• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚前 お金の事で喧嘩ばかりしています。)

結婚前のお金の喧嘩と不安、結婚後の貯金半減に悩む

ash_fxdashの回答

回答No.3

予算を立ててないからじゃない? 家具、家電、敷金礼金、結婚指輪にいくらという予算立てました? 予算通りに使っているなら不安になることないと思うけど。 次に大きく使うことになるのは、家を買う時かな? 頭金、保証金、登記、手数料、引越しやら・・・金額も大きいし、 ちゃんと予算を立てないとすぐ足りなくなるよ。

nygirlxoxo
質問者

補足

回答ありがとうございます。 すべて、予想内の金額ですがやはり今まで貯めてきたお金が結構なくなっていってるのでかなしくなってしまいました

関連するQ&A

  • 結婚に際しての費用について。

    結婚の費用の負担についてご意見ください。(私は新婦側です) 今のところ決まっていること。 ・結納をしないので式の費用を新郎側(彼と親の割合は不明)で負担してくれるとの事。  式の見積もりが380万ほどで、全体70人。私の招待客20人のため、人数割りするとおよそ100万。これが結納金の代わり。 ・婚約指輪30万相当を買っていただく。 ・家電製品は1から全て私(新婦)側が揃える。(どちらも1人暮らしの経験が無いので、余った家電製品が無い。) ・新婚旅行代は折半。 これらの状況を踏まえて次の結婚費用は、どのように負担していったら妥当でしょうか? ・新居となるアパートの敷金礼金等の最初の費用。 ・家具(これは家電同様私側ですか?) ・結婚指輪(2つとも新郎側?それとも送りあうかたち?) あと、式の費用を払いませんが結納金の代わりのため、新婦側のご祝儀は私が受け取ってしまってもいいのでしょうか? もしくは、式の費用は人数割りにしてしまって、彼の親と私の親からは「2人へのお祝い」としてお金を受け取り、それを家具・家電・新居にあてて余った分を2人の貯金にしたほうがもめないと思いますか? お金の問題なので頭が痛いです。。。 どうかアドバイスお願いします。

  • 結婚・これからの生活の事で彼と喧嘩になりました。

    彼は28歳ですが、年収250万で(正社員) 貯金は20万以下です。実家暮らしです。 結婚に向けて話し合ってるのですが、喧嘩になりました。 私 「結婚指輪は3万以下にして。 いつか子供がほしいから、結婚式も新婚旅行もいらない 何よりも貯金優先」 彼「俺はお前や親のために結婚式をしたい 金を浪費したいわけじゃない 何でもかんでも貯金しても人生楽しめない お前は金の事しか頭にないのか だったら金持ちと結婚しろ」 と言う内容です。 彼自身が結婚式をしたい・子供がほしい と言う思いが強いようです(もしかしたら私以上かも) 私だってお金があれば結婚式をしたいし 新婚旅行に行きたいです。 けど私たちの稼ぎでは、結婚式(披露宴)をしたら 子供のためにお金が貯めれらないし 自分たちの生活費でお金が無くなってしまうし 自立したいので親は頼りたくないです。 金銭感覚の相違として別れるしかないでしょうか? ちなみに私は定期に200万ありますが あてにされたくないので彼には言っていません。

  • 新生活の準備にはどれくらいお金がかかりますか?

    こんにちは! 結婚ではありませんが、ゆくゆくは彼と同棲を…と話しています。 それで質問なんですが、どれくらいお金がかかりますか??(引越し(敷金・礼金も含んで)・家具・家電・その他諸々) ちなみに二人とも実家です。 目標金額を設定したほうが早く貯まるかな!?と思っています(*^_^*) よろしくお願いします!!

