台風への対応から分かる大学の色

このQ&Aのポイント
  • 台風18号への対応から、各大学の色を見ることができる
  • 東京大学は放任主義ながらも学生の自主性を重んじている
  • 横浜国立大学は国際化に積極的で英語での案内も行っている
回答を見る
  • ベストアンサー

台風への対応から分かる「大学の色」?!

今日上陸した台風18号への対応から分かる「大学の色」?! 台風のおかげで今日の午前中は大荒れの天気でした。私は学生なのですが、受講している講義が休講になりました。 他大学はどのような対応をしているのか興味が湧いたので、今回の台風への対応から分かる各大学の色みたいなのが書けたらイイなと思います。 (けっこう独断と偏見が入ってるかと思いますので、各大学の在校生・卒業生の方などはイラっとしたらすみません。事前にことわっておきます。) なんか間違えとかがあったら、指摘してください。個人的感想・意見は【】内に書いていきます。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ (1)東京大→特になし。 【流石、天下の東大!台風ごときでは微動だにしません。学生の自主性を重んじているのかもしれません。放任主義なんですね。 「在学生の方へ」のページを開いてもお知らせのトップは〈子馬の名前、決定しました!〉です。 イイと思います(笑)  好きです、東大のそういうトコ。】 ---------------------------------------------------------------------------------- (2)横浜国立大→午前及び午後の講義は臨時休講。英語での案内もあり。 【中途半端にやらないで、休みにしましょうというカンジ?留学生が結構いるのか、英語での案内もされていた。国際都市横浜なだけに順調に国際化されてる?】 ---------------------------------------------------------------------------------- (3)横浜市立大→午前中は通常開講。午後は休講。 【取り上げた各大学の中で一番意味不明かも。なんで大荒れの午前中が休講じゃないねん!それに晴れてきた午後は休講なんかい!午後は八景島でサーフィンでもすんの?】 ---------------------------------------------------------------------------------- (4)東京学芸大→警報が各基準時に発令されていた場合、臨時休講。 【少し分かりにくく、「自分で判断しなさい」という少し教育的な印象】 ---------------------------------------------------------------------------------- (5)慶應義塾大→個別に指示などがない場合、通常開講。 【なんとなく、判断しにくい記述。結局、何の指示も無いようなので、終日通常開講なのかも。午前中は行くの大変だっただろうな。】 ---------------------------------------------------------------------------------- (6)青山学院大→終日休講。英語での案内も一行だけあり。 【いかにも私立っぽい対応。シンプルで分かりやすく、学生も余計な心配をせずに今日を無駄なく使えてイイと思う。英文での指示は「英語の青学」のイメージを覆すあっさり感。まぁ、日本語での指示も短いから当然か。】 ---------------------------------------------------------------------------------- (7)立教大→1~4限は休講。5限以降は通常開講。 【意外!各大学中で1・2を争うくらい真面目に勉強させようとしてるかもしれない。厳正に指示してますね。感心。】 ---------------------------------------------------------------------------------- (8)中央大→4限以降は通常開講。キチンとした英語での案内もあり。 【中央大が各大学中で一番真面目に厳正に対応してる印象を受けた。「台風過ぎたら勉強させまっせー」という感じが出てるなぁ。英語での案内もキチンとした英文で書かれており、目立たないところで着実に国際化しているのかもしれない。】 ---------------------------------------------------------------------------------- (9)法政大→1~5限は休講。6限以降は通常開講の可能性あり。 【何の変哲もない妥当な判断か】 ---------------------------------------------------------------------------------- (10)東京慈恵会医科大→特になし。 【何の対応もなし。何も書かれてない。ここまで騒がれてたのに一切触れないとは、逆にすごい。もはや何にも動じない仙人の域??はたまた、「我らは研究・診療で忙しいんだ。学生は勝手にしてくれ」って感じか?進級もそれなりに緩いけど、どんだけ放任なんや!】 ---------------------------------------------------------------------------------- (11)日本医科大→安全確保の為、講義・実習・BSL及び試験等を休講にいたします。不要不急の外出はせず、安全確保に努めるようにしてください。 【学生を大事に育てている感じと、誠実さがよく伝わってくる対応。たしかに日本医大の先生は誠実な感じがすると聞いたことがある。ただ、安全第一過ぎて、冒険が出来ないというジレンマも感じられる(笑)】 ---------------------------------------------------------------------------------- (12)東京医科大→終日休講。 【シンプルで分かりやすい標準的な指示。イイんじゃないでしょうか。】 ---------------------------------------------------------------------------------- 各大学の対応が色々で個人的には楽しく調べることができました。 各大学の受験生やその父母の方々に参考にしていただけたら何気に嬉しいです。 皆さんの通っている・興味のある大学の対応はいかがでしたか? 大学だけでなく高校・中学・小学などそれぞれの台風への対応も回答していただけると何かの参考になります。 回答も宜しくお願いします。

noname#199965
noname#199965

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • DuLim
  • ベストアンサー率45% (130/285)
回答No.7

#6さんや#2さんの回答も正論でしょう。 例えば明け方になってから「〇〇警報」が出ることも稀ではありません。 しかし、当然天気予報等で、前日から予報なり、注意喚起がされることが多いです。 今回の台風でも、土曜日には週明けの月曜日に上陸かと言われていましたから。 なので、前もっての見込みをHPなりで連絡するのは必要かと思います。 実際にはこの質問のタイトル、主旨は次でしたよね。 「台風への対応から分かる「大学の色」?! 」 これからすれば、やはり「大学生は子供ではない」を どの程度実践しているかが、読み取れると思います。 なので、大学のスタンスを読み取りましょう、ということが話しの中心でしょうから、 告知の必要性については、質問者さまの意図とは、少し違うように感じます。 話の内容が、休講の告示をHP上ですべきかに移行しているようです。 私は質問のタイトルの「台風への対応から分かる「大学の色」?! 」 についての話が必要と思います。 「HPへの告知の必要性」になってしまっては、「議論」になってしまうことでしょう。

noname#199965
質問者

お礼

回答ありがとうございました!

noname#199965
質問者

補足

DuLimさん、詳しい意見ありがとうございます。 そうですね。私としてはもっと面白く、各大学の判断の奥にあるスタンスというか、各大学の姿勢が学生への案内の中に含まれてるかもしれないという(スゴク一面的ですが、)期待みたいな感じで皆さんの通ってる・興味のある大学とかではどうでしたか?その案内を見て「大学の色」を何かしら感じましたか?という意味で質問したのですが、 何人かの方は、かなり真面目に「HPへの告知の必要性」について回答して下さり、少し主旨がずれてるのかなとは思いました。私の説明不足があったのかもしれません。 大学が色々と独自色を出そうとする中で、台風という、誰も(大学職員も)が少しは気になる共通のテーマに対して各大学がどう反応するのか。 大学が多様化して、日々滝のように情報が流れてるからこそ、共通の内容に対しての反応を見たかったんです。 そんな共通のことに対する案内に独自色は果たして出るのか?むしろ色がないことがその大学の「色」なのか?とかに興味があったし調べてみると個人的に面白かったので質問してみた感じです。

その他の回答 (7)

回答No.8

たびたび申し訳ありません。No.5です。 私の表現力不足のせいで真意が伝わってなかったようなので、もう1度だけ書かせて頂きます。別に私は他の方の意見を非難したり議論するつもりは全くありませんので誤解なきことを願います。 私が特にNo.6で言いたかったのは、 (1)大学は通学における学生(教職員含む)の安全を最優先すべきである。 「休講」という措置はその安全確保のための義務と私は考えます。 (…ここで「顧客」とか「私立」とかの言葉を使ったのは私のミスでした。学生を守るのに国公立も私立も関係ないですよね(-_-;)) (2)昨今の自然災害は想定を超えるものが多く、警報システムも複雑化しているため、「学生諸君には大人としての自主的確認・判断に任せる」というようなスタンスは大学として学生たちの安全確保の義務を怠っていると私は思います。 (…ここで外国人留学生の例を持ち出したのも私のミスで、国籍に限らず学生全員に大学は通知義務を負うべきなのです。 気象庁のHPでも確認できますが、台風直撃の6日、東京には「竜巻注意情報」も出ていました。暴風・大雨・洪水警報に関しても、昨年くらいから「特別警報」という新しいものが制定されていて本当に複雑になっているのです。 大人でも複雑と感じる警報システムを未熟な学生たちに自主判断させるのは危なっかしい、って思いませんか?私が大学側の人間なら、そんな無責任なことはできません。今の大学生の未熟さを目の当たりにしているので余計にそう思います。) (3)ほとんどの学校では学内ネットワークやSNSで休講情報を出しているはずで、それを外部からも見られる公式HPに載せるかは学校によって異なると思います。なので、公式HPだけを見てその学校の「色」を考えるのは(面白いけど)一面的すぎるのでは?というのをNo.5の冒頭で書いたつもりでした。 ・・・言葉足らずで申し訳ありませんでしたm(__)m 来週にはまた強烈な台風19号がやってきそうです。ある意味注目ですね。 もうこれ以上書くことはありません。No.7のDuLimさんも溜飲を下げて下さることを期待しつつ終わります。

noname#199965
質問者

お礼

回答ありがとうございました!

noname#199965
質問者

補足

ok_100ikuuyさん、丁寧にありがとうございます。 少子化の世の中、私立は学生集めにどの大学も必死で学生をまるでお客様のように扱っている面があると思います。 国公立も少子化の影響を受けてるとは思いますが、学費の関係とかで学生はそれなりに集まるし、国や地方公共団体からの補助も私立よりあると思うので、まだ学生を学問をするものとして厳正にそれなりに厳しく大人として扱ってると思います。 たった一回の台風への反応を見て大学を判断するのは当然かなり一面的だと思います。 このことについては質問する際にもっと詳しく書いておくべきだったかもしれません。 ただ、台風という、誰も(大学職員も)が少しは気になる共通のことに対する案内に独自色は果たして出るのか?むしろ色がないことがその大学の「色」なのか?とかに興味があったし調べてみると個人的に面白かったので質問してみた感じです。

回答No.6

No.5の者です。補足。 他の方の回答に「必ずしもHPで通知はしない」という意見がありますね。 実際そういう場合もあるでしょうけど、「子供じゃないのだから・・・」という考え方は違うのでは?と私は思います。なぜなら、、、 (1)外部の人が見るページに表示してないだけで、在学生専用のページには記載、もしくは学内ネットワークで学生一人ひとりには通知済み。←たぶんこのケースが多いと思います。 (2)早稲田大学もそうですが、外国人留学生を一定数抱えている大学の場合、留学生には日本の気象や警報のシステムについて無知な人ばかりなのが当たり前で、彼らに対して「自分で確認しろ」と言うほうが冷酷だと思います。 また、大学ごとに非常時・災害時のガイドラインは設定されているはずですが、それだけで機械的に判断することなく、大学側が「人間的に」最終的な判断を下して学生に通知しているはずですよ。想定外の自然災害が起きる昨今ですから、「顧客」である学生を守る配慮は特に私立ならちゃんとしてるはずです。

noname#199965
質問者

お礼

回答ありがとうございました!

noname#199965
質問者

補足

ok_100ikuuyさん、どうもどうも。 そういえば大学から通知が来てたな。 (2)については、国際化を必死で推進してるWASEDAにとって、当然の配慮でしたね。 私立、学費高いもんな~。学生がお客様かぁ。なんか淋しい気もする。

回答No.5

面白い投稿ですね(笑) こういう視点もあるんだなぁと興味深く拝見しました。 尤も、この災害時だけで大学の色を判断するのも一面的過ぎではありますが。 というわけで、慶應があるのに何故かリストから漏れている早稲田大学について書いてみます。もしかしたら質問者様が早大生なのかもしれませんけど。 早稲田大学については、昨日夜の時点で午前中の休講は決まり、午後については本日午前11時頃に終日休講の結論が出ましたね。早稲田は立教などのように〇限から通常通り、という細かい設定をせず【午前/午後】という分け方なので、午後をどうするか、大学側は結構悩んだでしょう。恐らくキャンパスへの主要路線である東西線で長く運転見合わせが続いたのが決め手になったと推測します。 ちなみに英文でもしっかりと通知済みです。

noname#199965
質問者

お礼

回答ありがとうございました!

noname#199965
質問者

補足

ok_100ikuuyさん、鋭い回答どうもです。 ワセダ…うっかりうっかり失念しておりました!申し訳ないです。 私が何処大かは一応伏せときますね。

回答No.4

東京大学駒場図書館のツイッターをフォローしているのですが、休講かどうかの情報が今朝流れてきました。

参考URL:
https://twitter.com/UTokyoKomabaLib/status/518906536500797441
noname#199965
質問者

