• ベストアンサー

年下の子供のおもちゃをとってしまう1歳の息子

息子は現在1歳8ヶ月なのですが、最近育児施設に行くと、自分よりも年下の子の使っているおもちゃを取り上げて遊び始め親としてどうしたものかと困っています。 興味をもったものをすぐに「ダメよ」と取り上げてしまってもいいものか・・・でも、他人の物を取って遊ぶことが平気な子になってしまっても困るし・・・ もちろん最後はたしなめるのですが、手に持っているおもちゃを相手の子に返そうと親が取り上げようとするとかんしゃくを起こします。 みなさんはこういう時どんな対応をされていますか。 教えてください。

  • 育児
  • 回答数6
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ukoygwonim
  • ベストアンサー率26% (286/1095)
回答No.1

まだ2歳にもならないお子様ですから、 「どうして人の物を取ってはいけないのか」 なんて理解できないでしょう。 そうするとやはり大人が取り上げて返すべき。 泣かれるのは当たり前ですが、 それしかないと思います。 それを繰り返していくうちに、 「人の物を取っても、すぐに取り上げられる」 ということを憶え、そのうちに本当の 「なぜ、人の物を取ってはいけないのか」に気付くと思います。 その位のお子さんは動きも大きくなって、大変ですね! でも一番可愛い時だったな…子育て楽しんでください。

inoinoko2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「すぐに取り上げて返す」を基本にしていこうと思いました。 これまでは運よく相手の子に泣かれることはなかったですが、 これからこういうことが増えれば必ず出てくると思いますし、 そうならないように私が対応したいと思いました。

その他の回答 (5)

noname#157996
noname#157996
回答No.6

こんにちは 私は二歳一ヶ月の子供をもつ母親です。 私はむしろ、すぐに注意して、返すというほうがいいと思います。 ちょっと間をおくと、自分が相手から取り上げたということを忘れてしまうし、おもちゃに愛着を持ってしまって、手放しづらくなるから余計に暴れます。 まだ小さいから、かしてだよ とか何回でも、あなたが言って教えることです。 うちの子供も、おもちゃをとったりとられたりあります。 かして、だよ かしてっていっても 相手の子が嫌だったら、残念、あとでね。違ったので遊ぼうとか、泣いて暴れても、そのつど、そのつど、同じように教えています。 また、とられて、相手が返してくれない場合も、あっちので遊ぼう、また次終わったら貸してもらおうなど、どちらが先だから必ず先の人が使うとかじゃなく、まあ、公共の施設のおもちゃとかだったら、残念だね って事も教えてあげたいと思っています。 きょうも、うちで、誰もいないのに、子どもがひとりでかして ってつぶやいていました。 自主練してるんだなっておもって、笑ってしまいました。 子供がとることもとられることも、まだまだあると思います。 練習、練習。小さい時に出来る練習ってあります。ある程度大きくなったら白い眼で見られることもありますから、小さいうちから教えてあげて身につけてあげるほうがいいと思います。

inoinoko2
質問者

お礼

みなさま、たくさんの回答ありがとうございます。 「すぐに取り上げて返す」を基本にしていこうと思いました。 これまでは運よく相手の子に泣かれることはなかったですが、 これからこういうことが増えれば必ず出てくると思いますし、 そうならないように私が対応したいと思いました。

回答No.5

>興味をもったものをすぐに「ダメよ」と取り上げてしまってもいいものか 興味を持ったものでも、他の子が遊んでるものでしょう? ここで悩むってことは、極端な話大きくなって「友達がゲームで遊んでるのを見て興味を持ったから、友達がいない隙に こっそり盗んで家に持って帰ってきた」ことは悪いことかしら?せっかく子供が興味持ってるのに…。と悩むのと一緒ですよ…。いくら児童館のおもちゃといえど、他の子が遊んでるものでしょう? 1歳8か月でも、他の子が遊んでるものは取っちゃいけない、遊び終わるまで待つことを教えるべきだと思います。 どんなに癇癪起こしたって折れちゃダメですよ。 しかも争えるであろう同じくらいの歳の子ならまだしも、抵抗出来ない自分より年下の子から取るってことは 卑怯でみっともないことだって、ちゃんと教えてあげなきゃ。 私ならちゃんと「他の子が遊んでるものを取っちゃダメ」「遊び終わるまで待ちなさい」って言って、 他のおもちゃで遊ばせるか、癇癪起こされるならさっさと帰り、ルールを守れないなら遊びにはもう行けない、と 言い聞かせます。もちろん取ってしまった子にもちゃんと親から謝りますよ。

inoinoko2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「すぐに取り上げて返す」を基本にしていこうと思いました。 これまでは運よく相手の子に泣かれることはなかったですが、 これからこういうことが増えれば必ず出てくると思いますし、 そうならないように私が対応したいと思いました。

