• 締切済み

税金払ってやってんだよとかほざいてる奴

kinako_0122の回答

回答No.3

思いません。 ただの給与取りですが、いくら税金払ってると思ってます? ある一定の給与額になり、控除がないと、月々収入が40万越えでも手取りが30万切れます。 年金や市府民税に健康保険、介護保険、所得税 住民税の額なんてひどい金額だ。 更に、電力会社、ガスなどの燃料、何倍にもなった水道代。 更に金持ちは私立にいれるし、消費は過剰にしてあらゆるところでお金を余分に落として労働者の給与に還元する率が良い。 公共の物を使い、税金をはらわない人に言いたい。 誰のおかげで学校に入り、親が年金もらい医療をうけ、道路を使ってるか。 給与明細から、少ししか払ってない人にいわれたくない。 誰が他人にお金を渡す? 毎月、10万払ってから言え。

関連するQ&A

  • 税金払ってやってんだよ という意味不明な理屈

    お前らもそのインフラ利用して成り上がったんだろうがよ。 国立大学、特に医学部等顕著だ。 そのあたり中卒は高校すらいってねえよ。 だったらっ払って当然だろ。 それにはまったく触れない医者ってどういうつもりなの? それに医者にしろ官僚にろ国家の財政操ってそれにたかってんだろうがよ。 その給料自体も税金からでてんだろうが。 いったいどういうつもりなのか?

  • 税金とは

    税金とは 税金って、国民一人一人からお金を集め、その集まったお金を国民のために有効利用します、っていう仕組みですよね。 消費税を増税なんて話がテレビなどで話題になりますが、なぜ増税の必要があるのか意味が分かりません。 集まったお金の範囲内でやりくりすればいいだけの話で、その範囲内で公共のサービスを受ければいい話だと思います。 「税金が足りない、だから増税」という発想が何故あるのでしょうか?

  • 歯医者ってなんでうさんくさい奴ばかりなんですか?

    歯医者ってなんでうさんくさい奴ばかりなんですか?不正ばかりだし 歯医者といえば増えまくり今や7万軒を超えている 逆に歯磨き粉などの発展で虫歯は減り続けてるのに 歯医者は増えまくる。歯科医療報酬は下がる一方。 ドル箱のインプラントを賛美しまくり(あんな歯根のサイズ1cmちょいの インプラントをさしこむだけで40万ですからね、向こうの人間からしたら さっさと抜いてインプラントばんばん入れたいだろうね) 不正の予防歯科(定期歯科) などなどや日本の根管治療の半分以上は失敗しているので予後が最悪。 日本の根管治療を終えた患者のX線検査をすると半分以上がまだ根元に黒い影が残っている。 アメリカなどではほとんどない事だ。 歯医者の奴らの言い訳としては安い保険治療で1回1000円にもならないこんな細かい作業を 完璧にやれというほうがいかがなものかなどといっている始末。 で、金になる事がないから予防歯科やインプラント、歯列矯正などが大きな収入源になるわけだけど、 そもそも予防歯科は検診ですから、保険は対象外。 しかし多くの歯医者がいつわりの病名で保険請求し1000円台で検診をおこなっている。 整骨院などが肩こり等を別の病名つくり、保険治療しているような不正と同じで。 半分ぐらいにへらすべきですね。

  • 光ファイバのインフラ

    光ファイバは5000円程度と、ADSLに比べ、割高になりますね。 ADSLは電話線を使っていまして、電話線は半世紀以上前から、日本全国にインフラが整備されました。 光ファイバーは、光ファイバという新しいケーブルを、ゼロの状態から日本全国にインフラを整備せねばなりません。 インフラ整備するには、その仕事をする人に給料を支払うのでコストがかかります。 インフラを整備してしまえば、そのコストがなくなります。 なので、光ファイバが高い理由は、インフラ整備にお金がかかっているのですか?

  • 公共事業

    今回、安倍総理が4兆円規模の公共事業を予算にいれました。 この前の笹子トンネル崩落を見る限り、老朽化したインフラ等需要があると思うので、公共事業の必要性自体は否定しません。ですが、公共事業はいうなれば借金です、プライマリーバランスも考えると、財政も健全化する必要があると思います。それに主な目的は経済を良くする事です。 公共事業なので、ケインズの理論だと思うのですが、いくら公共事業で市場にお金をつぎ込んでも、お金をもらった国民がお金を使わなければ意味がありません。しかも、長いデフレが続いたせいで、国民の財布の紐はとても固いです。ですので、効果を上げようとするならば、貯金に上限を付ける等(お金は手元にあると使ってしまうものです。)、国民の財布を緩める政策をセットに行わなくては効果は薄いと思います。そして、浮上した景気で、国の税収をあげ、社会福祉を充実するのが理想だと思います。 そもそも、貯金は結局自分の事だけを考えた行為で、国を主体に考えれば到底すべきものではないと思います。私は自分だけの事を考えて行動すると、それは巡って自分に返って来ると思っています。情けは人のためならず、巡り巡って己が為と先人も説いています。ですが、貯金を規制するとやはり金融関係は困るのでしょうか?

