• ベストアンサー

9時~17時の仕事

wasawasa3369の回答

回答No.1

自分がやっていた仕事で1番オススメなのは、大学事務です。 大学や所属部署にもよるかもしれませんが、9時~17時で残業はありませんでした。 定時になると半強制的に帰らされてました。 仕事も丁度いい忙しさで、数多くの仕事をしてきましたが、1番働きやすかったです。 ただ、その分辞める人が少なく、募集もあまりないかもしれないです。 ちなみに派遣でした。大学内の派遣さんは、ほとんどみんな3年以上は勤務していました。

noname#199078
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 大学事務の仕事が派遣であるのですね。 半強制的に残業なしで終われるというのは、自分だけ先に帰るというのではないので、とても魅力的だと思いました。

関連するQ&A

  • 派遣って残業のない仕事は少ないのでしょうか?

    こんばんは。 今日、残業を減らして欲しいと(できれば定時にあがりたい)、派遣元に相談にのって頂いたのですが、派遣は残業はあって当然、残業のない仕事は少ないというようなことを言われました。 よくお仕事を検索する時に「残業なし」にチェックを入れて検索できたりもしたので、残業のない仕事があると思っていたのですが、実際はどうなのでしょうか? また1時間くらいの残業は当然と考えるべきなのでしょうか? 皆様はどのくらい残業されていますか? よろしくお願いします。

  • 給料が安くて9時~17時残業なしの仕事ありますか?

    給料は安くても構いません。(手取り10万~) (1)9時~17時勤務(8時~17時や、9時~18時など多少時間が前後しても構いません)、 (2)残業なし、土日祝日休み、有給有り、お盆正月休み有り。 (3)パートやアルバイト、自営業などではなく正社員雇用。 今の日本にこういった仕事・職業って存在するのでしょうか? 例えば特別な資格やスキルが必要なものでも構いません。 もしご存知の方がいらっしゃれば教えて下さい。

  • ワーキングマザーの定義って

    こんばんは。 一般的な認識での、ワーキングマザーの定義というのは、どこからですか? 正規雇用(主に正社員)で、残業もバリバリ有りで9時~18時定時が 残業が終わるのが20時、21時などになる ↑ 正規雇用で残業も日に1時間程度がたびたびある ↑ 正規雇用で、たまに残業があるが8~9割型定時で帰れる ↑ 正規雇用で、時短(6時間~7時間)を使っている ↑ 派遣社員・契約社員で7~8時間・週5働いている ↑ 派遣社員で7~8時間週3~4/1日5~6時間働いている ↑ アルバイトパートで1日7~8時間、週5で働いている ↑ アルバイトパートで1日7~8時間、週3~4/1~2で働いている ↑ アルバイトパートで1日5時間前後、週3~4で働いている ↑ アルバイトパートで1日4時間前後、週3~4で働いている 小学生2児持ち わたしは1日7時間(残業なし)週5でパートをしています。 これってワーキングマザーに入りますか? やっぱり正規雇用他派遣・契約・準などの「社員」や看護師他などでの正規雇用でバリバリくらいでないと、ワーママって(世間一般の認知で)言わないですかね? ※子育て・育児系のカテに投稿したかったのですが

  • 仕事やめたいけど二児の父です

    最近正社員で仕事始めたのですが今までパートで僕の実家暮らしで、僕の父と母と妻と子供が二人上は四歳、下は二歳なのですが、ハローワークで見つけて条件がよく残業も月に10時間と記載されていたので、今より収入も増えるし適度な残業なのでパートでやってた自分には、いいのですが今入社1ヶ月半で残業がとても多く毎日三時間ぐらい残業で体がついて行かす休んでしまった日もありました、さすがに残業ここまで多いと辛いので妻に辞めたい 辞めると打ち明けました 僕が挫折しやすいのを妻はわかっていて「いつも辞めたいって言い出すの心配してたと」妻に言われました。根性が無い自分が悪いのも悪いことですし 今まで大丈夫と思って甘えてた自分があるのも、わかっているのですが、本音は今すぐ仕事変えたいのです、自分の条件に合う仕事なんか無いかもしれません。それに歳が四歳と二歳の子供がいて正社員になったから幼稚園に上は入れれるなど先送りにしてたことも解決するって時に辞めたいなので自分でも不安にもなりはします。辛そうなのは妻もわかっていてくれてはいたみたいで、「辞めるならいい、ただ私が仕事に出るから、ただし今辞められたら収入が無くなるし、いくらあなたの実家でも収入0じゃ困るから、私が仕事見つけるまでは辞めるな」とは言ってくれました。しかし自分も今までのパートとは違い正社員だから残業あるのもわかっていましたが、入社してすぐ残業ほぼ毎日で体がなれません。だからわかってはいるのですが今すぐ辞めて正社員で残業はどうなのか、賞与はあるのか「パートより安心する事ばかり頭に入ってしまって賞与を確認してない」色々ふまえて探し直すすぐに見つからないなら時給のいいアルバイトなども視野に入れて探すなど考えてはいます。でも妻は怖いから仕事に出るからと言うしやはり色々ふまえて言うのです、確かにいかない期間は収入0ですが、正社員で駄目ならアルバイト、パートなど正社員だけではなくまず収入を月0にしないためにアルバイト、パートも考えててはいるのです、振り出しに戻る感じでよくない事ですが戻るならそこで妻夜パート仕事または僕が夜パート、アルバイト「早急に正社員が見つからない場合」仕事で、やるなどでもいい気がするのです、元々は僕が仕事に辞めたいから来てるのですが体がもたないのでは休みも多くなり結果クビよりはいい気がするんです、ボクももうすぐ30歳妻は36歳です。仕事の幅は狭くなる一方ですが今すぐ軌道修正でも間に合うと思うのです、私が主体で稼ぐからその方が安心するんだみたいに妻に言われてしまい今までの自分の経緯、言動全て僕の責任から来てるからの発言なのもわかりますがもう少しは信じてくれてもいいと思うし、あなたの考えで進めようかとか、辛いのはわかってるけどもう少し頑張ってとか僕の立場で考えて一生仕事はするんだから耐えながらボクもちゃんと新しい無理の無い仕事に付き安定させたいのです。まだ多くは語りきれませんがこのような不甲斐ない経緯とこの先どうするのがいいのか、アドバイスやなどをいただきたく書き込みました。よろしくお願いします。

  • どんな仕事が適しているのか?

    初歩的な質問ですが、どうか相談にのってやってください。 時間の関係で社員だと厳しく 派遣やパート・アルバイトで仕事を探しています。 学生時代にR-CAPなどで、どんな仕事が合うのかを調べたりもしましたし、自己分析もしました。 けれど、今度は派遣、パート・アルバイトを希望しているので 状況がかわってきました。 今、自分の中では、こんな仕事があっているのかも? と思ったりもするのですが、自分の持っている資格や経験、性格などから、どういった仕事が適切で、どういった仕事があるのかを探したいと思っています。 けれど、どうやって探したらいいのかがわからず、どこに相談すればわかるものなのかがわかりません。 いわゆる適職がどのくらいあるのかを探しています。 まずはどんなところで相談したりすればいいのでしょうか?

  • 契約時間より早く帰るように言われた時の対処について

    現在8時間契約のパートで働いています 会社が定休日のときに掃除のため出勤したのですが、8時間も掃除するところが無いため5時間で帰るように上司に言われました 同じ部署には自分と同じ契約時間のパートさんと4時間契約のアルバイトさんがいますが、アルバイトの人の契約時間内では掃除が終わらなかったので上司に残業していきましょうか?と自ら確認して残業していきました アルバイトの人に残業させるならフルタイムの自分たちを時間通り働かせてくれればいいのにと納得はいかなかったものの上司の指示なので仕方ないなと思っていたのですが、自分と同じフルタイムの人がそれに対してとても怒っていました こういう場合は上司にどうしてそういうことになるのか、早く帰った分はどこかで残業していいのかなど聞いてもいいものなのでしょうか? 自分はなかなか聞けないのですが同僚は早く帰った分はどうなるのかと店長に聞いていました また、同僚はアルバイトの人が自分から積極的に残業していくか聞いたことにも腹を立てていて 、自分に頭に来ないのかと聞いてきたのですが自分はその場にいなかったため上手く同調できずその同僚は怒ったまま帰ってしまいました 早く帰るように言われることは今まで何度かあったのですがそういう時上司に対して何か言った方が良いのか、腹を立てていた同僚に対する対応はどうするのが正解だったのか教えて頂ければと思います

  • 仕事で疲れています。

    40代女性です。 母子家庭で子供が3人いるので、バリバリと働かなくてはならないのですが、労働時間がどんどん長くなってきて、最近とても疲れています。 仕事はパートで運転と荷物を運んでいます。労働時間はご前1時半から8時半が定時ですが、週に3度は残業を4時間ほどします。 現在の仕事について丸5年ですが、最初のうちは残業のない定時だったのが、土曜日だけかなり長い残業を頼まれるようになりました。しかし子供が土曜日学校が休みになってから、1日家を空けるのが難しくなり、その旨を会社に伝えると、「土曜日は残業しなくていいから、週に3日、ヘルプで2件ほどまわってほしい」との交換条件を出されたので承諾しました。 でも実際、2件のはずがだんだんと5件6件に・・。 そして仕事内容に変更があり、今年5月からは出勤時間が30分早まりました。(夜中起床なのでこれもかなりきつい) 現在は月8回の休み(月2回有休使用)、週3日の残業で仕事をしていますが、残業のある日は帰宅後クタクタで、家事もロクにできず、金銭的に家計は潤うものの(手取り25万前後)、体がこんなに疲れてしまっては本末転倒ではないかと思うこともしばしばです。 特に深夜からの仕事なので、寝る時間が細切れになって、余計に疲れるのだと思います。 いっそ仕事を変わろうかとも思いますが、せめて残業の日がなくなるだけでもかなり違うと思います。(仕事し始めは残業なし) 会社に相談してみるべきでしょうか? 上司が頼りないので不安ですが・・。 アドバイス宜しくお願いします。

  • (大至急)仕事について!!

    私は派遣社員で働きたいと考えています そこで相談なんですが 1 日給1万円 2 時給1000円 同じ仕事内容勤務地で二つ求人でています 時間は8~17時が定時ですが、早出残業があるみたいです。早出6時半 残業18時半~19時など 皆さんならどちらにしますか? 時間も仕事内容も同じです メリット デメリット含め教えて下さい よろしくお願い致します!

  • 彼氏に仕事が長続きしないといわれました。

    現在24歳です。高校を卒業後~現在の職暦です。 工場でアルバイト(一年半) パチンコ屋でアルバイト(2週間) キャバクラでアルバイト(3週間) コンビ二でアルバイト(一ヶ月) 工場でアルバイト(一年半) 携帯ショップの派遣(二年) 事務・派遣(現在一年半~) 今の事務の仕事も辞めようと思っています。 それを6年付き合っている 彼氏に相談すると、『前から思ってたけど お前は仕事が長く続かないな』といわれてしまいとてもショックでした。 私としては、携帯ショップで働き初めてパソコンに 触り、事務の仕事がしたくなりパソコンを買って、自分なりに勉強をして、事務の仕事を始めれたと思って います。 確かにパチンコ屋や、キャバクラ、コンビニで働いた頃は興味本位で働き少しでも嫌だなと思うと辞めていました。確かに『ダメ』だったなと思っています。 彼氏もその時に仕事が長続きしない印象を持ったようです。でも私の中では携帯ショップで働いていた時に自分が変わったと思っています。 それを彼氏もわかってくれていると思ったのですが、 今の仕事は暇だから残業がある仕事場にうつりたい と彼氏に相談した所、『自分に都合のいいような事言ってすぐ辞める』といわれました。実際今の職場は居心地が悪く、彼氏には愚痴ばっかり言っていたので、言い返す事は出来ませんでした。 私としては居たくない職場に嫌々通っている時間がもったいないと思いましたが、それも『甘い、普通の人はそこでじゃあ辞めようなんてなかなか思わない』と言われてしまい、私も自分がダメなような気がしてきました。それでも私が愚痴を言うと、『辞めてもいいよ』とも言ってくれる時があるので、それに甘えるべきか、もう少し今の職場で働き、彼に信用してもらう方かいいか悩んでいます。アドバイスお願いします。 それと私の職歴を見て、やはり『仕事が長続きしない』 印象をうけますか?

  • ひどすぎる派遣先

    今の仕事を始めて3ヶ月なのですが、派遣先がひどすぎて怒りを通り越して呆れてます。 勤務し始めた時、残業を付けさせないのでおかしいと思いどうしてなのか聞きました。 そうしたら「終了時間になったら仕事が終わってなくても帰っていい契約だ」と言われたのです。そんな話は事前に全く聞いていませんでしたし、実際は終了時間になってもなんだかんだとサービス残業させようとします。 しかも派遣会社に「残業のことで文句を言うなんて仕事に対して消極的だ」と言ってきたそうです。 サービス残業した場合でも「延長してすまないね」「助かったよ」などと言ってもらえればいいのですが、そんな言葉は一切なし。 どうやらサービス残業は当たり前と思っているらしく、時給制の派遣を雇っている自覚がないようです。 仕事の指示も教え方も要領が悪く、ストレスたまります。 派遣会社に言っても全くダメで頼りになりません。 12月で契約終了なので当然更新しませんが、それまでの期間さえも苦痛で・・・。 どうにかあと2ヶ月耐えるいい方法がありましたらアドバイスください。 またサービス残業させるのはおかしいことなんだと分からせる方法はないでしょうか(無理だろうなぁ)。 よろしくお願いいたします。