• ベストアンサー

インドカレー屋 なんであんなに多いの?

iso1969の回答

  • iso1969
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.4

インド人やネパール人が作ってくれるカレーは美味しいですよ。 それから、カレーの材料は香辛料を多く使うので保存がきくので材料ロスが少なく材料費が安いのではないかと思います。 あと、現地の人だと人件費も抑えられるしナンも作れるので一石三鳥って感じなのでしょうか。 参考までに、ここでは人件費率25%、原価率35%に設定しているようです。 http://www.supaisu.co.jp/fc/

参考URL:
http://www.supaisu.co.jp/fc/

関連するQ&A

  • インド人が作ったカレー

    昨日、友人とインド人が作っているカレーが美味しいと口コミ があったので、職場の近くのインド人カレー屋にいきました。 店に入ったところ、看板にも胡散臭いスーパーマリオを変人 ぽくしたインド人が、大々的にアピールしてありました。 友人と、ここはすごいおいしいんだと、心わくわくしながら 席に着きました。 キッチンは、席から見える状況だったのでインド人を見ようと 探しましたが、どこを見ても日本人しかいません… メヌーを聞きにきた、店員さんに聞くと本日はインド人は お休みとのこと、しかもインド人はカレーを作ってるわけで はなく、ナンを作るしかしてないとのこと。 私と友人は、唖然としました…カレーじゃなくナンを作る のみだなんて・・・ナンだって!!って感じです。 こういうのって、店的におかしくないでしょうか・・・詐欺?

  • インドカレーに詳しい方教えてください

    日本にあって「本場インドカレー」と銘打っているレストランでインド人シェフが作っていますが、どのお店も、サラダがぱさぱさしたキャベツに、和風ドレッシングがかかっています。インドでは、キャベツの千切りはインドでカレーと一緒によく食べるのでしょうか。また、ドレッシングが、青シソとかゴマドレッシングで、だまされたと思うほど、がっかりする私はおかしいでしょうか。 ネットの評判がいいインド人が作るインドカレー屋さんに10件ほど行きましたが、どこも同じ味で、たいしてスパイシーでもなく、がっかりしました。インドカレーと最近はやりのスパイスカレーでは、どちらがスパイシーなのでしょうか。 色々質問がありますが、よろしくお願いします。

  • インドカレーの効能

    インドカレー(インド料理のお店でインド人が作るカレー)って ●少ない量で済む(普段大食らいの私が、一人前以下で済む) ●翌日、なぜかお腹が空く のですが、これはスパイスの効能ですか?それとも単なる気のせいでしょうか?

  • インドカレーのペースト おすすめ

    日本のカレーライスはあんまり好きではないのですが お店で食べるタイカレーとインドカレーは大好きなんです。 タイカレーは、ペーストで家で作れるのですが インドカレーのペーストっていろいろあって迷います。。。 ペーストではなく、お店オリジナルブレンドのカレー粉が売ってたりするのですが、このカレー粉で簡単に本格インドカレーってできるんですか?? あまり手間かかるのは自信ないので、 簡単にできるものがいいんです。 http://www.rakuten.co.jp/angers/527887/545246/817983/#871168 こういうのって簡単そうですよね。 これでもいいのですが、ほかにオススメがあったら教えていただきたいと思いました。 安いのだと嬉しいですが、この際高くてもいいです☆ よろしくお願い致します。

  • インド人はなぜカレーだけしか食べないの?

    インド人に聞けといわれそうですが。 私は今まで「インドではスパイス料理をよく食べる」程度の習慣だと思っていました。しかしバラエティ番組でインド人の生態みたいなのをやっていて衝撃を受けました。 日本に来るインド人旅行者を追っていて、例外なく全員が、日本に滞在している全期間のすべての食事を、インド料理屋に駆け込んで食べる様子を紹介していました。普通、旅行は現地の食事も楽しむものだと思います。それを全くしようとせず、インド料理屋のカレーだけを食べる様子は不思議で仕方がありませんでした。 「好き嫌い」とか「習慣」では済まされない大きな理由があるように感じました。どちらかというと、宗教的なものかカレー以外のものに対する畏怖とか。…と書いていて思ったのですが、食べちゃいけないものが含まれている可能性があるからとかなんですかね?でもだったら、ケンタッキーや寿司とか焼き魚・煮魚など明確なものだったらいけそうな気がするのですが…。ナンなんですかね。 もし分かる方いらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • インドカレー屋さんは、どうして小さなお店でも何種類ものカレーをすぐに出

    インドカレー屋さんは、どうして小さなお店でも何種類ものカレーをすぐに出すことができるのでしょうか? 味の違うカレーを10種類以上メニューに載せているお店が多いけれど、全種類を厨房で作りおいているのでしょうか?大量に余ったり、逆に足りなくなったりすることも多いと思うのですが、座席の数も少ないお店では、全種類を作りおくのは大変なような気がしますが・・・?

  • インドカレーに入っていた具について

    今日、近所のインドカレー屋さんで食べたカレーの中身について 分からないことがあったのでどなたか教えてください。 「ほうれん草と豆のカレー」とナンをテイクアウトで購入し、家で食べました。 ほうれん草は、カレーの色が緑色になっていたので分かったのですが、 豆の方が「?」という味、というか食感だったのです。 豆と思われる物は形はレンズ豆のようなものがゴロゴロ入っていて、 その他の具については、形のあるものは入っていませんでした。 それで具の食感なのですが、「むにゅむにゅ」という感じで、 肉の脂の塊か、タピオカを食べているような感じだったのです。 未体験の食感だったので、先ほどお店に電話で聞いてみたのですが、 インド人風の店員さんが「豆です。」というだけでそれ以上は分かりませんでした。 そこで、質問なのですが、私が食べた豆は何だったのでしょうか?? お時間のある時に教えていただけると嬉しいです。

  • 自分で作ったインドカレーとお店で食べるカレーの味が違う。

    本格的インドカレーの作り方の本を買って、スパイスも20種類ぐらい買い揃えて本に載っている通り作ってみました。 でも、お店で食べる味とは何かが違います。 僕の作り方がダメなんでしょうか? それとも、お店は日本人向けに味付けをしているのでしょうか?

  • インド

    インドの人は毎日必ずカレーを食べるのでしょうか。例えば、日本人は朝食あるいは定食に味噌汁がついているのと同じような感覚なのでしょうか。それとも、カレーを全く食べない日もあるのでしょうか。インドといえば、もちろんカレーのイメージはありますし、インド人の食事風景を見るとカレーがないことはないように思います。あるいは宗教的な意味合いなどあるのでしょうか。

  • スープカレーについて

    かなりずれていますが、スープカレーをまともに食べたことがありません。 先日、インドカレー屋(シェフや店員が日本人ではなく、インド系の方)で初めてスープカレーを食べ、それがとてもおいしかったのですが、もともとインド、ネパール地方ではスープカレーってありませんよね? あれは北海道でできたものと聞いた気がしますか、正しいでしょうか? その後、スーパーでインスタントのスープカレーを見つけたので購入して作ってみましたが、作り方通りに作ったら、味が薄かったのですが、こんなものなんでしょうか?先日のインドカレー屋の方はしっかりした味だったんですが。 勿論スープカレーなので、とろみが無いことは承知しています。 お聞きしたいのは、 *スープカレーは北海道でできた料理で、インド料理ではないのか *やたら薄いのが本来のスープカレーか *美味しいインスタントのスープカレーがあれば教えてほしい です。 現在糖質制限をしていて、カレーは糖質が高い、でも食べたいので、スープカレーなら糖質の心配なく食べられるのでは、と思っています。