• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:義両親の言動)

義両親の言動について考える

mikemikesanの回答

回答No.3

笑いながら「言葉を覚えだしているんでそんな冗談言わないで下さいね。外で言われたら恥ずかしいですから」って言ってはどうでしょうか? 義両親が何を言ってもどう頑張っても母親には勝てませんから笑顔で言いましょう。 余談ですが一人っ子予定ですか? 下がほしいならママっ子よりもじじばばっ子もしくはパパっ子がいいですよ 上の子の淋しい思いを少しでも軽減できるからです。

aakkxx
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。とても説得力があり 心にグッと来ました。 一人っ子予定ではありませんが もう一人できたら この子はうちの子だな って冗談だと思いますが 言ってるのを聞いて 迷ってました… でも 娘のことを考えたら 兄弟はほしいなと思います。

関連するQ&A

  • 義両親の言動

    もうすぐ1歳半の娘がいます。 以前にも質問させていただいたのですが 言葉を少しずつ話すようになってきた娘に 義父が 義母のことを お母さんだよ と覚えさせようとしたり ママより お母さんの方が○○ちゃんのこと好きだって と何度も言います。(もちろん言ってません) 義母も おかーたんっていったー!とはしゃいでます。 産後から 人見知りする娘に ママは○○ちゃんのことなんか好きじゃないっていってるよ~などと 言っていたので 言葉を喋るようになったら 何か言われるんだろうとは 覚悟していたのですが。。 夫は何度も そういうこと言うのはやめてくれ と伝えてくれていますが 孫が可愛いんだから仕方がない と 言われるのが毎回です。 写真をくれるのですが 必ず私の顔はちょうど首から切れてます。 娘にとっては 大事な祖父母なので 週に1回は会わせに行って 極力私は 娘に近づかないようにして 義母と娘の時間を作るようにしてます。 それでも 毎回嫌味ばかりなので そういうことを 言われると 傷つくので やめてください と伝えたら そんなつもりないのに 何だか私たちが悪いみたいね と言われました。 娘の前では 我慢しようと、思ってますが どうしても 明るい顔でいられず 涙が出てきてしまうときもあります。会わせにいかなければいい とも思いますが 娘が行きたがるので 我慢するしかないと思ってます。 言いたい放題言われていても 娘が おじいちゃんたちを好き!といったら 喜んであげるべきなのか。。 娘には 複雑な感情を芽生えさせたくないので 我慢し続けようと思っていますが どうしたらいいか わからなくなってしまいました。 文章がまとまらず すみません

  • 大泣きしている娘を自分のところに返してもらうには?

    7ヵ月になる娘がいます。人見知りが激しく、義理の両親が近づいてきただけで泣きます。しばらくすると慣れてくるのですが、だっこされるとまた泣き出します。顔を真っ赤にして嫌がって大泣きしているので私がだっこしてあやしてあげたいのですが、義母は自分で泣き止ませたいらしく、なかなか返してくれません。遠回しに「もう眠いのかな?こっちに来る?」とか言ってみるのですが、だめです。以前は義理の父が「そろそろお母さんに任せたら。」といってくれると返してくれたのですが、最近はそれでもずっとだっこしています。義母の気持ちも分らなくはないのですが、顔を真っ赤にして声も出なくなるほど泣いているので見ていてかわいそうです。あまりに激しく泣く時は自分があやしたいのですが、良い方法はないでしょうか?同じような経験をされたお嫁さん、どう対処していましたか?また、お姑さん、どう言われたら腹を立てずに孫をお嫁さんに任せる気になれますか?良いアドバイスがありましたらお願いします。 ちなみに義理の両親とは別居で会うのは週に1度くらいです。大泣きして返してくれないのは主人がいない時です。主人がいる時は「泣いててかわいそうだからあんただっこして。」といって自分から娘を主人に返してくれます。

  • 義理の実家に行きたくない(義母に娘を抱かせたくない)

    初めて質問します、わかりずらい部分があったらすみません。 題の通り、義理の実家に10ヶ月の娘を連れていくのがとてもしんどいです。 旦那は一人っ子で、娘は初孫になります。 娘が生まれる前は(今もですが)私には義理の父母ともとても良くしてくれて、感謝しています。 娘が生まれたらたくさんかわいがってもらおう!そう思ってました。 でも娘が生まれてからというもの、私の中で何が変わったのか よくわかりませんが、とにかく抱っこしてもらいたくありません。 義理の実家に行くと、義理の父母が娘を抱っこで取り合い、私の元には全く返ってきません。 私のところに娘が来たがっていても無理やりどこかへ連れていってしまいます。 先日、初節句のときもほぼ娘を義母が独り占めしていて、 実家の両親はあまり抱っこさせてもらえず、少しさびしそうでした。 上記のようなこともあり、義理の実家に行くのが最近苦痛です。 「娘がとられてしまう」ような感覚があるからでしょうか。 大好きな旦那の両親だし、大切にしたい、孫にも頻繁に会わせてあげたい、 頭ではそう考えてるのですが気持ちがついていきません。 徒歩10分圏内に義理の実家があるので、週に何回かは孫に会えないと 義両親は不満みたいです。 実母からは、そんなに抱っこしているのが気に入らないのなら 預けて、家で一人で家事やおでかけすれば気分転換になるし一石二鳥じゃない!と言われましたが やっぱり私も娘のそばにいたいので、それはしたくありません。 私は心が狭いのでしょうか? 旦那に相談しても何がそんなに嫌なのかわからない、 普段抱っこしたり世話で疲れてるんだから 任せて楽できるしいいじんじゃないの?としか言われず わかってもらえません。 義理の実家に行っても、イライラせずに 仲良くできる方法、あったら教えてください! 読みずらく、わかりにくい文章ですみません。

  • 7ヶ月の娘の態度にショックを受けています(長文です)

