• ベストアンサー

多言語話せるのを活かせる仕事

中京区 桑原町(@l4330)の回答

回答No.1

  言葉が喋れるのは字が書ける、文字を読めるのと同じでそれだけでは仕事出来ません スペイン語で何を喋りますか? 話をするバックグラウンドを持ってください 旅行の通訳をするならその国の歴史や観光資源の勉強が必要だし、書籍の翻訳をするなら分野を決めその勉強が必要でしょう  

tsuhataka2604
質問者

お礼

回答ありがとうございます。たしかに、ひとつでも専門の分野を持っておかないと、話になりませんね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 第二言語で

    今日入学式でついに外国語学部の大学生になれました!! 主要言語は英語にします。もう一つ言葉を選ぶのですが、 フランス語、インドネシア語、中国語、スペイン語、韓国語から選べます。 どれにするか本当に悩んで決められません…。どの言葉が一番習得しやすいのでしょうか?? 憧れの言葉はフランス語ですが、かなり難しいと聞きました…。 将来外国の方と関わる仕事がしたいので、アメリカでもたくさんの地域で使われている、スペイン語もいいなとおもいます…。 文法的には日本語と同じの韓国語は簡単と聞き惹かれますが、使える国が韓国、朝鮮と限られているので悩みます…。 どの言葉を選べばいいでしょうか?

  • マイナーな第三言語を探しています。

    今現在英語圏で留学中の大学生です。留学中とはいえ英語力はまだまだで、英語しゃべれる人なんかくさるほどおるやん、とものすごく思っています。ひとつなにかみんながあまり知らないような言語も学びたいと思っているのですが、フランス語やスペイン語ドイツ語中国語韓国語などのメジャーな言語以外で、でも話せるとどこかで重宝されるような言語をお知りの方いらっしゃいませんでしょうか。独学になると思うので、あわよくば韓国語スペイン語のようにどちらかというとリスニングがしやすいような言語があればいいなと思っています。魅力的な言語をお知りの方、よろしくお願いします。

  • 大学の専攻言語について

    センター試験を終えて、外国語学部がある国公立大学へ出願したいと考えています。 そこで今更ながら、専攻する言語の選択で非常に悩んでいます。 専攻できるのは英語、フランス語、ドイツ語、スペイン語、中国語です。 今までは英語か欧州系の言語(フランス、ドイツ、スペイン)を専攻する方向できました。 どの専攻に進んでも、英語は使えるようになりたいのでしっかりやるつもりです。 私が将来就きたいのは、翻訳、外資系の仕事、在日外国人相手の対応、航空、旅行会社などの言語が活かせる業種です。日本を出たくないという気持ちは特にありません。 語学を専攻して、実際に言語を生かす仕事に就ける人は少ないのかもしれませんが、希望です。 ここ数日、「英語は帰国子女がたくさんいる。欧州は今金融危機で、中国はこれから伸びるだろうから、中国語はどうか」という周囲のアドバイスもあり、今まで考えていなかった中国語を視野に入れました。 私自身、外国語全体に興味があることはあるのですが、欧州には幼少の頃からの憧れと興味があって欧州言語に興味が傾いています。 周りが言うには「憧れる気持ちはわかるが、仕事は仕事とした方が良いのではないか」ということです。 ですが、企業は「中国人であり日本語を熱心に勉強されている方」を採るのが多いという回答を見ました。実際最近の中国の方の勤勉さは目につきますし…。 英語は基本必要で中国語スキルなどは+α、5年、10年先の情勢がどうなるかは誰にもわからないから、そこで使えなくなってしまったら意味がない、好きな言語を選択するほうがいいのでは、などという回答もみました。 そして、言語をしっかりと取得するには1年の留学では足りないと聞きました。上海等はとても発展していて比較的住みやすいと聞きましたが、他の都市というと…良いイメージがありません。中国に2年や3年住むことがどうしても考えられないのです。 (留学しないと言語取得をできないわけではないと思いますが…。) そのようなこともあり、将来と今を考えれば考えるほど自分の中で蟠りが出来てきたので、質問させてもらいました。 長々と書かせて頂きましたが、主な質問は 中国語はこれから役に立つのでしょうか?そこまで役に立たないのであれば、他言語を専攻したい気持ちが拭えません。 そして逆に、欧州系言語を使う仕事はやはり少ないでしょうか? 英語を使う仕事に就くのは厳しいですか?帰国子女や私よりも英語を流暢に使える人はたくさんいると思うので… ということなどです。 (主観でもかまいません) 言いたいことがうまくまとまらず見難くてすみません…。 詳しい方、ご回答お願いいたします。

  • 言語を教える仕事

    こんばんは。 将来、日本語教師や、子供に英会話を教える教師のように、言語を教える教師になりたいと思っています。 このような言語を教える仕事ってどんな職業がるでしょうか?どんな仕事場があるでしょうか?

  • 世界で最も重要な3言語を選ぶとすれば

    世界でもっとも重要な言語を3つ選ぶとすれば、英語、中国語、日本語になるかと思うのですが、いかがでしょうか?日本語はマイナーでしょうか? それぞれの理由 ○英語:国際交渉や国際ビジネスの場で最も用いられる言語であり、アメリカ、イギリス、カナダといった主要国やその他多くの国で用いられています。 ○中国語(北京語):世界で最も話者が多い言語であり、現在の中国の成長と将来性を考えれば、中国を好きかどうかにかかわらず身につけておくべき言語になると思います。 ○日本語:日本の地位は低下していると言われますが、まだ世界2位の経済大国であり、話者人口も約1億3000万と多いです。またネットの世界における日本語は英語、中国語にも劣らないプレゼンスを示しています。 次点 ○フランス語:かつての国際語ですが、フランスの経済力はそれほど大きいものではなく、フランス以外の国でも話されているといってもアフリカの貧困国くらいです。 ○ドイツ語:ドイツの経済力は中国に抜かれ、世界4位に低下しました。また、ドイツ人の多くは英語に堪能なため、英語でコミュニケーションが取れてしまいます。 ○スペイン語:スペインおよび南米の多くの国で用いられていますが、スペインは決して主要国と言えない存在であり、南米の国々はアメリカの半植民地状態になっているので、特に重要だとはいいにくい言語です。 ○アラビア語:イスラム社会で多く用いられる「聖なる言葉」ですが、イスラム教徒の多くは保守的・閉鎖的である一方で開明的なイスラム教徒は英語ができる場合が多いため、部外者が使用する機会は少ないと思われます。

  • 日本語・英語・スペイン語を使う仕事

    仕事について現在考えております。 私は英語とスペイン語を勉強していて、両方とも不自由無く話すことができるレベルです。 この二つの言語とさらに日本語を使う仕事ってありますかね? 二つのうちどちらか片方というと簡単に見つかるのですが、 両方が活きてくるとなると難しいです。 また、違う言語でも必要とあらば学ぼうという意欲はありますので、 それ以外の言語における仕事でも何かご存知でしたら、 教えていただきたいです。

  • マルチ言語 どのタイミング、どんなペースで学習していますか

    英語とスペイン語を学んでいる社会人です。 語学は趣味のひとつですので、今後も別の言語にチャレンジしたいと思っています。 英語はスペイン語よりずっと以前からはじめ、英語の方が慣れているにもかかわらず会話や文章を書くときに時々英語とスペイン語が混じった文章が頭に浮かびます。 英語は自分が困らない程度(日本にいてネイティブと無理なくコミュニケーションできる程度)、スペイン語は活用・語彙ともに不十分ではあるが多少は会話できる程度で今の英語の力と同等のレベルまでできるようになりたいと思っています。 (英会話4~5年、スペイン語 独学半年+会話レッスンを始めてから7ヶ月) これからイタリア語、ポルトガル語、フランス語などのスペイン語と似た言語、将来的にはアラビア語やロシア語、中国語なども学んでみたいと思いますが、混乱したりペースが作れなくて途中でやめてしまうのではないかと懸念しています。 (英語とスペイン語は以外は初級~中級の範囲(初級文法と簡単な会話)程度を目標にしています。海外旅行の予定はありませんが、日本在住の外国人や観光で来た外国人と話をしたり、言語の特徴を理解したいです) 世の中にはいくつもの言語を学習している人がいますが、どのタイミングで、どのようなペースで学習されているのか、みなさんのお考えやご経験を教えてください。 1.新しい言語を始めるには今習っている言語がどのくらい出来るようになってから始めましたか。特に似たような言語を習っている方はどのタイミングで始めましたか。 2.語学は毎日ちょっとずつが基本ですが、いくつも学んでいる方はどのようなペースで勉強しておられますか。 3.一度勉強した言語はずっと続けていますか、それともやったりやらなかったりですか、それともやめてしまいましたか。 これらの質問は各々の目標や目的にもよると思いますので、それらもお書きいただけると参考になります。もちろん勉強されている言語も教えてください。その他アドバイスがありましたらお願いします。

  • 第二言語(英語・中国語)を除く次に学ぶべき言語は??

    現在、日本だけでなく世界中でも英語の修得がもっともポピュラーです。日本では中国語などが次に重要視されています。またアメリカなどではスペイン語が重要視されていますが、次にどんな言語が今後必要とされているのでしょうか??とてつもなくマイナーなものを除いて教えてください。

  • 学ぶべき言語

    こんにちわ^^ 私は今、大学で英語とフランス語を勉強しています。 来年度、また新しい言語を学ぼうと思っているので すが、どの言語にしようか迷っています。 スペイン語かドイツ語にしようと思っています。 スペイン語は友達がすごく難しいと言っていまし た。(フランス語をそこまで難しいとは思いませ んでした)ドイツ語は英語史を勉強したので興味 を持ちました。 いろんな国の人とふれあいたい、というのが私の 夢なのですが、私はどちらを専攻すべきだと思い ますか?言語に関する情報でも構わないので、ど うぞよろしくお願いします。

  • 英語などの外国語を使う仕事とは?

    私はまだ中3ですが、将来の仕事について考えています。 英会話教室にもいっていて英語が好きです。 そこで、英語などの外国語を使う仕事をできるだけたくさん教えてほしいです。 知ってる範囲でいいですが、年収や仕事内容を簡単に教えてくださればうれしいです。 最近中国語を話せたほうがいいといわれますが、失礼ながら、私は好きではありません。 将来習ってみたい言語は、フランス語、ドイツ語、スペイン語、イタリア語です。 全部は無理かもしれませんが…^^;

専門家に質問してみよう