• 締切済み

言葉使いが夫婦のもめごとの原因になることがあります

mkn09の回答

  • mkn09
  • ベストアンサー率27% (5/18)
回答No.12

女性 関東地方です 私的には(1)~(7)まで全て×(大いに不快に感じる)ですね。 というか、私自身、他人の言葉使いや態度などに対してちょっと傷つきやすいところがあるので、 それをふまえて、なるべく人に嫌な思いをさせないように自分では言葉を選んで接しているつもり です。 ただし、怒ったときはそんなこと関係ありませんよ。容赦しませんけどね(笑) そんなわけで、上記の言葉使いや態度は自分では取らないので全て×(不快)とさせて頂きます。

participant
質問者

お礼

おっと!これはめずらしい御回答がいただけました。 貴重な御意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 夫婦

    閲覧ありがとうございます。 私も既婚者ですが、色んな既婚者の方に、素直な意見を聞いてみたく投稿しました。 ・性別、年齢 ・相手のどんな所が好きか ・どんな所を直してほしいか (思い付くだけでいいので、聞かせて頂きたいです) ・今でも、結婚して良かったと思えているか、後悔しているのか 色んな既婚者様の意見を聞き、幸せを分けて頂いたり、直して欲しい所は自分に置き換えて考えてみたく、投稿させて頂きました。 宜しくお願い致します

  • 悪意なく相手が傷つく言葉を言うとは?

    人間関係において、自分が不快なことをされたと感じたときに、その人に対して乱暴な言葉を使う、その人が傷つくと思うような事を言う場面を考えてください。 その時、相手に対して悪意がありますか。相手に害を与えようとする気持ちはありますか。 私は瞬間的であったとしても少しの悪意とか敵意があってそういうことをするのだと思います。 このような場合でも、悪意なく相手が傷つく言葉を言う、と捉えることはできますか。 このような状況でも悪意はなかったという人が何人かいるのですが、 自分に悪意があったことを認めたくないだけでしょうか。一般的には悪意がなければ罪は軽くなる傾向にあるので、立場を有利にするために、定型文のように使っているだけでしょうか。 もし、本当に悪意がないのだとすると、本当にその人をそう思っている(感情的になって傷つけるためではなく冷静にそう判断している)という意味になるのと思うのですが。 それなら、このような状況では、悪意があってされたほうが良いと思います。

  • 言葉遣い

    主人に「お皿を準備して」と言ったら、「どこに?」と聞かれ「そこでいいよ。」と言ったら、それは人にお願いをしてやってもらう時に使う言葉ではない。年下に使う命令形だと言ってすごく怒りました。私はそんなつもりではなかったのでびっくりしました。私の出身地では「そこでええよ」というのが方言であり、ええよ=いいよという意味で使っていました。日常で使っていたら相手に失礼だし、自分より下にみているときに使う言葉だから相手を不愉快にしているとも言われました。主人曰く正しくは「そこで」とか「そこに」でないといけないといいます。私はそのほうが命令口調だと思うのですが? 知っている方がいたら教えてください。

  • 言葉使いについて

    お友達とのやり取りで、私の言い方がおかしいと指摘されました。 お友達からLINEで 友達「今忙しい?」 私「ちょっと用事してるよ~」 友達「そっか…じゃあ今構わない方がいいね…」 私「LINEくらいならできるよ~」 という会話をしました。 そしたら友達が「LINEくらいってなに?くらいって?どう言う意味?」って言ってきたので「用事してるけどLINEくらいならできるよ~」って言ったんです。 そしたら友達が言うには、なんでそんなに偉そうな言い方なん?くらい…って。なにそれ。それ自分以外の友達に言っても誰でも気分悪くするで。言葉使い本当おかしいで?」ってかなりの指摘を受けました。 私の中では、全く偉そうに言ってるつもりはなく、用事してて電話とかは無理だけど、LINEならできるよって意味で、LINEくらいならって言ったのですが、私の言い方はそんなに相手に失礼な言い方ですか? 友達は「そのくらいっていうのは私(友達の事)に言ってるん?それとも自分(私)に言ってるん?」って聞いてくるのですが、どっちに対して??ただ私はLINEくらいならできるよって言っただけでわけわかんない…っと頭混乱です。 友達曰く「~くらいっていう言葉は使うもんじゃないで!」と言うのですが、私にはそんなに偉そうな相手に失礼な言葉だとは思いません。 この友達の捉え方の方が少し無理がありませんか? それに元々普段から私が偉そうな人間ならまだしも、自分で言うのもおかしいですが、おとなしい、優しい、怒ったことってあるの?って言われる事もあるくらいなのなで、その私が発した言葉が上から目線と捉える方が不自然な様な気がして…。 友達には言い方悪かったこと謝りましたが、そんなに失礼な言葉なのか少し疑問に思い質問しました。 よろしくお願いします。

  • 「赤ちゃんが乗ってます」ステッカーを不快に思われる方に質問

    こんにちは。 「赤ちゃんが乗ってますは不快ですか?」という質問があり、沢山の回答がありました。 http://questionbox.msn.co.jp/qa3854987.html 私も、不快に思うと回答したのですが、同様に「不快に思われる方」にお尋ねします。 不快に思われる理由がありましたらお聞かせ下さい。 ほかの回答者様の意見と重複しても構いません。 (それだけ同意見があると判断しますので) また、差し支えのない範囲で結構ですので、下記のことを教えて下さい。 ただし、これは任意ですので書かれなくてもOKです。  1. だいたいの年齢、または年代  2. 性別  3. 未婚 or 既婚  4. 子育て経験の有無  ※私は、40代前半既婚女性、子育て経験有の者です。 大変勝手ながら、只今もう一つ質問していますので、そこでのお礼が終わり次第、お礼を致しますのでご了承ください。 お時間のある方、どうぞよろしくお願い致します。

  • あくい、と、てきい

    少し前から、気になっているんですが、 ここでは、よく『悪意』という言葉を目にします。 でも、あたい個人の感想ですが、 『悪意』じゃなくてて、『敵意』じゃないのと、思うのですが? ちなみに、その根拠は、 こんなところ(誰だかわかんねぇとこ)で、 相手を蔑んだところで、なんの意味もないし、 その人とリアルで関わることも無いので、 『悪意』なんて意味ねぇから、 『敵意』(または『敵視』)を持って、 戦っているんだと、見ています。 『悪意』の回答って本当にあるの?、 結果も確認できないのに何のため??

  • 夫婦間の【禁句】について

    妻とケンカをしている時で「もうやっていけない・・・」と思った時に「別れよう」と言ったことがあります。 『別れよう』という言葉について、妻及び妻の母親は「(一般的に)『別れよう』という言葉は、一番言ってはいけない言葉。他のどんな言葉よりも相手にとっては一番傷つく。夫婦でどんな会話があっても、「別れよう」と言った方が負け。」と言われました。 私も重大な言葉だとは思いますが、受け止め方はひとそれぞれだと思います。(ちなみに私は「別れよう」と言われるよりも、「稼ぎが少ない」など金銭的な言葉を言われる方がショックです)。 これをご覧になっている既婚の方で、「うちの禁句はこれ」といったものはありますか? また、「別れよう」という言葉は、”一般的に最も言ってはいけない禁句”だと思いますか? よろしくお願いします。

  • 夫婦のfacebookでやりとり

    facebookのことで、教えて下さい。 男女共から人気者(既婚者)の男性と友達になっていて、最近になって急にその方の奥様がその人気者のご主人のfacebook上で、コメントし始め、何かコメントしづらいんです。 おそらくそう感じてるのは私だけでない感じで、そこでコメントする人がストップするんです・。奥様自身もfacebookは登録されてたようですが、長く、登録だけだったようで最近になってご主人のfacebookにコメントするようになりました、最初は奥様のコメントには返してない様子でしたが、最近はご主人もコメントは返してるようです。 夫婦それぞれが別々にfacebookをやっていて、お互いはコメントしあわないけど、夫婦間のやりとりをシェアしたりして友達がコメントしたりするのは楽しいのですが・ 最近になって奥様が何故?意味不明なコメントもしてて・。仲が良いのかとは思いますが、遠慮してコメントしにくいです・。夫婦でfacebook上でコメントしあう方は多いのでしょうか?

  • 人に質問する時の注意点を教えて下さい

    以前こちらで質問をした事があり、とても丁寧に回答して下さった方もいましたが、「あなたは世間知らずです。誰も相手にしないでしょう」というコメントをした人もいます。 私は身内が早くに亡くなり、身内には聞けない事情があり、友達に聞くよりこちらで詳しい方々にお聞きした方が早いので、こちらで質問しました。 でも上記のようなコメントをされると、人に何かを聞くのが怖くなってしまいます。 気に障るような聞き方はしていないつもりですが、「聞き方が悪かったのかな」とか「呆れさせて怒らせてしまった」とか「質問する事自体軽率だった」とか色々考えさせられました。 ネット上でもリアルな人間関係でも、他人に何かを教えてもらう時に、相手に不快を与えないで質問するにはどうすれば良いでしょうか?

  • 教えて!goo

     教えて!gooを最近から利用した者ですが、回答をした際にコメントもなくポイントだけを与える人もいれば、コメントを書いて下さってポイントを与えてくれる人がいます。  コメントを書いてくれる人もいれば、コメントを書かない人もいるということですが。  コメントを書かなくても不快な気持ちに成らないのでしょうか? 個人的には、コメントをして頂いた方が気持ち良いので、回答者の方にはコメントを書きますが。  又、ずっつ回答を締め切らない人も稀に見掛けます(回答全てにコメントを書いていない為、読んでいるのかが分からない。放置状態な質問が稀にある)。  そういう方々は、どういう神経をしているのでしょうか? ネットの繋がりというものは、そういうもので良いのでしょうか?