• ベストアンサー

大根やカブの切り方

arcadiapatの回答

回答No.5

よく研いだ包丁で切りましょう。 私も時々、大根が途中から割れちゃいますが、そんな時はその場ですぐに研ぎます。 すると、割れずに切れるようになります。 >上手な人だと、ボロでも上手に切りますから、 プロでもボロでは切れないと思いますよ。 見た目はボロでも刃は研いであるんでしょう。 >よく切れる包丁は高いですね。 いえいえ、1000円しないような安い包丁でも研げば切れます。 10000円以上するような包丁でも研がなきゃ切れません。

関連するQ&A

  • 丸い大根?カブ?

    こんばんは(^^) 今日、「大根だ」という事で、丸い大根を頂いたので、桜海老と煮付けてみたんですけど、食感がトロトロしていて、大根というよりカブのような感じなんです。 丸い大根というのは普通こんな感じなのでしょうか? それともカブなのでしょうか? もしカブだとしたら、お薦めのお料理を教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いしますm(__)m

  • 包丁の研ぎ方について

    私は調理師学校出身で、一般的な包丁の種類とその研ぎ方を習得してきました。 和包丁(片刃)の包丁は分厚い上に片面だけに角度がついているため『角度に沿って』研ぎやすい包丁 洋包丁(両刃)の包丁は薄く自分の好みで『角度をつけて』研ぎやすい包丁 であり、明らかに見た目で判断できるものだと認識していました。 しかし、とある小さい精肉店に手伝いに行ったことがきっかけで分からなくなってしまいました。 そこで使用されていた筋引包丁です。 見た目は完全に洋包丁なのに片刃に研いであったのです。 最初は単純にその精肉店の人が知らないだけだと思っていたのですが、 そこに手伝いにきていた別の大手チェーン店のベテランスタッフも同じ研ぎ方をしていたので さすがに私が知らないだけなのかな?とも思えてきました。 そこで質問です。 見た目が洋包丁のように薄く(2、3mm程度)、『角度が大きくついていない』包丁なのに片刃包丁というものが『一般的に』あるのでしょうか? 調理師学校卒業後、その業界から離れておりますのであまり詳しくありません。よろしくお願い致します。

  • 3枚おろし

    最近魚をおろすのを練習しはじめました。 今は、3枚おろしを練習しているのですが、包丁を入れるときの角度がよくわかりません。 頭を落とすときは、両側のヒレから斜めに入れるのですが、角度が悪いので切った後が汚いです。 頭を落とすときの角度が、どのようにすればいいでしょうか? 身を切るときですが、腹や背から包丁を入れたとき、中骨の下に包丁が入ってしまいます。 動画などを見ていると、水平ではなく少し斜めにしていたので、真似したつもりだったのですが・・・。 どの角度にすればいいでしょうか? アドバイスください! よろしくお願いします。

  • 大根

    今夜は大根サラダを作ります。 皆さんはどんなのを作りますか? 私はお店の大根サラダほど細く切れず、(包丁でがんばってます。)そのままだと少し固すぎるので少し塩を振ってもんで水洗いしてしんなりさせます。 人参とコーンを合わせることが多いですね。 今日はブロッコリーのスプラウトがあるのでそれも入れて、ドレッシングは市販のノンオイルを使います。 こんなの美味しいよ!というアイディア教えてください。 大根はまだまだいっぱいあるんです。 それと、我が家は無洗米なので、大根を煮るときに米のとぎ汁がなくて困ります。 皆さんはどうしてますか?

  • 【包丁研ぎ】包丁研ぎの最も切れ味が良くなる刃付けの

    【包丁研ぎ】包丁研ぎの最も切れ味が良くなる刃付けの角度を教えてください。 その角度の科学的な理由と根拠もお願い致します。

  • 包丁研ぎの角度の10円玉三枚と15度は違いすぎ?

    よく、包丁を研ぐ場合の寝かせる角度を、十円玉三枚とか15度とか書いてありますが、十円玉三枚と15度は全く違います。 家の包丁を測ってみましたが、どれも幅は概ね40mm。十円玉の厚さは1枚約1.5mmなので、計算上角度は約4.5度。 実際、15度は傾けすぎで、十円玉三枚の方が正しいと思うのですが。 ※市販されている包丁の角度を一定にする器具は15度になっていて、これでは上手く研げないということになりますが。

  • 包丁の研ぐ角度について

    家庭用の包丁についてお伺いします。 包丁は自分で研いでいるのですが、厚いものを切ると左側に 斜めに切れてしまいます。現状の包丁を修正するのには、刃の角度を今より鋭角、または鈍角 どちらに研いだらよいのでしょうか?

  • 大根サラダをつくりたいのですが・・・

    いつもは、包丁で、千切りにしていましたが、時間短縮の為に。とスライサーを購入しましたが、使い方がわかりません。 包装用パックにも、使用方法が記載されておらず、「使ってみればわかるかな?」と思い購入いたしましたが、いざ、使ってみてもさっぱりわかりません。 大根をどういう形に切って、スライサーのどの向きからすべらせたら「大根サラダ」用の千切りができるのか?教えて下さいませ。

  • 大根の桂むき(包丁を縦に動かすか横に動かすか)

    趣味でたまに料理をしています 今までは、果物をむくときと同じように、大根の桂むきをするときも、包丁を横に動かしていました しかし、大根の桂むきは包丁を上下に動かすと聞きました 親に聞いたら、「上下に動かすのはプロにしかできないし、危険だから止めたほうがいい」と言われてしまいました 確かに、上下でやってみたら、すぐに包丁が外れて結構怖かったのですが・・ youtubeで見たら、プロでも両方いました 桂むきの際に包丁を上下に動かすのは、素人はやめておいたほうがよいのでしょうか? 熟練度としては、たまにやる程度なのでそんなに上手くないと思います

  • 和包丁に、大根や野菜を切った後少し時間が経つと

    和包丁に、大根や野菜を切った後少し時間が経つと 野菜のアクみたいなものが付いて変色するのです もちろん包丁は使うたびに洗ってます 研いだら直るのですが 野菜を切るたびに包丁研ぐわけにもいかないので困ってます 和包丁についたアク(?)を取る、もしくはつかないようにする方法ってありますか?