• ベストアンサー

遺伝子診断がもたらす医療倫理について。

薬学の学生なのですが、レポートで「遺伝子診断について」のテーマで主に「出生前診断」についてを書こうと思っています。 「出生前診断」についていろいろと調べていたのですが、医療関係者の見解はよく見かけるのですが、一般の方の見解を調べたいのです。 お恥ずかしいながら、今まで「出生前診断」が行われているということを全く知らなかったので世間的にはどれくらいの認知度なんでしょうか? また、誰でも行えるようになったら多くの人が行いと思うのでしょうか? 専門職の方、一般の方、お話を聞かせてください。また、そういったサイトや研究をされている機関をご存知の方も教えてください。お願いします。

  • atom3
  • お礼率94% (34/36)
  • 医療
  • 回答数2
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • banana777
  • ベストアンサー率15% (125/809)
回答No.1

私自身3人の子供がいます。2,3人目が俗に言われる高齢出産にあたりました。2人目の時は普通の産婦人科から大学病院への転院でその時期を逸してしまっていたのですが、3人目の時ははじめから大学病院での診察だったので「羊水検査」について言われました。 大学病院は診察でドクターが替わりますよね。以前の出産を知っているドクターは初産ではないことと検査によるリスクを考えるとしなくてもいいのではないかとおっしゃいました。その次のドクターは「その年齢(37歳ちょっと前)で本当にやらなくていいのですか?」と冷たい視線をあびせられました。 いろいろな人がいると思いますが、私の気持ちとしては既に10数週間お腹に存在している我が子なのです。知らなくてもいいことってあると思うのです。医学が進歩していいことってたくさんありますが、わかったからじゃあ淘汰されていい命ってないはずです。 医学の進歩は進歩として認めますが、こと生命の誕生に関しては関与しすぎるのはいかがなものか・・・と思ういち経産婦です。 ドクターの言葉や態度が妊婦を不愉快にしストレスを与えた例ですね。 でも、全く逆の意見の方もいると思いますよ。 うちは3人とも問題なく健康に生まれ育っているからいえる事なのかもしれませんが・・・。

atom3
質問者

お礼

回答していただきありがとうございました。 今、医学薬学について勉強していますが聞くのは医師、薬剤師という専門家の話ばかりを聞いてきたので実際経験のある方にお話を聞かせていただき大変うれしく思っています。 確かに目まぐるしく進歩していく医療において、患者さん本人にとって大事なものが何であるのかを考えていかなくてはならないのだと改めて思いました。 まだしがない薬学生に貴重なご意見を語ってくださってありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • lovein
  • ベストアンサー率30% (47/155)
回答No.2

出生前診断は、夢の技術です。 私が始めて父親になった時、医師に100%ではありませんが、男か女か知りたいですかと聞かれて、とても悩みました。そして妊娠後期には男でも女でもどちらでもよいから五体満足で生まれて欲しいと願いました。 親であれば誰でも、そう思うのでは、ないのでしょうか?それが出生前、どころか、受精した段階で解るのです。 なのに、この技術に対が否定される理由は、充分ご存知だとは、思いますが、命の選択につながるからです。女の子が欲しいという単純な理由で他の受精卵(子供)は排除(堕胎)されてしまうのです。障害者が排除されるというのは、これまたとても危険な事で今の医療技術で直せない人間は要らないという事につながります。 人間は物ではありません。命の選択を出来る資格があるのでしょうか?それに出生前診断が完璧な技術だと保障されている訳ではないのです。月並みな言葉ですが、子供は二人の愛の結晶です。出来の悪い子程可愛いとの諺があります。薬学の学生さんとの事ですので。まだお子様をお持ちではないと思いますが、もし自分の子供が出来たとき、あなたなら、どうなさいますか診断を受けますか?、自分の期待する結果と違う結果がでたらどうしますか?難しいですよね。

atom3
質問者

お礼

ご回答していただきありがとうございました。 これから「生命」という何よりも大事なものを扱っていくのだということを改めて気づかされました。 私には、もちろん子供もいませんし検査がどれほど当人たちに影響を及ぼすのかもほとんど理解ができません。そんな中での貴重なご意見に触れられてとても感謝しています。 命の大事さをこれからもずっと考えていきたいと思っています。 まだまだ未熟の薬学生にお答えいただきありがとうございました。

