• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子ども部屋について)

子ども部屋の必要性について

mikemikesanの回答

回答No.3

将来的にはって何歳で自分の部屋を与えようと考えていますか? 来年や再来年の話ではないですよね? まだお子さんは三歳なんだから今子ども部屋の話は不必要では? ある程度の年齢になってから女の子なんだし・・・っと小出ししながら 子ども部屋の必要性を訴える まだ先の事での喧嘩なんてばかげています 人の考えなんて子どもの成長と共にかわりますから 最後に自立と部屋は関係ありません

関連するQ&A

  • 子供部屋にカギをつけても大丈夫でしょうか?

    中学生の兄弟と姑とのことで、相談にのってください。 3年前、主人の父が病気になり、同居しました。 家は平屋で、4LDKです。今まで、一部屋に私と主人と息子2人が寝ていましたが、先日義父が亡くなり義父と義母の部屋として使っていた10畳の部屋を子供部屋にしました。隣りに仏間を作り、そこで姑が寝起きしています。 相談したいのは、姑が以前使っていたため、子供部屋に出入りすることを子供たちが嫌がっていることです。 姑はボケているのかちょっと微妙な所で、子供部屋に自分のパンツなどの洗濯物を干したり、息子のベッドに横になったりします。子供たちの部屋だからやめて、と言っても、意味がわからないのか、注意した時だけは聴いていますが次の日にまた繰り返します。 子供部屋のたんすが余裕があるから、と自分の服をつめこんだり、夜中に急に入ってきたりする、と言います。 姑も悪気はないと思うし、「元はおばあちゃんの部屋だったんだからちょっとガマンしてね」と息子たちには言いましたが、二人ともカギをつけてほしい、と言います。 しかし、思春期の子供の部屋にカギをつけて大丈夫なんでしょうか? 友達に入り浸られて、私の気づかない所でヘンなことがあっても・・・と不安になってしまいます。主人とも話し合いましたが、多分、息子たちなら悪いことに使ったりしないだろうけど、もし地震や火事が起きたとき危ないかも・・・という話になりました。 子供部屋にカギをつけて失敗・成功した方など、姑と子供との関係について、アドバイスいただけると幸いです。

  • 主人の家族のことで悩んでいます。

    結婚5年目。結婚当初から主人の家族とは離れて暮らしていましたが1年前に同居を避けたい為に主人の実家近くにマンションを買いました。主人の両親は長男であること・家業を継ぐ予定であること等を理由にいずれは同居を考えていたようです。しかし私は絶対に嫌でした。なぜなら主人には二人弟がいますがまだ結婚していない為同居。しかも次男はものすごい酒乱で酒がはいると暴言を吐き家中のものを壊し警察沙汰になることも。三男は高1で彼女を家に毎日連れ込み半同棲状態。舅は毎晩飲み歩き・大姑と姑は口も聞かない関係。はっきりいって家庭崩壊です。酒乱の次男に対しても酒をやめさせるどころか文句を言うと何をされるかわからないからと姑は酒を与え、三男にも毎月かなりの金額を与えふたりはやりたい放題。舅と姑は家庭内別居状態で口もきかず家業を一緒にしているが職場ではいつも怒鳴り声が響き渡り・・・こんな状態の家にどうして同居しなくちゃいけないのかまったく理解できず私は同居の話を消す為にマンション購入を決行しました。だって舅も姑もまだ40代で若いんです!4さいと2歳の娘はたまに会う姑にはなついていますが舅は娘にもそっけない態度で冷たくまったくなついていない状態です。先日の久しぶりの食事会でのこと・・・その日は舅と姑の結婚記念日でした。結婚当初はよく食事会をしていましたが私達がマンションを購入してからすっかり疎遠になり気まずい感じだったため娘達の成長をかんじてもらおうと私達が企画しケーキを用意して一生懸命場を盛り上げていました。が・・・次男の酒乱が始まったのです。酒は飲まない!飲ませないと決めていたのに舅が自分が気まずかったからとバンバン飲み始めそれをみていた次男もついに飲んでしまったのです。時間がたち次男と舅が喧嘩を始め子供達の目の前で殴りあいをしそうになりました。私は初めは子供達に感ずかせないように違う部屋に避難しましたがついには私達のいる部屋の前で大声で怒鳴りあい殴りあいが始まり・・我慢できなくなり私は二人を大声で怒鳴りつけました。「子供達がおびえている!いいかげんにしろ!そんなことをして恥ずかしくないか!」と・・・その場はなんとか収まりましたが問題はそれからです。私達が帰宅した後に舅は「嫁の分際で俺にむかってよくもそんなこといいやがって」と根に持ち次男も私に会いたくないからと家を出て県外に引っ越してしまいました。私はただ子供がおびえていてそのばをやめさせたかっただけなんです・・・ただ久しぶりの食事会をたのしいものにしたかっただけなんですなのに完全に悪者は私になり終いには喧嘩をとめようとさえしなかった姑までもが私にたいして「お父さんはプライドが高いからね・・・まずいよね・・・」と言ってきて。正直ものすごく頭にきましたが私はあくまで大人の対応をしようと翌日何もなかったかのように会いに行ったのに舅は子供の前にもかかわらず完全にシカト。次男はそのことがおきてから私に会うこともなく引越し。主人に舅はさんざん私の文句を言っているようです。次女が七五三だったので食事でもとこっちから誘ったら用事があるからとあからさまな嘘。私は子供達の為にも主人の実家に対して気まずくなりたくないのでなんとかしたいのに・・・こんな家族と向き合おうとしている私が馬鹿げているのでしょうか・・・それとも私のしたことはよくなかったのでしょうか・・・ 

