• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:家の名義 夫2分の1、妻2分の1)

家の名義 夫2分の1、妻2分の1

このQ&Aのポイント
  • 家の名義は夫6分の5、妻6分の1と思われていたが、実際には夫2分の1、妻2分の1にする方法はあるのか?
  • 結婚時に購入した家の名義を夫2分の1、妻2分の1にするためには、どのような方法を取ればよいのか?
  • 購入した家の所有権を夫2分の1、妻2分の1に分けるためには、適切な手続きが必要である。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12620)
回答No.2

家を購入し登記簿を作る際に名義人を家の区分割合で分割すればいい。 もしも相手を信用していれば、その必要もない。 普通に遺言書や財産分与協議文書が存在しない限りは、ふつーに配偶者のどちらかが死亡した場合、家族は配偶者が二分の一、子供にも二分の一の相続権利があります。 もっとも子供が成人していない場合は、全部いったん片方の親に行きますが・・・・。 その親も不老不死ではないので、いずれ自然にお子さんたちに残ることになります。 婚姻関係において、専業主婦の作ったへそくりも夫婦共用財産となりますから。 贈与税を考えるのは5000万を軽く超えるケースです。それ以外は税務署も国税も追いかけません。 現金預金はともかくですが、借金を返したくなければ相続放棄するだけですから。 発生するかしないかわからない相続税について浅い知識で動いたのがもめた原因でしょう。 話の筋を通ることが出来なかったでしょう?出来るわけないんです。 黙っていても、相続権利は平等ですもの。 よって、残された借金は相手にかけていた保険金で支払うというケースが多いですね。

Galax01
質問者

お礼

ありがとうございます。 はい、確かに“どっちにしても最後には同じ”という話し合いはできていませんでした。 何より >もしも相手を信用していれば、その必要もない。 これが、決定的に欠けていたと思います。

その他の回答 (1)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.1

>借金の名義が夫であるため、家の名義は夫6分の5、妻6分の1だと、当時夫であった… それで間違いないです。 >借金の名義を調整して借金の半分を妻が働いて返す形にして、夫2分の1、妻2分の1にしましたが… “名義を調整して”の意味がよく分かりませんが、とにかく実際の返済は半々だったのですか。 >「結婚したら収入は夫婦共有」… 法律上、というか少なくとも税法に関しては、そのようなことはありません。 夫の稼いだお金は夫のもの、妻が稼いだお金は妻のものです。 妻が専業主婦なら妻は一文無しで無所得者だということです。 >夫2分の1、妻2分の1にできるケースとは、どのようにすればよかった… だから、頭金を半々にしたのは良いとして、その後は妻も働きに出て月々の返済額のうち半分をになっているということです。 妻が無職であっても、親の遺産が転がり込んできてローンの半分に充てられた、というようなことも可能性としてはあり得るでしょう。

Galax01
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます >借金の名義を調整して借金の半分を妻が働いて返す形にして これは、2000万円の借金が、1000万円:銀行 1000万円:妻の親 だったため、 妻の親に私が返す→妻が返す に変えたのです。 実際の金の流れについては、信じるしかないのですが、少なくとも妻は仕事は続けていました。 「結婚したら収入は夫婦共有」…は、きっと、民法の方の話で、税法上だとまた違いますね。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう