• 締切済み

派遣は年齢関係ありますか?

ここ数年派遣で働いております。 今年の3月に派遣先の都合により契約終了となり 4月から職を探しておりますが、全然見つかりません。 ヘルプデスク、ユーザーサポートの仕事を希望しております。 過去にも同様の仕事の経験が7、8年あり、CCNAの資格があり、 かつTOEIC840点です。4月から20回以上応募しましたが、 面接(派遣先との顔合わせ)まで行けたのは5回だけです。 4回は不採用、1回は採用でしたが、私から断りました。 世間では、有効求人倍率が1を超えた、株価は上がってる、 人手不足の業種も目立つ、と言われておりますが、全く実感 は出来ません。以前の派遣先も2012年から働いており、 その時の方が現在より雇用情勢が明らかに悪かったです。 応募をしても、”応募者が非常に多く紹介が出来ない方には 連絡をしない場合があります。。。。”ということもあります。 派遣関係者、最近派遣で仕事を得た方にお聞きしたいのですが、 ・(特に派遣関係者にお尋ねしたいのですが)現在は1つの仕事に  各応募者に連絡出来ない程20人30人も応募があるのでしょうか?  先日顔合わせの際に同行した派遣会社の営業の方も『仕事は  数年前より明らかに増えてる』と言っておりました。 ・私自身も自分のスキル/経歴を考慮し応募をしております。  仮に現在が数年前より就職が楽なら、ダメな理由はやはり  年齢が関係ありますか?私は現在42才です。 どなたかアドバイスの程よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.3

>>4月から職を探しておりますが、全然見つかりません。 ヘルプデスク、ユーザーサポートの仕事を希望しております。 その職種への個人的な印象ですが、女性が望まれているのではないか?なんて思えます。 それから、そういう仕事は、安い人件費の海外に出しているところが増えているのかもしれませんね。 また、応募先は、CCNAもTOEICも必要ないところではないのでしょうか? いずれも、単なる推測ですので、根拠はありませんが。 >>世間では、有効求人倍率が1を超えた、株価は上がってる、人手不足の業種も目立つ、と言われておりますが、全く実感は出来ません。 最近のニュースをみますと、4月の消費税増税以降、景気はかなり後退しているということです。統計数字は結構操作(捏造)できますからね。 また、原発停止の影響で、電力会社の経営が悪化し、北海道電力は、昨年に続いて、また20%以上もの電気料金をアップするそうです。 電気料金がアップすれば、電気をつかう工場・企業はもちろんですけど、一般家庭の家計への影響も大きくなります。 とくに、オール電化住宅が使う夜間電気料金は、39.41%と、約40%もの値上げになるそうです。 (個人的には、原発が停止したのだから、夜間も通常料金並みとして、2~3倍値上げをしてもいい気がしますけどね) この調子でいけば、原発停止のためにすべての電気料金が2倍、3倍になる日も近いのかもしれません。 賃金・給料は上がらず、かえって下がり気味なのに、物価は上昇するっていう、インフレより酷い、スタグフレーションの世の中になりつつあるのかもしれません。 >>各応募者に連絡出来ない程20人30人も応募があるのでしょうか? 以前、面接を受けたときは、「この仕事(汎用機系)への応募者は多いんですよ。芸能界みたいに、オーディション状態です。」といわれたことありました。 面接担当は、私の年齢から、汎用機系への応募だと先入観で思われたようでしたが、そっちじゃあなくオープン系だったので、「オープン系のJavaは応募者が多いけど、このMS系の仕事は応募者が少ないみたいだから、紹介しましょう」となったことがあります。 だから、応募者の数は、職種によって大きなムラがあると思えます。 (ちなみに、派遣先の方より「汎用機を長く担当されて、オープン系に変わられた方ってめずらしい」なんて何人かから言われました。) >>年齢が関係ありますか?私は現在42才です。 以前、営業の人に案内される途中で「現場のリーダ(30~40代?)よりも年齢が上の人が部下になると、リーダはやりにくいから、敬遠されることが多いんだよ。」と言われたことあります。 もちろん、職場によって平均年齢は大きな差があると思いますし、年齢があまり関係ない職種・職場もあると思います。 今の派遣先は、定年間近と思えるような方が、メンテ(汎用機系COBOL)のために何人か増えました。ですので、ここでは、年齢はあまり関係ないと思えます。 とはいえ、一般論として、年齢は大きく関係すると思います。(特に肉体系の労働であれば、若いほうがいいですからね)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#256470
noname#256470
回答No.2

あなたの人柄・印象・スキル・経歴等に問題がないのであれば、年齢が関係している可能性が高いでしょう。 例えば契約社員を管理する立場の人間(=係長級)が、30-35歳だとすると、それより大きく上の年齢に人間は使いづらい人材となります。 私が担当者であればスキル経歴がニッチであっても、優先順位を低くします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tef84754
  • ベストアンサー率33% (35/103)
回答No.1

大手企業は仕事が忙しくなりつつある状況だとは思いますが、中小企業になると、まだまだそこまでとはといった感じでしょうか? もちろん、その人の職業にもよりますけど。 私の感触では、特に、派遣社員などのカテゴリーでは、同じようなスキルを持っている人であれば、やはり、年齢の若い順番から優先で派遣会社は採用してくることと思います。 派遣社員は、あくまでも一時的な助っ人みたいな感覚で募集をしているのでしょうから、比較的、短期間で可能な限り仕事をしてもらいたいというような、企業側の都合の良い人材だけを欲しがっているのがその多くだとも思いますので、正規雇用の熟練した人材よりも、若手から中堅で、無理のきき易い人材を求めているような気が致します。 少し幅広く仕事の分野を妥協していかないと、なかなか派遣で探すと時間がかかるかと思います。 労働条件の良い職場や人気のある職種だと、1人の募集の企業に50人ぐらいの応募が来る場合もあるとのことです、またその反対に、人気の無い職種では人手が不足をしているというような状況だとも思います。 需要と供給のバランスが難しくなって来ているのがその原因だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 派遣先の意図がわからないです。

    質問させて下さい。 本日派遣コーディネーターと一緒にお顔合わせとの事で、派遣先に伺いました。 時間にして10分から15分程度のものでしたが、顔合わせは終了しました。 このお仕事に関しては一度私から応募して断られたもので (理由は一度募集をすると決めたけど、やっぱり人員を増やさないことにしたという派遣先の意向。しかも顔合わせをするかしないかで二週間くらい待たされて結局しなかった)、 今回は既にそこで働いていた派遣スタッフの方が突然退職することになったので、 その欠員補充としてお声がかかったものです。 私としては、欠員なので今日中に採用不採用がでるのかなと踏んでたんですが、 夕方の派遣コーディネーターの電話では、顔合わせをした担当が明日から一週間 お休みになるため、その後の連絡を待ってほしいとのことでした。 そこで疑問なのですが、なぜお休み明けにしか答えが出せないと言うのでしょうか。 採用ならまだしも、不採用ならわざわざ休み明けまで延ばされても意味がないと思うのですが。 それとも欠員補充のための募集なのに返答期間を延ばされたということは、ほぼ不採用という ふうに取ったほうが無難でしょうか? とてもやりたい仕事なので、気持ちがもやもやしています。

  • 派遣の顔合わせで落ちてます。

    こんにちは。 派遣の顔合わせで3度落ちています。何か私に改善点があれば、ご指摘が欲しく質問しました。 現在、2社の派遣会社に登録しており、合計で3回顔合わせをさせて頂きました。 その顔合わせが全て不採用となっています。 不採用の連絡時に、その理由を聞くのですが全て”オーバースキルで、仕事内容に 物足りなさを感じるのでは”と言われました。 応募している仕事は、全て事務系です。 海外に住んでいた時間が長く、今まで英語を使った仕事に携わっておりました。 また業務内容も、営業など分刻みのスケジュールをテキパキと こなす様な感じのものが多かったのですが、これからはプライベートの時間に もう少し重点を置きたいと思い、定時で終わる事の多い事務に応募しました。 少しでもスキルがアピールできれば・・・とTOEICだけでなく、エクセル・ワード等の パソコンの資格も取りました。 顔合わせでは、”英語を使った仕事ではないのですが、良いですか?”や ”そんなに仕事内容はハードではないですが、その所は理解頂けますか?”など 聞かれるので、英語を使った仕事を望んでいるわけではないこと、事務だけではなく 庶務・雑務といったことも好きであることを伝えてはいるつもりです。 派遣先で断られる理由が”オーバースキル”の場合は、 不採用で傷つかないように本音を言わずにしているだけかな?と思ってしまいます。 このような理由で断られる場合、原因が別にあるとしたら、どのようなことでしょうか。 また、上記のような”仕事に物足りなさを感じないかと思うのですが、そこの所はどうですか?” と質問された場合に、上手な回答方法などありますでしょうか。 何でも良いので、アドバイス頂けたらと思います。 よろしくお願い致します。

  • 派遣会社登録後

    派遣会社に登録した後、仕事依頼が来ますが、面接があるのでしょうか? 面接後、不採用か採用という連絡待ちですか? それとも、派遣先の方と顔合わせして、仕事に取り掛かるのでしょうか?

  • 派遣会社に時給について問い合わせるのは駄目でしょうか。

    先月末、ネットで関心を持った仕事があり既に登録していた派遣会社の仕事でもあったので応募しました。 1週間後担当者から連絡があり現在派遣先との顔合わせの日が決まるのを待っています。 しかし、昨日ネットで同じ仕事、同じ場所であきらかに応募済みの案件と思われる求人を別の派遣会社の 取り扱いで見つけました。気になったのが時給が200円高いということです。 既に別の派遣会社から応募済でしたのであまり気にかけないようにしていましたがどうしても気になります。 時給の違いについて応募済の派遣会社に問い合わせるのはまずいですよね? それとも先に応募した分を辞退して、後から見つけた派遣会社の方へ応募しなおしても良いでしょうか? 顔合わせ前でも職歴などの個人情報のデータは派遣元の会社へ渡っているのでしょうか?

  • 派遣の応募

    今の仕事が9月までなので10月から新しい派遣先を見つけなければならないのですが、今所属している派遣会社はやめて他の会社で仕事をさがしています。 それぞれの派遣会社ホームページでいろんな募集をしているものに応募しようと思うのですが、就職活動と同じで応募したからといって必ずしも採用されるわけではないですよね?いろんなところに同時に応募しても良いものなのでしょうか? また同じ派遣会社内で数種類の仕事に応募しても良いのでしょうか? 最後にもうひとつ、応募からどのくらいで採用が決まるのか教えてください。

  • 単発、スポット派遣について

    【単発、スポット派遣について。】 タイミーやシェアフルのようなサイトではなく、あくまでも人材派遣会社の支店や営業所などがある会社の質問です。 単発1日の仕事に応募し、やはり直前までなにも連絡なく、前日の昼過ぎから午後にかけて専用サイトから不採用メールがきます。 質問は、一体なにを基準に採用不採用を決定しているのか、わかる方教えて下さい 私のとある派遣会社では9月まで約1年半、レギュラー勤務の派遣先があり、働いてました。 その派遣先がかなり少ない日数求人をかけていてそこに応募したらやはりすぐ採用メールがきます かと思えば明日の応募はその派遣先ではないにもかかわらず、すぐに採用がきて、明日埼玉に単発いきます 私はわがままですが、今日からせめて今月末日までだけで構わないので単発派遣で働きたく、困っています

  • 派遣の顔合わせの日程がなかなか決まらない

    派遣の顔合わせがあります。 実はこのお仕事は2回顔合わせがあって、1回目の顔合わせは先週に終わりました。 本日、派遣会社から電話があり 「2回目の顔合わせですが、先方が今週から出張に行っていないので申し訳ないのですが、3週間後になります」と言われました(汗 最初、この案件は即日勤務で、遅くても2月から勤務と言われていたのでOKしたのですが、正直3週間後に最後の顔合わせがあって、それから先方の結果待ちだったら。。。。と考えると少し先すぎて、生活が苦しくなります(汗 私はこの案件の為に他の派遣会社の紹介を断っていたのですが、はっきり言ってもう他に早く就業できる仕事を探したいのですが。。。 案件が進んでいる中、他の派遣会社の案件を進める、または他の仕事の求人に応募してもいいのでしょうか? すみません。。。。 12月下旬から働いていなくて生活が厳しくなるので、困ってます。

  • 長期派遣で面接無しでも大丈夫でしょうか?

     証券会社のコールセンター(長期)の仕事に応募して、採用になりました。  とても嬉しいのですが、企業側との顔合わせもなく決定してしまったので、本当に大丈夫なのだろうか?と少々不安になってきました。 これまでの経緯は、派遣会社に登録(その際に、コーディネーターの方と10分程の面接はありましたが)それだけで、翌日、派遣会社より連絡があり、採用です。半月後から研修に参加して下さい。とのことでした。 これまで、他の派遣会社の仕事で、事前に、派遣先企業との顔合わせナシで決定という事が無かったので、こんなに簡単でも良いのかしら?? と逆に心配です。 ご意見をお願い致します。

  • 派遣の採用取り消しについて

    派遣先担当者との顔合わせと称した面接を済ませ、派遣会社の営業からは採用と連絡がありました。ただその後しばらくしてから、応募した際の時間帯ではなく他の時間帯の勤務は可能か?と営業から聞かれました。こちらは応募時の時間で採用してもらえたのだから出来ればそのままで就業したいと伝えました。それからまた営業から連絡があり、応募時の時間帯の採用枠がなくなったから、他の時間帯で無理なら採用自体が取り消しになると一方的に言われました。一度採用連絡があり、他に応募していた仕事も断ったので取り消しは困ると他時間帯で就業しますと伝えました。それから営業から、派遣先の方も来て欲しいと言っているし、応募時の時間帯よりも忙しくてやりがいがあるからなどと持ち上げるようなことを言われ、収まりました。誓約書等の入社前手続きに必要な書類一式も受け取り、就業日当日の待ち合わせ時間等も決まりました。ところが就業2日前に営業から連絡があり、採用取り消しを伝えられました。変更後の時間でもダメなんですか?と聞いても、募集自体が消滅してしまってという様なことを言われ、とてもショックで頭が回らず。営業からとってつけたように他のお仕事を探したが、持っている募集案件が少なく条件に合うものが今はないと言われ、さらに落ち込みました。長く派遣をやってますが、採用取り消しなんて初めてされたのでショックでたまりません。応募から考えると1カ月近く無駄になってしまったのも経済的に大打撃です。せめて採用連絡から取り消しされるまでの待機時間分の補償を請求出来たりしないでしょうか?

  • 派遣の選考期間について

    現在、求職中です。 派遣の選考期間について質問させて頂きました。 派遣の事務スタッフに応募し、1月22日に派遣会社にて登録し、派遣会社の面接を受けました。 応募者多数いるので、選考には時間がかかるとのことで、選考通過・不通過関わらず1月28日の週にはメールにて結果連絡しますとのことでした。 選考通過者は派遣先の顔合わせにいけ、他社談合もなく、グループ系列の派遣会社のため、顔合わせ後はスムーズにいけます。 即日勤務できる方の求人でしたが、2月初旬~中旬ごろからの就業開始になると話しを聞いていたので、諦めかけてはいますが、選考は長くかかるものですか?? 派遣での就業は過去にあり、1週間以内には選考結果の連絡がきてました。 選考結果待たされて、顔合わせに行かれたことがある方、何日ぐらい待たされましたか?? 回答よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 古いダイオードで、該当製品には「T85B・9」と書かれているダイオードです。
  • 中国系の取り扱いでT85までは同じですが、9・Bが同じかどうか確認できません。
  • 該当品はバッテリー式のリフティングマグネットの基盤に使用されていますが、詳しい用途は不明です。代替品があれば教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう