• ベストアンサー

コーランの朗誦

Tastenkastenの回答

回答No.4

こんばんは。私も今日は出かけて、今やっとこのサイトを見始めました。 >最近「イスラム国」の話題など、殺伐なQ&Aが多いので、のどかな質問をしてみました。 確かにそうですね。元のイスラム教そのものが悪いわけではないのに、そのように受け取った質問が目立ちます、先日哲学カテに出た時は、どなたかが適切な回答をしていらっしゃいました。かつて、キリスト教がイスラム教をさんざん迫害した歴史や、第一次大戦のとき、イギリスが植民地を勝手に分割した外交政策のことももとにはあるのです。また、宗教を旗印として利用しているだけ、というのもあります。この間、井筒俊彦の「イスラム教」を買ってきました。非常に優れた哲学者で、以前、全部は読めなかったのですが、「意識と本質」という書物に感心しました。「禅の哲学」というすぐれた著作もあり、イスラム哲学の専門家なので、読む価値はあると思います。 でも、コーランの朗誦を知っている人は少ないでしょうね。私は今回、Youtubeで検索するとき、日本語や欧米語で検索しても女性の朗誦は出てこないだろうと予測したので、Wikiでアラビア語を調べて検索にかけました。No.2の方はqur’ānで検索したものです。 >一般に男性の朗誦でも声が高すぎるものが多く、落着いて聴けません。このくらゐが私にはほどよい加減です。 plapotaさんの好みを考えたら想像はつきます。私は、意味が分からないので、音楽として聞いてしまい、どれもみなそれぞれいいと思いますが、高音のものは好きです。昔NHKで聞いた時も高い男性の声でした。今回の女性の朗誦は、私にとっても発見でした。御質問がなければ知らずに終わっていたところです。ついでにブルガリアとモンゴルの音楽を御紹介しようかと思ったのですが、こちらはかなり高い声なので、今回はやめておきます。ネコさんが、何か私の回答に文句をつけているのでお話ししたいのですが、その前に、BASKETMMさんが大きな御質問を出されたので、そちらから先にしたいと思います。こちらの方はこれで失礼します。

noname#214841
質問者

お礼

こんばんは。 >>私も今日は出かけて、今やっとこのサイトを見始めました。 くれぐれも、お仕事を大事になさつてください。 >>井筒俊彦の「イスラム教」を買ってきました。 日本のイスラム研究の大家ですね。岩波文庫のコーランの翻訳者です。「禅の哲学」なんて著作もあるのですか。Tastenkastenさん同様、幅が広いものです。 >>plapotaさんの好みを考えたら想像はつきます。 ありがたうございます。コーランは、男性でも高い声の朗誦が多く、すこしうんざりしてゐます。「夜の女王」の高音は好きです。 >>ネコさんが、何か私の回答に文句をつけているのでお話ししたいのですが さがしてみます。ねこさんは議論好きですから、話し相手程度の意味にお考へください。このQ&Aサイトは議論禁止なのですが、議論がなくなると、同時に哲学ではなくなります。 >>BASKETMMさんが大きな御質問を出されたので 少し前のシュピーゲルのページにあつたショパンの件ですね。Tastenkastenさんでなければ、回答不能です。ドイツ語の規則動詞の質問にはBASKETMMさんが回答なさるのかと思つてゐました。以前「魔笛」の質問のときに動詞変化表サイトを紹介なさつてゐましたから。 ショパンの質問はモーツァルトもからんでゐますから、私も期待してをります。御回答ありがたうございました。

関連するQ&A