関係代名詞の使用頻度

このQ&Aのポイント
  • 関係代名詞の使用頻度について解説します。
  • 口語では目的語にも(whom ではなく) who を使う傾向があります。
  • 頻度の高い順序は、1. The man I saw told me... 2. The man that I saw told me... 3. The man who I saw told me... 4. The man whom I saw told me... です。
回答を見る
  • ベストアンサー

関係代名詞の使用頻度

英文法解説の中に以下のような説明があります。 口語では目的語にも(whom ではなく) who を使う傾向がある。Thomson によると、口語での頻度の高い順序は次の通りになる。 1. The man I saw told me... 2. The man that I saw told me... 3. The man who I saw told me... 4. The man whom I saw told me... そこで質問なのですが、2.と3.の順番は本当にこれでいいのでしょうか? 人の時にはどちらかというと、that よりも who を使うような気がします。それとも、それは主格のときだけで、目的格になると、順序が変わるのでしょうか?

  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

ちゃんと質問を見ていませんでした。 who か that か、というと、 経験上、目的格の場合、that が多いと思います。 目的格なら省略が多く、その省略に近い感覚が that で、 目的格の場合は that が多いと思います。 主格は省略できず、who が多いように思います。

moo_a3123
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 頻度の順は格により異なるということだと思います。 主格なら、who→that 目的格なら、省略→that→who→whom ということですね。 先行詞が人の場合、関係代名詞はなんとなく that よりも who になると思っていたのですが、格によって違うのですね。

その他の回答 (3)

  • sknuuu
  • ベストアンサー率43% (408/934)
回答No.4

thatのほうが使いやすいけど・・・ フレーズによって使わないこともあるけど・・・ 順番を知ってもあまり意味がないような・・・ 1番を使う人も、2番を使う人もいっぱいいるということで・・・ 4番は頻度が少ないからといって、使うのを控えるべきということでもなくて ただし、ちょっとおかたく聞こえるというだけの話しであって そしてある意味、"正式"なわけで・・・ that よりもwhoを使う人もいるでしょう 当然whomの方をより使う人もいるでしょう 私は3番と4番を比べると、4番の方を使いたいです ただ、それよりも2番の方を使いたいです リズムもいいし

moo_a3123
質問者

お礼

回答、ありがとうございました。 >ただ、それよりも2番の方を使いたいです リズムもいいし なんとなくわかります。

回答No.2

だから、使用頻度としては1や2が多いです。 そして、3か4かというと3が多いのです。 疑問詞で目的格に whom を用いないように、関係詞でも whom は用いなくなっています。 with whom のように、関係代名詞の前に前置詞がつく場合は whom のみですが、 そうでない場合、who か whom かというと who が普通です。 ただし、書き言葉では whom も用いられます。 それでもイギリス系のコウビルド英英辞典でも目的格に who を用いています。 辞書だけに省略でもなく、人が先行詞なら明確に関係代名詞を用いているようです。

回答No.1

>口語では目的語にも(whom ではなく) who を使う傾向がある。 これはアメリカ式の傾向で、イギリス式では許されません。それはイギリスのプライドです。 イギリスの語学学校でわざと who を目的格で使いました。3回やって、3回とも指摘されました。もちろん日常の会話なら指摘を受けることはなかったと思います。語学学校と言う場なので、殊更にイギリス式にこだわったのだろうと思います。 その点アメリカや、カナダ、オーストラリアの英語は大らかです。少々の文法ミスなら「通じればいい」として、スルーされてしまいます。 しかし、もっと大きな傾向は、関係代名詞の目的格はほぼ100%省略するということです。つまり、 who か whom かでこだわることよりも、省略することに慣れることです。

関連するQ&A

  • 関係代名詞の目的格用法について

    関係代名詞のwhoとwhomについて質問です。 私は「whoは主格、whomは目的格として使う。ただし口語ではwhoを目的格としても使う」と習いました。 しかし、現在中学生に英語を教えているのですがその子が持ってきた参考書は、 The man who(whom) I saw yesterday was Mr.Green. となっていました。口語ならwhoもありって意味でカッコにwhoが入っているのならまだ理解できますが、whomがカッコに入っているのです。演習問題もすべて目的格のところはwho(whom)という表記になっていました。 口語ではwho使うということで文法自体が変わってきているのでしょうか?? 私は、「口語なら目的格もwhoが使えることは頭の片隅に置いておいて、やはり問題を解くときは主格ならwho、目的格ならwhomを使ってほしい」と教えました。 しかしこれでよかったのか不安で仕方ないのです。私の考えはもう「古い」のでしょうか? 高校受験、大学受験を控えている子にはどのように教えればいいのかどうか教えてください。お願いします。

  • 関係代名詞の質問です。

    I saw a man whom you had told me before. この文の関係代名詞は目的格のwhomですが、you iad toldがmanにかかっていると考えて所有格と考えることは出来ないのでしょうか? もともとmanはどこに入っていたのでしょうか。 教えてください。

  • 今の関係代名詞の考え方について

    関係代名詞を勉強するはじめのstepとして、教科書やそれにそったexercise本に  That is the man that I saw at the bookstore. とあり、 これはこれでいいと思うのですが・・・暗記チャートのかわいいイラストには 主格<先行詞「人」>→who , that 目的格<先行詞「人」> → that     とあり whoやwhom の存在が中3の本の最後まででてこないようです。    who やwhom を教えると覚えることが増えて混乱する ということなのでしょうか?     それがいいことなのでしょうか? そういうものなのでしょうか? 考えすぎなのでしょうか?   口頭で「こんなのもあるよ。」だけは おさえるべき? ?? 全く よくわかりません。 わかるかた ご意見を宜しくお願いいたします。

  • 関係代名詞の省略について

    関係代名詞の省略について勉強していて、すればするほどこんらんしてきてしまったのでどなたか確認をしていただきたいのですが、 主格、所有格、目的格とあってwho which thatなどありますが、 これらの中で省略できるものは主格のwhich,that 目的格のwhich,that,whom で良いのでしょうか?主格のwhoは省略できないですよね? また会話では目的格ってあまり使われていないと聞いたのですが、どうなんでしょう。宜しくお願いします。

  • 「関係代名詞+挿入節」

    「関係代名詞+挿入節」について教えていただければと思います。 A: The man who <I thought> was my friend deceived me.  B: The man whom <I thought> to be my friends deceived me. それぞれ、 A: (1)The man deceived me. + (2)I thought he was my friend. B: (1)The man deceived me. + (2)I thought him to be my friend. が合わさった形だと思いますが、これに関連して、以下の3種は、この挿入の用法でもありうるでしょうか。 1.Aは、I thoughtに続く従属節内の主格の関係代名詞ですが、従属節内の目的格や補語が関係代名詞になる場合 2.Bは目的格の関係代名詞ですが、補語が関係代名詞になる場合 3.「所有格の関係代名詞」を使う場合 そもそも論理的に不可能なものはあるでしょうか。論理的に可能であっても、実際に使うことがあるのか、そういう点で例文を探しています。出典も添えていただけましたら幸いです。

  • 関係代名詞 whoとwhomについて

    先日娘から質問されて私も主人も???のことがありました。 The boy who I saw told the story. この文なのですが、娘がなぜwhomではないのかと先生に聞きにいったら この場合はwhoしかだめだと言われたそうです。 理由も言っていたがわかりにくくピンとこなかったが 後ろに質問の生徒が何人か並んでいて再度質問できなかったと。 で親に聞きにきたのですが 私と主人の20年前の英語教育ではここはどう考えてもwhomです。 確かwhomをwhoに代用できる場合もあると習った記憶がありますが whoしかだめっていうのが納得いきません。 これって何か特別な文章なのでしょうか? もう一度先生に聞きに行くように言いましたが 説明の仕方が下手な先生のようで嫌がります。 英語の得意な友人に聞いたらwhoでも通じるが(口語) whomがだめというのはわからないと言われました。 I saw the boy who told the story . というのが元の文でその強調??? 先生の間違いでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 関係代名詞

    He is not the man that he was ten years ago. 上の例文のように、関係代名詞 that が関係詞節内の補語の役割をする場合、何格(主格、目的格など)が使われているのですか?

  • 関係代名詞

    関係代名詞で主格のthatとwhich、thatとwhoはお互いに交換して書くことはできるんですか?例えば: The dog which is running over there is Kumi's. =The dog that is running over there is Kumi's. ってなることはできますか? 後、主格、目的格のwho,that,whichはどうやって使い分ければいいでしょうか? 後テストでこんな一文発見しました: Thw boy that they saw last night is Tom. The place which they visited yesterday is a museum. なぜwasではなくisを使うのでしょうか?過去形の文だがこの場合isは使っていいと習った覚えがありませんが...これは許されるのでしょうか? 他の本ではこんな文: The book I read yesterday was very interesting. ここではwasが使えて、何故前の文は使えないのでしょうか?

  • 関係代名詞

    Mr. Mills is one of the finest engineers with () we have ever worked. 答え whom なぜ、whoではなく、whomなのですか? 主格と目的格後見分け方を教えてください。

  • 目的格の関係代名詞?

    The boy who you met at the party yesterday is John. 僕はこの文のwhoは目的格の関係代名詞だと思ったんですが、 「who」を使うときは先行詞が人で主格の時ですよね? これは文が間違ってるんでしょうか? でもこの文は参考書の引用なんで、間違ってはないと思うんですが… 主格か目的格か所有格の見分け方教えてください。