関連するQ&A

  • 薬剤師における医療倫理

    私は薬学部1年生です。 『薬剤師における医療倫理』というテーマでレポートを書かなくてはい けないのですが、何を書いていいか全然わかりません。 インフォームドコンセント、脳死、臓器移植、安楽死、遺伝子治療など 書きたいことは色々あるのですが考えがまとまりません。 どういうことをどういう風に書けばいいのか、アドバイスください。

  • 出生前診断

    現在、出生前診断で判断できる遺伝病は限られていますが、将来的にさまざまな遺伝病あるいは遺伝病以外の病気が、出生前に診断できるようになる時代がやってくるかもしれません。 たとえば出生前に「子供さんは遺伝子分析の結果、20歳で死亡することになるでしょう」などと診断されてしまったとします。 このとき、この子供が20歳で死亡してしまう確率はどのぐらいでしょうか?また、20歳よりも長く生きてゆけるような淘汰性が、人間の中には本来備わっているものなのでしょうか? 現在の医療技術で考えていただいて結構ですし、あるいは将来の医療技術の発展具合を考えていただいた上でのお答えでも結構です。

  • 医療機関を評価するお薦めサイトを教えてください。

    こんばんは。 医療機関を第三者的立場から公平に (できれば、一般の目や情報で成り立っているもの) をご存知ないでしょうか? 今回、医者に身内の死亡診断書を書いてもらったのですが 記載に一部謝りがあり、しかも訂正を求めたら拒否される (最終的には訂正印は押してもらいましたが、  普通の神経の持ち主なら清書で書き直すはず。) と言う目に合いました。 変な書き込みなどはする気ありません。ただ、この病院が 世間一般でどのような認知をされているか知りたいと思っています。 宜しくお願い致します。

  • 遺伝子工学オススメの教科書を教えてください!

    遺伝子工学オススメの教科書を教えてください! 薬学部薬科学科(免許を取らない四年制の方)4年の者です。 今、所属している研究室で微生物(放線菌)の二次代謝産物の生合成遺伝子を解明するというテーマで実験を行っています。 しかし、遺伝子工学において全くの素人といっても過言ではなく、少し参考書などを読んで勉強したいと思っています。 遺伝子工学において、初心者にでも受け入れやすい教科書、参考書などがあったら(できるだけ詳しく)教えて頂けると助かります! クローニング、形質転換などごく基本的な事が載っているものがありましたら是非教えてください☆

  • 遺伝子診断-ポジショナルクローニング

    今、『嚢胞性線維症における遺伝子診断では何を調べるのか?』ということを調べています。自分で調べたところ、『ポジショナルクローニング』という方法を使うらしいということは分かったのですが、これは正しいのでしょうか?  ここで『ポジショナルクローニング』とはどういう方法なのかを一般人にも分かりやすく教えていただきたいのです。また、もし詳しい方がいらっしゃれば『嚢胞性線維症』ではポジショナルクローニング法によって何を調べるのかも教えてください。分かる範囲でよろしいのでよろしくお願いします。

  • 健康診断について

    21歳のフリーターです。 実は今年専門学校に通うと願書を取りました。 すると、健康診断書が入っていました。 診断書の内容は、内科、視力、聴力、胸部のレントゲンなど・・・ その健康診断書の下のほうに、医療機関、所在地、医師氏名と書いてあるのですが・・・。 ここから質問なのですが、一般で大学病院で受ける事ができるのでしょうか。 又、バラバラで受けても良いのでしょうか? 分かるかたがいましたら教えてください。

  • 自分自身遺伝があるか知りたい

     夫が障害者で子供もおりませんので、老後のことを真剣に考えております。実母の兄弟は出産経験のない人が三人も婦人科癌で亡くなっております。実父方は心臓病(バイバス手術)を受けており二人亡くなっております。そのような両親ですので私自身遺伝しているのではないかと思うことがありました。もう人生半分が過ぎようとしている年齢ですので ぜひ遺伝性があるか知りたいです。 医療機関などで遺伝があるか調べてもらえるでしょうか?

