• ベストアンサー

年下の子供のおもちゃをとってしまう1歳の息子

息子は現在1歳8ヶ月なのですが、最近育児施設に行くと、自分よりも年下の子の使っているおもちゃを取り上げて遊び始め親としてどうしたものかと困っています。 興味をもったものをすぐに「ダメよ」と取り上げてしまってもいいものか・・・でも、他人の物を取って遊ぶことが平気な子になってしまっても困るし・・・ もちろん最後はたしなめるのですが、手に持っているおもちゃを相手の子に返そうと親が取り上げようとするとかんしゃくを起こします。 みなさんはこういう時どんな対応をされていますか。 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ukoygwonim
  • ベストアンサー率26% (286/1095)
回答No.1

まだ2歳にもならないお子様ですから、 「どうして人の物を取ってはいけないのか」 なんて理解できないでしょう。 そうするとやはり大人が取り上げて返すべき。 泣かれるのは当たり前ですが、 それしかないと思います。 それを繰り返していくうちに、 「人の物を取っても、すぐに取り上げられる」 ということを憶え、そのうちに本当の 「なぜ、人の物を取ってはいけないのか」に気付くと思います。 その位のお子さんは動きも大きくなって、大変ですね! でも一番可愛い時だったな…子育て楽しんでください。

inoinoko2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「すぐに取り上げて返す」を基本にしていこうと思いました。 これまでは運よく相手の子に泣かれることはなかったですが、 これからこういうことが増えれば必ず出てくると思いますし、 そうならないように私が対応したいと思いました。

その他の回答 (5)

noname#157996
noname#157996
回答No.6

こんにちは 私は二歳一ヶ月の子供をもつ母親です。 私はむしろ、すぐに注意して、返すというほうがいいと思います。 ちょっと間をおくと、自分が相手から取り上げたということを忘れてしまうし、おもちゃに愛着を持ってしまって、手放しづらくなるから余計に暴れます。 まだ小さいから、かしてだよ とか何回でも、あなたが言って教えることです。 うちの子供も、おもちゃをとったりとられたりあります。 かして、だよ かしてっていっても 相手の子が嫌だったら、残念、あとでね。違ったので遊ぼうとか、泣いて暴れても、そのつど、そのつど、同じように教えています。 また、とられて、相手が返してくれない場合も、あっちので遊ぼう、また次終わったら貸してもらおうなど、どちらが先だから必ず先の人が使うとかじゃなく、まあ、公共の施設のおもちゃとかだったら、残念だね って事も教えてあげたいと思っています。 きょうも、うちで、誰もいないのに、子どもがひとりでかして ってつぶやいていました。 自主練してるんだなっておもって、笑ってしまいました。 子供がとることもとられることも、まだまだあると思います。 練習、練習。小さい時に出来る練習ってあります。ある程度大きくなったら白い眼で見られることもありますから、小さいうちから教えてあげて身につけてあげるほうがいいと思います。

inoinoko2
質問者

お礼

みなさま、たくさんの回答ありがとうございます。 「すぐに取り上げて返す」を基本にしていこうと思いました。 これまでは運よく相手の子に泣かれることはなかったですが、 これからこういうことが増えれば必ず出てくると思いますし、 そうならないように私が対応したいと思いました。

回答No.5

>興味をもったものをすぐに「ダメよ」と取り上げてしまってもいいものか 興味を持ったものでも、他の子が遊んでるものでしょう? ここで悩むってことは、極端な話大きくなって「友達がゲームで遊んでるのを見て興味を持ったから、友達がいない隙に こっそり盗んで家に持って帰ってきた」ことは悪いことかしら?せっかく子供が興味持ってるのに…。と悩むのと一緒ですよ…。いくら児童館のおもちゃといえど、他の子が遊んでるものでしょう? 1歳8か月でも、他の子が遊んでるものは取っちゃいけない、遊び終わるまで待つことを教えるべきだと思います。 どんなに癇癪起こしたって折れちゃダメですよ。 しかも争えるであろう同じくらいの歳の子ならまだしも、抵抗出来ない自分より年下の子から取るってことは 卑怯でみっともないことだって、ちゃんと教えてあげなきゃ。 私ならちゃんと「他の子が遊んでるものを取っちゃダメ」「遊び終わるまで待ちなさい」って言って、 他のおもちゃで遊ばせるか、癇癪起こされるならさっさと帰り、ルールを守れないなら遊びにはもう行けない、と 言い聞かせます。もちろん取ってしまった子にもちゃんと親から謝りますよ。

inoinoko2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「すぐに取り上げて返す」を基本にしていこうと思いました。 これまでは運よく相手の子に泣かれることはなかったですが、 これからこういうことが増えれば必ず出てくると思いますし、 そうならないように私が対応したいと思いました。

  • kasumimama
  • ベストアンサー率44% (1218/2747)
回答No.4

まずは取らせない。取る状況にしないように努めます。 うちは双子でどうしても目が届かなくそのようになった場合 取り上げますよ。 取り上げてしまってもいいものか。という疑問ですが、気持ちはわかりますが それ以前に、自分の子供に取り上げられた相手がいるということ忘れちゃいけないでしょう。 自分の子供の教育に、まだわからないのに無理矢理取り上げて返してそういう教え方をしていいのかなと 考える前にそんな考える余裕もないまま取り上げられた赤ちゃんがいるということでしょう? 相手の親御さんだって気分よくないでしょう。 育児施設、いろんなことを目的として来られているでしょう。 自分の子供が3歳くらいで 相手の1歳の子が自分のおもちゃをとったというならば、 まだ小さいからわからないんだよーーーと教えますけれど、 自分の子供が1歳で相手の子の物を取ったとあらば違います。。。 まず相手の子が泣いてたら特に。 嫌なことをしたんだから、意味が分からなくても親が謝って取り上げて返します その上でほかの物で気を引きます。 そこにおもちゃがそれだけしかないのなら別ですが、たくさんあるのにわざわざ お友達の取って泣かせて 興味があるから触ったのに取り上げてもいいのかなんて 私は自分の息子にそんな余裕持ってはいられないです。 相手のお子さんが気になって・・・ 癇癪起こすのは仕方ないと思います。 思い通りにならないのだから当然ですし、それは癇癪というよりも 心のバランスをそういう表現で整えているんでしょう。 切り替えができない年齢なんですから親が切り替えてあげるしかないと思います。 貸してっていうんだよ とよく言いますが 貸してと言えば何でも貸してもらえると思ってもらっても困るなと最近思います。 なんでも欲しかったら貸ーーーしーーーてーーーと最近どこでも見かけます。 人がつかっててもかーしーーーて。ほかの物で遊んだら?と思います。 お友達が遊んでいるんだから飽きて順番が来るまで待ってなさいと私は教えます。 貸してはあまり教えてません。 その子がせっかく遊んでるのにかーしーてって貸さなかったらケチみたいに言われたら お友達も可哀想だし。逆に自分の子が遊んでても遊んだばかりでかーしーてって言われても・・。 今遊んだばかりだから後でねなんて言葉もまだ身についてませんし。 嫌!しか言えません。 意地悪だと思われる。  皆が遊んでいないおもちゃであそぶのがルールじゃないかと私は思ってます。 いっしょに遊べる年齢になった時幼稚園等で そういう取った取られたいろいろあるでしょうが こんな小さい間は親の管理でその場所にいるのだから 最初から 取ってしまうようなことにならないように見張っているのが当たり前で 取ろうとしてしまったきょみを持ってしまった時にには 違うものに目を向けさせるか、または相手の様子を見て一緒に遊んでいい?と言えるような親子なのか 相手の子供が嫌がればそれは嫌なんだからすぐさま謝り立ち去るけれど 嫌じゃないいっしょに遊べそうならば、遠慮しながらも、貸し借りはいどうぞを教えたり そういう時はチャンスだと思います。 そういうチャンスの時に、取り上げなくてもいいと思いますがそれ以外は取り上げますよ。 そんな自分の子供のことよりも相手の親御さん子供さんの取られた気持ちの方が先ですから。。。

inoinoko2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「すぐに取り上げて返す」を基本にしていこうと思いました。 これまでは運よく相手の子に泣かれることはなかったですが、 これからこういうことが増えれば必ず出てくると思いますし、 そうならないように私が対応したいと思いました。

  • 3hotsugar
  • ベストアンサー率34% (293/844)
回答No.3

ごく普通じゃないですかね。 チビッコのうちは、みんなジャイアンですから。 うちは、他の子からおもちゃを取り上げたら「貸してって言おうね」と話しかけています。 相手の子には「上手に遊んでるから、そのおもちゃで遊びたくなっちゃったみたい。一緒に遊んでもいいかな?」とか言ってみたり。 無理に取り上げて返しても、本人は何でダメなのか分かってないですし。 で、他の子におもちゃ渡したりしたら、たとえマグレでも、大げさに褒めてます。 「子ども同士で揉まれていく内に分かっていくんだろうなー」と考えているので、子ども本人の理解については気長に構えてます。 他の子を叩くとか、おもちゃをぶつけるとか、明らかにダメなことをしている時は声を変えてビシっと怒りますが。 あとは、他の親御さんとの兼ね合いもありますよね。 おもちゃを取るのを黙認する親だと思われたくないですし。 まだ一歳ですし、他の子と遊ぶ内に学んでいくことも多いかと思いますので、悠長に考えてみてはいかがでしょうか? 気になるようでしたら、育児施設の先生も相談に乗ってくれると思いますよ。

inoinoko2
質問者

補足

回答ありがとうございます。 「すぐに取り上げて返す」を基本にしていこうと思いました。 これまでは運よく相手の子に泣かれることはなかったですが、 これからこういうことが増えれば必ず出てくると思いますし、 そうならないように私が対応したいと思いました。 「育児施設の先生も相談に乗ってくれると思いますよ。」のコメント、なるほど!と思いました。 早速相談してみます。

  • kouyouky
  • ベストアンサー率26% (21/80)
回答No.2

自我が芽生えてきたんですね。 自分の興味がある物で遊ぶのは良いことだと思います。 特に相手の子供が泣いたりしなければ子供には子供の社会がありますから、見守ってあげたらいいと思います。 相手の子供が泣いたりしたときに、子供さんが何かを感じて心が成長するのでは? その時に貸してねって言うのよ。や順番ね。や後から貸してもらおうね。等、教えて行けばいいと思います。 相手の親次第ってのも、ありますけど。

inoinoko2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「すぐに取り上げて返す」を基本にしていこうと思いました。 これまでは運よく相手の子に泣かれることはなかったですが、 これからこういうことが増えれば必ず出てくると思いますし、 そうならないように私が対応したいと思いました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう