本社と事業所の市町村が違う場合の書類提出先は?

このQ&Aのポイント
  • 本社と事業所の市町村が違う場合、書類提出先について教えてください。
  • 北海道の千歳市に本社を構え、法人設立を行いましたが、後に札幌市に事業所を開設することになりました。
  • 社会保険や労災保険、雇用保険の申請はどちらの市で行うべきでしょうか? また、税務署や市役所の対応についても教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

本社と事業所の市町村が違う場合の書類提出先は?

北海道の千歳市にて今年の7月に自宅を本社とし法人を設立しました。 千歳市の税務署、税務事務所、市役所には必要書類は届け済みです。 しかしその後、諸事情で千歳市ではなく札幌市で11月に事業所を開設する事と成りました。 本社が千歳市で事業所が札幌です。 教えて頂きたい点は、11月に社員とパートを雇用致します。(2名とも札幌市民です。) 1.社会保険は、事業所のある札幌市で申請するのでしょうか?  それとも本社が有る千歳市で申請するのでしょうか?   (因みに法人設立後の売り上げ収入は現在有りません。) 2.労災保険、雇用保険は札幌市で申請するのでしょうか? 3.札幌での税務署、税務事務所、市役所等の対応はどうすれば良いのでしょうか?  また既に届け出た千歳での対応はどうすればよいのでしょうか? 以上宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.1

全部千歳市です。 事業所は支社ではないのでしょう。(登記所に届けていませんね) だったら活動は本社以外ではありえません。

kouchan123
質問者

お礼

札幌の登記所には、届けておりません。 色んな意見が有り困惑しておりました。 ありがとう御座います

その他の回答 (1)

  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.2

>北海道の千歳市にて今年の7月に自宅を本社とし法人を設立しました。 法務局において、千歳市の自宅の住所を「本店所在地」として「株式会社」の設立登記をした、という意味ですね。 >千歳市の税務署、税務事務所、市役所には必要書類は届け済みです。 国税(法人税、消費税)について札幌南税務署へ、法人道民税、法人事業税について石狩支庁へ、法人市民税について千歳市役所へ、それぞれ届け出をした、という意味ですね。 >その後、諸事情で千歳市ではなく札幌市で11月に事業所を開設する事と成りました。 承知しました。(かりに、設立した株式会社の決算日を3月31日とします) >本社が千歳市で事業所が札幌です。 「本店所在地」の登記は変更しないで、事業の実態を札幌市に移した、ということですね。 >11月に社員とパートを雇用致します。 承知しました。 >1.社会保険は、事業所のある札幌市で申請するのでしょうか?  それとも本社が有る千歳市で申請するのでしょうか? 事業所のある札幌市で日本年金機構へ申請します。なお事業所の所在地によって、札幌東年金事務所、札幌西年金事務所、札幌北年金事務所のうちのどれかに該当するので、事前に調べておいて下さい。 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=2013 >2.労災保険、雇用保険は札幌市で申請するのでしょうか? はい。 先ず、労働保険関係成立届(労災): 従業員(1人でも)を雇い入れた日から10日以内に、事業所を管轄する労働基準監督署へ提出。 事業所の所在地によって、札幌中央労働基準監督署、札幌東労働基準監督署のうちのどれかに該当するので、事前に調べておいて下さい。 次に、雇用保険適用事業所設置届: やはり10日以内に、事業所を管轄する札幌公共職業安定所(ハローワーク)へ提出。 >3.札幌での税務署、税務事務所、市役所等の対応はどうすれば良いのでしょうか? >また既に届け出た千歳での対応はどうすればよいのでしょうか? 国税(法人税、消費税)について: 何もしない。依然として、札幌南税務署が管轄です。 法人道民税、法人事業税について: 札幌道税事務所へ届け出ます。石狩支庁へは閉鎖届が必要と思われますが電話で聞いてみて下さい。 法人市民税について: 札幌市役所へ届け出ます。千歳市役所へ閉鎖届を提出したいですね。

kouchan123
質問者

お礼

hinode11様 的確なアドバイスとても感謝しております。 人により意見が様々で困惑していました。 有り難う御座いました。 ご指摘の通り閉鎖届電話してみます。

関連するQ&A

  • 異動届出書の提出先

    こんにちは、初歩的な質問をさせて下さい。 本店所在地が新宿区で支店が藤沢市にある法人の資本金を増額した場合異動届出書の提出先は新宿都税事務所・新宿税務署・藤沢県税事務所・藤沢市役所でよろしかったでしょうか? よろしくお願いします。

  • 有限会社設立と同時に本社を借りた場合

    有限会社設立と同時に本社を借りた場合 7月1日から会社を設立するのですが本社を個人で契約して保証金などを支払いました。 設立以前なので法人契約は出来ません。 この場合は家賃や保証金を私個人の出費になるのでしょうか? それとも会社へ請求出来るのでしょうか?

  • 法人住民税・事業税の申告先について

    こんばんは。 東京都の新宿区に本社、立川市に工場を持っている法人の、都民税、事業税の申告書の提出先は、どこの都税事務所になるのでしょうか? 新宿都税事務所?立川都税事務所?それともどちらに出してもよい? お願いいたします。

  • 事業所統合の事務処理について

    人事課に採用されて始めての仕事です。 業種の違う事業所を本社に統合することとなりました。登記簿上は、全事業所同じ会社ですが、社会保険事務所、税務署、市役所、職安への届出は別です。 統合にしたいのですが、事業所の場所、労働保険率が違います。 統合するに当たって何か問題はあるでしょうか?

  • 入社の際、提出する書類について

    今年2月入社が決まりましたが、その際に提出する書類等について少し困っています。 ・源泉徴収票 ・雇用保険被保険者証 職歴です 平成17年から21年5月まで事務の非常勤パート (この時期は親の扶養に入っており、年間給与は90万円以下で年度によって低かったりします。) 平成22年2月から3月までアルバイト? (※本社研修中に止めています。研修中は無給です。入社・雇用手続きはしてません。) それからは今年の1月まで無職だったのですが、「源泉徴収票の提出」は求められますか? あと、雇用保険というか、社保をかけて貰った事が一度も無いのですが、これは先方にお伝えすれば問題ないですよね? すみませんが、分かる方いましたら、教えてください。

  • 代表取締役の住所が変更したときの提出書類について

    代表取締役の住所変更時の提出書類&提出期限(法務局以外の税務署・県税事務所・市役所・社会保険事務所関係)を詳しく教えて下さい。

  • 個人事業の開廃業等届出書を税務署に提出するには

    個人事業主になるためには、個人事業の開廃業等届出書を、納税地を管轄する税務署長宛、都道府県税事務所、市区町村役所の3つに提出すると、本に書かれていたのですが、これはわざわざ出向いて提出しなくてはいけないのでしょうか。

  • 税務署、都道府県税事務所等への書類提出について

    会社設立後の税務署、都道府県税事務所、役場、社会保険事務所への書類提出の代行を行政書士に頼もうかと考えているのですが、これら税務と労務関係の書類作成と提出代行も行政書士はすることが出来るのでしょうか?(税理士や社会保険労務士の範疇であるような気もします) 業務の範囲について、専門家の間で揉めることがあると聞きますので、頼むにしてもその辺りのことをクリアにして争いに巻き込まれたくはないと思いまして。。 宜しくお願いいたします。

  • 青色専従者、必要提出書類について。

    青色申告をしている個人事業主です。 今年の1月より妻を雇用するため、青色専従者の手続きをしました。 税務署に、 給与支払事務所等の開設届出書、 青色事業専従者給与に関する届け出書、 源泉所得税の納期の特例の承認に関する申請書、 を提出したのですが、 一昨日の10月末頃、年末調整の仕方というパンフレットとともに、 給与所得・退職所得等の所得税徴収高計算書、 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書、 給与所得者の保険料控除申告書 兼 給与所得者の配偶者特別控除、 という書類が送られてきました。 給与所得・退職所得等の所得税徴収高計算書は、期間ごとに提出しているのですが、 他の書類も提出する必要があるのでしょうか? また上記の書類以外に、他にも提出すべき書類等はあるのでしょうか? 市役所にも書類を提出する必要があるような事を見かけましたので・・・。 専従者の給与は、毎月80000円となりますので、源泉徴収額も発生しないかと思います。 宜しくお願い致します。

  • 給与支払事務所等の届出について

     給与支払の形態が、税込・雇用保険無し・社会保険など込みになっている場合、事業者は“事務所等の届出”が必要になるのでしょうか?尚、事業主は本業を別に持っているので、申告はそちらで出来てしまいます。今回の申請事務所の従業員は1名で、請負契約と同じような支払いになります。  この申請の意図は、事業者が従業員を保護する為と思われます。しかし、この場合は従業員に課税されます。そして、申請は税務署で個人的に行なう事が可能と思われます。それでも、申請する義務があるのでしょうか?不要ならば当面は保留にしたいと思うのですが。何せ、結局申請も自分でするのですから。  なお、この場合の申請者は、〇〇法人の支所になります。無論、これまでは専任が居なかったので不要でした。

専門家に質問してみよう