが。 周りの先輩ママがこうしていたし、私も良いやり方だなーって学んだのですが、どうでしょう。

ponnao
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 返事が非常に遅くなってしまい、申し訳ありません。 >取った子供に、「ごめんねー、それ今使ってるから、順番で遊ぼうね?」などと言って取り返します。。少し遊んだら、自分の子に「どうぞ」する?って聞いてみます 相手の子がある程度大きければ、そう言って取り返すのもいいですね。 大人として、他の子にもルールを教えてあげたほうがいいのはいいですもんね。 (他の子となると、少し勇気がいるんですが・・・) >自分の子が長くひとり占めするようなら、貸してあげようよ、皆のだから。と説得します。 そういえば、私は息子が長く独り占めした時にあまり対応してないです。 長時間独り占めしすぎるのはよくないというのも教えなきゃいけないですね。 参考になりました!

noname#132422
noname#132422
回答No.3

はじめまして!  三人の男の子の母です(中学 小学4 4歳) 私も基本質問者さんと同じ対応してます。  「・・・あの子も遊びたかったみたい・・・、別のオモチャで遊ぼうか?」って言いますねw そして他のおもちゃで気を紛らわす・・  まったく同じですww ただ・・息子に貸してあげれて偉いね~とか息子ちゃんは貸して欲しい時は 「貸して下さい」って言おうね~~って感じで教える場にしちゃいますww  それを聞いて相手の子のお母さんが「あ。。。すいません・・」って気がついてくれるのを待ってますww性格悪くてごめんなさいww  だってね・・相手の子だって貸してとか人の遊んでいる物をいきなり取ったらダメなんだよって学ぶチャンスでもありますよね?それを教えるチャンスでも親としてあるのに・・・  放っておくのはどうよ?って思うからですw だって自分の子供が他の子の遊んでいる物を取り上げるんですよ?(たとえ小さくても何度も教えると友達のをいきなり横取りしなくなりますよ。質問者さんのお子さんだって人のを勝手に横取りしないでしょ?)  もしも質問者さんが逆の立場ならば今はお友達が遊んでいるからダメよ!遊び終わったら貸して貰おうね~って子供に教えませんか?  遊びの場でも学べる事はお互い沢山あるわけでお互いが気がついたら良いのに・・って思ってしまうからあえて息子の学びの場にして相手のお子さんのお母さんも気がついたら相手の子も学べる事になるでしょ?  子供にとったら遊びの場でも友達との接し方を学べますよね? おもちゃの貸し借りやお友達にごめんなさいやさようならって言ったりとかね・・  何気ない日常でもまだ小さなお子さんには沢山の冒険で沢山の学べる事があると思ってます。  

ponnao
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お礼が遅くなってしまい、ごめんなさい。 >息子に貸してあげれて偉いね~とか息子ちゃんは貸して欲しい時は 「貸して下さい」って言おうね~~って感じで教える場にしちゃいますww なるほど、貸してあげたことを褒めるというのもいいですね! 教える場にするという意見は私も賛成です! >何気ない日常でもまだ小さなお子さんには沢山の冒険で沢山の学べる事があると思ってます。 そうですよね、大人にとってみれば当たり前のことでも、子供にとっては初めてだったり、案外わかっていなかったりしますもんね。 今後も色々教えていきたいと思います。 ありがとうございました。

noname#136198
noname#136198
回答No.2

私も同じくらいの年の子の母親ですが わたしなら放っておきますね その時の状況で自ら学べばいいと思ってます いちいち母親が言うことでもないかなと・・・ 子供ってもまれて自然と社会性を身につけてくれるものと思ってます

ponnao
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうなんですね~。 確かに、もまれて社会性が身につくという部分は大きいですね。 ただ、私は「横取りはするべきではない」などの基本的なルールは、親として小さいうちにできるだけ教えておきたいと思っています。 なぜかというと、私自身の話なんですが、親が全くそういったことを教えてくれず、かなり大きくなるまで色々な当たり前のルールをわかっていなくて、恥をかいたり、嫌われたりと散々嫌な思いをしたんです・・・。ある程度大きくなって、なんで嫌われるんだろう?って自分で考えられるようになって、ようやく基本的なルールの存在や、ルールを守れない人は嫌われるんだという当たり前のことに気づきました。結果としては、もまれて自ら学んだって形になったんですけど、私の場合は時間がかかりすぎて、辛い思いもたくさんしたので、子供にはこうなってほしくはないなあ・・・と思って。 とはいえ、いざ自分が親になって教える立場になると、なかなか伝える方法が難しくて、ここで質問したんですけどね(笑)。

  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.1

 基本放っておく。取られることもある。取り返すこともある。ケンカもする。髪の毛も引っ張るかも。でも、小さいときの取り合いやケンカによって、駆け引き押し引き黙っていては損するばかりであることを学び、髪の毛を引っ張れば痛いことを知る。相手の親も飛んでくるかもしれないが、それはそれ。ケンカし始めた時点で、なだめればいい。相手がくってかかってきたら、「取り合わないように言い聞かせられる?」「悔しいのに悪くないのに我慢しなさいと教えられる?」と闘えばいい。親にも、問題が起こったときの対処の気持ちの準備が必要だ。問題を起こさないようにするのが保育じゃない。  自分のモノでないモノは、取り合いになって普通だ。先に使った者が、何分までOKとは決められないし、守れない。「横取りされることもある」は経験すべき事だよ。  聞き分けの良い子は、思春期で暴れるぜ。

ponnao
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >問題を起こさないようにするのが保育じゃない。 >自分のモノでないモノは、取り合いになって普通だ。先に使った者が、何分までOKとは決められないし、守れない。「横取りされることもある」は経験すべき事だよ。 そうですね。 ただ、親の目の前で起こった場合、ある程度親がフォローすることは必要だと考えています。 横取りすることが正しいわけではありませんので、そのあたりをうまく伝えていきたいというか・・・。

関連するQ&A

  • 子供のおもちゃを横取りされた時

    二歳になったばかりの男の子がいます。 息子は公共の場所のキッズスペースなどに電車のオモチャ等が置いてあると 大喜びで遊びだすのですが、そんな時、うちの子供よりも明らかに大きい お子さんがやってきて、何も言わずにうちの子の持っていたオモチャを 取り上げてしまうという事がよくあります。 明らかに「小さい子だからオモチャとっても何も言わないだろう」って いう意識で横取りしてしまうんです。 (その子の保護者が周りにいない時もありますし、いるのに注意せず ただ見ているだけ、という場合もあります) 息子はまだ言葉(会話)が話せないので、私が 「これ、この子(息子)が遊んでいたオモチャなの。返してやってくれる?」 と私が優しく言って返してもらうパターンが多いのですが、自分の対応が これで良いのか最近モヤモヤしています。 なんだか、自分が過保護で意地悪なおばちゃんに思えてしまって・・・ ちなみに、横取りした子は、まさか親(私)から注意されると思わない らしく、たいていビックリして、慌てて返してくれます。 (息子と同じような年頃の子が、悪意なくオモチャをとってしまったのなら、 むしろ「貸してあげようね」と息子に我慢させますし、一つしかないオモチャを 息子が長時間独占しているような状況ではないです。) 息子がもう少し大きくなって、自分で話せるようになれば、もちろん自分で 対応させますが、今の段階で、大きい子にオモチャを 横取りされた息子に「我慢しなさい」って言うのも何だか違う気がして こういう時の対応に困ってしまいます。 (「私は黙ってみている」というのも試してみたのですが、オモチャを 取られた以上、私達親子は別なオモチャを探しにいかなくてはならず、 それはそれで、なんだかスッキリしませんでした) 皆様なら、こういう場面でどのように対応されますか?

  • おもちゃを取られる息子

    こんにちは。1歳8ヶ月になる息子がいます。 よく児童館や保育園に遊びにいくのですが、持っているおもちゃを取られます。 そんな時、息子は泣かないし、怒りません。 嫌な顔はするのですが、その場から逃げてしまいます。 今日は、1人の子から、ずっと持っている物を取られつづけていました。 何度か続くと、その子が近づいて来るだけで、逃げるようになっていました。 よくおもちゃの取り合いをして泣いてる子を見かけます。 そうなったらそうなったで、やっかいなのかもしれないですが、 息子を見ていると、将来いじめにあいそうで心配です。 また、おもちゃを取られても、反抗しないなんて、ストレスも溜まりそうな気がするのですが、息子へのフォローの仕方が分かりません。 後、これは、相手のお子さんに悪気はないので、仕方ないのですが、息子と遊ぼうとして、近寄ってきて、 たまに突き飛ばしちゃう子がいます。 息子はよく突き飛ばされて泣いています。 それでまた、突き飛ばした子から逃げ回っています。 春頃から人見知りが始まり、人に慣れるようにと思い、いろんな所へ出かけるようにしているのですが、 もしかして、これもストレスになっちゃってたりしないか心配になってきているところです。 家では、触って欲しくないものに限って渡せとうるさいくらいなのですが、外では気が小さいのか・・・ (触って欲しくないものとは、リモコンや電話など。一応隠しているのですが、私が使うので、ある場所もわかってしまっています・・・) 外で言えないから、家ではうるさいのかな?なんて事もあるのでしょうか? 外では気の弱いお子さんをお持ちの方、お子さんは家ではどんな感じですか? 外へはよく連れて行かれますか? 反抗できないお子さんへのフォローはどのようにされていますか? アドバイス、お願いします!

  • おもちゃを取ってしまった時の対応について

    もうすぐ3歳になる娘がいます。 児童館などで、他の子のおもちゃを取ってしまった時は、「お友達が使っていたでしょう?返しなさい」と言って返しています。 でも、たまに相手の子が取られても気にせずに他のおもちゃに興味を示した時は、あえて返す必要はないのでしょうか。やはり返すべきでしょうか。 あと、逆に娘がおもちゃを取られて、相手の親が見ていないときは、「一緒に遊んであげなさい」と言っていますが、娘からすれば自分が取った時は「返しなさい」と言われ、取られた時は「一緒に遊んであげなさい」と言われるのは、矛盾しているかなーと思ったり・・ ちょっとした事なのですが、気になるので、皆様の対応の仕方を教えていただけませんか?

  • おもちゃを取られては泣いてばかりの息子

    2歳になったばかりの男の子がいます。 同い年から1才上くらいの子と遊ぶ機会がたまにあるのですが、 少しやんちゃな男の子だと、すぐに手に持って遊んでいるおもちゃを取られたりしてしまいます。 このくらいの年の子のおもちゃの取り合いはよくあることなので、取った子のお母さんもちょっと注意する程度ですし、 注意しない場合もあります。 私もいい機会だと思い、こういうことに慣れて逞しくなってほしいと思うのですが、 泣いてばかりの息子に、親としてどう対応してやるのが良いでしょうか。 「一緒に遊ぼう」などと声を掛けると、息子は首を振って嫌がります。 おもちゃを無理やり取られたわけだから、息子の気持ちもわかる気はします。。 「じゃあ、これで遊ぶ?」と別のおもちゃを渡してやると、またそのおもちゃを取られたりするので、 「僕が遊んでたんだからって返してもらおう」と言っても首を振って行こうとはしません。 息子はまだ言葉がほとんど喋れないので「ちょーだい」なども言えず、やられ放題の場合もあります。 かと言って、親が何とかしてくれると思われるのも・・・と思い、私から返してもらうことはありません。 しかし、こういうことが多いので、もともと人見知りの息子が、最近、さらに他の子どもと遊ぶのを嫌がるようになってきているようで 気になります。 子育て支援センターへ行っても公園へ行っても、3才くらいの男の子で、親が下の子にかかりっきりorママ友とおしゃべり中で目が行き届いていない子が 平気で息子のおもちゃを取って行ったり、積み上げた積み木などをわざと壊して行ったりします。 壊されそうになった時は、私はその子どもに「壊さないでね。一緒に積んで遊ぼう」と声を掛けたりしますが、 母親に相手をされないうさばらしか、聴く耳もたず、といった感じです。 逆に息子が、3才くらいの子のおもちゃで遊ぼうとした時は、「これは~ちゃんのだからダメ!」とか言われて、 息子は自分はおもちゃを取られるのに、他の子のおもちゃで遊べない、という悔しい思いをしているようです。 (ダメと言われなくても、お友達が遊んでるから、と私は注意します。 「貸して」が言えないし、優しく注意しただけで、泣いてすねてしまいます) 3才くらいになると、「自分の!」という主張をすごくするので、お母さんがついていても、その子の意思を尊重するのか、 貸してあげるように強く言ったりはしません。 こういう場合は私が「ごめんね、ちょっと貸してくれる?」と言ったら良いのですよね・・・? 息子が「貸して」とか「やめて」と喋れるようになれば解決することかな、とも思うのですが、 喋れるようになっても相手に言えるかはわからないですかね・・? 息子の性格がおっとりしているから、長い目で見ていかないといけないのかな、と思う一方、 私の普段の接し方にも問題があるのかな、と思ったりします。 なんだかまとまりのない文章になっていしまい、すみません。 母親として何か心得ておくべきこと、などありましたら、アドバイスいただけると嬉しいです。

  • おもちゃの取り合いについて

    6ヶ月の子供を子育て支援センターに連れて行っています。月齢が上の子がよくハイハイで近づいてきて、息子が遊んでいるおもちゃをひったくります。息子も取られまいとギューっとつかんでいるのですが、長く遊んだおもちゃだし、と私がつい他の子にあげてしまいます。でも、そういうハイハイがうまくなった子って、ただ取りたいだけなんですよね。すぐにそのおもちゃはポイってなります。それで私がまた拾って、息子に渡しているのですが、私は本当はどうするべきだと思いますか? 私は通い始めたばかりというのもあって、つい物分りの良い人間のように振舞ってしまい、息子のおもちゃをあげてしまうのですが、これってどうなのでしょう? ハイハイの子のお母さんは、なんでも欲しがるんだからーと一応口では言っているのですが、かといって何もしません。支援センターの職員も見ているだけです。どうしたらよいかアドバイスをもらおうかな、とも思うのですが、他のお母さんたちに聞こえるのもなんだし、となかなか聞けずにいます。 私はそのまま取り合いの成り行きに任せるべきなのかどうか、アドバイスください。長く遊んだおもちゃの場合は渡してあげる、遊び始めたばかりのおもちゃは(どうせわからないだろうけど)後でねって奪いに来た子に言う、、、かな? よろしくお願いします。

  • 児童館で息子が乱暴です。

    最近児童館に行くようになりました。 10っか月の息子が他の子の遊んでる玩具にばかり目に行き横からハイハイで触ろうとしてしまいます。 〈例えば2.3歳の子が乗る車に乗ってたらそのタイヤを触ろうとする〉 そのたび相手の方にあやまり息子を遠ざかせるのですが、また同じところにハイハイで行こうとしてしまいます。 乗れもしないのに乗る車に興味をもったようで のりものは数が少なく息子がよく誰ものってない車をハイハイで動かして遊んでるのですが、その内大きい子が来て乗って持ってってしまいます。 数が少なく結局息子が触れる時間はわずかです。 そうするとまたその乗ってる子の車をおいかけてしまいます。 人が使ってるものを横取りしてはダメだと言い聞かせるのですが言葉が通じず納得しません。怒鳴ってもダメです。 息子より月齢の小さい子は大人しいのに、うちの子は結構横暴です。 児童館に行くのはやめたほうがいいのでしょうか?