    もうすぐ7ヶ月になる娘がいます。 本題に入る前に夫の両親について書かせていただきます。 夫の実家には毎週1~2回行き、こちらに義母が来る回数も同じです。 義父母は大の子供好きで娘に会えば絶対に離さず(特に義母)、私が抱っこを変わろうとすると断固として拒否をします。 産後、退院してからは毎日こちらに来てくれとても助かったのですがその時、皮肉が込められた傷つく言葉をたくさん言われました。 私は持病があるのですが「孫さえ元気やったらいいわ」とか「お乳が出ないお母さんは悪いお母さん」等・・。 産後一ヶ月間は心が不安定になり毎日泣いていました。出産する直前までは本当にいいお義母さんでとても仲良くしていたのに手のひらを返したように意地が悪くなったのです。実の母や伯母に相談したところ、私に変に嫉妬しているのではないか と言われ、気にしないことにしていました。 その後もいろいろとありましたが、実家が大好きな夫もさすがに義母に怒ってくれて落ち着いたところでした。 それなのにまた悩みの種になってきた事が、娘に対する異常なまでの執着ぶりです。頻繁に電話がかかってきて、「用事が無くてもこっちに預けて。あんた達は旅行にでも行ってきよ」とか、実家に行ったときは「あんた達どっかに行ってきよ、二人で見とくけん」と言われ、義父母と娘の三人きりにどうしてもしたがります。 しかし、最近までは娘が義父母に本当に懐かず無理に抱っこをされる状況でとてもかわいそうでたまりませんでした。時間が経てば泣き疲れて眠り、私にとっては耐え難い時間でした。 立ったままの抱っこも連続で2時間~3時間はくだらず、オムツも替えて欲しいし休ませてあげたいしで、さすがに育児書に書いてある通りに「抱っこは30分に一度は休憩して寝かせなければ赤ん坊の体に悪影響を及ぼします」と勇気を振り絞って言ったこともありました。 それでも「いいやん!抱っこさせてよ、ママは毎日抱っこしてるやろ」と言われ呆れるほどに自己満足で娘をかわいがります。 ですので普段は特別に用事がなくても泣く泣く娘を預けてきました(夫は両親を喜ばせたがるので仕方がありません。預けたくないと言えば喧嘩になってきました) 前置きが大変長くなり申し訳ありませんが、ここで本題に入らせていただきます。昨日、また娘を預けて一時間ほどで戻ってきました。帰ってきた時にはいつもたまらなく娘を抱っこしたくなるので、「抱っこを変わります」と言いましたが義父が「ママに行かんでいいーじいちゃんところにおっときよ」と娘に言い、私は諦めて義母と食事の支度をしていました。それから3時間程が経ち(義母はほとんど食べず娘を抱っこ)帰る時になりようやく私が娘を抱っこしたら娘が初めて私に怒ったんです。 それはそれは普通ではありませんでした。表現は悪いですが猿のように顔を真っ赤にして、大声で「ギャー!!ギャー」と怒り立て、まだ歯が二本しか生えていない口で私の顔や肩や腕を噛みました。私から目を逸らさずに睨みつけ、わめき続けたんです。 それから狂ったように泣き続けたので帰らずに義父母が抱っこを代わりました。すると泣き止んだのです。 今まで父親でも泣き止ますことが出来ないほどママにしか懐かなかった娘から嫌われました。しかも私を睨み付けながら義父母に抱っこをされていました。義父母は嬉しそうに「ママが何か悪かったんやー!]と子供のように騒ぎました。私一人だけが取り見だして、どうして?どうして?と泣きそうでした。 これほどの悲しさと屈辱を受けたことがありませんでした。娘をあんな風に狂わせてしまった自分が悔しいし、娘がかわいそうでたまらず朝までひたすら理由を考え続けました。 また義父母の言動もいい加減行き過ぎていると思い、腹が立ちました。 考え抜いた答えは、ママに捨てられたと思ったのではないかということです。本当はママに抱っこされたくてたまらなかったのに、いつまで経っても義父母に抱っこされたままで我慢の限界だったのではないかと思いました。今日、また義母がこちらに来たのですが、抱かれたとたんに義母に対してではなく私に怒ってまた噛む仕草をしました。義母が帰ってから時間が経つと、落ち着いてニコニコと甘えてきました。 一方、義母は ママに抱っこされるより私が良くなった と思っているようです。情緒豊かに育っているとは思っていましたが7ヶ月の赤ちゃんがこういった感情で怒る事があるのでしょうか・・。それとも他に原因があるのでしょうか?自分で言うのはおかしいかも知れませんが人一倍に愛情を持って可愛がっているので思い当たる節が本当にありません。突然娘がこんな風になってしまい、親子関係が崩れるのではないだろうかと不安です。どんなことでも良いですのでご意見等宜しくお願いいたします。

  • 義両親

    6ヶ月の女児のママです。 子供を出産してから義両親のことが嫌いになりした。 その理由は義父の子供の可愛がり方が気持ち悪いんです。 旦那が子供と二人で義実家に連れて行った時に(私は体調が悪くて行けませんでした) 義父が娘におっぱいを吸わせたり人見知りしてギャン泣きする娘にお腹空いてるのかな~?と言って自分の指を口に入れようとしたり家と車までの間ですが雨が降ってるのに傘もささず外に出したり(私が雨降ってるので傘さして下さいと言っても言うこと聞かず)など他にも色々あったりして義父一番嫌いです。義実家では義父の言うことが絶対みたいなところがあるので義母が注意しても聞きません。義母も義母で風邪引いているのにマスクもしないで娘を抱いたり(娘を抱いてからあ、私風邪引いてるんだった)などまだまだいっぱいありますが何事も軽い考えの義両親です。旦那に何回も注意してほしいと言いましたが、親に逆らえない旦那なので旦那に言っても意味がないので諦めました。私から注意することもあるりますが、義父は言うこと聞かないし私自身びっくりなことが多いので唖然としてるうちに流されてしまうので本当に娘には申し訳ないです。 娘が産まれるまではすごくいい義両親だと思っていたので産まれてからは義実家に檀那がいなくても週に3回遊びに行ったりしてたのですが行くたび行くたびにえ?って思う事が増えていき義実家に遊びに行く回数が週2になり週1になり今は完全に嫌いになったので週に1回行くか行かないかって感じになりました。 旦那とは仲良くやってるし強制的に義実家に連れてったりされるってこともないので離婚はしたくないんですが、義両親の事が無理で将来死んだ時に同じお墓に入りたくないなーって思いが生まれてきました。 みなさんから見てあたしは子育てに関して気にし過ぎにみえますか? 愛しい旦那の親を好きになれない私は最低ですか? 今自分がひねくれているので何が正しくて正しくないのか判断もムズカシイ状態なので客観的な意見がほしいです。 子育てしているのでコメントを返すのが遅くなったりかえせない場合がありますがコメントお願いします。

  • 義理両親との同居

    今晩は。 今すごく悩んでいます。 今はアパートに住んでいますが、後2ヶ月で契約がきれるので、それを機に義理両親が同居しないか・・っと言ってきてます。 というのも、私の娘(1歳)が全く夫の父親になつかないからです。 義理父は一緒に住んで、毎日孫と遊べば、孫も私になついてくれると考えてるからです。 義理父の姿を遠くから見ただけで私の娘は泣き出します。 人見知りの激しい子ではありますが、こんなに激しく人見知りをするのは義理父だけ。 近づいてきて、抱っこしようもうのなら、火のついたように泣き出します。 義理父はかなり難しい人で、かなり気性も激しい人です。 だから娘はそれを感じて嫌がるのでしょうか(子供って敏感ですよね)? でも義理父は子供好きです。 とにかく義理父は扱いにくい人ですし、すべて私達の行動もコントロールしたがる人です。だから私は同居だけは避けたいと思っています。 夫もそんな難しい父といろんな事で意見が合わず、よく喧嘩しますが、やはり孫に嫌われるのはかわいそうだっ・・っと言って同居に半分賛成しています。 私はとにかく同居はしたくないので、どうにか理由を見つけて避けようと思っています。 でもそんな私の行動を義理母はあまりよく思ってないようです。 私は悪い義理嫁でしょうか?

  • 自分の両親が 義母への親孝行を強制してくる

    自分の両親の実家にマメに電話をかけたりバレンタインチョコを送るのですが 両親が「義母さんにも電話したり贈り物してるんだろうね。しなさいよ。」といちいち義理実家への親孝行を押し付けてきます。親として娘を教育する声色で言ってきます。 これが本当に嫌です。 やめさせるいい案はないでしょうか? 自分の親に何か素敵なプレゼントをすると「向こうのお家にも同じようにお祝いしてるんでしょうね。しなさい」とまたカウンターを食うかと思うと、うんざりして気持ちが萎えてしまいます。 私は結婚10年目。夫と二人暮らし。 嫌だからやめて とハッキリ言いたいとこですが、「なんで嫌なんだ それは間違ってる」と なぜなぜ攻撃が始まって 執拗になるのが目に見えています。 わたしの両親はなぜか義理実家に対して後ろめたい気持ち、親戚付き合いをしてなくて申し訳ない気持ちがあるようです。 お歳暮の交換を割愛しようと言う提案は義母から言い出してくれたのに、わたしの両親は何もしてない事が後ろめたいそうです。 その後ろめたい気持ちを、「義母に親孝行しろ」とわたしに口うるさく言うことで埋め合わせようとしていると推測します。 これをやめさせるいい案はないでしょうか? 今では気軽に自分の実家に電話することも 自分の親にプレゼントするこも憂鬱を含んでしまいます。 皆さんも自分の立場によってご意見が分かれますよね。 私が実際に義母に親孝行してそれを聞かせることで 安心してやめてくれるかも知れませんが、それは難しいです…。 私が義母を嫌な理由は ありふれた嫁姑問題と、単に人として彼女と相性が悪いこと。 もはや義理実家の県の名前を聞くのも嫌なのです。。

  • 義理の両親からみて

    主人の両親は私からみれば「義父、義母」というのでしょうが、 逆に義理の両親から見て私は何という立場になるのでしょうか。 娘???

  • 赤ちゃん ママより義母が好き?