  • 結婚前の喧嘩

    はじめまして。 30歳会社員の女です。 この度結婚が決まり34歳の彼と新居での生活に向け色々揃えているところです。 新居といいましても普通のアパートですが。 私は1人暮らし歴12年、彼は1度もありません。やはり一人暮し歴が長い私の方がお金にはシビアですし、性格上ももともとケチかもしれません。しかし貯金は600万程あります。一方彼は浪費家までとはいいませんが倹約も苦手なタイプ。このとしにして貯金がほぼゼロです。一応正社員で真面目に働いてはいますがそれも不安で家具は安く済ませたい私でした。別に壊れてなければB級品のアウトレット家具でも良し、IKEAやニトリを活用してIKEAやニトリでも中の中くらいの家具を選びたかったのです。しかし彼は良いものにこだわる人で「これは日本製じゃないから」や「これは金具がしっかりしてるからいい」ととてもうるさいのです。確かに値段が高いものはいいのに決まっています。でも私は将来のお金のことまで考えてホドホドの家具を選びたかったのです。 私たちがこれにしようとニトリやIKEAで選んだ家具があったのに後日彼が違う家具屋で高いものを買ってきました。すべて従来より2倍するお値段のものです。彼からすると「たったの5万の差でこんないい家具だったら言うことないじゃん」と得意気ですが、勝手に2人で選んだもの以外を買ったことと、たった5万ということにイライラしてしまいました。相談してほしかったです。 私がケチだということも重々承知です。彼の方がお金には寛容です。ただこの価値観では結婚しないほうがいいでしょうか?マリッジブルーなのかしんどくなってきました。

  • 結婚後どのくらい貯金がありますか?

    私は来年、春結婚します もちろん挙式も人並みに行います。 人にもよるとおもうのですが 結婚式、新婚旅行、家具家電を揃えたり なんだかんだあってお金をかなり使うことがあると思います それが全て終わって 貯金はどのくらいのこりましたか? みなさんは貯金いくらから 二人での生活をスタートされましたか?

  • 結婚資金これだけでどこまでやれますか?

    来年結婚予定です。親への報告・挨拶すませ、さあこれからぼつぼつ具体的に計画立てていくか~というところです。 問題なのは、資金です。私は貯金が少なく、彼は私よりずっとずっと多いのです。 私は結婚にそれなりに憧れがあり、彼は特にないみたいです。彼は「お金のことは気にしなくていいよ」と言ってくれるのですが、自分達の力でやれないことを、したいしたいと言いたくありません。(くだらない見栄かもしれませんが…) 私の出せるお金は100万。彼の貯金の中からも100万出して頂いて、200万でどこまでできるか考えて、できない部分はしないという方向で計画しようと思っています。 優先順位は以下の通りです。 (1)まず2人の新居を整える。彼の会社の社宅に入るのですが、敷金礼金は本人持ちです。彼も私も1人暮らしなので、家具はあるものを使います。 (2)結婚披露宴をやりたい!親、親戚、友人、会社の人合わせて40人~50人くらいだと思います。式場かホテルで、ウエディングドレスとカラードレスは着たいです!二次会もやりたいです!(既に共通の友人に幹事の打診済みです) (3)結婚指輪はオーダーメイドしたい!私の指輪には小さいダイヤ入りがいいな。そのかわりに婚約指輪はいらない。 (4)新婚旅行へ行きたい!場所は海外!2人ともスノボ大好きなので、海外へスノボしに行きたい! …我ながら浮かれているなあ・・・。これだけ、可能でしょうか?? もちろん、2人だけの問題じゃないし、両親もからんでくるのでその都度軌道修正しますが、私が出せる希望は200万以内でなければならないと思っているのです。ご意見よろしくお願いします。

