• 締切済み

気にしすぎる

適切なカテゴリかは分かりませんが,こちらで. 私は嫌なことをとても気にしすぎてしまいます. 少しでも「怒られそうなこと」をやらかしてしまったり, 「あの時ああ言ってしまったけど,彼は傷ついてないだろうか」と考えてしまったり, 結構悩んだりしてしまいます. 周りに相談したら「いいことじゃん」と言われますが,正直しんどいです. 確かにそういうことを思う気持ちは大切だと思いますが, 頭からなかなか離れてくれないです. 未だに小学校のころやらかしてしまったことをちょくちょく思い出しますし, それで自己嫌悪に陥ったりため息が出たりします. こういった状態は,どうすれば克服していけるのでしょうか. 言い方は悪いですが,もっと気にしなくなりたいです. よろしくお願いいたします.

みんなの回答

noname#202739
noname#202739
回答No.4

荒療治ですが、自ら叱られにいくとか、厳しい人の下で働くことです。 叱られないかとビクビクするより、 さっさと叱られ、怒鳴られることです。 そうすれば嫌われてもいいやって思いますから。 それこそ働くどころかホームレスやら無人島でサバイバルすれば、 生きることしか考えませんから、もはやあなたの悩みは悩みでなくなるでしょう。 まぁ、いきなりは無理でしょうから、頭の片隅にでも。 もうちょいレベル落としましょうか。 ぼくが実践してるのは、まず人前に出る機会を増やすこと。 質問をいちばんにする。 席はいちばん前に座るなど。 それから、あえてマナー違反を迷惑かけない程度にする。 たとえば、電車で飯食うとかね。 もちろんこぼさないように配慮し、理論武装したうえで。 そこらへんで座って食うのもいいと思いますよ。 要は世間体悪いだけで、犯罪じゃないやんってことをやるわけです。 そうやってちょっとずつ厚顔無恥になりましょう。 そんなの余裕って思ったら、最高レベルにチャレンジしてもいいかもね。

mogeraccho
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 怒られに行くのはやはりしんどいですね。 人前に出る、これから始めていこうと思います。 会話自体は好きなのですが、完全に休日などは引きこもっていますので…… ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

  あなたが こんな体になったら  目には見えませんが 精神もその肉体同様 強靭になるとおもいます   健全なる魂は 健全なる肉体に宿る というやつです    健全を目指してみてはいかがでしょうか  ちなみにいまスグできる対処としては  10秒かけて 息を吸い 10秒かけて吐く を3回すると腹式呼吸で交感神経がおちつき      精神がリラックスできるようになります                                    試してみてください。

mogeraccho
質問者

お礼

最近ジムに通い始めました。 また、中学生の頃のように筋肉に包まれたいです。 写真はともあれ、リラックス出来ました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • etranger-t
  • ベストアンサー率44% (769/1739)
回答No.2

一言で言えば感受性が豊かだということでしょう。 質問者様にとっては悩みなのは良く分かりますが、周りの人の言うように決して悪いことではありません。感受性が豊かでない人と比べれば細かなことにまで気が付きますので、心配りが出来たり人の気持ちを理解したり汲んであげることも出来る人だということです。 つまりは、質問者様のような人は人の気持ちや痛みが分かる人ですので、優しい人なのです。その性格がゆえに些細なことに対する悩みも多くはなると思いますが、気にし過ぎるというマイナスの部分にだけスポットを当ててしまうのではなく、上記のようなプラスの部分も多いということに自信を持ってください。 ですから、克服するというのは性格ですので難しいと思いますので、感受性が豊かだという性格と上手に付き合っていきながら、自分の良い部分を素直に褒めてあげるようにしてあげてください。少なくとも感受性が豊かでない人が持っていない部分を備えている人だということです。

mogeraccho
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 そう言っていただけるとありがたいです。 私は物事の手際がものすごく悪く、世間知らずであると自覚しています。 生まれついた性というのでしょうか、アルバイトでも仕事ができるようになるまで時間がかかります。 ちっぽけなものだとわかっていても、プライドが高く、他の人ができるのに自分ができないということが許せません。 しかし、空回り。できません。 次は大学院に進学するのですが、アルバイトを変えないといけない事情があり、それが苦痛で仕方ないです。 自分より年齢が下の先輩ができるということを恐れています。 これは上記のものが理由で、おそらく本気で呆れられると思うからです。 自分でも面倒な性分だなとは思います。 しんどいのでそういった部分だけでも克服していきたいと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • AloveB
  • ベストアンサー率32% (99/306)
回答No.1