  • 公共での知らない人との距離

    最近、全然知らない電車で隣り合わせた人でもなれなれしい人が増えたように思えます。 昔(15年前ほど)はたこつぼ型で属している組織以外とつながれる機会ってなくて、違う世界の友人がほしいとか、ナンパしてみようとかまで思いました。 現在、異業種交流会が存在し、ネットなどで繋がれる機会がある中、知り合いを増やすというのは十分インフラとしてあるように思えます。 公共での知らない人とどういう距離を持つべきなんでしょうか。 2つあると思うんですけど、 一つはファミリア・ストレンジャーというもの(生活でよく利用したりして顔は知っているけどそれ以上知らない)   社会学でいわれてますが、まだ読んでないので分かりません。 もう一つは全く知らない人(たまたま電車で隣の席に座ったなど)   それでも倒れてたら、医者呼ぶとかしないとはいけないと思いますが。なれなれしいのは融解していて失礼なような気がして。

  • コロナウイルスで税金払いますか

    軽い人は病院に行くなと言う指示がされています。 これは国会議員や有名と言われる医師から出ています。 医療破綻を起こさないためです。 これはどう思いますか? 我々国民に簡単には医病院に行くなと言う事です。 我々国民の税金で高い給料を払っている医者に仕事をさせないために指示を出しました。 治療方法が無い、それは貴方たち医師に力が無い藪医者の言葉ですね。 薬が無ければどうしようもない、藪医者の言葉ですね。 我々医者が何もできないから、病院に来るな。 税金泥棒の言葉です。 この時に役に立たない医者を飼っておく必要はない。 税金を払わないで者を飢え死にさせよう。 こんなことを言っている国会議員も落とそう。無職になれ。 隠れコロナは増えていく。それを見ないふりをしている国会議員。 役に立たない人間に金を払う必要はない。国会議員、医者。 税金を払うのをやめよう。 これからは軽い時には病院に行くのをやめよう。 掛かり付けの医者も無くそう。税金を払うのをやめよう。 藪医者要らない。 国会議員要らない。

  • ビジネス用語、忘れてしまったので教えて下さい。

    インフラが広がりやすいのは、先進国よりも新興国、と言われますが、 【例:携帯電話の普及】  日本では昔ながらの電話線がインフラとして  成り立っていたので、携帯電話の普及が遅れた。  対して、新興国では一気に広がった。 その事をビジネス用語で何というか忘れてしまいました。 (新しいインフラは、既存インフラが無い方が広がり易い。  既存インフラがあると新規インフラは浸透しにくい。) どなたか分かる方、お願いします。

  • 5Gでファーウェイ追出して日本は大損、国民負担増大

    日本で5Gでファーウェイ追い出しをすると、5Gインフラ構築のためのコストが1.6~2倍近くにまで跳ね上がるそうです。 そしてそのコスト増は5Gのインフラ整備のための公共投資としての税支出や消費者の利用料金として日本国民に負担増として跳ね返って来ます。 アメリカは5Gでファーウェイを追い出すことでコストは増大しますが、intel、nVidia、AMDを始めとした名立たる大半導体産業やIT企業が多くの恩恵を受けることになるため、一部の痛手の一方で、他方に数多くのメリットがあります。 しかし日本が5Gでファーウェイ追出しをしてもほとんど利益がありません。ファーウェイから盗聴盗撮ハッキングのリスクがあると言っても、すでにアメリカの諜報機関から盗聴盗撮ハッキングされまくってる日本にとってもう手遅れで意味がありません。 政治的にファーウェイ追い出すことで、次世代通信の5G構築のためのコストが2倍近くにまで膨らみ、インフラコストや利用料金によって日本国民は損ばかりすることになります。 なんで日本政府はこんな日本国民に大損させるだけの政策を推進するの。

  • インフラ企業のあるまじき言動に怒りです。

    とあるプロパンガス会社を利用しています。 ガス料金が高いと感じたの電話で問合せをしました。 その一連の会話の中でその帝○ガス産業の人が 「嫌ならガスを止めましょうか?」と言う脅しとも おうぼうとも公共インフラ産業にあるまじき言動をしました。 この苦情はどこに言えばいいのでしょうか?

専門家に質問してみよう