  • 対応について教えて下さい。

    1歳2ヶ月の子が居ます。 児童館に行くと我が子は他の子が遊んでいるおもちゃを 奪います。相手が自分より小さくても大きくてもです。 奪われようとしても絶対渡しません。 私の対処法としては、 「取る時」 取らないのと優しく言って相手の子にすみませんと謝り そのおもちゃを返して、自分の子に似たようなおもちゃを 渡す。もしくは相手の子に他の似たようなおもちゃを 相手の子に渡す。 「取られる時」 一緒に遊ぼうねと言ってその子におもちゃを貸すか、 他のおもちゃを渡します。 自分でもこれではいけないと思って居ますので この方法についての批判はご遠慮願います。 このままでは乱暴と思われてしまい、児童館にも 連れて行けません。 この場合の対応どうしたら良いんでしょうか。 また自宅でも親が使っているものを取ったり、親の読んでいる 本を奪ったりして、その時は他のおもちゃを渡したりしています。 この時の対応も重要でしょうか。 先輩ママさん助けて下さい!

  • 赤ちゃんが、共用のおもちゃを舐めるのが気になります。

    赤ちゃんが、共用のおもちゃを舐めるのが気になります。 八カ月の子どもの母親です。 神経質だとは思うのですが、 児童館や子育て支援の場に行った時などに 子どもがそこにあるおもちゃを舐めるのが気になってしまいます。 ぬいぐるみだと、ダニがいそうだと思ってしまいますし、 他の子も舐める様なおもちゃだと、 虫歯菌などがうつらないかと心配になってしまいます。 自宅では、いつもピカピカにキレイにしているわけではありませんし、 神経質なのは良くないと思っています。 たまには、他の方が集まる様なところへも連れて行ってあげたいです。 どうしたら、気にならなくなるでしょうか? 何でも構いませんのでアドバイスをいただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 年下の子供のおもちゃをとってしまう1歳の息子

    息子は現在1歳8ヶ月なのですが、最近育児施設に行くと、自分よりも年下の子の使っているおもちゃを取り上げて遊び始め親としてどうしたものかと困っています。 興味をもったものをすぐに「ダメよ」と取り上げてしまってもいいものか・・・でも、他人の物を取って遊ぶことが平気な子になってしまっても困るし・・・ もちろん最後はたしなめるのですが、手に持っているおもちゃを相手の子に返そうと親が取り上げようとするとかんしゃくを起こします。 みなさんはこういう時どんな対応をされていますか。 教えてください。

  • おもちゃを貸してくれない時の対応について

    最近お友達と遊んだ時におもちゃを貸してくれない場面に出会う事が多く、ちょっとストレスになってきました。 年齢別に2歳前後、幼稚園児で、2歳前後の子はまだまだ自分が世界の中心に動いていると聞いたので、そうするとそれなりにどう対応すればいいか、幼稚園児の「小さい子はダメー」的な言い方の対応、戸惑います。。(体を押されたりしてくるのでそれがすごく嫌です) また、その時の貸してくれない親の対応も、みていなかったり(その状況が気にならないというか)、遠くから「貸してあげなよ~」と声がけだけする、などその対応についてももう少し対応してほしいと思っているのか嫌だな~とそちらにストレスを感じてしまう時があります。 生真面目な性格なので、どうも最近この場面がつらいというか、娘と一緒になって「なんで貸してくれないの~」みたいな気持ちになってしまいます。。 ちなみに遊んでいる間、常にずーっとそのおもちゃをガードすべく、娘がそれに近づこうものなら断じて貸さない子が多いのでそれが辛いです。ずっとだと親もいじめられてる気分になってくるというか、、、汗 先輩ママの方、ぜひ心の持ちようなどどんなアドバイスでも嬉しいです。ご教示ください。 一人目で色々な事が初めてで場面に直面して迷う事ばかりです。。。