• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:開腹術後の入浴について:至急お願い致します。)

開腹術後の入浴について

ko-chan178の回答

回答No.2

傷口には何も保護はされずに開放されたままですか? 私の知識が古いのかまだ、糸が残った状態での入浴は考えられません。 濡れないように保護するのが普通だと思います。

dokuro_sukaru
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 糸は有りません。 説明が良く分からなかったのですが 中で縫合し、上は皮1枚でくっついてるだけだから 抜糸の必要の無い縫合です、と退院を早期許可頂いていました。 本来なら4日にはシャワー浴可能と言われましたが シャワーが無いもので体を拭く程度に抑えています。 傷口は白いテープらしきもので まだらに貼ってあり、隙間隙間が有ります。(間から傷が丸見え) が浸出液や血も出ておらず常に乾燥した状態の様です。 1日に2回、当てているものを交換するので その際に状態を確認してはいますが 張り付く事も全く無く、の状態です。

関連するQ&A

  • 背中の痛みの緩和がしたい:開腹手術術後です。

    10月1日午後に巨大卵巣腫瘍の摘出を 全身麻酔・静脈内麻酔で行いました。(開腹:臍下から10cm位) 硬膜外麻酔や腰椎麻酔はしていません。 術後翌日の朝にはベッド上で起き上がり 翌日夕方には歩き始めて。 傷も良好、採血結果も何ら問題無し、膣内?エコー?でも 問題なく綺麗と言われ 10月4日14時頃に退院許可が下りました。 術後3日での帰宅は珍しいと言われ 回復が早いと褒めて頂きました。 帰宅後、時々激痛に襲われますが 出来るだけ薬に頼りたくない気持ちで服用は基本しません。 処方箋は ●ロキソニン ●ムコスタ ●チザニジン ●デパス の4種類ですが、殆ど飲んでいません。 傷の痛みは慣れてきたものの、背中・腰の痛みは激痛で 座って数分経過すると痛いです。 11キロの腫瘍・1.5キロの卵巣肥大が有り 半年以上、背骨が腫瘍やら臓器で圧迫され続けた事もあるのかもしれませんが 湿布(モーラステープ)だけでは痛みは緩和されず 途方に暮れています。 先程、たまらず薬を飲みました。 普段は横になって暫くすると痛みが消え 起きる・歩くと数分後には激痛です。 いつも通っていた内科で聞いた際は 『手術後はどうしても背中や腰の痛みは出てしまう。  1ヶ月位でよくなりますよ』 ・・・との事で湿布を出してくださいましたが 正直この痛みと1ヶ月付き合うのはかなり辛いです。 何か緩和させる方法って無いでしょうか? (出来れば服薬以外) 我が家は浴槽のみでシャワーが無いので まだ入浴は出来ません。 濡らしたタオルで傷口をそっと当てる程度なので 体を温めるのは出来そうに有りません。

  • 術後の化膿止めについて

    5月16日に開頭手術を受けました。 術後の経過は良いという事で、抜糸を終えて退院しました。 今退院10日ですが、傷口がズキズキ痛みます。 同じ病気で手術された方のブログなどで傷口のようすをみると、皆さんとてもきれいに治っていて、術後18日くらいだともう白く落ち着いています。 私のはまだ真っ赤で腫れていて、とにかく傷の周辺がとても痛いのです。 次の外来の予約まであと4日あるのですが、それまでの一時しのぎとして、家にある「ゲンタシン軟膏」を塗っても大丈夫でしょうか。 簡単な傷の化膿には「ゲンタシン」をよく使っていて、よく効く事も分かっているのですが・・・ 手術の傷にも大丈夫なのか、安易に使うのはちょっと不安です。 病院に問い合わせればいいのですが、よければこちらでご存知の方に教えていただければと思っています。

  • 流産術後に入浴してしまいました

    妊娠9週目に繋留流産の手術をしました。現在4日目です。 アメリカ在住で、産婦人科の先生もアメリカ人のため入浴に関する注意事項はなく、術後3日目に入浴してしまいました。 術後の経過は、2日目まで出血と生理痛のような痛みがあり、3日目から薄い出血で、下腹部痛はほとんどなしでした。俳便通があり、気分が悪くなって、入浴すると気分がよくなりました。 また3日目から通常の食事でOKといわれたので、3日目の夜カレーを食べました。 日本語のネットで調べたところ、シャワーOK、入浴は感染を防ぐため1週間後医師の指示による、食事も同様、刺激物は1週間避けるように、と書いてありました。 医者からの指示はなかったとはいえ、自分から聞くなりネットなどで調べるべきだった、と後悔しています。 術後1週間以内に入浴してしまった場合、どんな問題が起こりうるでしょうか。 次回の妊娠に差し支えはあるのでしょうか。

  • 腹腔鏡下胆嚢摘出術後の傷について

     どうか教えてください。  5月23日に手術をしました。3箇所穴をあけましたが、右わき腹の傷がいまだに治りません。術後は傷口にフィルムを貼っていました。25日に退院しましたが、そのときにはおへそのフィルムははがしてもらえました。すでにかさぶたになっており、おへその中に隠れています。もう一箇所は退院後一週間後の診察時に治っていました。その時に右わき腹の傷はまだじゅくじゅくしていてもう一度フィルムをはりました。そして昨日、また一週間後の診察に行きました。なんと傷口が開いてしまってました。主治医の説明では、手術時にその傷口から大量の出血があり、レーザーメス(?)で止血をしたそうです。それが原因で軽いやけどのようになっていたそうです。そしてその出血をおこした血管が原因で傷口が開いたようです。私には意味がわからないのですが・・・皮膚は傷が目立たないようにと縫合せずにフィルムでとめてありましたが、傷の中は溶ける糸で縫ってありました。結局このままだと治るのに時間がかかるからと、そしてフィルムで治しても傷跡は少しもりあがるので縫合しても同じだけどどうする?とのことで縫合していただきました。その時にまだ残っていた傷口内の糸をはずしてもう一度きれいに処置をやりなおしていました。  その病院は救急指定にもなっている地域では結構大きな病院です。たまたま主治医が院長だったせいでしょうけど、再縫合の治療費は不要とのことで請求はありませんでした。  医学的に何の知識もない私にはよくわからないことだらけです。レーザーメスで止血って?一本の血管のせいで傷が開くの?治療費が不要ってどういうこと?再度主治医に説明を求めるにしてもただ単に私の知識不足の気がして何も聞けません。どなたか詳しく教えてください。

  • 子宮摘出開腹手術後の痛み

    開腹して子宮を摘出され数ヶ月以上経たれた方、術後すぐではなく退院してから、痛みがどういう経緯を辿って軽くなったか経験談をお聞かせください。 また、内部の傷を早く治すために生活や食事で気をつけることをご存知の方、教えて頂けませんでしょうか。 手術を受けた病院でも、これらのことは漠然としか教えてもらえなかったので投稿しました。 9月の3日に開腹(縦斬り)で子宮と卵巣片方切除しました。 子宮は頸部を残す術式です。卵巣は片方まるっと摘出でした。 退院後5日経ちましたが、痛みの回復が思ったより進んでおらず不安になってきました。 もうじっとしていて痛いことはないので痛み止めの薬は飲んでいませんが、子宮のあった辺りの動いたり歩いたりするたびにツレる(下に引っ張られる)感じ、筋肉痛の鋭いような痛みがあり、あまり軽減しません。 傷表面も痒くて、触ると痣になってるところみたいな痛みがあります。傷には3Mのマイクロポアを3~4ヶ月は貼っておくように言われていますがかゆみ止め(病院処方のもの)を塗りたいがためにロクに貼ってません(泣) この2~3日本来なら生理前の時期で、残した方の卵巣がちゃんと排卵してるらしく胸が痛くなるなどの症状もありますが、子宮頸部も残してるしそのせいもあるでしょうか? 術後の痛みの回復は三歩進んで二歩下がる調子…というのはよく聞きますが、退院してからあまり変化がないので2~3ヶ月経っても同じなのではと気持ちが焦っています。 それでも、医師には激しい痛みや大量出血、発熱でなければ1ヶ月後の術後検診まで来なくていいし治りが少しずつなのは普通ですと言われたので様子見てるのですが…。 入院中は血栓症と癒着の予防のため結構歩きましたが、まだ運動量増やさず安静にしていた方がいいのでしょうか。 それとも腹筋運動などするべきでしょうか? どれくらい痛みが軽減したらどれだけの運動をしていいのか、Dr.は「ダメだと思ったら辞めてください」という言い方だったのでよく分からないのです。 医師に相談するほどの劇症ではないが「本当にこれで良いの?」というモヤモヤ。 参考までに皆さんのご経験談がお伺い出来ればと思います。 よろしくお願いします。