  • kasumimama
  • ベストアンサー率44% (1218/2747)
回答No.4

まずは取らせない。取る状況にしないように努めます。 うちは双子でどうしても目が届かなくそのようになった場合 取り上げますよ。 取り上げてしまってもいいものか。という疑問ですが、気持ちはわかりますが それ以前に、自分の子供に取り上げられた相手がいるということ忘れちゃいけないでしょう。 自分の子供の教育に、まだわからないのに無理矢理取り上げて返してそういう教え方をしていいのかなと 考える前にそんな考える余裕もないまま取り上げられた赤ちゃんがいるということでしょう? 相手の親御さんだって気分よくないでしょう。 育児施設、いろんなことを目的として来られているでしょう。 自分の子供が3歳くらいで 相手の1歳の子が自分のおもちゃをとったというならば、 まだ小さいからわからないんだよーーーと教えますけれど、 自分の子供が1歳で相手の子の物を取ったとあらば違います。。。 まず相手の子が泣いてたら特に。 嫌なことをしたんだから、意味が分からなくても親が謝って取り上げて返します その上でほかの物で気を引きます。 そこにおもちゃがそれだけしかないのなら別ですが、たくさんあるのにわざわざ お友達の取って泣かせて 興味があるから触ったのに取り上げてもいいのかなんて 私は自分の息子にそんな余裕持ってはいられないです。 相手のお子さんが気になって・・・ 癇癪起こすのは仕方ないと思います。 思い通りにならないのだから当然ですし、それは癇癪というよりも 心のバランスをそういう表現で整えているんでしょう。 切り替えができない年齢なんですから親が切り替えてあげるしかないと思います。 貸してっていうんだよ とよく言いますが 貸してと言えば何でも貸してもらえると思ってもらっても困るなと最近思います。 なんでも欲しかったら貸ーーーしーーーてーーーと最近どこでも見かけます。 人がつかっててもかーしーーーて。ほかの物で遊んだら?と思います。 お友達が遊んでいるんだから飽きて順番が来るまで待ってなさいと私は教えます。 貸してはあまり教えてません。 その子がせっかく遊んでるのにかーしーてって貸さなかったらケチみたいに言われたら お友達も可哀想だし。逆に自分の子が遊んでても遊んだばかりでかーしーてって言われても・・。 今遊んだばかりだから後でねなんて言葉もまだ身についてませんし。 嫌!しか言えません。 意地悪だと思われる。  皆が遊んでいないおもちゃであそぶのがルールじゃないかと私は思ってます。 いっしょに遊べる年齢になった時幼稚園等で そういう取った取られたいろいろあるでしょうが こんな小さい間は親の管理でその場所にいるのだから 最初から 取ってしまうようなことにならないように見張っているのが当たり前で 取ろうとしてしまったきょみを持ってしまった時にには 違うものに目を向けさせるか、または相手の様子を見て一緒に遊んでいい?と言えるような親子なのか 相手の子供が嫌がればそれは嫌なんだからすぐさま謝り立ち去るけれど 嫌じゃないいっしょに遊べそうならば、遠慮しながらも、貸し借りはいどうぞを教えたり そういう時はチャンスだと思います。 そういうチャンスの時に、取り上げなくてもいいと思いますがそれ以外は取り上げますよ。 そんな自分の子供のことよりも相手の親御さん子供さんの取られた気持ちの方が先ですから。。。

inoinoko2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「すぐに取り上げて返す」を基本にしていこうと思いました。 これまでは運よく相手の子に泣かれることはなかったですが、 これからこういうことが増えれば必ず出てくると思いますし、 そうならないように私が対応したいと思いました。

  • 3hotsugar
  • ベストアンサー率34% (293/844)
回答No.3

ごく普通じゃないですかね。 チビッコのうちは、みんなジャイアンですから。 うちは、他の子からおもちゃを取り上げたら「貸してって言おうね」と話しかけています。 相手の子には「上手に遊んでるから、そのおもちゃで遊びたくなっちゃったみたい。一緒に遊んでもいいかな?」とか言ってみたり。 無理に取り上げて返しても、本人は何でダメなのか分かってないですし。 で、他の子におもちゃ渡したりしたら、たとえマグレでも、大げさに褒めてます。 「子ども同士で揉まれていく内に分かっていくんだろうなー」と考えているので、子ども本人の理解については気長に構えてます。 他の子を叩くとか、おもちゃをぶつけるとか、明らかにダメなことをしている時は声を変えてビシっと怒りますが。 あとは、他の親御さんとの兼ね合いもありますよね。 おもちゃを取るのを黙認する親だと思われたくないですし。 まだ一歳ですし、他の子と遊ぶ内に学んでいくことも多いかと思いますので、悠長に考えてみてはいかがでしょうか? 気になるようでしたら、育児施設の先生も相談に乗ってくれると思いますよ。

inoinoko2
質問者

補足

回答ありがとうございます。 「すぐに取り上げて返す」を基本にしていこうと思いました。 これまでは運よく相手の子に泣かれることはなかったですが、 これからこういうことが増えれば必ず出てくると思いますし、 そうならないように私が対応したいと思いました。 「育児施設の先生も相談に乗ってくれると思いますよ。」のコメント、なるほど!と思いました。 早速相談してみます。

  • kouyouky
  • ベストアンサー率26% (21/80)
回答No.2

自我が芽生えてきたんですね。 自分の興味がある物で遊ぶのは良いことだと思います。 特に相手の子供が泣いたりしなければ子供には子供の社会がありますから、見守ってあげたらいいと思います。 相手の子供が泣いたりしたときに、子供さんが何かを感じて心が成長するのでは? その時に貸してねって言うのよ。や順番ね。や後から貸してもらおうね。等、教えて行けばいいと思います。 相手の親次第ってのも、ありますけど。

inoinoko2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「すぐに取り上げて返す」を基本にしていこうと思いました。 これまでは運よく相手の子に泣かれることはなかったですが、 これからこういうことが増えれば必ず出てくると思いますし、 そうならないように私が対応したいと思いました。

関連するQ&A

  • おもちゃを取られては泣いてばかりの息子

    2歳になったばかりの男の子がいます。 同い年から1才上くらいの子と遊ぶ機会がたまにあるのですが、 少しやんちゃな男の子だと、すぐに手に持って遊んでいるおもちゃを取られたりしてしまいます。 このくらいの年の子のおもちゃの取り合いはよくあることなので、取った子のお母さんもちょっと注意する程度ですし、 注意しない場合もあります。 私もいい機会だと思い、こういうことに慣れて逞しくなってほしいと思うのですが、 泣いてばかりの息子に、親としてどう対応してやるのが良いでしょうか。 「一緒に遊ぼう」などと声を掛けると、息子は首を振って嫌がります。 おもちゃを無理やり取られたわけだから、息子の気持ちもわかる気はします。。 「じゃあ、これで遊ぶ?」と別のおもちゃを渡してやると、またそのおもちゃを取られたりするので、 「僕が遊んでたんだからって返してもらおう」と言っても首を振って行こうとはしません。 息子はまだ言葉がほとんど喋れないので「ちょーだい」なども言えず、やられ放題の場合もあります。 かと言って、親が何とかしてくれると思われるのも・・・と思い、私から返してもらうことはありません。 しかし、こういうことが多いので、もともと人見知りの息子が、最近、さらに他の子どもと遊ぶのを嫌がるようになってきているようで 気になります。 子育て支援センターへ行っても公園へ行っても、3才くらいの男の子で、親が下の子にかかりっきりorママ友とおしゃべり中で目が行き届いていない子が 平気で息子のおもちゃを取って行ったり、積み上げた積み木などをわざと壊して行ったりします。 壊されそうになった時は、私はその子どもに「壊さないでね。一緒に積んで遊ぼう」と声を掛けたりしますが、 母親に相手をされないうさばらしか、聴く耳もたず、といった感じです。 逆に息子が、3才くらいの子のおもちゃで遊ぼうとした時は、「これは~ちゃんのだからダメ!」とか言われて、 息子は自分はおもちゃを取られるのに、他の子のおもちゃで遊べない、という悔しい思いをしているようです。 (ダメと言われなくても、お友達が遊んでるから、と私は注意します。 「貸して」が言えないし、優しく注意しただけで、泣いてすねてしまいます) 3才くらいになると、「自分の!」という主張をすごくするので、お母さんがついていても、その子の意思を尊重するのか、 貸してあげるように強く言ったりはしません。 こういう場合は私が「ごめんね、ちょっと貸してくれる?」と言ったら良いのですよね・・・? 息子が「貸して」とか「やめて」と喋れるようになれば解決することかな、とも思うのですが、 喋れるようになっても相手に言えるかはわからないですかね・・? 息子の性格がおっとりしているから、長い目で見ていかないといけないのかな、と思う一方、 私の普段の接し方にも問題があるのかな、と思ったりします。 なんだかまとまりのない文章になっていしまい、すみません。 母親として何か心得ておくべきこと、などありましたら、アドバイスいただけると嬉しいです。

  • 子どもがおもちゃを取られたときの対応

    最近息子と、市の子どもセンターみたいなところに行っています。 そこは全部で10畳くらいの部屋で、おもちゃがけっこう置いてあり(自由に使えます)、親と子どもが突然来て遊んで帰っていくようなシステムをとっているところです。 スタッフは常時2名。 いつも少なくとも5,6組の親子がいます(多いときはもっともっと) で,相談なのですが 最近、息子が遊んでいる最中のおもちゃをとっていく子がいて困っています。 おもちゃはさまざまなんですが、 鉄琴=息子が座ってる前に割り込んで棒を奪って遊ぶ。 ボールなど手でつかめるもの=無理やり奪いとる。 息子はもうすぐ1歳でまだわからないのか、とられて怒ったり泣いたりということはありませんが、とられたおもちゃをずっと見ています。 とられた時点で相手のお母さんが気づいてくれれば、謝られたり、返してくれたりしますが、 問題は全く子どもを見ていない親。 スタッフの方とのおしゃべりに夢中になっていたり、備え付けの冊子を読んだりしていて、自分の子がおもちゃを取ったことに気づいていません。 こういう場合は、相手の子に注意をしたほうがいいのでしょうか? こどものすることだし、仕方ないという考えはもちろんあります。そのため、今までは黙って息子を慰めるだけでした。 でも、息子は全く悪くないのに、取られるがままにさせておくのは果たしていいことなんでしょうか? 息子が理不尽なことで悲しそうにしているのに、それを解決してあげないなんて、親子の信頼関係にかかわる? とか、 このまま放置したら息子も物をとっても良いと学習してしまう? などと考えてしまい、最近はそのセンターに行っていません。 小さなことで悩みすぎなのかもしれませんが、こういうことはどうしたらいいんでしょうか・・・。

  • 子供のおもちゃを横取りされた時

    二歳になったばかりの男の子がいます。 息子は公共の場所のキッズスペースなどに電車のオモチャ等が置いてあると 大喜びで遊びだすのですが、そんな時、うちの子供よりも明らかに大きい お子さんがやってきて、何も言わずにうちの子の持っていたオモチャを 取り上げてしまうという事がよくあります。 明らかに「小さい子だからオモチャとっても何も言わないだろう」って いう意識で横取りしてしまうんです。 (その子の保護者が周りにいない時もありますし、いるのに注意せず ただ見ているだけ、という場合もあります) 息子はまだ言葉(会話)が話せないので、私が 「これ、この子(息子)が遊んでいたオモチャなの。返してやってくれる?」 と私が優しく言って返してもらうパターンが多いのですが、自分の対応が これで良いのか最近モヤモヤしています。 なんだか、自分が過保護で意地悪なおばちゃんに思えてしまって・・・ ちなみに、横取りした子は、まさか親(私)から注意されると思わない らしく、たいていビックリして、慌てて返してくれます。 (息子と同じような年頃の子が、悪意なくオモチャをとってしまったのなら、 むしろ「貸してあげようね」と息子に我慢させますし、一つしかないオモチャを 息子が長時間独占しているような状況ではないです。) 息子がもう少し大きくなって、自分で話せるようになれば、もちろん自分で 対応させますが、今の段階で、大きい子にオモチャを 横取りされた息子に「我慢しなさい」って言うのも何だか違う気がして こういう時の対応に困ってしまいます。 (「私は黙ってみている」というのも試してみたのですが、オモチャを 取られた以上、私達親子は別なオモチャを探しにいかなくてはならず、 それはそれで、なんだかスッキリしませんでした) 皆様なら、こういう場面でどのように対応されますか?

  • おもちゃを奪う子供

    よく行くデパートのおもちゃ売り場でのことです。 自由に遊んでよいサンプルのおもちゃがあって、そのうち隅の方にあったもので、うちの1歳2ヶ月の息子が遊び始めたのです。私がぴったり付き添っていました。 2,3分すると、4,5歳くらいの女の子がやってきて、一緒に遊ぶという雰囲気ではなく息子を押しのけて、そして息子が手に持っていたおもちゃを「離してよ!」とか言いながら、無理やり力ずくで奪い、息子が離して別のおもちゃを手に取ると、それもすぐに無理やり奪ってきました。 でも子供同士ならよくあることだと思って、私は最初何も言わなかったのですが、さすがに 「仲良くしてね」とやわらかく言ってみました。でも 完全無視でした。 息子は一緒に遊んでくれるのかと思ってニコニコしてたのですが、私も息子も呆然としてしまいました。 しばらくしたら、その女の子は突然去りました。 その間、息子はじっとその女の子が遊んでいるのを横で見ていました。 同じくらいの子供同士で遊ぶことも無いので、こういうことには慣れていません。 こういう時は親として、どう指導すればいいのでしょうか。1歳児なので難しいことは言ってもわからないと 思いますが、何も教えないのもどうかと思いまして。

  • 息子が遊んでいるオモチャを横取りされた時の対応

    息子が遊んでいるオモチャを横取りされた時の対応 二歳前の息子がいます。 児童館や子育て支援センターなどに遊びに行くと、大体毎回、息子が遊んでいるオモチャを急に横からパッと取って行ってしまう子がいます。相手の子の年齢は0歳~3歳ぐらいで様々ですが、そういう時、親としてどういう反応をしていいのか、いつも悩んでしまいます。 相手の子は、別に悪気があってしているわけではないと思いますし(特に0歳~1歳ぐらいの子は)、言葉が理解できるのかもよくわからないので、相手に注意するというのもなんだかためらってしまいます。 (ちなみに、相手はいつも全く知らない子です。) いつも「・・・あの子も遊びたかったみたい・・・、別のオモチャで遊ぼうか?」と別のオモチャの方へ連れて行って気分を変えるようにしています。 息子は取られた時はちょっと渋い顔をしますが、泣くことはあまりありませんし、しばらく別のオモチャで遊んで、さっき取られたオモチャがあいたら、またそのオモチャで遊ぶ・・・という感じです。 でも、これって正しい対応の仕方なのでしょうか? 横取りされるのは普通のことだよ、横取りされたら諦めようね、と教えているような気がしてきて。逆に、横取りするのは普通のことなんだ、と息子に思われて、息子が横取りする側になるのも困りますし。 でもかと言ってどう対応するべきなのか・・・。 みなさんならこういう場合どうしますか?良い対応の仕方があれば、アドバイスをいただけると助かります。

  • おもちゃを取られる息子

    こんにちは。1歳8ヶ月になる息子がいます。 よく児童館や保育園に遊びにいくのですが、持っているおもちゃを取られます。 そんな時、息子は泣かないし、怒りません。 嫌な顔はするのですが、その場から逃げてしまいます。 今日は、1人の子から、ずっと持っている物を取られつづけていました。 何度か続くと、その子が近づいて来るだけで、逃げるようになっていました。 よくおもちゃの取り合いをして泣いてる子を見かけます。 そうなったらそうなったで、やっかいなのかもしれないですが、 息子を見ていると、将来いじめにあいそうで心配です。 また、おもちゃを取られても、反抗しないなんて、ストレスも溜まりそうな気がするのですが、息子へのフォローの仕方が分かりません。 後、これは、相手のお子さんに悪気はないので、仕方ないのですが、息子と遊ぼうとして、近寄ってきて、 たまに突き飛ばしちゃう子がいます。 息子はよく突き飛ばされて泣いています。 それでまた、突き飛ばした子から逃げ回っています。 春頃から人見知りが始まり、人に慣れるようにと思い、いろんな所へ出かけるようにしているのですが、 もしかして、これもストレスになっちゃってたりしないか心配になってきているところです。 家では、触って欲しくないものに限って渡せとうるさいくらいなのですが、外では気が小さいのか・・・ (触って欲しくないものとは、リモコンや電話など。一応隠しているのですが、私が使うので、ある場所もわかってしまっています・・・) 外で言えないから、家ではうるさいのかな?なんて事もあるのでしょうか? 外では気の弱いお子さんをお持ちの方、お子さんは家ではどんな感じですか? 外へはよく連れて行かれますか? 反抗できないお子さんへのフォローはどのようにされていますか? アドバイス、お願いします!

  • 1歳4ヶ月の息子がおもちゃを手渡してくれます

    うちの1歳4ヶ月の息子は時々ミニカーなどお気に入りのおもちゃを親である私に渡してくれます。 しかし、「ありがとう」を言ってから私が… 1.そのおもちゃで遊ぼうとする→怒る 2.だまって持ったまま→怒る 3.息子に返す→怒る 4.遠くへ走らせる→怒る と何をしても、いつも怒って泣き出します。ひどいときは私に向かって投げつけます。 なぜ怒るのか。欲求不満ならなぜ床に投げつけるのではなく私に手渡すのか。 どう扱ってほしいのか。さっぱり謎です。誰かよい対応方法を教えてください。よろしくお願いします。

  • 5ヶ月になる子のおもちゃ

    もうすぐ5ヶ月を迎える息子のママです。 この頃の赤ちゃんが遊ぶおもちゃでおすすめありますか? 手遊び系、知育系なんでもかまいません。 うちの子は色々な物に興味を持ち始め、目でじーっと見つめて追いかけたりはするのですが、手を伸ばしてさわろうとしたりは全然しません。 これって発達の遅れ?

  • 反省です。息子のオモチャを友達が使っているが、息子も使いたい場合

    こんにちは。 1才半の子供がいます。 よく公園に行くのですが、皆が三輪車を持ってくるので、うちも三輪車を持っていきます。 当然、友達が息子の三輪車を乗りたがります。 友達に貸してと言われり、使いたそうな素振りを見せたら、私が泣いて騒ぐ息子を無理やり引きずり下ろしてまでも友達に貸す、という行為を続けてしまいました。 また、友達が息子の三輪車を使っているとき、息子は使いたいのに、私が息子に『今は友達が使っているから、使い終わるまで待ってようね』と、息子を取り押さえてしまったため、息子は、自分が使いたくても我慢します。 私自身、昔から友達に自分のオモチャを奪われても、奪い返せず、壊されて返ってきたオモチャでやっと遊ぶような子供でした。 母は私と全く同じことを、私にしていたそうです。 話が逸れましたが、、 息子が自分の物を使っているのに、友達が使いたそうなとき、どうすれば良いでしょうか? 自分の物を全然貸さない子もいて、そのママは子供に無理やり貸すようには言いません。『友達に貸せないのか~ごめんね、自分の物を貸せないみたいなの』と断る感じでしたが、それが大切なんですよね? また、友達が息子のオモチャを使っているが、息子自身が使いたいときは、『これ、息子が使いたいから返してね』と言うべきですか? いくら自分のものでも、友達が使っているなら、使い終わるまで、我慢させるべきですか? 自分のオモチャの所有意識を持たせることが大切と本で読みましたが、実践できずにいたため、とても反省しています。

  • 言うことを聞かない息子

    現在2歳6ヵ月の息子がいます。 言葉はまだまだ単語しか喋れず、こちらの言っていることは理解しています。 とにかく何でもイヤって言って言うことをききません。 特に自分の持ってるオモチャを誰かに貸すことや食べている物を人にあげることを断固しません。 「貸して」「頂戴」と言っても「イヤ」と言い、怒ると泣き出し大暴れします。 毎日これの繰り返しです。 旦那は仕事でほとんど育児に参加しておらず私が甘やかしてるせいだと言います。 私は怒るべきことは怒っているつもりなんですが一度も手をあげたことはありません。言って聞かない場合は多少なりとお尻などを叩いたほうがいいのでしょうか? お友達に意地悪して何度言ってもオモチャを貸さない息子を見て育児に自信がなくなってきました。