  • 葬式・・・うるさい子供はどうすれば?

    家には長男小学3年、次男年少、三男乳幼児の男兄弟が居ます。 次男がまだわがまま、やりたい放題の子で普段でさえ目が離せないのですが、親戚の方が(私の伯母)今いつ死んでもおかしくないので覚悟しておくようによ言われてしまいました。 もしものことを考えたくはありませんが、他のお別れをしている人のソバで騒がしくする子供はどうしたらいいのか分かりません。 家からその伯母の住まいまではおよそ車で4時間ぐらい離れています(高速) 主人と次男を置いていくべきなのか一緒に連れてさわがしくしたら主人にお願いしてどこかに連れ出すべきなのか・・・。 どうしたらいいのでしょうか?

  • 旦那と姑の仲が険悪・・・・・

    旦那(40歳)が 姑(旦那の実母)との仲が非常に悪く困っています。 旦那は、三人兄弟の次男で、長男、三男は他府県にそれぞれ家庭をもち独立しております。 我が家は 旦那の実家から徒歩分足らずに、旦那 私 子供(これまた三兄弟)で暮らしております。 私から見れば姑は 我儘なところがありますが、純粋な心の綺麗な人だと思います。だだ、子供っぽい性格で 時々は他人の気に障る事を言ったり 行動をとります・・・ 旦那はそんな姑の事が 大嫌いというか 憎んでいる様なのです。旦那が一方的に・・・ 理由は「子供の頃から自分だけ可愛がられてないから」なんだそうですが、それにしてもだいの大人が 露骨に自分の母親に対して 冷たい態度を取るのはいかがなものかと思っております。 それも、ここ数年だんだんひどくなってきて 困っています。 ほっとくべきか 旦那と姑の仲裁をするのか 悩んでおります。

  • 同居の姑に子供を取られる気持ち

    去年にいろいろな出来事がありました。 それが理由で 私の結婚前の貯金も奪われ、 私の親・親戚・兄弟からの冷たい視線 で絶望感がいっぱいです。 昨年末に姑が一人で住んでいる主人の実家へ引っ越させていただきました。 仕方なく姑と同居しなくてはいけなくなり、 それについては姑には感謝していますが、 私の今ある立場を恨んでしまい気がおかしくなります。 私には夫・子供三人しか残っていないという気持ちで毎日生活していますが、 孫に優しい姑が子供を自分の部屋やあちこちに連れて行く事に、不安になる。 おばあちゃんなのだからと自分に言い聞かせるが、 子供達が私のしつけに不満がありそうな時に、 ふいに私の気持ちが爆発し、 気が狂いそうになる時がある。 例えば、 寝る前歯磨き後にはアメを食べない! としつけたくても、姑だったら食べてもいいと言う(しつけの約束は何度言っても姑は守らないので、子供に甘い)ので、 「育てているのは私なのに!! じゃあ、ずっとおばあちゃんの所で居ればいい!」 と思う。 そして取られた!と感じて苦しく気が狂う。 私がおかしいのはよくわかりますが、 気持ちが押さえられないのか、 納得しようとしても苦しく、もがいて叫んで気持ちを静めるしかありません。 私はどこの病院(何科?)にいけばいいでしょうか? 宗教が救ってくれますでしょうか? 主人は仕事が大変なので、わかってくれないし 余計な用事を増やさせたくないのであまり話さない方がいいと思います。

  • 収納を広げて、部屋を小さくするか?

    はじめまして! 注文住宅で今、間取りの最終段階です。 洋室6帖の2部屋の収納に悩んでいます。(各0.75帖ずつ?) 夫婦と3兄弟(今年8歳・4歳・1歳)で、今後4~5年程は、角の6帖を家族の寝室。 真ん中の6帖は、10年くらいは、家族全員のクローゼット兼支度部屋。 長男が中学に上がったら角を長男の部屋にと考えています。 その後、次男三男が9.5帖の部屋で、真ん中の6帖を夫婦の部屋。 子供たちが成人して次々に独立してくれるのが理想ですが、現実は分からず。長く住むことになったらと考えると6帖の収納は小さいかなと思い始めました! そこで、部屋を5帖?収納を1.25帖?にするしかないかなと思いますが・・・ 主人は1帖弱でも天井まであるからかなり収納力があるのでは?と。 いいアイデアをいただければと思います。よろしくお願いいたします。

  • 3兄弟の真ん中の心

    息子3人います。 次男(小4)は劣等感を抱えています。 激務の主人とパートの私 しっかり者の穏やかな長男(小6)と自由奔放な三男(幼児) の中で次男は居場所を見失いつつあります。 先日 俺は居なくていいんだ... この家で独りぼっちだ... みんな 俺を嫌ってる... 友達も先生もみんな俺を嫌ってる... と泣き出しました。 次男は生意気で強く見せてますが一番のさみしがりやです。 気を付けてはいたのですが次男は独り 孤独に耐えていたようです。 ゆっくり話を聞き抱きしめたら落ち着きました。 兄弟3人で遊んでいるとき 長男が三男の味方につくこと 三男が長男には甘え、頼り、次男にはライバル心があること 私の仕事と家事で忙しくしていること 主人の激務であまり関わりがないこと 他にも理由は沢山あると思います。 私からみると 三男は甘えるのは長男、遊ぶのは次男でどちらかというと 次男を求めることが多い気がします。 私も出来る限り 子供たちとの時間を心掛けていました。 主人も休みの日はコミュニケーションをとっています。 先生や友達に関しては感情的になりすぎて嫌なことばかりが巡ってしまい 勢いで言ってしまったそうです。 私も劣等感を抱えて育ち未だに苦しむことがあります。 次男の思いは理解できることは多いですが そうではないんだよ...と教えるよりも感じ取ってもらいたいのですが 真ん中の苦悩というのが経験ないので対応に悩みます。 私の反省すべきことは沢山あるとは思いますが 三兄弟の真ん中の心の中で感じること 長男や三男では経験することのない 真ん中だけに起こる感情など教えて頂きたいです。 子育てする上での参考にさせて下さい。 何卒 宜しくお願い致します。

  • 子供の扶養

    お世話になります。 夫婦ともに地方公務員、同じ職場で子供が3人います。 子供が生まれたとき、「みんなそうしてる」と主人にいわれ、長男三男は主人が、次男は私の扶養にいれました。 しかし、先日友人から「世帯主が扶養しないと手当が入ってこないよ」といわれました。 給料明細をみると、たしかに主人には毎月振り込まれているのに、私には入っていません。 実はどこかで返ってきているのでしょうか? いますぐ次男も主人の扶養に変えるべきでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 義両親と子どもを会わせるべきですか?