  • 彼の結婚前の貯金について質問です。

    結婚が決まっている彼がいます。 彼30代前半、私20代後半。 収入差は彼が私の1.5倍強ほど多いです。 最近転職したばかりなので、前職の時では2倍以上でした。 彼はお金に関してケチな所があって、ご飯に行くと全額払ってくれるけど、別の所で私も彼の分まで払うという奢り合いな感じで結局負担額は同じくらいです。たまに旅行で温泉旅館に泊まっても割り勘です。 ここは男性がカッコ良く払ってくれるんじゃないの?なんて思うのは女の勝手でしょうか・・・・・ この頃は転職前なので収入差は2倍以上です。 彼にしてみれば、運転は俺がずっとしたし俺の方が頑張ってるよな!という感じだと思います。 結婚費用についても家具家電、新居の初期費用、新婚旅行なども彼の頭の中ではすべて折半の様です。 私はと言うと、恥ずかしながら貯金があまり無く、現在歯科矯正中なこともあって貯金をすべて使い果たしてもお金が足りるかどうか・・・・・という感じです。 彼にはサラッとこういう状況です、と言ってますが、そんなに深刻だとは受け取ってないようです。 結婚式までする余裕はないのでしない方向で進めたいと彼にも提案していますが、義父がケジメのためにやった方がいいという考えらしく、彼に上手く話をつけてもらいたい所です。 こんな彼ですが、婚約指輪を買ってくれると言ってくれています。 結婚指輪は1つ10万程度の物を購入予定ですが、それとは別に婚約指輪を買ってくれると聞いてウキウキしていたら、話を聞くとどうも値段を抑えたい様で。 2人で結婚指輪を見に行ったついでに婚約指輪も見ていて、気に入った物が20万程度だったんですが彼は高いと言います。 じゃあ10万くらい?と聞くと、それでもまだ高いと。 えっ、そんな安い婚約指輪あるの?と思ってしまいました。 (探せばあると思います。不快に感じた方がいたらスミマセン) 彼は最近カメラや自転車などを購入していて、どちらも10万以上の物です。 趣味にはバンバンお金つぎ込むクセに婚約指輪は10万以下、少し悲しくなりました。 しかも、前職をボーナスを貰ってから辞めたのでボーナスや退職金(50万程)も貰っているのに。 実の所、私は婚約指輪は無くても良いと思っていて、そのお金を新生活の費用にあててほしいと言ったら結婚の記念に婚約指輪を贈りたいからそれはダメだと。 そんな中途半端な気持ちが、どうにも嬉しいと思えません。 こっちは結婚費用を用意するのも精一杯なのに・・・・・気持ちのズレが辛いです。 彼に多く費用を負担して欲しい気持ちはすごくありますが、言えずにいます。 彼の貯金額もまだ聞いていません。 結婚前のお金は個人の財産だし、そのお金を2人の為に使ってと言いにくくて。 世の夫婦は結婚前の貯金も2人の為に使っているのは知っていますが、私は貯金がまったく無い状態で結婚するのに彼の貯金だけ差し出せと言えません。 貯金を2人の為に使って欲しいと言っても良いと思いますか? 結婚費用も多く負担して欲しいとも言いたい。 今の気持ちをどういう風に伝えたらシコリが残らず私も彼も納得できますか?

  • 入籍する事になったのですが、お金もなく・・・

    いつもお世話になっております。 この度、現在付き合っている彼女と入籍をする事になりました。 親に挨拶はこれから行くのですが、 一つ悩みのタネは、自分に一切貯金がない事です。 情けないですが、親からその資金として100万円を もらいましたが、それは二人で住むための家の敷金・礼金として 全て使ってしまいまいた。 彼女は結婚式は上げなくていいと言ってくれていますが、 一生に一度の結婚式、婚約指輪も買ってあげられないような 情けない自分です。 皆様にご質問なのですが、貯金などが全くない状態で 親に挨拶に行かれた方はいらっしゃるでしょうか? 諸々含め、皆様の体験談を聞いて勇気をいただければと思っております。

  • 結婚資金、親の援助について

    結婚資金、親の援助について 彼の貯金額ゼロ、私の貯金額100万です。 彼親の援助額30万、私親の援助200万です。 30万は新居の敷金礼金に使いました。 私の親は「私の貯金は家具家電には使わずとっておきなさい。将来自分の貯金が必要になることがあるから」と言って結婚資金は援助してくれるそうです。 ですが、家具や家電をそろえていくうちに私の親が 「全部うちが買うの?彼の両親からの援助はないの?結納もしないのに・・」と言われます。 「彼の両親からの援助はこれ以上はないみたい。 家庭にはそれぞれ事情があるのだから、ないものを出せとは言えない」 と私の両親には言いました。 両親はなんだか腑に落ちないようで、ブチブチ言ってるので私はじゃあこれ以上は援助はいらない。 私の貯金で買うから! と言うと、「結局は全部新婦側のお金じゃん」と言ってブチブチいってます。。。 私は自分の貯金を使うのは構わないし、親に援助してもらわなくても家具などはちょっとずつ揃えればいいと思っています。 でも両親はこの私の考え方も気に入らないみたいです。 どのように言えばわかってもらえるでしょうか? ちなみに私の両親は結婚に反対はされていませんし彼のことも気にっているようです。

  • 結婚の準備金

    結婚をかんがえています。 結婚をするには 二人でどのくらいの お金がかかるのですか? お互い実家住まいなので、もっているものは、お互いTVのみです。 家具・家電をすべて用意しなければなりません。 披露宴・新婚旅行もしたいです。 私は 少しずつですが 貯金があります。彼氏の方は 貯金は全くありません。これから いくらぐらい用意すべきなのか 想像がつかず、結婚への 第一歩も踏み出せない状態です。 二人での 新生活をスタートさせるまでには どのくらい費用が かかるのでしょうか。教えてください。