• ベストアンサー

見た目が9割? 人間は精神?

雪中庵(@psytex)の回答

回答No.2

見た目とは、他人による評価を意味する。 自我が確立されておらず、他人による評価に依存して自己 認識している人間は、見た目が大事だが、自己=認識= 宇宙としての自覚を持ち、自己の生の社会生命的拡張を 自覚化(博愛)でき自律的に社会行動をとれる人間にとって、 見た目は他人を動かす過程でのコミュニケーション手段の 1つに過ぎない。 評価するのは自分であって、他人による評価はその人 の評価能力についてのこちらの評価の指標でしかない。

yuniko99
質問者

お礼

大した自信ですねえ 流石p兄貴は違いますねえ それくらいでないと真理は分からない? どうもありがとうございます。

関連するQ&A

  • 人間6割悪4割善

    人間の6割は誰も見ていないと悪さをするといいます。 4割は誰も見ていなくても悪さはしないといいます。 科学的データです。(善悪二元論?) この事から一見悪そうな人も善だったり、善良な市民だと思えた人が悪だったりします。 たいてい悪の側の人間は、人をいじめたり排除したり、陰口、悪口が好きです。そのわりに社会的にはまっとうな人間に思わせてきますから見抜くのは難しいです。 宗教やっている人が善かといえばそうではなく、やっている人も集めれば6割悪、4割善でしょう。 しかしなんで悪が宗教やってるのかよくわからないです。教えてください。 また悪同士で友人、恋人関係を築いているわけですが、私には友情や愛といった感覚があるのか分からないです。どうやって結びついているのか・・・。 私自身、このデータにたどりつくまで、6割悪だと気づかずに人と付き合い、傷つき、損してきました。 これからは4割の方々とだけ付き合いって行こうと思っています。 これは何も悪を排除する事にはなっていないです。だって悪は6割もいて悪同士で結束しているんですから。 私は今まで悪と関わらないって事は悪を排除している事につながり、悪が善に転化するのを妨げてるんじゃないかって思っていました。 ですが最近は悪が善に転化することってないのではって思い始めています。 つまり人間は生まれたときから気質的に善と悪にわかれているのだと・・・。 まあ、ここまではデータは出ていないのですけれどね。 私のいってる事がほぼ真実に近いとしても、社会って6割悪だから、この考えは猛反対を受けて抹消されるとは思っています。

  • 人間は見た目なんでしょうか?かなりムカついてます

    現在、28歳の男です。 見た目が実年齢より若く見られることが原因で初対面の人間にいきなりタメ口をきかれたりします。 こういう時に我慢して気にしないようにしていましたが、最近キレそうです。 それだけではなく、自分は若く見られていて人から見下されているように感じてきました。 服装や髪形も自分にあったものをしていますが、どうしても顔が童顔で女顔 そして身長も低いのでそう見えてしまいます。 僕は、仕事は不動産関係の営業マンでこれでもトップ営業マンです。 しかし、先日初対面の人間にいきなりタメ口で命令されたり、君は見た目のわりに営業成績はすごいねとか言われたことで自信を失ってしまっています。 人からの評価なんて当てにならないし色々な人がいるから気にしなければいいとは思うのですがなかなかそうもいきません。 そこでそういう失礼なことを言ってきた人間にその理由を聞こうと思ってます。 何で、初対面でいきなりタメ口をきいてきたのか?それはこちらを見下してタメ口を使ったのか?それとも親しみをこめたのか、いずれにせよ許せません。 しかもその人間は後からわかったのですがまだ20歳でした。 非常に腹が立っています。 どう思いますか?

  • 人間の精神は進歩しているのか?

    皆さんこんにちは。 人間の精神は時代とともに、進歩(成長)していますか? 昔と変わっていない、あるいは後退しているかもしれない。 と、思われる場合は理由がどこにあると思われますか?

  • 学歴が高いのに精神的に貧しい人間が最も生きづらい

    学歴が高いのに精神的に貧しい人間が最も生きづらい プライドだけは人一倍高く、物事の見方も冷笑的になり、孤立していくであろう。彼はどうすれば心の平安が得られますか?

  • 悪口を目の前で言われた人間

    悪口を目の前で言われた人間と、普通仲良くなれるものなんですか? 私は精神的にすごく傷つきやすい人間です だから、悪口を一回でも聞いたら、その人間の事が信じられなくなります 二度と回復出来ません 私は心が狭いんですか?? 悪口を目の前で言ってたくせに、そんな人間が仲良くしようと話しかけてきます どんな神経してるんでしょうか? 私には理解出来ません だから、私は他人の悪口は絶対言わないようにしています 二度と仲良くしなくても良いと思ってる人間の悪口なら、いくらでも言います

  • 精神的に強くなりたい

    私はとても心が弱く、すごくささいなことでも落ち込んだり泣いたりしてしまいます。 他の人がなんとも思わずこなせるようなことも「自分にはできるわけがない」「才能がない」と思ってしまい、頑張れないというような悪循環に陥ることもあります。 幼いころから、精神的に弱い面があり、いままでそれなりに辛いことも経験して人間的にもある程度成長はしたと思いますが、精神的な弱さは克服できないでいます。 食欲がなくなるようなこともしょっちゅうで最近は生きていくことが少ししんどいです。 この先の長い人生楽しいことばかりではなく、辛いことはいっぱいあると思います。 頑張って乗り越えなければならないこともいっぱいあって人間誰でもそれを乗り越えて頑張って生きているのだと思います。 私もみんなと同じように心を強くもって前を向いて生きていけるようになりたいです。 このままではいつのか心が折れて生きていけなくなるときが来るのではないかと不安です。 うまく自分の悩んでいることを言葉にできず、曖昧な質問のようになってしまいましたが、アドバイスいただけると幸いです。 前向きな考え方等教えていただきたいです。 ちなみに私は20代前半、女です。 よろしくお願いします。

  • 人間の顔

    こういう見た目の人は大体こんな感じというのがある気がするのというか まあそりゃもちろん絶対に当たるわけではないですが、性格やその人が育ってきた環境ってなんか顔に出る気がします。 (例えば笑顔なんだけど本当に心の底から笑っているんだろうかと思ったり) もちろん見た目に反して予想外の趣味や特技を持っている人もたまにいますが、8割とか9割ぐらいは見た目=まあそういう人間だよねみたいなのってあるのでしょうか。

  • 人は見た目が九割と言いますが当たってますか?

    人は見た目が九割と言いますが、実際そう思いますか? 又、第一印象はだいたい当たってる思いますか?

  • 人間の精神年齢は何処まで上がるのでしょうか?

    仮に人間の寿命が200歳以上まであがるのならとても落ち着いた思慮深い人間になり得るような気がしますが 現状ではある程度年を取ると幼児後退してしまうように思えます。 たいていの100歳以上のお年寄りなどは60歳の人と比べて頭が悪くなったかのように見えるからです。 ですがそうはならない人もいると思うのです。 たくさんの物事や時間を経験すればそれだけ経験値が 身に付くわけで心が賢くなれますよね 物理的にどの程度まで人の精神は大人になれるのでしょうか?

  • 「ボロを着てても心は錦」を英語で

    「ボロを着てても心は錦」に対する英語の格言(名言?)はありますか? どうぞよろしくお願いします。