• 締切済み

新卒、半年での退職について

tontodromoの回答

回答No.5

何のために心理学を学んだのでしょうか? 大学を出てから、専門学校に通ってまで設計の仕事をしたかったのですよね? 今こそ、大学で4年間学んだことを生かす時ではないですか? あなたが、あえて大学で学んだことと別の道を選んだということは、様々な心理アセスメントを通して自己理解が深まり、自分が一番興味が持てて向いている仕事が今の仕事だという結論に達したからではないですか? 明らかに労働時間の長さが、あなたに強い負荷をかけています。 設計の仕事は、長時間勤務になりやすい職種だと思いますが、それでも労働基準法をしっかり守っている会社もあります。 以前こちらで、残業についてご相談されていた設計士の方のお父様の事務所は、きちんと労務管理が出来ている所でした。 まずは、医師の診断書を会社に提出して退職を申し出てください。 あなたにうつ病で自殺などされたら、会社は迷惑どころの騒ぎではありません。 ゆっくり休養して、病気を治してから、家族的な小さな設計事務所など、あなたの希望に合いそうな職場を探しましょう。 重要なのは、自分にとってマイナスかどうかではなく、あなたが自分らしく生き生きと自分の人生を生きることです。 あなたは、今イラショナルビリーフに陥ってしまっています。 そこから抜け出す方法も、あなたは知っているはずです。 今まで大学や専門学校で学んできたことを無駄にはしないでください。

filmleta
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 確かに、自分の中でアセスメントを繰り返して今に至っているのですが 激務の中で本当に自分がしたいことなのか?と疑問を持ち始めてしまい、がたがたと崩れていってしまいました。 でも、もしかすると職場環境が合わなかっただけで、まだまだできるのかもしれません。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 新卒、半年での退職について

    専門学校の新卒で働いている23歳女です。仕事を辞めようと考えています。 職歴としては半年になりますが、バイト期間を入れると約1年経ちました。 毎日12時間労働で、休みは月3日程で気の休まる時間がなく心身共に疲弊しています。(先輩方はそれ以上に休みがありません) 精神的に不安定なところがあり最近はまたひどくなってきたので心療内科を受けたいのですが行く時間がありません。 また上司と折り合いも悪く、完全に萎縮してしまい怖くて発言もできず、悪循環に陥っています。先輩に励まして頂いてやっと続けています。 労働時間はそういう業界だと分かってはいましたが、やはり実際やってみると辛く、将来も考えるとずっと続けられる仕事ではないと思い、それならば早く辞めた方がいいと思いました。 ものづくりの仕事ですが生み出すことが苦痛で考え込みすぎてパニック状態に陥ります 最低1年は続けなければと思っていましたが、まだ半年あるのかと思うと自信がありません。 辞めた後は少し休息し、資格をとり、もう少し自分の時間が持てる別の仕事に就きたいと思っています。落ち着いて考えたいです 甘いでしょうか…。 一年経ってからと半年で辞めた場合では評価に差は出るのでしょうか。 また私は大学を中退した過去があり、それもやはり印象は悪いですよね…。両親には本当に申し訳なく思っています。転職については了解してくれています…

  • 第二新卒の転職がうまくいかず悩んでます。

    25歳男です。 前職で毎月150時間近くの残業を続けて約一年働いていました。 そんな生活が続き、昨年末に過労で倒れてしまいました。 (医者からは入院を勧められましたが、 仕事の関係で半日しか入院させてもらえませんでした。) その後、年が明けて労基の査察が入ったのですが、 会社では「私が通報した」ということになっていました。 身の潔白を訴えはしたものの、信じてもらえず、 会社にいることができなくなり退職しまいた。 そして、現在転職活動を行って4ヶ月が経とうとしています。 リクナビやマイナビ、転職エージェントなどを使い活動していますが、 このまま仕事が見つからなかったらどうしようという不安感が日に日に 増していきます。何度も面接に落ちる度に社会から必要とされていない と思い辛いです。 家族に迷惑をかけるのであれば、このまま死んだほうがいいのではないか とさえ思ってしまいます。 どうしたらいいか悩んでます。

  • 新卒で退職

    新卒で会社を半年~1年以内に退職した経験がある方に質問です。(1)次の就職先が決まるまでどのように過ごしていましたか?(2)不安を取り除くために何か効果的なことはありますか?(3)8ヶ月で退職した自分に何でもいいのでアドバイスをお願いします。

  • 第二新卒扱いになるのか新卒でも可能なのか?