    長男の主人、生後6ヶ月の赤ちゃんと3人家族です。主人の母(73)、独身の義姉(44)が近所に住んでいるんですが(義父は亡くなっており、姑と義姉も一緒には暮らしていません)、色々な事情でトラブルが重なり、私達家族が離れた場所へ引っ越すことになりました。まだ切り出してはいませんが近々、主人を通して引っ越すことは伝える予定です。出産後から姑の心無い言動が目立ち、押しかけ、しょっちゅうの電話・・・など心休まず、私自身も育児で余裕がなく辛かったのですが、主人が引っ越そうと言い出したのがきっかけでした。 今まで義姉に姑のことも相談しましたが、嫁なのに何もしないの一点張りでお叱りを受け、姑も相当、嫁を批判してるからと言われてしまいました。姑は最近、認知症の症状が出てきて、誰とも冷静な話し合いができません。長男の主人は同居を望まれていましたが、手をかせるところは全部やる、でも同居はできないと私達は思っています。姑は頻繁に義姉のところへ泊まりに来ては、こちらの様子をのぞいています。車がない、出かけてるのか、嫁は出て行ったのかなど主人に頻繁に電話をかけて言っているようです。子どもと日中家にいても落ち着かず、外出して帰宅しても家の近くで姑が立ってこちらを見てることが多く、監視されているようで本当に毎日辛いです・・・。夜がなかなか眠れず、夜中に暴飲暴食をして、また落ち込みを繰り返しています。逃げだと言われても、引越ししなくては自分の気持ちはもう限界だと感じています。 主人には、引越ししたらもうそっちの親戚付き合いはしないから・・・と伝え、主人も行事に来なくていいと言ってくれました。でも、今もよく電話で姑が「孫に会いたい」と言っているようで、子どもだけは見せに行きたいと思っているようなのです。でも、私は自分抜きでも姑には会わせたくないのです。もちろん引っ越すまでの今もそうですし、引越したあとは当然、向こうの実家には行ってほしくありません。私の心が狭いのでしょうか?どうしても子どもを姑や義姉に会わせるべきですか?主人は味方してくれているので、主人に悪いなという気持ちがあっても、割り切れません。でも、子どもが大きくなったとき何と言えばいいのか・・・私の両親は引越しに反対(今は実家も近いので、寂しくなると言います)なので、自分の両親にも理解を得られないのではと思うと、苦しいです。隠していても、子どもを通じて分かってしまうと思います。 義両親や兄弟と付き合いがなく、子どもも会わせてない方はいますか?子どもには何と言っていますか?教えてください。

  • 長男のお嫁さんとの付き合い方について

    私は三男の嫁で主人と娘の三人家族です。 姑と長男のお嫁さんが同居していて孫もひ孫もいて賑やかに暮らしていますが、姑と長男嫁はあまり干渉しないような〔仲良くは無い〕ようです。 姑一人だと私も顔を出しやすいのですが、長男嫁もいるので最近わが子も大きくなると特に主人の実家に行きづらい感じがしています。長男嫁は良い人ではありますが、じっくり話した事もあるようで無いので本心は分かりません。 以前はたまに長男嫁さんと外食もしたこともありましたが、段々お互いに自分は自分という感じがして疎遠になっています。 長男お嫁さんと皆さんはどのように付き合われていますか? 長男嫁の立場からすると、次男や三男嫁が頼っ てくれたり、なついたりしないと可愛くもないですよね? 私から食事に誘うのも何だかご機嫌をとるみたいで、気が進みませんがたまには姑さんとの同居も色々大変だろうし労をねぎらうべきでしょうか? 女兄妹がいない自分なので、女の人との距離のとり方や付き合い方に戸惑いがあり、ここで質問させてもらいました。 アドバイスお願いします。