  • 卵巣摘出後の出血

    卵巣腫瘍で左の卵巣が10cm腫れていて回転し中で出血し壊死していました。そのため、手術で左の卵巣と卵管摘出の手術をしたのですが、術後3日でホチキスがとまったまま退院したのも、不安の一つですが、今日で2週間ずっと生理のような出血が続いています。抜糸して一週間たちますが、恥骨の上の傷ですが、傷口の1cmぐらい上から、お腹押さえると、中が腫れているみたいで、痛いです。緊急手術だったため、この病気のこととか、手術のことなど、不安な事聞けずに手術だったので自分の中でいまもすごく不安です。詳しい事知ってい人いませんか?

  • 犬の術後

    昨日(1月17日)11年の愛犬の子宮蓄膿症の可能性があるため、手術をし、本日退院したのですが、初めての手術だったのですが、退院に際して詳しい説明がなく、ただ、傷口に注意とのことだったのですが、帰宅早々包帯をとってしまい、包帯を嫌がるのですが、犬の術後状態や処置が分かる方教えてください。 犬はひたすら眠り続けていて、どことなくまだフラフラし、声もかすれているのですが、全身麻酔後はそのようなものなのでしょうか?あと、傷口の包帯でよい方法があったら教えてください

    • 締切済み
  • 開腹手術後のシャワー

    4月21日に開腹による子宮全摘術をしました。 筋腫が巨大でヘソ上から開腹。 予後は特に問題なく、術後1週間で退院しました。 先生から次回診察までは湯船に浸からずにシャワーだけでと言われましたが家にはシャワーがありません。 今時シャワーがないってゆうのがちょっと恥ずかしくて言えませんでした。 退院後は蒸しタオルで拭いたり、暖かい日には水道水で流したりしてます。 一度湯沸かし器のお湯をボールに溜めて、それで流したこともあります。 これでだいじょぶでしょうか??

  • 猫(メス)避妊手術 術後 

    一週間前にメス猫の避妊手術をおえました。 術後は、いつも通りに食欲もあり、こちらが心配するほど元気で家中を走り回り、保護用の洋服も帰宅後30分で脱いでしまいました。 縫合の糸は抜糸の必要のないもので、術後5日目で糸が切れた?ようで傷が少し開き、出血していました。量は10円玉位が4,5箇所です。 心配で病院に電話したのですが、問題ないだろうということでした。 その後2日経ち、出血はもうないのですが、傷口は常に湿っているような状態です。傷口をなめたからというわけではないようです。 相変わらず元気で食欲もあるのですが、この状態は順調な術後なのでしょうか? ご意見をうかがえたら幸いです。

    • 締切済み
  • 術後、痙攣がおさまりません。

    我が家のミニチュア・シュナウツァー(7歳)の術後の様子がおかしいので質問させて頂きます。 16日に太ももに出来ましたイボ(2センチ程)の撤去の手術をうけ、 12針を縫いました。 傷口はむれるために絆創膏などは貼らないで(傷が丸見えの状態) 舐めるのを防ぐために首にネッカーを巻いております。 やはり慣れないネッカーや術後の疲れのためか 食欲もなく、常に寝転んで動かない状態なのですが 少し不安なことに時々ビクビクと痙攣をしています。 結構長い時間痙攣していますし、 傷のある後ろ足2本がピーンとつったり(?)しています。 やはり見ていてつらいですし、このようなことは初めてなので 心配で仕方がありません。 このような現象(術後に痙攣)はよくある事なのでしょうか? また、少しでもラクにしてあげられる事はありますでしょうか? お答えよろしくお願い致します。

    • 締切済み