• ベストアンサー

犯罪歴史学とは?

 犯罪歴史学なる分野の学問があると聞いたのですが、それは歴史学と法学のどちらに通常カテゴライズされるものなのでしょうか? また、日本でそのような講義を開講している大学はありますか?それともそのような分野は海外でないと学べないのでしょうか? 回答是非お願いしますっ。 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pius
  • ベストアンサー率38% (73/191)
回答No.1

たとえば、経済史は両方からアプローチ可能ですが基本は歴史学です。同じようにこれも歴史学、法学どちらからでもアプローチはできると思います。 しかし、基本的には歴史学の研究法を用いるので、歴史学として扱う場合が多いと思います。 この場合、歴史学でも「社会史」と言う分野になります。 犯罪歴史学は、特定の犯罪を通して、また犯罪が与えた社会的影響を通してその時代の様子などを考察するものです。それでよろしいのですね? この手の研究法で一番有名なのは「切り裂きジャック」です。よってイギリスやアメリカなどの英語圏内では講義もありますが、日本では研究者が少ないです。 もし日本の大学で探すなら、その手のことを書いている本の著者を調べることです。そしてその著者がどこの大学にいるのか、ゼミを持っているのか調べることです。 海外のほうが、講義はありますがその講師の下で卒論などをかけるかというと別問題になります。

scarletbriar
質問者

お礼

遅くなってしまってすみませんでした。たしかに海外は卒論となると大変ですね;;本の著者を調べてみるという方法は気づかなかったのでホント目から鱗です。頑張って探してみます。丁寧にどうも有難うございました。

関連するQ&A

  • 犯罪心理学に興味を持ち学びたいのですが・・・

    犯罪心理学に興味を持ち学びたいのですが・・・ 日本の大学で、犯罪心理学で有名な大学もしくは教授が講義しているところはどこなのでしょうか? ご存知の方がいましたら、ご回答のほうよろしくお願いします。

  • なんで歴史は垣根が低いのか?

    なんで歴史は垣根が低いのか? 歴史というのも当然一つの立派な学問です。 しかし他の学問より垣根が低い気がします。 書店に歴史の本として並んでいる著作には、全くの門外漢の人のものが少なくありません。 もちろん他の学問、数学でも天文学でもアマチュアの研究者というのはいます。 しかしそういう学問におけるアマチュアとは、それを専門の仕事にはしていないという意味 であって、基本的な知識手法を心得ていない「素人」を意味しませんよね? 光年とパーセクの区別をしらないでは、アマチュアでも天文家は名乗れませんよね。 しかし歴史だと、たとえば史料批判の手法とかが曖昧だったり、時代考証や用語が間違っている ようなものでも、しばしば立派にその分野の著作として通用しています。 (全部が全部そうだとは言いません) 別に明確に間違った事は書いてなくても、さほど学問的に厳密だったり専門的でない本が、歴史の棚では大半を占めています。 これって逆にいえば、歴史とは読む側がそういう事に詳しく専門的な知識を持っていなくても、興味を持つと言う事でもありますよね? 数学なら知らない人はふつう興味も持ちません。 また、もっと専門的な論文であっても歴史の分野ではしばしば、経済学とか医学とか別の分野の 学者が書いたものが、高い評価を得ることがあります。 (それが悪いというのではありません) 一般世間レベルでも、こことかヤフー知恵袋の回答者になるのにも、垣根は他より低いように思います。 (自分自身も含めて) 総じて歴史は本書いたり説を立てるにしても、それをあれこれ論じるにしても、どうして他の学問より垣根が低いのでしょうか?

  • 歴史認識と大学

    日本の歴史を学ぶのに、感情的でなく史実にそった学問を習得できる大学があったら教えてください。

  • 政治家が学んでおくべき学問とは?

    タイトルの通り、政治を執る者として学んでおくべき学問とは何でしょうか?また、そんなものは存在しないのでしょうか? 政治家として、見たり聞いたり読んだり話し合ったりして、様々な分野の知識があるべきなのは当然ですが、敢えて学問の体系でいうのなら、どんな学問分野なのでしょうか? 自分でざっと考えてみたところ、 政治学・経済学・法学(三権分立に反するかな?)・社会学・国際関係学・歴史学・哲学・倫理学・その他の分野の一般常識が思い浮かびました。 色々なご回答をお待ちしております。

  • 犯罪学について

    犯罪学について、よろしければ詳しい方教えてください。 全くの個人的興味から、犯罪学という分野があることを知り、そうした本を最近読み始めました。私は法学部とかは全く出ておらず、なので、全く独学です。きっかけとしては、最近近所で物騒なことがあったりして、ちょうどそのときに、このような分野があることを知ったので、こうしたことを書いた本の中に、自衛のためのヒントが書かれているのではないかと思ったことです。  藤本とかいう先生の犯罪学原論という本を読み始めました。しかし、どうにもおかしくて怖い記述があるのです。誰でも犯罪者になりうるとかいったようなことが書いてあったりするのです。  ここら辺書いていることが、非常に矛盾しているように思われるかもしれませんし、質問している私も変だと思っているので、回答する側はもっと困るかもしれませんが、確かに自衛の方法として犯罪者の考えていることが分かれば良いなと思って手に取った本だったです。しかし、同時に私は、犯罪者の考えている事など分からないですし、知りたくもないです。なぜなら、犯罪者の考えていることが分かるとなると、自分も犯罪者になってしまいそうだからです。  なので、この本の誰でも犯罪者になりうる等という記述を読むと気がおかしくなってきそうな気がしてきました。このまま、私はこの本を読んで大丈夫なのでしょうか?  犯罪学の本を読んでも、犯罪者にならないままだった方っておられますか?  変な質問のように思われるかもしれませんが、まじめに聞いているので、回答してくれるとありがたいです。  後、この藤本とかいう先生はどんな人なのでしょうか?この人について知っている方はどなたかおられませんか?犯罪者の考えていることについて一人者とかいうことらしいのですが、だとすると極悪人なのでしょうか?

  • どうして法学カテはないのでしょう?

    「学問&教育」では、大学の学部名となっているような主要は学問分野のカテゴリは結構網羅されているのに、なぜか法学カテがありません。 どうして法学カテがないと思われますか? 以前、法律カテで法学について質問したら回答者の方に注意されました。

  • 歴史教育について学ぶには?

    4大文学部卒の社会人です。 幸い、さまざまな個人的な条件がそろい、再び大学あるいは大学院で 学びたいと思って情報を集めているところです。 内容は歴史教育はどうあるべきか、(もし時代をしぼるとするならば昭和史をどう扱うかということ)について研究したいと考えています。 学問の分野としてはやはり教育学部(教育学研究科)になるのでしょうか。 ぜひ情報をいただきたいと思っております。 関東在住なので、その近郊の大学情報であれば幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 日本むかし話って文学か?歴史か?教養学か?

    にほん昔話について素朴な疑問です。 学問のジャンルとして扱うならどの分野になるでんしょうか? 歴史?文学?教養学? あと詳しい資料や絵本とか知っている方がいらっしゃいましたら教えて欲しいです。

  • 薬物や犯罪に関する授業(大学・講義・学部)

    薬物と犯罪では大きく違いますが、たとえば薬物だと医学部。犯罪だと法学部。 *薬物に関して(特に覚せい剤犯罪・覚せい剤中毒者)を徹底して研究している有名な大学名や有名な学部、有名な講義、有名な講師、有名な教授を教えてください。 もしくは研究しているグループや機関、その情報。 *犯罪に関して(特に犯罪者の心理)を徹底して研究している有名な大学名や有名な学部、有名な講義、有名な講師、有名な教授を教えてください。 もしくは研究しているグループや機関、その情報。 もしくは、この二つを共通して徹底研究している有名な大学名や有名な学部、有名な講義、有名な講師、有名な教授を教えてください。 もしくは研究しているグループや機関、その情報。 宜しくお願いします。

  • 日本と海外での学芸員資格の違い

    はじめまして。 私は、今アメリカにある大学に通っている、大学3年生です。 進路を考える時期に近づくにつれ、学芸員という仕事に興味を持ち始めました。学問分野としては、美術系・考古学系ではなく、近代世界史に一番興味があります。将来的には海外(特にアメリカ)または日本の博物館・歴史資料館で学芸員として働きたいと思っています。 質問1: 海外で学芸員(キュレーター)として働く場合、日本の学芸員資格は、履歴書に記載する程度としても、まったく役に立たないのでしょうか。もしくは、どの程度の強みになるのでしょうか。 質問2: 逆の場合、つまり海外での学芸員(キュレーター)の資格・大学院修士号・歴史の専門分野の大学院修士号・海外の博物館での就労経験等は、日本での就職の際に強みになるのでしょうか。(専門分野によるとは思いますが) 日本国内か、海外か、どちらの一本で学芸員を目指そうか迷っており、このような質問をさせていただきました。あまり具体的な質問にできず申し訳ありませんが、少しでも回答をいただけたらうれしいです。