    友人に相談され、なんとも答えられなかったので質問致します。 友人は新卒としてとある会社に今年の4月入社しました。 ですが、大学の単位が1つ取れず1年留年が決まりました。 入社した会社の社長さんのご好意で入社取り消しではなく、とりあえず入社して週に1度早退して大学に通いつつ働いて良いということで大学生と会社員と二束わらじになりました。 ですが、入社した会社がいわゆるブラック企業だったそうで(残業代なし。パワハラ、終電で帰る、会社に泊まらないといけない等)先日退職したそうです。 そこで、新たに就職活動をしなければいけないわけですが、この場合は新卒になるのか第二新卒になるのかがわかりません。 私としては一度就職しているし第二新卒ではないかなと思うのですが、一応大学に籍が現在もあります。 ちなみに授業自体は半期で終了なのでこれからはもう授業はありません(単位は取得できたようなので来年3月で卒業は確定です) 特殊なケースかとは思うのですが、お詳しい方がいらっしゃれば教えていただけないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 新卒で零細企業に就職しましたが…

    はじめまして。 4月から社員になった新卒(女性22歳)です。 営業事務をやっています。(まだ見習いですが) 私の会社は工業製品の卸売業で従業員10人(うち女性3人)に満たない零細企業です。 就職のきっかけはハローワークからの求人でした。 中途採用が主だった会社なのですが、私が新卒=未経験にも関わらず採ってもらいました。 会社は過去に新卒を採用した経験があまりないようで、同期や年のの近い人が一人もいません。 社内の雰囲気は、小さなところなので一日中営業さんが忙しそうにしています。 それで、今のところは簡単なことから徐々に教えてもらっているので、なんとか勤めていますが、初めての就職先が誰も知らない零細企業で、同期が一人もいないとちょっと不安になってきます。 「自分なんがが勤まるだろうか…いえ、勤めるんです!」 って言い聞かせてはいますがやっぱり不安です。 今のところ働いていて会社自体は特に問題のないので (激務だとか、サービス残業だとか、セクハラだとか) あとは気の持ちようだと思うのですが…。 新卒や未経験の就職でから同じような境遇を経験された方がいらっしゃったら、アドバイスをいただけないでしょうか。 また、このような零細企業でうまくやっていくヒントがあったらどうか教えてください。 まとまりのない文章ですみません。 よろしくお願いいたします。

  • 新卒受け入れ可能人材派遣会社を教えてください

    できれば岡山近辺で英語を活かせる新卒の仕事を探しています。英文事務、国際、貿易事務や秘書や通訳翻訳などの求人が豊富な人材派遣の会社をご存知の方いたら教えてください。アデコやパソナ以外でお願いします。なかなか新卒枠というものがみつかりません。現在英検2級程度で準一級に挑戦します。

  • 新卒半年転職について

    高校卒業して働き始めて 半年経ちました。 工場系で働いています。 仕事を転職しようか考えています。 3年は続けるべきだと思いましたが ストレスで先に病気になる気がします。 就活のとき会社見学に行って ここの会社では続かないので受けたくないと先生に言いました。ですが原則受けろと言われ受けました。 会社の上司 優しくみなさん親切です。ブラック会社でもないです。 電車で家から2駅で近いです。 仕事中物やはこを投げ置く音やフォークリフトの音ドリルの音放送のマイクのキーンという音にストレスを感じます。 肉体労働なので疲れやすいですし疲れがとれにくいです。 毎日手をはさんだり足をぶつけたりあざだらけで痛い思いをします。 わたしはバイトもろくに続いたことがなく今の仕事もやめたくて大丈夫かな?とこの先も不安になります。 部活も中学のとき運動部を半年でやめました。高校は学生最後だからと意地で3年間運動部を続けました。もちろん辞めたかったですがつづけたことで自信になりました。が、やっぱり私は続かないのかなと思いました。唯一10年間書道を習ってます。 短期などでたくさんバイトをしましたが、どこに行っても嫌な感じの人はいましたが、今の会社には関わる人の中ではいません。人が足りてないのは事実ですし、優しくしていただいて私がやめたいなんてきっと迷惑でしょう。 ですが違うことを続けたいと思う気持ちが今はあります。 どんな仕事も辛いのはわかります。 でも新しいことを始めたいと思ってしまいました。 まとまりがなくてすいません。 誰にも相談ができません...アドバイスお願いします。

