• ベストアンサー

1000万円を貯めるのは大変なのに、いざ貯まっても

localtombiの回答

  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11792)
回答No.10

高さに置き換えてしまうからそうなるんです。 10cmでも1千万ですね。紙切れではありません。

関連するQ&A

  • 一万円札の数

    一万円札、五千円札、千円札、と硬貨が地上に何円分くらいあるか知りたいです。 グローバルな資本主義経済の上で、大きなお金が動いていますが、そのほとんどが数字の移動だけで、物質としてのお金が使われるのは、せいぜい数千万円の取引までです。そこで、実際に物質としてのお金が何円分くらいあるのか興味をもちました。知っていらっしゃる方がいれば教えてください。

  • 二千円札

    僕はお金を集めるのが趣味なのですがそのなかでも2千円札がとても好きです。最近コンビニのATMで特定の金額を引き出すと二千円札が出てくると聞きました。どうすればコンビニATMで二千円札が出るか教えてください 主にイーネットとセブン銀行のATMを使います

  • 100円札を売りたい。

    こんにちは。 このカテゴリーじゃないかもしれませんが。。。。 祖父にもらった100円札が3枚あります。ピン札のままです。 お金を集めているわけでもないですし、 今後きちんとピン札のまま管理も出来そうもないので、 今のうちに売っておきたいと思っています。 古いお金を買い取ってくれるお店の情報や、 100円札の相場など教えていただければ、ありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 円について

    国債のバブルがはじけそうになってます。 しかしもう何年も円は崩れません。 しかしいつかはお金がただの紙切れになる日が来ると思います。 その日はいつ来るのでしょうか? 何か兆行があるのでしょうか? またその日のためにどのような手を打っておけばいいのでしょうか? 想像でも構いませんので、ご意見ください。 宜しくお願い致します。

  • 「1万円、こまかくなる?」

    知人が「1万円、こまかくなる?」と周りの人達に聞いていました。私も、そこにいたみんなも一様に財布を開き、「ない」と言っていましたが、 普通に、ある意図をもたずに、常識的にお金を使っていれば、財布の中にこまかいお金(5千円、千円札、硬貨なんでもいい)で1万円はまずないはず。 そうですよねぇ。それとも‥‥? あり得る?

  • ATMって5千円札入ってないんですか?

    ATMって5千円札入ってないんですか? 本当にどうでもいいことなんですが、いつも銀行(三菱東京UFJ銀行、京都銀行)でお金を下ろすとき、「5,000円」と指定しても必ず 千円札5枚出てきて、5千円札が出てきたことがありません。ATMには5千円札は入ってないのでしょうか? ご存知のかた、お願いいたします。

  • 10000万円札

    お兄ちゃんが集めているお金の中にとおし番号がRM777777Hと言う10000万円札のお札がありました。これってめずらしいですか?かんていだんにだしたらいくらくらいになるでしょうか?よかったら教えて下さい\(^o^)/

  • 日本円の両替(換金?)について

    学祭で売り上げたお金をお札にしたいのですがどうすればいいのでしょうか? 具体的には100円玉や10円玉が山のようにあるのでそれをお札にかえるのと、千円札と五千円札を万札にかえたいのです。 小銭は缶に入れて持ち上げるのがツラいくらいたくさん入っているのでいちいち○○円玉が何枚と数えてる暇はないので、すべて銀行に持って行って全部でいくらあるかを数えてもらってその場で大きなお金にかえてもらうことは出来るのでしょうか?

  • 五千円札と千円札で作る一万円

    店のレジでの話しですが、千円札を九枚を千円札一枚で横から束ねて、 お客さんから一万円預かった時のお釣りの用意をしていますよね。 それに、五千円札が入った場合、どういう風に束ねますか? 普通は、千円札五枚を五千円札で束ねるんですか? 私は、五千円札を一番上にして、その下に千円札四枚を重ねて、 千円札一枚で横から束ねるほうが、使いやすいと思っています。 うちの店ではとくに千円以内の買いものが多いので、 おつりが九千円を越えるので、その束ねていた一枚をはずすだけで お客さんに渡せるけれど、普通といわれている(?)束ね方では、 五千円を千円札の上に戻して、千円札を抜く、という二手間かかりますよね? みなさんはどんな風に束ねていらっしゃいますか? どの方法が一番使いやすいですか? カテゴリーがよくわからなくて、生活とかのほうがいいのかなぁ?

  • 100円札の折り方

    昔、100円札があった頃、 幅1cm高さ3cm位(良く覚えてない)に 小さく折りたたんで、最後に三角形の端を中に 織り込むことで開かない小さな形にして遊んでました。 それってどうやるのか思い出せないので、 ご存知の方教えて下さい。