• 締切済み

モラハラ男との離婚調停

783KAITOUの回答

  • 783KAITOU
  • ベストアンサー率43% (1758/4022)
回答No.2

 ご質問の順にアドがいすを差し上げます。 ●調停の際、どのように調停委員に伝えたら1番理解してくれるでしょうか。この質問の始めに書いたようにされてきたことを順番に話していけばいいでしょうか。  ↑離婚調停を申し立てられたとき、申込用紙に離婚理由について簡単に記入されたと思います。そのことを離婚理由にされたのですからその内容を詳しく聞きます。 あなたにとってより良い方法は、ご主人と知り合い結婚された経緯。その後の結婚生活の実情。結婚2年で6ヶ月の子どもさんがありながらの離婚を決心された理由。等々について事実に基づいて文書にします。そして、この文書をあなたの調停を担当されている書記官宛てに、調停が始まる4日~5日くらい前に送っておくと良いです。 これで、事前に調停委員を始めその調停を担当する裁判官、調停の進行を取り仕切る書記官の関係者が共有します。いわばあなたが事前にお書きになった夫婦の実情を元に調停は進められます。 こうすることで、調停の主導権をあなたが握ることになります。ご主人が自分のためには自由にお金を使う人である。出産費用も使い、カードが未払い、なんて事は社会性の能力、つまり社会の秩序意識の欠落を意味しますのでこういうことは丁寧に書いておきましょう。その上でモラハラ。そして、あなたが正常にものごとを判断できなくなっていた事。別居して始めてご主人に蹂躙されていたことに気がついたことなどは是非とも書面にして訴えましょう。 もう一つ ●旦那は子どもに会わせろ、離婚してないうちは親権は俺にもある、お前は誘拐と変わらない。と言って来ます。子どもには会わせてあげたい気持ちはありますが、乳児のため私の同伴が必要になります。 会った時に何を言われるのか、威圧的な言葉で責められたらまた私が悪いのかも、と思ってしまいそうで怖いです。この場合で、連絡を無視=面会を拒否するのは調停で不利になるでしょうか。  ↑まず、離婚についてです。離婚は親権者を決めなければ成立しません。親権者を決めたあと面会交流の話になります。あなたの場合親権者はあなたになるのは間違いないでしょう。そこでご主人との面会交流の問題です。子どもさんが小さいことに加え、ご主人と顔を合わすとあなたにトラウマがある。と、いうこととご主人はモラハラであるという理由で面会交流の一時中止は可能です。(2年間程度)又、直接の面会交流でなくても、子どもの成長記録とか写真を送るなどの間接的な面会交流もあります。したがいまして、あなたがモラハラ夫と子どもを会わせたくない。と、強く主張すれば子どもの健全な養育の観点から調停は判断してくれます。 以上のようにご自分が主張すべきとを堂々と主張することにつきます。あなたが悪くないので調停委員も分かってくれるハズだとか、先の申込用紙の際に説明したのである程度理解してくれているはずである。と、いうように受け身で調停に望まないことです。調停といえども法律に則った制度です。自分の正当性を主張してこそ救いの手を差し伸べてくれます。こんな事をいうと不利になるのではないか、という考え方は一番してはいけない考えです。堂々と意見を述べましょう。その方が法は味方してくれます。最後に、調停の初日に別居中の婚姻費用の支払いを即時履行してもらうように書記官にいいましょう。もちろん、離婚成立後は養育費もです。

関連するQ&A

  • 離婚調停の終わらし方

    離婚調停の終わらし方とその後について。 旦那から性格の不一致を理由に離婚調停を起こされ、3回終わりました。 調停では旦那からはひたすら離婚をしたいと言われていますが、私は今はまだしない、ある程度、子供のことや経済的なことが安定してからの離婚だったらいいが今は離婚も別居もしないと言っています。 離婚するのだったら、自分からまた調停を起こすなりしてやると伝えています。 ただ旦那からの早く別れてくれ!と子供がいても言われ、ずっと旦那が不機嫌でいるので、調停員からはしばらく別居しては? と言われましたが、私はそんな子供じみた旦那の行動は無視して、別居も拒否して子供と楽しく生活しています。 質問なんですが、離婚調停の終わらし方で、不成立、別居もしないとお願いしようと思うのですが、不成立の場合も何か取り決めみたいなことがありますか? 両者の顔あわせで、離婚は成立しませんでしたと言うだけで終るのでしょうか?何か言われますか? 調停不成立後、旦那は訴訟を起こすと言っていますが、もし起こされた場合は離婚になりますか? 訴訟にかかる時間、費用などはどれくらいですか? 旦那は別居はしてきませんが、旦那が勝手に家を出ることも私は今は考えて仕事も増やしています。 旦那は別居せず訴訟をおこすと言っています。