  • 医療系の仕事

    以前から、将来医療系の仕事に付きたいと考えていて、がんやエイズなどの治療薬を開発するような研究職に就きたいと思っているので、国立大の薬学部を志望していました。 しかし、高校3年で受験勉強も本格的になってきた今になって、医療系に関わるのであれば、ペースメーカーなどの開発っといった生命工学系でも良いかな・・・??っとも思っています。 しかし、どのような大学のどの学部がこのような仕事に就く為に向いているのかが判りません。 正直な話、現在でも治療薬の開発などがしたいのですが、薬学部にあまり魅力を感じていません。しかし、研究をするのであれば薬剤師の免許を持っている方が何かと有利だという話を聞いた事があるという事と、他の生命科学系の学部ではこれだ!!っと思える学部が無かったため、薬学部志望っとしていました。 このような場合、やはり薬学部に行くしか無いのでしょうか?? 薬学部以外の学部で、例年治療薬開発の仕事に就く卒業生がたくさんいる大学・学部がありましたら教えてください。 また、生命工学系での開発業には具体的にどのような職業があるか教えてください。そのような仕事に就くにはどの大学・学部をでたら良いか、どのような資格がひつようなのかも教えてください。 ちなみに、現段階では研究職を目指しているので国立大志望で、大学院まで行く予定です。しかし、研究職以外にも、医者や看護婦以外で医療に関われる職業なら、自分に合うものを見つけ次第、進路変更も考えているので色々な職業について教えてください。

  • 健康診断の料金 医療機関による差はどこからですか?

    昨日、就職用に健康診断を受けたら、2万円かかりました。 通常健康診断は1万円ほどと聞いていたので驚きました。 一般的な検査の他に、職場からの指示で抗体検査も3つ受けたので、その分がかなり高かったようです。 人に話したら、保健所なら安くで済むとのことでした。また、安い病院を探すべきとも言われました。 ある市のホームページで、 Q 医療機関より(保健センターの)地区会場の方が安いのはなぜですか? A  地区会場では、時間や場所が決まっており、その時そこへ多くの人が集中して受診に来られますので、1人当たりの委託料が医療機関よりも安くてすみます。ですので、自己負担も安い金額で受診していただくことができます。 という情報を見つけたのですが、私は健康診断も、ひとつひとつの診療行為に診療点数がつくのでどこで受けても同じものと考えていました。 そこで質問なのですが、 (1)保健所の健康診断では診療点数とは全く別の計算方法で料金が決まっているのでしょうか? (2)医療費は診療行為ごとに点数がつき、各病院の利益の差は患者の数と診療行為の組み合わせ(同じ症状でもどれをいくつ行うか)で決まるという私の認識は間違っているでしょうか?(今回は会社から検査項目が指示されていたので、どこで受けても同じだと思っていました) 考えたら、初診料の自費10割2700円だけでも公的機関と差があるのですが、公的医療機関を利用するという考えが浮かびませんでした… 保健所で受けたらいくらだったのかは週が明けたら問い合わせようと思いますが、料金体系までは聞きづらく、こちらで相談させて頂きました。 それからこれはタイトルの質問とは関係ないのですが、夕方に病院へ行ったところ、できれば午前中が良かったとのことでした。昼食は採らずに行ったのですが、良くなかったのでしょうか。他の病院のホームページに、午後のほうがゆっくり受けられるとの案内がありそうしてしまったのですが…上記二つの質問に加え、回答して頂けると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • レックリングハウゼン 出生前診断

    わたしはレックリングハウゼン症という難病をもつ女性です。 まだ妊娠などはしていませんが、 この病気を、将来生まれてくる子供に遺伝させたくありません。 レックリングハウゼン症での出生前診断や体外受精などは可能でしょうか? 命を選別するのは、その病気の人全員を否定することになる、という意見の方や、 もっと大変な人だってがんばっているのだから、という方もいらっしゃると思います。 ですが、わたしはどんなことをしてでも、この病気を子供に遺伝させたくありません。 それだけ今までつらく大変な思いをしてきました。 なにか知っている方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。