  • 入って半年ですが退職したいです。

    新卒で入った会社を辞めるか迷っています。都内の電機メーカーで、一部上場しておりそこそこ有名な会社です。多分大企業になるとは思います。親には「もったいないから絶対やめるな!」と言われていますが、もう我慢の限界です。 上司がひどい人で、私が小さなミスをするたびに呼び出して、すごく怒られます。あと、飲み会で必ず隣に座りに来るのも不愉快なので辞めてほしいです。上司は私の父親くらいの年齢ですが、距離が近いのと説教みたいなことを言ってくるのでキツイです。 あとは、お局さん(?)みたいな人がいます。お昼ご飯のたびに派遣の女性たちで固まってご飯を食べられるのですが、いつも新しく入った女性社員の悪口を言っているようです。(「〇〇さんは使えない!」みたいなかんじです。私が電話取るのが遅いことも話されてました。)私は、一人で外で食べているのですが、正直孤立しています。 職場ではいつも死んだ顔で仕事しています。周りに相談できる人もいないので、ネットで色々調べています。最近見つけたブログだと、「第二新卒で転職できるうちに転職した方がいい、オリンピックまでには絶対に転職するべきだ」と書いてありました。皆さんはどう思いますか?(↓のブログです。) https://fakewatchchina.com/olympic/ 転職した方がいいですか?それとも続けた方がいいですか?

  • 新卒半年で転職って

    地元の企業に新卒で入社しましたが、入社当初の話(配属や残業など)とだいぶ違ったものになってしまいました。 そこで現在、就職活動時に今の会社か公務員かで迷っていたこともあり、ここまで話が違うのならいっそ公務員試験を本気で受けるために退職してやり直そうかと考えるようになってきています。 具体的に現状を書きますと、 今の会社には元々技術職orその技術職に関係の深い部署へ人材が欲しいという話で、いわゆるコネのような感じで入社したのですが、配属は説明されていた部署とは違い、技術職から大きく離れてしまいました。 技術に関わっていけるからと入社を決めた私としては仕事で手を抜くようなことは絶対しませんが配属に納得はできません。 残業についても、技術職はそんなに無いし、もうひとつの部署もこれだけしかしちゃいけないって言う決まりがあるから~。という事だったのが、実際配属の部署は残業すること前提で仕事の予定を組んでいる。 配属に関しても、私が誰とでも上手く関わっていけるようにとある程度無理して頑張っていた(もちろん何に対しても頑張ることで技術職に行けるのではないかと言う思いもあった)のを何故かその部分で違う部署へ…。 この他にも、小さな会社なので口頭だけで文章が無い場合があったり(例えば配属決定の辞令は無かった)、誰に了解を得ればいいのかわからない時があるなど、新卒という立場もあり非常に微妙な状態です。 配属の決まった現在でも、実際の私の席は準備が間に合わず、そのためとりあえず他の部署(技術も)の研修中だったりします(正式な研修期間中の研修もやりました)。 このような状態で、精神的にはそろそろいい加減にしろよ…と言いたい所なのですが、人事などに掛け合って技術等に入れて貰えたとしても社内的にはいいイメージは無いでしょうし、そもそも掛け合ってもただのわがままだと私自身思うので…それをするくらいならば転職を考えています。 ただ、逆に人間関係は悪くなく、むしろ個人的には嫌な人はいないといっても良いくらいなので転職を考える上では逆に相手に悪いイメージを持たれたくないと思う部分があることも否定はできません。 すみません、だらだらと長文を書いてしまいましたが、何かアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 第二新卒 24歳 転職するために

    第二新卒で準大手会社から1年で会社を辞めた24歳男です 現在、私は事務の臨時で働いています 上京するために就活資金を貯め、異業種に就きたいのですが 1:履歴書→御社で一生を尽くしたいと思っていますと書いて宜しいのでしょうか(笑われるのかと不安です) 2:経験はまったくありませんが、事務と少し似ている仕事で専門大学卒の私は本気に受け取って貰えるのか不安なのです…実際に未経験OKと書かれていたら専門からの転職でもOKなのでしょうか 3:面接:履歴書に「その仕事がしたいから。普通のアルバイトでは無くまず臨時の事務員を経験してみた。その結果、これこれこういった理由で天職だと思った」と書く、言うことはプラスになるのでしょうか? 4:1年でその業界から身を引いた理由に「勤務地の宮城県が震災で業界が多忙になり、身体を壊してしまい退職してしまった」 と書いたらマイナス評価でしょうか?(事実なのです) 新卒からの二回目の就職、まったく分からないことだらけです よろしくおねがいします

専門家に質問してみよう