• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:「彼女の母親から拒絶され、破局。」その後)

彼女の母親から拒絶され、破局。その後

saeri01の回答

  • saeri01
  • ベストアンサー率19% (58/291)
回答No.2

過干渉な毒親は治りそうもないので、法律上、関係を切る事はできないけど徹底的に避ける方が良いかと。 娘に執着しているので必死に取り返す方法を考えているかもしれませんね。 あなたの身辺を探り、何をしてくるかわかりません。 名前はもちろん職場、住所などもバレない方が良いと思います。 彼女から辿ってバレるのも阻止しないとどんな嫌がらせをしてくるか。

関連するQ&A

  • 彼女の母親から拒絶され、破局。

    彼女の母親から拒絶され、破局。 私は30代前半、彼女は20代半ばです。 家が電車で約一時間の距離でお互いに一人暮らしをしています。 交際中はお互いの家を行き来しながら、ほぼ毎日を一緒に過ごしていました。 お互いに結婚を意識し、視野に入れていましたので、近いうちに部屋を借りて一緒に住む事を決めていました。 そうするに当たり、私の考えとしては彼女のご両親に了解を得なければいけないと思っていました。 彼女のご両親は、娘に年上の彼がいる事を知っていました。 彼女が実家に帰った時なども「(私)さんにもよろしくね」等と言ってくださっていましたし、「(私)さんに手料理作ってあげてるの?」等とも言っていました。 ここで、私と彼女についてですが、 私は現在、非上場の企業ではありますが本社含め、全国七か所に支店、事業所を持つ会社の一般正社員です。 最終学歴は専門卒で、高校は出ておりません。 家庭の事情もあり、16歳から一人で暮らしておりました。 アルバイトや派遣等で生計を立て、就職活動をしながら25歳で今の職業につきました。自分の中では、このご時世、今の職業につけた事を奇跡だと思ってます。 同僚たちは皆、大卒者しかいない状況です。(給与形態、条件等、私も同僚たちも同じです) 一方、彼女は高校、大学を出て数種の資格を取り、現在はある専門職に就いています。 彼女は月に1、2回は必ず実家に帰ります。 母親からの電話も日に3、4回は当然です。 帰省や電話の頻度の事も含め、一緒に過ごしていてもご両親に大事に育てられてきたのだなと感じる事が多々ありました。 彼女は高校、大学、資格、職業、その全てが母親の示した人生を歩んでいるのです。 母親は娘に対し、示した人生を歩む事についてはどんな支援も惜しまず、彼女を支えてきたようです。 そんな母親の事を彼女はこう言います。 「うるさい」「めんどくさい」「いない方が落ち着く」「自分勝手」「子離れしてほしい」 「だけど大事に良く育ててくれたから愛している」 実家に帰った際、彼女は母親に私と同棲する話を切り出したそうです。 その時になって初めて、母親は私についての猛質問をしてきたようです。 これまでは付き合っている相手がいる事は知っているが、関心はそれほどなかったみたいです。 もちろん猛反対でした。 理由は  ・大学を出ていない事  ・資格(手に職)を持っていない事  ・現在の収入が彼女よりも少ない事  ・娘が一生働くことになる。 要点ではこの4点です。 別れなければ、縁を切る。一生玄関に入れない。 そして、それから一週間で破局を迎えました。 実はこの一週間、彼女は母親には私と別れると告げ、私には何も言えないまま今まで通りに生活していたのです。 母からの電話の度、母に嘘をつき(今一人だよ、もう会ってないよ等) 私と同棲の計画を話しながら、心の中で困り。 さすがに、私には彼女の様子の変化がすぐに分かりました。 問いただしました。 上記を打ち明けられ、そして号泣しながら別れを告げられました。 家族への後ろめたさに適わない。私を以前のように素直に好きだと思えなくなってしまった。 早かったです。 次の日には母親は一人暮らしの彼女の家に来て、容赦なく私の荷物等、痕跡という痕跡全てを処分しました。 ほぼ毎日一緒にいたので、転回も変化も何もかもが急でめまぐるしく、今はもうどうしていいのか分かりません。 しまいには、恋人同士では無理だが、友達として食事に行ったり遊びに行ったりを続けたい。気持が変わったわけではないから。と言われています。 本当につらいです。 こんなに気の合う人、一緒に過ごして心地い相手は初めてでした。 お互いにそうでした。 真剣に、将来を考えていたのに、この終幕…。 彼女の考えとしては、 気持は残っているが、復縁は絶対にない。 家族を裏切ることはできない。 一生独身でもいい。 この、「一生独身」については、私との事を反対された時に母親にも言ったそうです。私と一緒になれないなら他にはもういない。と。 母親は「それはそれでいいじゃない」と笑顔で言ったそうです。 もう、意味がよくわかりません。 私のような人間は、幸せを求める事すら許されないのでしょうか……。