    生後10ヶ月になる娘を持つ25才の母親です。旦那の実家で同居しているんですが、たまに義母が娘を抱っこしている時に私が抱っこを代わろうと手を広げておいでってしても嫌がってこない時がたまにあります(ToT) 今朝なんかおいでってしてもフンッてされて抱き抱えようとしたら義母の肩の袖を掴んで離れようとしませんでした。うちは農家で忙しく、義母は昼と夜の暇な時にはすごく可愛がってくれるし、私は今二人目妊娠中で日中ほとんど一緒にいるし最近悪さいっぱいするからよく怒ってしまうし、いつも優しくしてくれる義母がいいのかなあーとか今日ちょっと嫉妬してしまいました( ̄▽ ̄;)笑 うちの娘は家族が多いせいか人見知りは全くしないし、初めて会った人と少し部屋で遊んだりしてその人が出ていこうとすると後追いして泣いたりもします(笑)もちろん私とずっと部屋で遊んでて家族の誰かがきて出ていこうとすると後追いして泣きます(笑) 私の立場はなんなんだろうとか思ったりしましたがもう慣れました( ̄▽ ̄;) 考え方を変えればちょっと預けたりもできるし楽ですよね ママべったりより皆に行くほうがこっちも嬉しいですが、やっぱりママを嫌がる時もあるんでしょーか(*_*) ママじゃないとダメ!!てなった時がないから寂しいような気楽でいいような... 皆さんの意見ききたいです!!

  • 義理の両親

    私たち家族は約半年間、夫の実家で義理両親と同居していました。夫が仕事を辞め夫の地元に帰ってきて、新しく仕事を始めて住む家が見つかるまで夫の実家にお世話になりました。 今は同居解消して夫の実家は徒歩で行ける距離にありますが同居解消してから数ヵ月、私と子供(小1と2才)は夫の実家に行ってません。夫は2回ほど実家に荷物を取りに用事があり仕事帰りに1人で行ってました。 私は同居してお世話になったことは感謝してますが、同居している間に義理両親から嫌味ぽいムカツクことを数えきれないぐらい言われ傷つき精神的に少し病んでしまったので、正直あまり会いたくありません。 例えば、次男は生まれつきの天然パーマで髪クルクルです。(私の父が天然パーマで私の兄の子も天然パーマで遺伝です) その天然パーマの次男に義理のお父さんは「今は可愛いかもしれないけどそんな髪じゃ学校行ったら絶対イジメられるぞ」と言われ、なんだか私の父のことや兄の子供の悪口も言われたような気持ちになってしまいムカつきました。イジメられるぞと決めつけないでほしい。(私自身子供のときイジメられていたので余計にムカついたのかも) 他にも犬の散歩に長男と一緒に行って帰ってきたら、冬で雪が降っていたぐらい寒かったので長男の頬が赤くなっていました。それを見て義理のお母さん、お父さんが私が長男の頬を叩いたと勘違いして「叩いたらダメでしょ!!何やってるの!!」と言われました。 もちろん私は長男の頬を叩いたりしてないので、「叩いてない!寒かったから、、」と言っても「叩いたらダメ!!」と決めつけられて私の言葉は聞いてくれませんでした。 あと今年の正月に私の父が夫の実家に年賀状を送ったんですが、他の人から届いた手紙や年賀状はちゃんと引き出しにしまってあるのに、私の父からの年賀状はずーっと玄関のトースターの上にずーっと放置されていました。 このまま父が送ってくれた年賀状が捨てられたら父が可哀想と思いムカつき私が回収して私の手元に取っておきました。 こういう嫌味は他にも数えきれないぐらいあり、同居して最初の頃は夫に言って相談していました。私に相談された夫は義理のお母さんに話してくれたりしてましたが、義理のお母さんは息子が間にはさまって可哀想と思ったのか、私に「息子に相談をするな!息子が鬱病になったらどうするんだ!」と言われて、それから夫に義理両親のことについて相談するのは辞めました。 「息子に言わないで直接私に言いなさい!」と言われたので直接言ったら義理のお母さんはキレて、そのとき夫が私の味方をすると義理のお母さんは「息子が自分の味方してくれない!なんで嫁の味方するの!」と言って直接言うことも辞めて同居解消まで何を言われても我慢して耐えました。 長くなってしまってすみません。 こういう義理の両親はどう思いますか? 上記に書いたのは嫌味では無いですか? 皆さんだったらどう思いますか?とうしますか?