  • 離婚調停

    旦那のモラハラ、DVが原因で離婚調停中です。 証拠を出しても暴力は認めない、慰謝料は払いたくない。 子供と面会するのに直接させろなどなかなか話し合いができず、 1年になります。 財産分与は自分名義の通帳は渡さない。 その代わりに私と子供の生命保険の解約金を渡すと言いました。 離婚したら新しく保険に入り直さないといけなくなったり、 私が払わないといけなくなるので メリットがあるように思えないのですが 弁護士は早く終わらせたいのと、やっとお金を出す気に なったんだから応じなさいと言います。 別居する前に旦那の通帳を見つけて お金が複数回、引き出されている証拠があります。 弁護士はそのことについて追及するつもりはなさそうです。 通帳のことを追及したらもっと調停は長くなります。 後悔がないように追及するべきか 相手の言うことに従うかどちらがいいでしょう。 また、離婚後の子供の保険等はみなさんどうされていますか

  • モラハラ夫との離婚調停について

    今モラハラ夫との離婚調停中です。まだ1回しか調停はしていませんが、調停員さんの前で旦那はいい人になり、離婚したくないと言っており、時間がかかりそうです。 調停員さんにモラハラを理解してもらうのも難しく、何かいい方法がないかと考えています。 私は弁護士さんをお願いして相談しています。 旦那は弁護士さんをたてていません。 理解理由はモラハラの他に浪費(携帯料金が月に10万など)浮気(証拠はなく本人は認めない)です。 何かアドバイスなどありましたら、お願いします。

  • モラハラ夫との離婚(長文ですみません)

    度重なる夫の無視、暴言、チェーンをかけて家に入れない・・・に耐えきれず、1才の子どもと家を出ました。暴力はほとんどなかったのですが、こちらのサイトを見て、モラルハラスメントにあたると分かりました。家を出る前の1ヶ月、無視が続き、食事を作っても拒否され、生活費ももらえませんでした。家を出るまでもさんざん悩み、出た今でも悩んでいてどうしていいのか分からなくなっているので質問させていただきました。 今、離婚調停の最中です。私が申立人です。旦那は離婚はしたくないようです。今回「ふたりで会って話がしたい」と言われました。一度断りましたが、お互いの弁護士を交えて4人でと言われ、私の返事待ちです。 質問(1)私の気持ちが揺らいでしまう心配があるなら、会わない方がいいのでしょうか。(調停前に復縁を前提に話がしたいと言われましたが、断った経緯があります。)調停でも気持ちが揺れてしまい、調停委員への心証が悪くなると弁護士さんに注意されてしまいました。ただ、今まで話し合いにならず、自分の気持ちを抑えていたので、こういう理由で一緒に生活できないとはっきり言ってやりたい気持ちもあります。 質問(2)旦那は今、カウンセリングに通っているとのことですが、モラハラ夫は、やはりそういうのに通ったとしてもモラハラ夫のままでしょうか。威圧的に物を言うということは自覚しているようですが、DVやモラハラにあたるとは思っているかは定かではありません。 質問(3)暴力のないモラハラの場合、弁護士さんに離婚原因としては難しいと言われました。別居期間を長くするとか、親権をとれれば養育費をいらないと言うか・・・とも。このあたりに詳しい方アドバイスをお願いします。 質問(4)少しでも、「旦那が改心するならもどっても・・・」なんて気持ちが出てきてしまううちは、裁判を起こすのはやめた方がいいのでしょうか。弁護士さんには、調停では決着がつかないから、次の調停で不調にして裁判を起こすか、しばらく別居をして様子を見るか・・・と言われています。職場復帰する前にすっきりしたいという気持ちもあります。 ちなみに、私は育休中で近いうちに復帰するので、経済的には大丈夫になります。私の方はこの件で、周囲に迷惑や心配をかけ、私や親はそうとう参っています。まとまりのない文になってしまい、申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • モラハラ・・・離婚 心の持ち方

