- ベストアンサー
インドカレー屋 なんであんなに多いの?
東京に住んでいますが、インドカレーの店(店員も日本人でないような店)が、やたらと多いように感じます。需要に対して多すぎるような気がするのですが、そう思いませんか? 焼肉屋や蕎麦屋ほど多くはないけれど、焼き鳥屋や、ウナギ屋よりは多いような気が。 でも焼肉や、蕎麦などと違い、インドカレーって日本においてはもう少し「変わったもの」で、食べたことない人も多いだろうし、誰でも食べるものでもないし、食べるとしても「たまに食べる程度」の人が多いような気がするからです。 一部の愛好家が、かなり頻繁に行くのか、それとも在日インド人がかなり頻繁に行くのか。需要は、一体どこにあるのでしょうか?
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私も、インド(&ネパール)料理屋は、異様に多いと思います。 しかも、それらの店は、けっこう家賃も高そうな立地で、 常にほとんど客が入っていないにも関わらず、 不思議なくらい潰れずに持ちこたえているとも思います。 恐らく、カレーを始めとするあの手の料理の原価がとても安いことに加えて、 宅配や、母国からの食材の卸など、インド人のコミュニティ内での取引きが主流であり、 一般客はあまり財源になっていないのではないかな、と邪推しています。 まあ、こちらがごくたまに食べたくなったときに、流行ってもいないのに 潰れずにいてくれるので、良いバランスが成立していると言えるのではないでしょうか。
その他の回答 (6)
- hunaskin
- ベストアンサー率30% (1854/6060)
>需要に対して多すぎるような気がするのですが、そう思いませんか? そうは思いません。 都内と言っても地域により様々でしょうが、私の住まい(23区西端です)の周辺のインド料理ネパール料理の店はいつも繁盛しています。 ここでは需要があるということです。 インド人店主の可愛い娘が売りのリーズナブルなカレー屋もあればインド人が経営する深夜に賑わうバーもあります。 西葛西のあたりだとインド人がたくさん住んでいますから本格的と言うかあまり日本人向けにアレンジされていないインド料理屋がたくさんありますね。 あれはまさに在日インド人の需要が大きいからでしょう。 また、この10年位、浅草橋から神田あたりのオフィス街に持ち帰りの手軽なインドカレー屋が増えていますが、質問者様が想像するより需要があるからなんだろう、と理解すべきところではないでしょうか。 あんまり食べないような気がする増えているのはおかしい、よりも、増えているのは自分の認識よりよりみんな食べているということだろう、と考えるのが筋だと思います。
- chie65536(@chie65535)
- ベストアンサー率44% (8757/19871)
- iso1969
- ベストアンサー率0% (0/2)
インド人やネパール人が作ってくれるカレーは美味しいですよ。 それから、カレーの材料は香辛料を多く使うので保存がきくので材料ロスが少なく材料費が安いのではないかと思います。 あと、現地の人だと人件費も抑えられるしナンも作れるので一石三鳥って感じなのでしょうか。 参考までに、ここでは人件費率25%、原価率35%に設定しているようです。 http://www.supaisu.co.jp/fc/
- 参考URL:
- http://www.supaisu.co.jp/fc/
在日インド人は東京に15000人近くいますので成り立つのではないですか。 インド人はバリエーションを変えて3食ともカレーでも良いそうです。
- adobe_san
- ベストアンサー率21% (2103/9759)
えっ!あんさんは「カレー」食べないんでっか? 実は良く食べてるのとちゃうんでっか? たまさか「CoCo壱」っちゅうだけとちゃうんでっか? あんさん、本場物のカレー旨いでっせ! で、無茶苦茶ヘルシーなんですわ! 「CoCo壱」は高カロリーの縮図でっせ! ちとお値段は高いでっけど、ヘルシーで旨い方がえぇでっしゃろ。 女性にも大人気やのに・・・ 食べ無いで論ずるのは変でっせ!
- nankaiporks
- ベストアンサー率23% (1062/4473)
在日の方への需要じゃないでしょうか。 在日の方は、ある一定地域に固まり、コミュニティーを形成してますから。 また、日本人のカレー好きもあるかも?ですね。
補足
食べないとは言ってない。むしろインドカレー好きだ。