連絡がとれるようなら 本人に聞く(確認する)ようにすれば良いと思います。 相手は忘れている可能性のほうが高いですけどね^^; ずっとやっていれば その人の気にするラインがわかります。 そういう人が増えていけば平均的なラインもわかります。 ただ暗い感じに聞いていると うざがられてしまうと思うので 軽い感じで「あの時こう言っちゃったよね、ごめんね?」 とか相手が気にしていなかったら笑って 「そうだっけ?」って返せる雰囲気で聞けばよいかと。 ・・・私はそんな感じでやってます^^;

mogeraccho
質問者

お礼

ご回答有難うございます. 少し,伝わりにくかったかもしれませんが本当に気持ち的な問題です. 「友人を傷つけた」だけではなく,仕事で失敗した,怒られた,知らずにやっていたら実は悪いことで注意された,などそういったことです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「気にしい」な性格を直したい

    ご覧いただきありがとうございます。相談させてください。 タイトル通り、とにかく「気にしい」なんです。 すぐ相手に嫌な思いをさせたんじゃないか…と気になったり、 端から見たら「そんなこと?」と思われるようなことで、 内心ものすごくへこんだりしてしまいます。 (周囲に気を遣わせたくないので顔には出しませんが…) たとえば… 以前、とある神社で並べられているお守りを手に取った時、 「神聖なものだから、買わないなら触らないでください」 と真顔で言われたことを思い出すと、未だに落ち込みます。 (もちろんおっしゃっていることは納得しています) 高校時代からの気の置けない仲間たちと遊んだ後、 「冗談でも、あの時ああ言って悪かったかな…」 「私の相談ばかりで申し訳なかったな…」 「ふざけてあんなこと言って、常識ないように思われたかも」 なんて気にして、その夜なかなか寝付けなかったりします。 そして、数日経っても思い出してはどんよりしてしまいます。 自分に非があって、注意してもらえた時などは 反省はもちろんしますが、ずるずる引きずることはないんです。 自分が勝手に悪かったかなと思いこんでしまったこと、 相手に少しきつく言われた(たとえ冗談でも)ことが、 とにかく気になって、ずっと胸に引っかかるんです。 根に持っているわけではなく、怨んでもいません。 ただ、ちょっとしたことを勝手に気にして 自己嫌悪に陥ったり、傷付いてしまいます… そういう性格を直したくて、 せめて口に出す言葉だけでもポジティブでいよう!と決めたら、 周りの人からは「悩みとかなさそう」「ネアカだよね」 「ポジティブで羨ましい」と言われるようになりました。 が、気持ちの部分が一向に直りません… 「自分が思うほど周りの人は気にしていない」 「過ぎたことを悩んでも仕方がない」 と頭では分かるのですが、相変わらずです。 自分でも本当に面倒くさい性格だと思います… この傷付きやすくて引きずる性格を直したいです。 それとも、性格だから直らないのでしょうか? どんなことでも結構なので、 アドバイスをいただけたら嬉しいです。

  • 気が小さい事を、どう解決すれば?

    私には、神経質で自己中心的な面があります。仕事で注意されたり無駄な事をしてしまうと、逃げたい・転嫁したい(甘えたい?)・人に押し付けたい気持ちで、頭が一杯になります。 以前は、自分のこうした面について自己嫌悪になっていたのですが、最近は、自己嫌悪も業務が進まないという意味では一種の逃避だ、と思うようになりました。ただ、反省して集中してやっていても、どうしても神経質で自分のことばかり考えてしまい、結局自分の中で空回りして気疲れしてしまいます。 この教えて!gooのいくつかの質問を見た限りでは、「気にしないこと」「そんなもの」という解決方法がありました。でも、注意されたなら問題点を自覚して反省しなきゃ、結局空回りになってしまう様な気がします。「自分を持つ」っていうのが出来てないのかもしれないし、単に気が小さいだけかもしれないのですが…。 神経質にならず、周りの状況や長期的目標を捉えながら、冷静に問題点を解決していくには、どうすれば良いでしょう?

  • 自己嫌悪に陥っています

    自分の頭の悪さ、馬鹿さ加減に自分でも嫌になるくらい自己嫌悪に陥っています。 自分はなんて馬鹿なんだろうと思えば思うほどますます本当にそうなっている、周りにもそう思われているような気がしてなりません。 こんな気持ちになる私はどうかしてますか?

  • 自己嫌悪を克服できない(長文です;)

    高校生、女子です。 私は小学生頃からずっと自己嫌悪におちています。 自分の身体も、性格も、全てが嫌いです…。 何故なのか、自分でもよくわかりません。 小学生の頃は、「自分のことが嫌いなのは当たり前。自分が好きな人なんておかしい」と思っていたのですが、 中学生になってから、自分のことが嫌いな方が異常なのではと思い始めました。 とりあえず自分の長所を探そうとしましたが、一つも見つけられませんでした… 逆に、自分は本当に短所の塊なんだ…と更に自己嫌悪が更に激しくなってしまいました。 高校生になった今でも自己嫌悪は克服できず、それどころかかなり悪化しています。 自己嫌悪って、どうしたら克服できるんでしょうか。 自分に自信を持て、とよく聞きますが… 私のどこに自信が持てる部分ががあるんでしょうか。自分を全く信じられません。それに、あるのなら苦労していませんし… 私と似たような経験のある方、回答していただけると助かります。 本来は私のことをよく知る人に相談するべきなのでしょうが、ここまで根暗だと言いづらいので…; よろしくお願いします。

  • 恋人の過去が気になって、うまく好きになれない気が

    恋人の過去が気になって、うまく好きになれない気がしています。 好きなことは間違いないのですが、一点が引っかかって、本当に好きになりきれないのです。 自分は処女で、相手(男性)は経験者です。 相手の過去に、何人もの女性がいて、都度行為をしていたのだと考えて、不潔だとか、嫉妬心を覚えています。 年上で、一般的なシスヘテロ男性なので普通のことなのだとはわかっているのですが、私は独占欲が強く、嫉妬深いようで、どうにも気になってしまいます。 相手の男性だけではなく、大好きな同性の友人の経験の有無も気になることがあります(聞いたりはしませんが)。 女で処女厨というのも不思議な話で、正しい表現かわからないのですが、好きな相手の経験の有無が気になってしまいます。 自分自身に性嫌悪があるのもあってそのように考えてしまうと思うのですが、どうにか割り切ることはできないでしょうか。 私が恋人いない歴=年齢だったため、自分の経験があまりに浅いからだというのも原因の一つかと思います。経験があればそんなことは思わなかったかもしれない、とも考えますが、性的な経験がある自分を想像すると気持ち悪いので、今の自分に特に後悔はありません…。 そんな自分自身に嫌気が差しますし、同時に相手に経験が多いのにも尚更嫌悪感を覚えます。 私に性嫌悪があるというのは伝えてあり、嫌なことはしないと約束してくれています。 相手が性的な行為が好きなのも聞いていますが、できなくても私のことが好きだと言ってくれるので、信じてみようと思っています。 こんな私のことを好きだと言ってくれる相手のことを本当に好きになりたいです。過去ばかり気にしているほうが悪いのですが、不意に考えて、頭が爆発しそうになります。 経験があっても、不潔ではない・嫉妬心を覚えない、そんな考え方をご教授いただきたいです。 支離滅裂となってしまい、申し訳ありません。 どうか相談に乗っていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。 (カテゴリを間違えたため、カテゴリを変更し再投稿になります)

  • 気になることがあると。。

    気になることがあると そのことばかり考えてしまいます。 気になることや不安なことがあると 頭がそのことばかりでずーっと 考えたり調べたりしてしまいます。 周りに相談をすると その日(そのとき)にならないと分からないことだし今考えても仕方なくない? 頭を切り替えなよ とよく言われます。 どうすれば、考えなくなりますか?

  • 人にどう見られているのか、気にしすぎてしまいます。

    こんにちは。二十歳の男子学生です。 タイトル通りなのですが、人にどう見られているのか、気にしすぎてしまいます。頭の中では「他の人は案外、他人を見ていないし関心を持っていない。自意識過剰なのだろう。」とわかっているのですが、どうしても気にしてしまうのです。自分は元来ネガティブ思考な人間なので、それがこの悩みを生み出しているのかもしれません。 しかし、最近は特に周りを気にしすぎてしまうせいでなんだか疲れ始めてしまいました。すると余計にネガティブになり、自己嫌悪に陥ることもあります。一人で考え込んでも何も改善されないのではと思い、何かアドバイスをいただけないかと質問させていただきました。 また、考え方を修正できるきっかけ・ヒントになるような本(自己啓発本など)もご存知でしたらお教えください。 抽象的な内容かもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 気になって困ってます

    私には、気になる人がいます。 気になっていると言っても、好きな女性のことではなくて、その人物は、3年前に会社を辞めた同期のことです。 何故気になるかと言うと、その同期に対して嫌悪感を持っているからです。 入社当時から何か気持ち悪いとか自分に何か嫌がらせをするんじゃないか?という考えを抱いていました。 ただ、実際に嫌がらせされたりいじめられたことはなく、会社の廊下ですれ違えば向こうの方から挨拶してきました。 昨日、用事で東京駅に行ったら、この同期によく似ている人物がいました。 この人物は、自分の後方にいたのですが再度振り返って見たらどこかへ移動したのか、それともはじめからそのような人物はいなかったのか分かりませんが見当たりませんでした。 この出来事からこの似ている人物は嫌悪感を抱いている同期で自分に何かしたのではないか(嫌がらせ)?という考えが頭の中を覆って来ました。 見たのは16時過ぎ頃なのでまだ仕事中のはずで本人である可能性は大変低いと思います。 でも、この人物のことが気になって仕方ありません。 どうすれば、こんな考えを消去することが出来るでしょうか?

  • 少しの事でも気にしすぎてしまいます

    私は些細な事から気にしてしまい自己嫌悪になってしまいます。 この間職場で、小さいですがおならをしてしまいました。 普通は我慢するのですが予想してなくて 自分の席から立ち、台所は奥の通路になっているのですが 通路に行った時になってしまいました。 そんなに大きな音ではなかったので微妙ですが、私が台所へ 行く所を見た人や職場が静かだったので 聞こえたのではないかと、自分がパニクッてしまいました。 もう自己嫌悪で嫌です。 こんなこと今までに無かったし、ちょうど野菜などを 多く食べていたので、おなかがはっていたのかもしれません。 男性もいたし恥ずかしくて。何だかそれから体調が悪くなり 人に気を使って暗い表情でいました。 誰でもおならはするのですが、不意に起こった事なので どうしていいかわかりません。 自分が周りから変な目で見られるのではないかと 思ってしまいます。 こんな些細な悩みですが、ずっと思ってしまいます。 どうしたら忘れられるのでしょうか?

  • 優しさが気に障る

    優しさが素直に受け入れられないときって、ありませんか?今、私はまさにその状態で、自己嫌悪で苦しいです。 私の夫はとても優しい人なんですけど、先日喧嘩をした際に、「こんなに(私を)大事にしてるのに、まだ何が不満なんだ!」みたいに言われたんですね・・なんか、恩着せがましくて、そんな風に言うなら、優しくしなければいいのに・・ (喧嘩の原因は私の一方的なことでなく、夫側も悪かったと認識しています。が、犬も食わないつまらないことです(^^;) で、喧嘩後いつもどおり優しいんですけど、なんか受け入れられなくて、うざったく感じます。”優しい自分”に、夫が自己満足してるような気がして。そしてそんな風に意地悪く考える、自分の心の狭さにもうんざりします。 また、親が私に対して一生懸命気を回してくれることなども、「もういい大人なんだし、ほっといてくれないかな・・」とありがたく思いながらも、うざい気持ちもあります。親に対して、「子離れできないの?」って、意地悪く考えてしまいます・・。 みなさんには、こんなひねくれて(?)しまうこと、ありませんか?どうしたら、前向きに発想転換ができるのでしょうか?ご経験者の方、アドバイス願います。