    以前 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5135409.html でお世話になったものです。 3回目の調停で、旦那側が折れ、離婚に同意、親権も渡す、養育費(最初はごねていたようだが、調停委員さんから説得されたよう)も出すということになりました。ただ、細かい点で折り合いがつかず、次回持越しとなりました。 結局、前回の調停後に両者の弁護士を交え、会いました。ただ、お互いの言い分を言って、時間切れで終わってしまいました。旦那が「やりすぎた」とは言ったものの、全面的に謝るということもなく、私にも非があると言われました。旦那も少し時間がたったので、カーッとなることはありませんでした。今回の件でうつ傾向になりカウンセリングに通っていると言っていました。(自分が言い過ぎるという点に)気付くきっかけになったことは感謝されませしたが、モラハラだとまでは思っていないようでした。私もあえて旦那にはモラハラという言葉は使いませんでした。 私もカウンセリングに行きましたが、そのカウンセラーは私の話を聞いて、一面を見るとモラハラにあたると思うが、違うと思う面もあり、修復の道もあるかもと言っていました。(前に別のカウンセラーには、全面的に旦那が悪いと言われましたが。)ただ、相手は変わらない、自分が変わるしかない、自分の心の声に正直になって、答えを出してと言われました。 私は、その後も悩んでしまいましたが、また同じようなことをされるかもしれないと不安になりながら生活はできないと思い、「離婚も仕方ない」と判断し、調停でそう言いました。旦那は、親権で粘るかと思っていましたが、あっさり渡すと言ってきて、とんとん拍子で話が進み、この様子だと年内に決着できそうです。 自分の主張が通ってきたはずなのに、ここにきてもやもやしています。 別居という形で旦那と距離を置いてきて、精神的には楽に過ごせていました。復縁に向けての方が大変なのは分かっているはずなのに、離婚に方向が完全に定まった今、本当にそうなるんだなぁ・・・と変なあせり?のようなものがあります。復縁に向けてできる努力がまだあったのではないかという考えもこの期に及んで出てきてしまったり。そこで質問です。ここをどのようにして乗り越えていけばいいのか、経験のある方、アドバイスをお願いします。

  • 離婚調停

    有責配偶者から離婚調停の申立てをされました。離婚を拒否し別居を継続させて、婚姻費用を請求する事は可能でしょうか? 1ヶ月前からモラ夫と別居中。原因は夫の借金発覚、説明を求めると「自分は出て行くから後は知らん」だけでした。 私の身内との話し合いでは、モラ夫得意の虚言癖で言い訳をし、「6才の子供は自分が引き取り育てる」と宣言しました。 子育てには一切協力しなかった夫ですが、私はパート収入しかなく、夫も低収入なので、養育費だけでは生活出来ません。 子供の親権は夫になるのかと思っていました。 その後なぜか、モラ夫が離婚調停を申立てたとの通知が届きました。 やはりモラ夫は自分の事しか考えないので、かっこつけて子供を引き取ると言ったものの、その気はなく困ったので、調停に申立て 離婚を成立させ、算定通りの養育費で済まそうと考えているようです。 調停委員はモラハラの知識はありますか?とりあえず離婚は拒否して、今の別居状態を続けて婚姻費用を請求する事は可能ですか? 弁護士は必要でしょうか

  • 円満調停中で、私は離婚したくありません。

    はじめまして。 現在、私は23才です。 長女は3才、次女は2才。 旦那は25才。今年26才になる年です。 今年の5月に些細なケンカから「出て行け」と怒鳴られて次の日の朝家を出て実家に行き、別居となりました。 別居の動機は少し冷却期間をとったほうがいいと思い別居にいたりました。 最初の1ヶ月ぐらいは旦那からのアピールがすごくて、早く帰ってこいとか復縁したいとの話をしてきてたのですが、私的に最初の時はケンカしたときに旦那が私に言ってきた言葉にとても傷ついてまだ許すことができず、旦那に離婚したいです。と伝えて連絡もしてこないでほしい。と言っていました。 っしかし、まだ子どもも小さいですし、これからのことを考えて、旦那に対しての怒りがさめてきて迎えに来てほしいと伝えたところ、旦那はもう冷めてしまっていて逆に離婚したい。と言われました。 子どもたちもパパのことが大好きで今でも毎日のようにパパに会いたいと言っています。 先月に1回目の円満調停をしたのですが、旦那は「復縁する気は全くない」とのことでした。 調停委員の方にも「復縁できる。と希望を持ちすぎないほうがいいでしょう。れからわ別れたときのこともちゃんと考えて次回きてください。」と言われました。 私が怒りに任せて衝動的に出てきてしまったことはとても反省しています。 調停が入る前に家に押し掛けて旦那に土下座をして何度も謝ったときもありましたが、「無理」としか言われず、泣くしかできませんでした。 私は怒りやすくそこの部分も嫌だと、旦那とケンカになったとき、震えが止まらなくなり、衝動的にものを壊してしまったことが何回かあります。自分を傷つけたことも何回かあります。自分でもなんでそんなことをしてしまうのかわかりませんが、気づくとやってしまいます。旦那には「そんな暴力的な人とは一緒にこれから夫婦生活はしていけない。」と言われました。 子どもたちのためもありますが、私は旦那のことを心から愛しています。 離婚したいと最初に押してたのは私ですが、旦那と離婚したくありません。 どうすればいいでしょうか。 今では、笑うのも今は辛くて、急に動機がしてうずうずしてなにをするわけでもないのですが、そわそわしてしまいます。知人に話したところ、もしかしたらっとのことで、心療内科にみて貰った方がいいと言われています。明日心療内科にはその知人といくつもりです。 もし病気だったら調停では話さない方がいいのでしょうか? 話した方がいいのでしょうか? そもそも旦那とのことはもうあきらめた方がいいのでしょうか? お願いします。

  • 離婚調停

    子供2人、4月から旦那と別居中で離婚調停中です。 私の両親と同居をしていたんですが、 両親にも暴力をふるったので別れることを決めました。 もともと私や子供にも暴力、暴言はありました。 6月は別れたくないで終わり、8月は条件次第で別れてやるとなりました。 10月の調停では離婚の条件を提示します。 調停を早く終わらせるためにはどうしたらいいでしょうか。 子供が寝てから何度も押さえつけられてレイプ間際のことをされたり 土下座をさせられたり長時間説教されたり 不干渉、まぐろ、○○を見て勉強しろ、○○みたいにやれなど 子供がいても出かけた先でも常に胸を触られ不快でした。 調停委員に言いづらくて言えてないのですが、 調停が進むのなら言ったほうがいいですか?

  • モラハラ夫との離婚…子供の面会について

    モラハラ夫と調停離婚が決まりました。3歳の子供がいるので月に1回の面会のときに旦那と会わなければなりません。 でもまだ元旦那が恐いんです。心臓がバクバクして目も合わせられない感じです。 全て自分の思い通りにしたがるので、調停で決めた面会の約束も守ってもらえるか不安です。 モラハラ夫と離婚して、子供と面会させてる方どんな感じですか? モラハラで辛かった想いはどうですか? 何でもいいのでアドバイスお願いします。

  • 一方的に離婚したい旦那。離婚調停中です。

    去年の12月から離婚調停をしています。 お金を入れてくれなくなったので弁護士をやとって調停しています。子供1人です。 前回の調停で旦那が私に滞納している生活費を一括でもってきたら離婚に応じるという案を弁護士にだされたのですが、私はその案に納得していないのに調停員にいい勝手に話が進みました。 納得いかないので次の日弁護士に離婚調停はとりさげてもらいました。 今日調停だったんですが旦那は今日で離婚するつもりで滞納分をもってきていて、離婚調停を打ち切りにしたことを旦那は知りませんでした 調停員に旦那は今日で離婚するつもりで来たんだから離婚に応じたらどうですかと言われました…気分悪いです 次は旦那から離婚調停を申し立てると言っています。 散々女遊びをしてきて子供に数回しか会いに来ていないのにめんどくさいから離婚したいって許せないし勝手すぎます。 旦那が悪いのに旦那から調停申し立てられるのですか?勝手に離婚になりませんよね?別居は二年くらいです。