  • 母親が勝手に別れさせてきた

    母親が勝手に彼の職場に電話して結婚お断りとか別れてくださいって電話して結局別れてしまいました。 午前中彼から長文で別れのメールが来てました。 彼が原因でちょうど大げんかをしてしまったところです。 既に両親に挨拶済みで彼が母に名刺を渡してしまってるのでそこから電話したんだと思います。 ただいちいち母親が入ってきてなんでも決められるのがもう嫌になりました。 結婚相手ですら母親が決めようとします。 今まで学校や就職先なども私の意見は無視で全部母親の言う通りにやってきました。辛いです。 もう死んだ方がいいんじゃないかと思ってきました。母親に何でも決められる人生がもう嫌です。 一人暮らしをしたいと思いましたが私は今仕事をしてないので貯金が15万くらいしかありません。 東京だとこれじゃ一人暮らしできないですよね。 もうこの先の人生も暗いし死んだほうがマシですよね? でもなかなか死ねません。 自分には何も取り柄がありません。 そもそも母親は主婦で一日中家にいるので一人暮らしで引っ越しなんてしたら絶対バレて止められます。でもまず引越し費用がないですね… これからバイトしてもどこで何のバイトをしてるのか絶対詳しく聞かれます。母親に何から何まで干渉されて嫌です。母は毒親だと思います。 いつも何かあると電話して怒鳴り込んできます。そのせいで先生たちも困ってました。 こんな母親がいる時点で人生終わってます。

  • 私の母親は毒親です。私も毒親だと思います。

    29歳シングルマザーです。 最近、「毒親」という言葉を知りました。 私の両親はきっと「毒親」なのだと思います。 私は子供の頃から母親に外見を馬鹿にされたり、私のすることに対していつも文句を言われたりしてきました。何か母親に意見したらすぐに「文句があるなら出ていけ!」と言われてきました。たくさん叩かれたりもしました。母親は今でも何でも干渉し文句を言ってきます。 でも私が外見が悪くて良い子じゃないから、しっかりしていないから母親はそう発言・行動していただけなんですよね。 私を生んで育ててくれた母親は世界にたった1人だし、母親を責めたりする私が間違っているような気がします。 母親も毒親(祖父母)に育てられたから毒親になった訳ですよね。毒親は連鎖するそうです。 私は2人の子供がいますが、子供には私のような思いはさせたくありません。 母親の様な言動はしないように日々子育てをしていますが、気づくと子供に対して母親と同じように接しているのです。「~しなさい!」など命令口調等です。 それに気づきとても自分が嫌でたまりません。 私の代でこの毒親の連鎖を止めたい。そう思いますがとても難しいです。 無理して良いママを演じるのは息がつまりそうです。 子育ては自分らしくしたいと思っていますが、それでは子供たちも辛い思いを抱えながら成長すると思うのです。 一体どうすれば私は母親の呪縛から解放され、毒親じゃない子育てが出来ますか? 心から信頼できる健全な親子関係を築いて幸せにしたいです。(といってもどの様なのが健全な親子関係か経験したことがないので分かりません。) アドバイス等ありましたら宜しくお願いいたします。

  • 職場恋愛破局のその後の接し方

    以前こちらで相談した者です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3825466.html 彼とメールも電話も無くなり数日経ちました。 話をしなくなって一週間経ちました。 彼からもらった身につけるもの(財布・携帯ストラップ)は封印しました。 今、同じ職場でどう接すればよいかわかりません。 相手も私を避けるように同じフロアには来なくなりました。 顔を合わすのはすれ違う時ぐらいです。 『友達』として接することができればいいのですが、まだそこまでできません。 職場恋愛の破局は辛い事が身にしみてきました。 彼と連絡が途絶え、家に帰ってもポツンとしてしまいます。 この先の事を考えたら、別れる事だと感じましたが、今は他の事考えて生活しています。 職場恋愛で破局した場合の切りぬけるアドバイスをください…

  • 破局を覚悟で‥。

    先日、彼氏が私の家に結婚の挨拶にきました。親から結婚の承諾は得たのですが、条件として結婚した時点で今の仕事を辞め、家の会社を手伝うという条件を出されました。 私の家は自営業をしており、女姉妹で会社の跡取りがおりません‥。 私の上に姉が居るのですが、姉は生まれた時から跡継ぎを貰うと育てられてきました、しかしいざ結婚となった時に相手が完全拒否の為、色々と揉め泣く泣く両親は諦めました。 その両親の落ち込み方を見た私は自分の結婚する相手には跡継ぎになってもらいたいと、都会で働いていた仕事を辞め田舎に帰り、自分の会社でまず自分が知る為に会社に入りました。 率先して会社関係の付き合いにも参加し、将来の旦那さんに苦労をなるべくかけないよう、自分がちょっとでも支えられるように頑張ってきました。 今の彼の職業は公務員です。彼は今非常に悩んでいます。簡単に決断が出ない事も分かるし、相当の決断であることも分かります。彼の人生を変えようとしている事も分かっています。ですから私も命を掛けて彼を支えていく覚悟でいます。 しかし私はこの条件を呑んでもらえなければ、破局もしょうがない覚悟でもあります。 相手が納得行くような説得の仕方はありますか? 経験者の方・誰でも構いません時間のある時にアドバイス頂ければ幸いです。 ※彼は長男なので、養子は取らない予定です。 よろしくお願い致します。

