• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:これって虐待ですか?)

虐待の疑い?3姉妹の差別待遇について

mikemikesanの回答

回答No.6

自分の娘を差別なんてできるのか? 答えはできます 親も人間です この文は貴方目線での文であり言いたい放題であるんです 他姉妹以上に可愛がってほしかったから自分有利の記憶改ざん その可能性無しなんていえますか? 子どもなんて勝手なもんです してもらったことは忘れ嫌な思い出だけが残りそれを全てにし そこに女の子なんて自分が悲劇のヒロインにでもなったかのように非難する 私も真ん中の子ですが生かしてもらっただけでもありがたいと思います 赤ちゃんなんて簡単に殺せます 生かしてくれたことに感謝しています それと私は小学生の頃に精神的には自立を目指しました なので貴方のような悩みはありませんでした 1人で生きていくって決めたんだから比べる必要ないしね 甘えがあるから過去にこだわり私は虐待されたか気になる 虐待児童の将来を知り自分がそれに当てはまる 今の私は親の責任といい今の自分の責任逃れ 過去なんてどうでも良いんです 親がいやなら過去を言い分けにせず今で話し合えば良いだけ 縁を切るなら過去でなく今で切ることです 人に聞かなければ何もできませんか? 自分の事であっても? 文を読む限り親に甘やかされた甘ちゃんとしか思えません 親は人生の通過点であり最大の出資者である それ以上求めなければ甘えなければいいだけ 愚痴は甘えなんですから

runa_jewel
質問者

補足

そう言えるのは自分が差別されずに育てられたからですよ 記憶の改善ではありません、姉が許されたことを私は許されない、紛れも無い事実なんです 精神的に自立したから悩みが無い、では無くて悩む必要が無かった、または気にもしていなかっただけです 元にNo.5の方が仰っている通り2番目の子供だけ差別していたと言う話があります この文を読んで親に甘やかされて育ったなんて思えるなんて凄いですね 甘やかされて育ったなら親と縁切ろうなんて思いませんよ

関連するQ&A

  • 連帯保証人について

    4月に母が亡くなりました。 その母が姉の連帯保証人になっていたようです。 昨日督促状が届き、驚き発行元に確認したところ 2002年から母の姉が借入返済を怠り あと10数万だったところ、現在50数万に膨れ上がり 保証人であった母に督促状が届きました。 父が母が亡くなったことを伝えると、母の変わりに父が 連帯保証人になる手続きをしてくださいと言われたらしく 何も知らなかったので、母の姉(父から見たら妻の姉)に 連絡をとったところ「迷惑は掛けない」といったまま 電話が通じなくなりました。 この場合父は連帯保証人にならなくてはいけないのでしょうか? どんどん利息が膨らみ結局払えといわれても困るし 母の姉に、近所に子供が住んでいるので そちらで保証人を出してもらうことは法的にできるのでしょうか?

  • 契約者本人でなくても、連帯保証人の解約は出来るでしょうか?

    はじめまして。 私は、タイトルにある「契約者」の家族、娘にあたるものです。 法律の事など全く知識がなく、母と二人、分厚い本をめくっていろいろ調べたのですが、いまいちよく分からず、ここに質問をさせていただく事にしました。 契約者本人は、私の父です。 父の妹さんのマンションを借りる際の、連帯保証人になっているのですが、トラブルがありましたため、連帯保証人をやめたいと、父を除く家族の者は考えております。 父に直接、連帯保証人を降りてきてくれ、とも言ったのですが、妹さんの手前、言い出す事も出来ず、こちらでも向こうでも曖昧に誤魔化しては、時が過ぎて話が風化するのを待っている次第です。 契約者本人抜きでも、家族が手続きをして、連帯保証人を降りる術などは、ありませんでしょうか? どなたか、こういった事に詳しい方などいらっしゃいましたら、お教えいただけると大変助かります! ご返答のほど、よろしくお願い致します。

  • 賃貸契約の連帯保証人について

    お世話になってます 宜しくお願いいたします 父が賃貸契約を結んでいる連帯保証人になってます 同居はしておりません去年10月に父が他界しましたが賃貸契約はそのままの状態です 大家さんも父が他界したことは知ってます 私のところへは連絡がありません このような場合 私はまだ連帯保証人となっている状態なのでしょうか 自動更新というものが成り立つのでしょうか?相続放棄はしております そこの借家には 母と妹が住んでます よろしくお願いいたします 

  • 連帯保証人と相続人の支払い順位

    たびたび申し訳ありません。 父が亡くなり、母と子供である私たちは相続放棄をしたのですが、父が自分の姉に対して借金をしており、父は少しずつ返していたのですが、母が連帯保証人となっていたため、父の姉から、”連帯保証人なんだから、残りの借金を払え”と言われました。 祖父母は他界しているため、次の相続人である父の姉は、父の遺産について放棄か相続するかの意思はまだ示しておりません。 母は姉に対して借金を払わなければならないのでしょうか?もし父の姉が父の遺産を相続したら、父の姉は相続人であり債権者なので、この借金は相殺されるのでしょうか? 相続人と連帯保証人は、支払い義務の順位(?)はどちらが先なのでしょうか? 支払い期限が迫っているため、有識者のどなたか、ご教示をお願いいたします。

  • 会社の連帯保証の相続  書き換え後も続きますか?

    会社経営をしていた父が亡くなり実家の土地と家を母と共有名義で相続しました ですが、父の会社は負債もそれなりに多い会社で、母が会社を継いだ後に 震災の影響でいつまでもつかわからない経営難になってしまいました 負債は借りて返すの自転車操業で、父が連帯保証していた頃の負債は 書き換えをして母が連帯保証人になっています この場合、父の財産を相続した私の連帯保証はもうないのでしょうか? 銀行にきいてみましたが、父の死後、私はなにも署名もしていないので 免責的債務引受の必要がないと言われました、本当に連帯保証は相続していないのでしょうか? ・母が書き換えや借り換えをした後も父の連帯保証は続いているのでしょうか? ・父の死後に銀行と何らかの契約をしていなければ連帯保証は相続されないのでしょうか? どうぞよろしくお願いします

  • 住宅ローンの連帯保証人を変更する場合

    初めまして。 このたび訳あって現在組んでいる住宅ローンの連帯保証人を変更することになりました。 現状は、夫がローン契約者(支払っている人)、私の父が連帯保証人、ローンは組んで丸3年です(残り約20年)。 連帯保証人を変更する場合、どのような手続きが必要なのでしょうか。 また、経済力のない夫の家族(母・妹)が、私の父に代わって保証人になることはできますか? 新たな保証人が見つからない場合は父が連帯保証人から名前を抜くことができない、または父が名義を抜いた場合は家を手放さなければならないなどの噂を聞き、とても心配です。 どなたかご存知の方、ぜひ教えてください。

  • 妹の気持ちはわかりません。

    昨日、60ぐらいの母が検査入院しました。 そのとき病院で連帯保証人2世帯と書かされたので、1年程前に結婚した妹の名を書いたことを妹にメールで知らせたら、「彼女の(母の)連帯保証人にはなりたくない」と言う返事がきました。 もともと母と妹は仲が良くなかったのですが、母からの仕送り(米など)は受け取って、「ありがとう」というのに。 私はこのことで矛盾を感じます。 1、この場合、入院時の連帯保証人の取り消しをしなければいけないのかと、 2、妹は仕送りなど、もらえるものはもらって、病気の私(未婚)と、父に母を押し付けるつもりなのか、それとも別のことを考えているのか教えてください。

  • お父さんのこと、好きですか? こんな父親をどう思いますか?

    女の子はお父さんが好きだという人は少ないですが、私(女)はもうすぐ社会人になろうとしているのに父親が嫌で嫌で仕方ありません。 きちんと働いてるし家族の健康を第一に考えている面もあって普段は良い父親ですが、些細なことで怒ったり考えが古いところもあって正直気を使うことに疲れました。 昔から口喧嘩になるとすぐ暴力で解決しようとする人でした。高校ぐらいまではひどかったです。平手打ち程度ではありません。母が止めに入っても父は泣き叫ぶ私を蹴り続け、死にたくなった私は「もういやだ!殺してよ!」と言いました。それでも父は蹴り続けました。 口喧嘩後車から降りると追いかけてきて、人が見ている目の前で思いっきり蹴られたこともあります。他にも挙げたらきりがないくらいです。 確かに反抗した私も悪いですが、これらの暴力が教育のうちに入ると私は思えません。 時々、父から受けた暴力を思い出して父が視界に入るだけで嫌になってしまいます。 家を出るのが一番の解決策ですが、私は母と姉と大の仲良しで大好きなので結婚するまでは離れたくない気持ちもあります。だとすると、これから父とどう接していけばよいのでしょうか。説明不足なので補足もしたいと思います。

  • わたしのせいで家族がばらばらに・・・。

    わたし(26歳、女性)の家は母、姉、妹、わたしの4人です。(姉は現在一人暮らし) わたしは基本的に大人しい性格で、嫌なことがあるとすぐに避けようとします。防衛的で関わらないようにしようとしてしまいます。 家族はそんなわたしの性格を嫌がっています。 父(他界)は典型的な亭主関白で何に対しても命令口調で、それに対して反感がありました。 わたしが小3の時、父に身体を押し付けられて胸をしゃぶられました。 それがずっと心の傷になっていて父を避けるようになりました。 その他にも脱衣所にいきなり入ってきて胸を触ろうとしたり、朝起きたらお尻を触られたりと、十代の間ずっと嫌な思いをしてきました。 父は自分の娘なら、何をしてもいいという考えでした。 でも、そんなわたしの態度が仇になったのか、大学生の頃、酔った父に動物を物扱いしたという理由で暴力を振るわれました。 当時わたしは家で家庭教師の仕事をしていて、別の部屋に生徒もいたのでかなり屈辱でした。 母ははじめは酔っていた父が悪いと言ってくれていましたが、次第にわたしの態度が悪いから、と言うようになりました。 姉との関係もかなり劣悪なものです。 姉は長身で病的に痩せていて、わたしも身長163cmで体重は50kgですが、姉と妹はそれ以上に背が高く痩せていて、体重の割りにぽっちゃりして見えるわたしをいつもデブ呼ばわりします。 母が姉に注意すると、『デブには何を言ってもいいから』と言って聞き入れてくれません。人前でブー太郎と呼ばれるのが嫌でわたしは姉を無視するようになりました。 姉と下の妹は、たまに姉の横暴さに妹が怒る時もありますが、『わたしと姉(長女)は同じ体型だから』と、姉と妹はスマートでお互い容姿が優れていて仲が良いです。 姉はちょっとでも付け入る隙を見せると死ねと言ってきます。 それで余計にわたしとは口を聞かなくなりました。 妹とはそんなに仲が悪くはないと思っていたのですが、さっき妹と喧嘩をしてしまいました。 原因は些細なことなんですが、(大型二輪の免許を取るという妹に、母がわたしに愚痴り、わたしが妹に注意したことから)妹に罵られたこともあって、わたしが妹に手をあげてしまいました。 それに妹が切れて殴り返してきました。 それは大人しく殴られ、妹に謝罪しました。 ですが、わたし自身、こんなことで手が出るなんて初めてなので戸惑ってしまって、どうしようもないです。 どうしたらいいのか分かりません。 妹に手を上げてしまって、妹がキレたことで母にお父さんが亡くなって大変な時なのに、(わたしのせいで)家族がばらばらと嘆かれました。 父が亡くなって、亡くなった時は本当に悲しくてしばらくの間、毎日泣いて過ごしていましたが、正直父がいなくなったことに対しての安息みたいなものもあります。 姉に対しては、このままじゃダメだと思い、仲良くしなければと姉がいないときは思うのですが、いざ姉が実家に戻ってくると、ちょっとしたことで罵られて無視してしまいます。 本当にどうしたらいいのか分かりません。 ご意見お願いします。

  • 連帯保証人で困ってます(長文)

    以前にも質問させていただきましたが以前の質問内容が異なってきましたので再度質問させてください。平成10年に家を手放し借家に移り住みました。賃貸契約は父で連帯保証人は私です。2年後に大家さんから更新の契約書がきたので母から連絡があり保証人の欄に署名してくれと言われたのですが私は拒否し署名はしてません。そこで母は勝手に義兄の名前を書き大家さんもそれを受諾しました それから今日に至るまで更新はせず4年前から家賃を滞納し父とは旧知の仲で文句を言われながらも置いてくれていますが父は去年の10月に他界しました。母が無断で書いた連帯保証人は無効であるのでしょうか 無効だとしたら 私が連帯保証人になってしまうのでしょうか 滞納分を払う際 同居の家族(母と妹)には支払う義務は生じないのでしょうか 不安で仕方ありません 宜しくお願いいたします