お礼

その東大のtweet貼っときますね。 参考URL: https://twitter.com/UTokyoKomabaLib/status/518908781187436544

noname#199965
質問者

補足

aramadoshiyoさん、東大の最新情報サンクスです。 図書館から発表なんですか。東大も一応案内するんだ。結局、終日通常開講だったみたいですね。 英語での案内もあって、留学生への配慮もきちんとされてるようです。 ただ、"we will open this morning as usual. Please pay attention to weather and traffic information."という東京大学駒場図書館のtweetで、 文頭なのにweのwがWeというように大文字にされてないのは意外でした!! 塾とかで文頭については「変なとこで点を失っちゃダメよ!」とけっこう注意されたし、東大模試でも文頭をうっかり小文字にしちゃって減点されましたよ(笑)あれで順位1つ変わってたかも!ヴぅ~。

  • DuLim
  • ベストアンサー率45% (130/285)
回答No.3

#1です。 追加です。 HPでの告知ですが、大学でなく、高校・中学・小学校であったとします。 これらの学校の規模にもよりますが、教員・職員数は、 概ね30~50人程度です。 小学校であればクラス担任と個別支援級の人数に加えて、校長・教頭(副校長)と 音楽専科や体育専科と養護教諭が、「級外」(クラスを持っていないので)と呼ばれる人がいます それ以外に事務職や給食などがいますので、教職員はクラス数+10名程度です。 各学校には一応HPの担当者がいることはいますが、専門家ではありません。 片手間に概ね若手のPCに精通している教員が担当させられています。 (校長クラスでPCに精通している人は少数でしょう。) この若手は担任を持っていたり、かなり他の細々としたこともやっていますので、 HPの更新等は後回しになってしまうかもしれません。 これが高校にもなると「情報処理」の担当がいますので、 ある程度HPの更新は行われるでしょう。 また私立学校のように中・高一貫校であって、大規模な学校であれば、 専任的にHP担当者がいるかもしれません。 試しに質問者さんの周辺の小学校等のHPを覗いてみてください。 今回の台風のことだけではなく、あまり更新されていない学校のHPも存在しますから。

noname#199965
質問者

お礼

回答ありがとうございました!

noname#199965
質問者

補足

DuLimさん、再度回答ありがとうございます。 そうですね、規模の関係もアリですね。 私の出身小学校では台風について指示が出されてました。 意外とマメな学校だったのか~。母校の新発見でした。

  • NiPdPt
  • ベストアンサー率51% (383/745)
回答No.2

まず、指摘しておきたいことは、気象条件とかによって休講になる場合に、必ずしも大学のHPで告知されるとは限りません。 通常、そういったことは個別に判断するわけではなく、規則によって決まっています。たとえば、「朝7時現在で、○○地域に××警報が発令されている場合には午前休講で、朝10時現在で発令中であれば午後も休講」といった感じの規則があるとことろがほとんどでしょう。東大あたりも今日は休講になっているんじゃないですか。 小中高校も同じじゃないですか。そういったことは規則で決められているものです。

noname#199965
質問者

お礼

回答ありがとうございました!

noname#199965
質問者

補足

NiPdPtさん、回答どうもです。 規則がちゃんとあって、個別に判断ではないんですね! ただ、規則はあっても、出席100%を目指している学生は、規則で休講になりそうだと分かっていても、万が一天気が安定して教員が講義を始めてしまったら困る~と心配して、どうしても欠席にされたくないから一応大学へ台風の中向かうなんていうこともあるんじゃないかと思います。 そういう学生らに向けて大学側が(ちょっと過保護かもしれませんが)安心させるために発表しているんでしょうかね。 ご指摘ありがたいです。

  • DuLim
  • ベストアンサー率45% (130/285)
回答No.1

興味深い調査をしていただきましたね。 いずれもHPからの情報なんでしょうか? さて大学本来のスタンスは次のようなところが多いようです。 ・○時(7時が多い)の時点で暴風雨警報もしくは2種の警報が発令していると、午前中は休講 ・〇〇時(10時?)の時点で暴風雨警報もしくは2種の警報が発令していると、1日休講 というように警報レベルで決めているところ。 それとは別に ・○時の時点で〇〇線が運休していると、午前中は休講 という取り決めが前もってしてあります。 なので、「自主性を重んじている」こともあるかもしれませんが、 きちんと取り決めがあるのだから、いちいちこちら(大学)から指示がなくても、 もう大人の扱いだからルールに従って行動すべし、といっている気がします。 逆にルールが決まっているにもかかわらず、HPでいちいち告示するほうが、 子供扱いになっている気もします。

noname#199965
質問者

お礼

回答ありがとうございました!

noname#199965
質問者

補足

DuLimさん、回答ありがとうございます。 はい。私が記述した休講などに関する情報は各大学のホームページを閲覧してまとめたものです。 (うっかり、休講情報の出典を書くのを忘れてました。気になった方すみません。どこか間違えていたら指摘を宜しくお願いします) 東京学芸大はDuLimさんの仰っていることに類似した書き方をしていました。 大学生は約半分以上の学生は成人しているのだから大人扱いして当然ですね。 回答どうもです!

関連するQ&A

  • 台風などの影響でスクールのレッスンの返金について

    天災などによる授業料の返金についてです。 運営側都合での休講(先生がこれないとか)なら返金または同等の措置をすべきだと 思いますが、運営側のサービスが提供できるのに お客さん(生徒さん)が台風でこれないということに対して返金対応をする義務があるのでしょうか? また例えば台風(交通機関は動いている) ときと(交通機関が動いてない時) で変わるのでしょうか? 私が大学時代に大雪が降っても試験はありましたし、雪のために授業料の一部を返金しろ。という話も聞いたことがありません。

  • 大学生による授業評価

    全国のかなりの数の大学で学生による教授評価が行われています。いかがお考えですか。 マークシート式、記述式の併用が多いそうです。 問題は、性格のねじ曲がった学生がいて、教授が一回も休んでいないのに「休講が多い」などと書らしい。 だから自分は講義評価は絶対に行わないという姿勢の教授もいるそうです。やるように裁判に訴えられても最高裁まで戦う覚悟とか。 ちなみに、その教授の講義は評判が大変いいそうです。

  • 東京国際大学大学院商学研究科の土日開講プログラムの受験を考えています。

    東京国際大学大学院商学研究科の土日開講プログラムの受験を考えています。通学されていらっしゃる方、講義の内容やレベル(難度)、先生や学生(院生)の印象などを教えていただけませんでしょうか。

  • 「休講」について

    大学の先生って講義の休講がすごく多いと思いませんか? 休講についてどう思っているか教えてください。 私は特に自然休講(講義開始時間後30分経っても教授が来なかったら自然に休講となる)はあり得ないと思います。 教授は急用が入ったらば最悪直前にでも事務に連絡すべきだし、事務は教室の黒板の端に休講の旨を板書しておくべきだと思うのですが、実際は30分も教室で待ちぼうけの挙句に自然休講ということも何回かありました。 社会人の方や初等中等教育現場の教員に比べて、大学教授の「休講(特にダブルブッキング)」は少し多すぎると思うのですが、学生相手だから後で補講で埋めれば良いやと甘く考えられているのでしょうか。 講義の予定の方が先に入っているのに、後から自分の予定を躊躇なく入れられると複雑なのですが、大学とはそんなところ(主従関係・上命下服は当然)なのでしょうか。 休講にした回数よりも補講の回数の方が少ない教授もいらっしゃいますが、無粋な事をいえばこれって債務不履行なんじゃないでしょうか。

  • 麻疹(はしか)で休講にする理由について。

    麻疹で休講になる大学が増えています。 しかし、その数を見てみると、ある大学では数千人の学生に対して6~8名です。 学生同士の接触の機会を減らすために休講しているのだと思いますが、 それなら、インフルエンザ流行シーズンも数名の感染者が出ただけで休講になるのでしょうか。 インフルエンザに対しては有効な抗ウイルス薬があり、麻疹は対症療法しかないため、休講扱いにしているのでしょうか。 麻疹は感染力が強いウイルスだという事は納得していますが、インフルエンザも十分感染力が強いウイルスだと思います。 (余談ですが、大学側からは「バイトやサークル活動は控えて自宅学習」という指示が出ているそうですが、 テレビインタビューに応じた学生からは「指示が出ていてもバイトやサークル活動を行う学生は多いはず。急遽決まった連休を利用して旅行を計画している学生もいる。」 との声も出ています。休講は感染防止の有効な手段なのでしょうか。) 凄く基本的な事なのでしょうが、完全に納得できていません。 お時間のある時で構いませんので、回答頂けたら嬉しいです。

  • 最近の若者は精神力がない?

    自分は大学生です。1コマが休講なので日頃気になっていることを質問します。宜しくお願いします。 度々、教授が講義時に「最近の学生はまじめだが面白みがなく、撃たれ弱く精神力がない」と仰います。 どうも教授(55歳・男性)の時代の大半の学生は講義なんてほっぽりだして草原や街で学友たちと青春を謳歌していていたようです。それと比べると僕らの世代は皆講義に出ているし、レポートも出すし、くそまじめで面白くないと仰います。そして、くそまじめすぎるが故、叱られると、斜に構えたり、ものすごく落ち込んだりでうまく受け止める学生があまりいないとのことです。 僕は、叱られたときに斜に構えるのでもなく、凄く落ち込むのでもなく、うまく受け止めるにはどうすればよいのか知りたいです。

  • 大学、大学院に対する要請はどこに送るか。(長文)

    ある大学に厚生労働省から以下のお達しがありました。 1.授業数は前期、後期それぞれ15回確保する。 2.出欠をきちんとつける。 3.4回欠席のものは単位をあたえない。 4.休講は補講をする。 その他いろいろ。 従わないと補助金カットらしいです。 ところが、別の大学(院)では、 1.ほとんど出欠を取らない。 2.授業をしない講師もいる。 3.論文指導ができないのに学生を院に誘う。 4.学生の需要にまったく合わない授業を提供し、そのために月100万の給料を払っている。 5.登録だけで単位をくれる。 6.まったくやる気も能力もない講師が6年間も講義している。 その他目に余ることがあります。学部長に話を何人かが何度かしたのですが、解決も改善もされません。 学長に話すなどもっと意味がなさそうです。 そこで、政府の機関、あるいは大学、大学院を取り締まっている機関でまともに取り合ってくれるところはどこでしょうか? 情報があればよろしくお願いします。

  • 上陸する台風、東海集中豪雨並み?

    当方愛知県です。三河地区でかつて東海集中豪雨の際は当時住んでいた家は床上浸水し車もダメになりました。 先程ニュースで台風15号はかつての東海集中豪雨並みだと聞きましたが、それは確実なのでしょうか。 また、明日の午後3時頃、最接近と聞きましたが 午前中から暴風や大雨の可能性はありますか。 今は名古屋地区に避難指示が集中していますが、こんご三河地区でも避難指示が出る可能性は高いのでしょうか。 とても心配です。 子供も明日は学校だし…。

  • 台風で電車が動かないとき…

    係長の態度にカチンときました。 私の勤める会社は地方にあるので、電車を使って通勤する人が少なく、 同一市内からバスで通う人がほとんどです。 ですが、私は旦那の仕事が朝早いので、旦那の会社のある市に住んでおり、やむを得ず電車で1時間かけて通勤しています。 私の会社はマイカー通勤不可です。 この前台風が来た際に、JRが前日から、次の日の終日運休を発表していました。 なので、会社でも、次の日私が休みになる旨を了承してくれていました。 結果、朝起きると思ったより雨風が強くなく、 電車が動くんじゃないかなと思ったので、午前中に実際駅に行ってみましたが、やはり終日運休の表示。 しばらく近くのカフェに入って様子を見ていましたが、結局14時頃まで何も動きがなかったので、会社に連絡し、やはり休みということになりました。 会社の他の人たちは、たいして天候も悪くないのでバスなども通常運行しており、普通に出勤したとのこと。 休んだ次の日、出勤して係長に、 昨日はお休みいただいてすみません、ありがとうございました。と言うと、 あぁ…雨風すごかったんだよね~? と、目も合わせず嫌味を言われました。 冗談を言う感じで言われたならまだしも、かなり嫌そうに言われたので、カチンときてしまいました。 あたかも私が仮病やズル休みをしたような言いようでした。 こちらも駅で何度も確認したし、 休みたくて休んだ訳ではありません。 なのに、なぜそんな風に言われないといけないのか…。 そもそも前日に休みを取ることを了承していたのに、です。 私がタクシー使ってでも行けば満足なのでしょうか。

  • 犯罪歴史学とは?

     犯罪歴史学なる分野の学問があると聞いたのですが、それは歴史学と法学のどちらに通常カテゴライズされるものなのでしょうか? また、日本でそのような講義を開講している大学はありますか?それともそのような分野は海外でないと学べないのでしょうか? 回答是非お願いしますっ。