  • 母親との関係、モヤモヤする

    こんにちは。 長文になります。 30代後半の女性です。 母親との関係でモヤモヤしています。 自分が小さい頃や思春期は、母親はとても冷たく、自分が一番正しいと思っていて、感情の起伏も激しかったし、だけど私の感情は無視、放置、怒鳴る、という感じでした。 その後、私自身は精神病を患い、母親に大変な迷惑を掛けました。 今ではかなり回復しましたが、仕事はできず、生活保護で一人暮らしです。 たまに、実家に帰ってしまう自分が、許せません。実家に帰ると、母親の話を延々と聞かされるし、私の意見は否定または無視されるので、疲れるだけなのです。 それなのに、帰ってしまう。親離れができていないのか、彼や夫がいないから寂しいのか、ついつい帰ってしまうのです。自分では嫌だと思っているのに。 かといって、自分は男性不信でもあるので、いい出会いもありません。男性とのお付き合いは何度かありますが、心から好きになれない、利用される、そもそも親密な関係が気持ち悪いなどの理由で、長続きしません。 昔は、毒親だとかいう考えを取り入れ、親からきっぱり離れようとも思いましたが、なんか違うような気もします。 母親は、今は昔みたいに冷たくないし、優しいところもあります。でも、自分が一番正しいと思ってるのは変わりません。私のやることは間違っていて、それを直させるのは当然と思ってるのは昔と同じです。 でも、母親の価値観は、私から見ても間違っているとは思えず、むしろ間違っている・おかしいのは自分なのかなと思ってしまいます。 精神病ということもあり、自分の感覚が信頼できません。実際、私の人生はうまくいってないけど、母親の人生はうまくいってるように見えます。 だから、毒親とかそういうことではなく、私の感覚がおかしいのかも知れません。 ただ確かなことは、母親と私の感覚や価値観は、だいぶ違っているということです。そして、母親は、私の価値観を否定します。でも、私は母親の価値観を否定しないということです。 だから、会うのがつらい。 別に会わなくてもいいのだと思いますが、会わなくていいという自分の考えに自信を持てません。 母親が理解できそうもない考えを持つことが怖いんです。 母親と違う考え=おかしい=精神病、という図式が母親にはあるようです。 母親と会っても、楽しいと思ってるのは母親だけで、私は楽しくありません。 価値観が合わない、しかもそれを認められない人とは、たとえ親でも離れていいのでしょうか? 私は、価値観というのはいいも悪いもなくて、ただ人によって違うというだけだと思うのですが、それでも、自分の価値観はおかしいと感じてしまうことが今一番辛いです。 どうしたら自分の価値観に自信を持てるでしょうか。また、否定する母とはどのように関わっていけばよいのでしょうか? 読んでいただき、ありがとうございました。

  • 彼女と彼女の母親

    先日仕事をしない彼女の件で、相談した者です。(宜しければ、前回の質問を御参照頂けると幸いです) 前回相談を書いた当日、同居中の彼女が家に帰って来ませんでした。 理由は 「彼女の母親が上京して来た為、ホテルに一緒に泊まったから」 です。 別に上京して来た母親の為に外泊するのは構わないのですが、私がその事を知ったのは当日の20時頃…。 彼女は少なくとも当日の朝には、その事を知っていたにも関わらず、私に話はせず…。 また彼女の母親もこちらの状況を一切考慮する事なく、彼女を呼んだようです。 以前にも彼女の母親は突然こちらの状況を考えずに、 一方的に彼女を帰省させた事等がここ約1年の間に3回あり、 そのいずれも一度帰ると1ヶ月以上帰ってこない始末です。 また、そんなこちらを考慮していただけない状況ながらも 彼女は結婚の話を進めない私に不満があり、 彼女の母親も私に対して「大事な娘といつまでも結婚しないで…」と 憤りを感じているようです。 確かに結婚の話を進めていない私にも落ち度はあるかも知れませんが、 私の考え的には、 彼女に仕事をしてもらう(がっつりでなくてもOK) ↓ ある程度貯えを作る。 それぞれの両親にある程度彼女の頑張りを評価してもらう ↓ 結婚 と言った、ざっくりとした青写真は考えていたのですが、彼女は仕事を相談なく辞め、計画は頓挫…。 そんな彼女に「苦労はして欲しくない」と考えている彼女の母親は、彼女を支えない私を情けなく思っているようです。 もちろん私自身至らない点は多々あると思うので、その点は申し訳ないと思うし、 出来るだけ改善はしていきたいとは考えています。 しかし、仕事もしない、連絡も相談も出来ない…。 そのような彼女に育ててしまった彼女の母親…。 彼女は「仕事しない」という点を考慮しなければ、家事はそこそこやってくれるので、その点は助かるのですが…。 (たまに公共料金の払い忘れをして、私がフォローしたりしますが…) 変に引っ張って彼女の一生を台無しにするよりかは、すっぱりお互いの思う道を進んだ方が良いかとも思うのですが…。 何か思った事、感じた事、アドバイス等があれば何でも良いので、言って頂けると助かります。 わかりにくい文章で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

  • 毒親に毎日絶望

    私は毒親持ちの30代・女、一人っ子です。 60代前半の父親と50代後半の母親、私の3人暮らしです。両親は、最低限の活動以外は一日の大半を寝て過ごし、ほぼ引きこもり状態で、そんな親の姿に毎日言い知れぬ絶望を感じています。 両親は私の幼少期から仲が悪く、父親は無関心、母親はヒステリックな性格で過干渉です。両親ともに未熟で私に依存している状態で、私の将来のことなど心配する気配すらありません。 周りはどんどん結婚していく中で、実の親に足を引っ張られて自分の人生に心から集中することができないことに、行き場のない怒りと悲しみを感じてしまいます。こんな考え方は間違っているのでしょうか…何のために生きていくんだろうとただ絶望しかありません。でも、このまま人生を無駄にしたくないです。なんとか自分の人生を取り戻したいと思っています。 毒親に悩む方、もしくは乗り越えつつある方など、私と同じような状況で悩んでいらっしゃる方にアドバイスいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 彼の母親が不倫

    彼の母親が不倫している事実を知りました。 私は来年社会人になる大学4年生。 彼も同じく大学4年生です。 先日、彼から大事な話があると言われ聞いた所、彼が中学生の頃から(約9年間)母親が不倫をしているとのことでした。 私はその事実を受け止めることが出来ず、誰にも相談することも出来ずに悩んでいます。 私の家庭の事情もあり私自身、不倫をしている女性は非常に許せません。 またこの事実は、彼の父親も知っており相手の男性宅も突き止めている状態ではありますが、彼の父親は子供に迷惑をかけない様にと離婚などの話に持ち込むことはせず、いわゆる家庭内別居をしています。 彼は何も悪くない事は分かっていますが、どうしても驚きが隠せないのと母親を軽蔑してしまう自分、そして母親と今度どの様に接したらよいのか、彼との将来が不安でなりません。 この事実は、一切人に話さないで欲しいと彼から言われたのですが、正直なところ辛く、複雑な思いがあり苦しいです。 私の両親に悩みを打ち明けたとしても、応えは分かり切っているのですが両親に相談した方がよいでしょうか。 皆さんのご意見を宜しくお願い致します。

  • 彼女の母親に嫌われているようです。

    ・私には、付き合って1年3ヶ月の2つ年上の彼女がいます。 ・私は24歳で彼女は26歳 ・私は大学院生でしたので、今春からの就職ですが、彼女は既に社会人 ・どちらも一人暮らし ・私は来春から就職で上京し、彼女とは遠距離恋愛となる予定 ・彼女のことは大好きですので、1年後をめどに結婚の話をしたい(これは彼女と話した結果) 彼女の両親とは、何度か会い、食事などを一緒にすることもありました。 しかし、私が何度も彼女の部屋に遊びに行っているということを主な理由に、彼女の母親に嫌われてしまったようで、しばらくそのような機会はなくなっています。 私は彼女のことが好きで、上にも書きましたが、将来は結婚したいとも考えています。 このまま嫌われた状況だと、そのようなことはとても難しい状況だと思うため、上京する前に一度彼女の両親と会って話をしたいと思い、メールにてその旨を伝えたところ、それを断られてしまいました。 彼女に聞けば、母親は何をするにも彼女に干渉してくるような人で、この年になってもほとんど言いなりになってきたそうです。 会って話をしたいというメールに対する答えを、とても長いので要約すると、 ・もしそのような場に行ってしまうと自分が言いたいことを爆発させてしまいそうでいや ・私と彼女にけじめがなさすぎるということ などが書かれていました。確かに、私にも落ち度がありましたが、どれも感情的で、どうしても娘を取られたくないと言っているようにしか感じられません。相手の母親のことを悪く言うのは非常に心苦しいのですが、これは子離れができていないとしか考えられません。 このような人を相手に話し合いたいという申し出すら断られてしまったら、どう出るべきなのでしょうか。諦めずにこちらからアプローチを続けても良いのでしょうか?