• ベストアンサー

ノーベル賞受賞

toshih2000の回答

回答No.4

青色LED についてはいずれ受賞するだろうとは言われていましたが、 思いの外早かった様に思います。 学位の取り消しというのがどの程度頻繁にあるのかしりませんが、 一度認めた学位を何年かたったあとに取り消すって、かなり問題だと思います。 学士だったら大学卒業を取り消すみたいなものですよね。 大学だったら、本当は点数が届いていないけど、お目溢しで単位を認めてもらったとか 卒業させてもらったという話はいくらでもありそうに思います。 特になんちゃって大学ではよくありそうですよね。 巷にはこのニュースを聞いて、心当たりのある人はビクビクしているかもしれません。 就職後に学位の取り消しをしたら本人も就職先も困っちゃいますよね。 取り消す場合は、せいぜい、授与した年の年度末までとかの制約が必要じゃないかと思います。 賄賂を贈ったというのなら、ペナルティーとして何年かたっていたとしても取り消しは有りかなと 思いますが、一応人並みに論文提出して認定されたのであれば、取り消すのは問題かなと思います。そうじゃないと、後出しジャンケンみたいなものでしょ。 小保方さんを担当した教授が、過去に担当した人の論文も調べてるのかな?

noname#202415
質問者

お礼

早稲田大学が怪しく思えてなりません。 下世話ですが、色仕掛けで生き抜いてきたのかなと疑います。 それも才能でしょうか。 まあ、図太い女性です。 ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 佐藤栄作受賞で日本人のノーベル賞の価値が下がったか

    1949年に湯川秀樹博士がノーベル物理学賞を受賞したときは、日本人にとってノーベル賞は非常に価値が高いものでした。 1974年に佐藤栄作さんがノーベル平和賞を受賞したとき、日本人はノーベル賞の価値が下がったと感じたでしょうか? 湯川秀樹博士のノーベル物理学賞受賞のときに比べて、佐藤栄作さんのノーベル平和賞受賞後にはノーベル賞の権威が失墜したでしょうか。

  • デビット・クール博士は、なぜノーベル賞を受賞していないのですか

    今年の日本国際賞を受賞したデビット・クール博士(David E. Kuhl)は、X線CTを発明してノーベル生理学・医学賞を受賞したゴッドフリー・ハウンズフィールド氏らよりもずっと早く、ヒトの体軸横断断層撮影を成功させたのに、 なぜノーベル賞を受賞していないのでしょうか?

  • 大江健三郎のノーベル賞は?

    彼の受賞は妥当でしたか? 彼の受賞は日本の恥さらしでしたか?・・・・・・・・・・・・ ノーベル賞とは 正義の象徴ですか? 日本の勲章とノーベル賞はどちらが価値がありますか?

  • ノーベル平和賞

    ノーベル平和賞を受賞したいと考えています。 このため、 世界中から勲章や博士の学位を購入しましたが、 未だにノーベル平和賞を受賞できません。 ガンジーやキングのような小僧が受賞しているのに、 私が受賞できないのはなぜでしょうか。

  • ノーベル賞受賞者

    今年のノーベル物理学賞に、ロジャー・ペンローズ博士が決まりました。 物理のこともしているけれども数学者、という気がしますが、アインシュタインの相対性理論と比べたらどれくらいすごいことなのでしょうか? レントゲンとかアインシュタインとか、昔の人はなるほど、と思う理由で受賞されていますが、最近はどれくらいすごいことなのか分からない理由で決まっている気がしませんか? 科学の発展とともに仕方がないことだと思いますか?

  • ノーベル賞受賞のロビー活動には価値があるのか

    もうすぐ2018年のノーベル賞受賞者の発表があります。 10月1日(月)に生理学・医学賞、10月2日(火)に物理学賞、10月3日(水)に化学賞の受賞者が発表されます。 自国民がノーベル賞を受賞するために、国家がロビー活動をすることに、価値があるのでしょうか。 以前、日本政府が、「50年間にノーベル賞受賞者30人をめざす」と言うプランを公表したとき、野依良治博士が、「国家として不見識きわまりない」と批判しましたが、同様の批判は無いのでしょうか。 韓国などは、韓国人がノーベル賞を受賞することをロビー活動しているのでしょうか。

  • 今のノーベル賞受賞者に疑問を持ちませんか?

     文部科学省が、日本人ノーベル受賞者 増やそうと発表したとたん、毎回日本人 がノーベル賞を受賞するようになったような 気がします。  しかも今度のニュートリノの研究は、 まだ未完成。ニュートリノの質量が あるとすると、これまでの理論を深く 再検討しなければならず、東大の研究 チームですら、確認実験がまだまだ必要 とホームページに発表していた。  いままで数えるばかりのノーベル賞 受賞者しかいない日本に、最近になって 突然優秀な人たちが育ち始めたとでも ゆうのでしょうか?  何かがおかしい? 政治力が働いて いるとしか思えないのですが、 皆さまはどうお考えですか?  こんなことでノーベル賞とれるなら、 超弦理論の基礎を作った 南部陽一郎博士のほうが先だと思うのですが。

  • ノーベル賞

    我が国の離散数理科学の第一人者、苫米地英人博士は、まだノーベル賞を受賞できないの?

  • 田中耕一さんと湯川秀樹博士とどちらのノーベル賞受賞が大きく報道されたのですか

    2002年に田中耕一さんがノーベル化学賞を受賞したニュースはたいへん大きく報道されて、 「日本人のノーベル賞受賞者の中で、田中耕一さんほどマスコミに騒がれた人はいない。」と、雑誌などで書いてあるのを見ましたが、 1949年に湯川秀樹博士がノーベル物理学賞を受賞したときも、相当大きく報道されたのではなかったのでしょうか。 昔の報道については僕には知る由もないのですが、 田中耕一さんと、湯川秀樹博士と、どちらのノーベル賞受賞がより大きくマスコミで報道されたのでしょうか?

  • 南部陽一郎博士はアメリカ人ノーベル賞受賞者なのですか

    今年のノーベル物理学賞を、南部陽一郎氏、小林誠氏、益川敏英氏が受賞し、マスコミでは、「日本人が物理学賞を3人受賞」と書き立てられていますが、 南部陽一郎博士は、アメリカ国籍を取得しているから、アメリカ人受賞者ではないのでしょうか。 南部博士も、「日本人受賞者」と言って良いのでしょうか。