• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:義母との関係がうまくいかない(2))

義母との関係がうまくいかない

noname#231734の回答

noname#231734
noname#231734
回答No.4

こんにちは。 (1)でいいと思います。 質問者さまは優しすぎるんですね・・。 それで追いつめられてしまったのでは・・。 もっと我儘に自分の気持ちに正直になったほうが いいと思います。 あまり早く良くなろうとか考えずに のんびりなさればいいんですよ・・。 ご自愛くださいね。

noname#209018
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 優しいというよりも性格の問題かもしれません。 内向きなので、強く言えません。 旦那と先生が今週直接話をするので、 いい方法を考えて決めたいと思います。

関連するQ&A

  • 義母との関係がうまくいかない。

    自営業長男の妻です。 小学生の息子が二人います。 結婚して10年強になりますが、 スープの冷めない距離に別居しています。 毎日10時間お店でお手伝いをしています。 (家事、仕事) 来月から世代交代をすることになり、 旦那が社長になるので、わたしも忙しくなります。 職人さんも雇っています。 ここからが悩みです。 義母とうまくいきません。 義母は物事をかなりはっきり言う人で、 わたしは昔からかなり我慢してきましたが、 子育てのことで、言い合いがあったり、 長男と次男への対応が全く違うことから、 とにかく喧嘩が堪えません。 そんな性格だからか義母には友達が全くいないので、 義父や旦那、わたしが出掛けることに嫌みを言います。 人の作った料理にけちをつけたり、 長男を極端に嫌います。(長男本人も気づいてるほどです) 自分が精神的にまいってしまい、 ついに、病院へ通うようになってしまいました。 世代交代から同居話も出ており、旦那も賛成しているが、 わたしが病気なので、暫く無理かな?と思ったのか最近は言わなくなりましたが、 基本的には同居賛成派です。 わたしは今でも店へ行くのがかなり苦痛なのに、 同居するなんて考えられません。 同居するなら、離婚したいぐらいですが、 病気があるので、親権は取れなそうなので、 どうしたらいいか悩んでいます。 本当はお店を辞めて他の会社で働きたく、 店に行きたくないのですが、それは無理そうなので、 せめて同居はしないことと、義母にもう少し気を使ってもらいたいです。 旦那は一応味方してくれますが、実の母親なので うまくやってほしいでしょうね。 無理ですが… 同居されている方、自営業の方等アドバイスをお願い致します。

  • 義母さんの浮気

    昨夜、義母さんから連絡がきて「いい人ができたから○さん(私)と○○(旦那)でその人に会って欲しい」と言われました。 義母さん58歳相手73歳。義父は65歳くらいだったと思います。 お義母さんは家(義実家)から1時間位のところでお店をしています。新しい彼はお店のすぐそばに住んでいるらしく、お店に泊まると言いながら彼と一緒に(彼の家に)いるようです。 私は義母も義父さんも大好きですので、今回こんな話を聞かされてもお義母さんの味方は出来ないし… どう振る舞ったらいいかわかりません。 3月にうちの旦那が浮気して散々、義両親、義姉さんにお世話になりました。 その時に旦那に散々義母さんが色々話しをしてくれていたのに、まさか義母さんまでが不倫していたなんて… お義父さんと私が重なって辛いです…実際私は未だに精神科に通い、安定剤がないといられません。 明日、1歳10ヵ月の息子を連れ義実家に父母の日のプレゼントを持って遊びに行きますが(片道4時間)土曜日の夜にあるお祭りには新しい彼と一緒に行くそうです その後は義父のいる実家へ… 新しい彼とは会うべきですか?私は会わないほうがいいと思うのですが義母が傷つかないように断る方法、言い方があれば教えてください

  • 旦那と義母、そして私の考え方

    私は結婚1年半の主婦です。 先週の土曜日に、1ヵ月半程家出をしていた旦那が我が家に帰ってきました。家出の理由は仕事の負担が大きくノイローゼ気味だったことだと思うのですが、旦那は私には何もまだ話してくれません。それは仕方がないと思い、ゆっくり心のケアをしながら話を聞いていけたら良いなと思っていたところでした。(旦那は精神科、心療内科を嫌がるためまだ病院には行ってません) 先日、本人には悪いと思いながらも携帯のメールをのぞいてしまったのですが、そこには旦那のお母さん(私でいう義母さん)宛てのメールに「帰れなかった理由の1つは会社のプレッシャーにたえきれなかったこと、もう1つは借金があること。100万ちかくあって奥さんや子供にもうこれ以上迷惑かけれないので助けてください」という内容でした。 そのことを、翌日義母さんに会って二人で話したのですが、義母さんは「息子のことやこれからのことを考えたらこれはあなたには言わずに水に流そうと思っていた。」とのことでした。義父さんにはまだ話していないそうで、旦那の姉にだけ相談したというのです。話している間何度も号泣しながら「ごめんね」と言ってくるのですが私は複雑な気持ちでした。 正直なところ家出前も何度か旦那は義母さんにお金を借りていたのですが私は知らされていないことが多く親子揃って私には内緒にしているのです。遊びで使っているわけではないのですが(その頃は仕事でいろいろ自腹でした)私としてはきちんと言ってくれれば良いのに・・・という感じで毎回話はしていたのですが、私がどんなに話しても同じことを繰り返していたようで、今回とても残念でなりません。(今回は家出中の生活費等だと思うのですが) 本来なら夫婦でしなければいけないところに義母さんが入って旦那の尻拭いをすることが許せなくて・・・。 みなさんだったらどう考えますか?

  • 義母との接し方について(外出ができません)

    長文失礼致します。 何が当たり前で一般的なことか判断がつかず、 外出に関して義母との接し方?今後生活していく上で 自分が嫁入りしたということで仕方ないと 思うべきなのか義母を説得、納得させる方法が あれば意見やアドバイスを聞かせていただきたい と思い投稿してみました。 旦那が家業を継いでおり、家族経営の 自営業で自宅兼職場ということもあり 結婚を機に彼の実家に引っ越しました。 義父は知り合う前にすでに他界しており、 今は義母が社長、旦那が従業員という形ですが 店番、経理や事務的な内容は義母がしており 実質業務を行うのは旦那だけです。 私もちょっとした接客や電話対応など のお手伝いをしていました。 ほぼ年中無休なお仕事で、お店はなるべく 毎日開けるようにと言われ、同居してからは 私が店番?お留守番役を任されています。 旦那は外回りや出張で日中、家にいないことが 多く、 義母は私が嫁に来たのをきっかけに (私は結婚と同時に退職し嫁入りしました) 最近は店の方に、あまり顔を出さずに 住まいの方にいることが多くなりました。 住まいと職場?(お店)は同じ建物内で 私たち夫婦はそこで暮らしており 義母は同じ敷地内に別邸?離れがあり、 基本はそこで生活をしていますので 同居というより、二世帯住宅に近いです。 皆様に意見、アドバイスしていただきたいことは 年中無休ということで、結婚してから私用での 外出がほぼ出来なくなったという点です。 結婚する前は、義母が店番をしていたからなのか 私がお休みの時に2人で外出していました。 旦那の仕事の話は結婚前から聞いてはいたので 頻度は減るんだろうなくらいに思っていました。 しかし実際結婚して嫁入りしてみると、 "●●さんが来てくれたおかげで助かるわ"と言い 義母が店番をすることは、なくなりました。 (ただ全てを丸投げというわけではなく 事務的な仕事内容はまだ義母が担っています) お店を閉めるのは夕方過ぎで、そこから 夕食作りなど家事全般を始めます。 周りにスーパーがないため、買い物は週に一度 義母と旦那と3人、車で40分の義母の実家付近にある 大型スーパーで食材をまとめ買いをしています。 帰りには義母の実家に寄るのが習慣になっています。 義母の実家に行くのは義母曰く、ここ数年からで 前まで義母にとっての姑が厳しい方で実家に帰れず 姑が施設に入ったおかげでやっと自分の両親の お世話ができるとのこと。(義祖父母のことは好きですが、 毎週行くとなると…って思ってしまってます。) 買い物は生活に必要なことだから3人で出かけますが 戸締まりはしていると言えど、お店の方に 誰もいないことに対して義母は心配みたいで 2人で出る時には必ず義母に"いつどこに 何の理由で出て、何時に帰るか"を伝えます。 出れることは出れるのですが、快くではなく "お店を空けて出るの?そっちに私は戻れと?" といった感じで少し小言を言われます。 (実際には戻ってくることはなく、離れにいます) 最近、義母と旦那が口論になったことがあり、 内容が(結婚前から)私と旦那の共通の知り合いが 主催している催物を、お手伝いとして日中から 2人で出ていたことについてでした。 今までは結婚してなかったから言わなかったけど 嫁がいるのに、何故店番をしなければいけないのか それは遊びでしょ、仕事より優先的なことなのか そもそも2人で出る必要があるのか、 その催物を手伝って自分達に何の得があるのか という意見でした。また事前に出ることを 伝えていたはずなのですが直近になって そんな話は聞いていない、 私(義母)の都合を考えないで勝手に決めるのか という内容で、これには旦那も腹立ちを覚え、 急遽義母と旦那の話し合いという名の 激しい口論が始まりました。最終的には 話が脱線し、収集がつかなくなったので、 私が店番しますと言って落ち着きました。 旦那は不服そうではありましたが、 約4時間も口論して終わりが見えなかったこと、 おそらく、義母も姑にされてきたから "嫁は店番するのが当たり前"という認識なので きっと折れないと終わらないと判断しました。 ただ、運転できるのは旦那だけなのと 私が店番してるからなのか最近義母は旦那と 日中に買い物に出かけることが増えました。 私はそれを嫌だとは思わず、快くお見送りします。 偽善とかではなく、苛立ちや嫌悪はないのです。 (体調不良の時はたまに思うところはありますが…) この一件を踏まえて、これから当面の間 夫婦で出かけることは出来ないのかなと 感じてしまいました。義母は普段は普通? なのですが、外出に関しては目の色が変わり、 義母と旦那はその話になると凄まじい口論が始まり 結局話が脱線したり疲れて終わります。 正直、結婚してここまで制限があるとは思わず、 店番するために嫁に入ったわけではない! という気持ちは多少ありますが、 旦那のことは好きですし、彼を支えたいという気持ちもあるので離婚は考えてません。 また旦那も仕事の内容には誇りを持っているので 家業を辞める考えには至りません。 そうすると嫁に入ったのだから郷に入って は郷に従えということで考えで 気持ちを切り替える?諦めるべきなのか また、説得できる方法があれば意見、アドバイスを 聞かせて欲しいです。 また家族経営の家業を継いだ者に嫁ぐということは 一般的にこういうものなのかも聞きたいです。 余談ではありますが 将来的には子を授かりたいと考えているので そうなると店番はどうなるのか、里帰りは できるのか不安な気持ちでいっぱいです。 そうなると義母との関係は良好でないと いけないのかなとも感じます…

  • 義母への対応

    20代妊娠5か月です。 私は今旦那とアパート暮らしです。 出産したら旦那(長男)の実家にて同居予定です。 旦那の実家の家族構成は、義父・義母(専業主婦)・義弟(無職)です。 事の発端は、今月あたまに旦那の家族に「同居するつもり」と告げてから、義母の態度が一変しました。 今まではただニコニコしていた義母だったのですが、それ以来・・・ 「私は家事は一切しないから覚えてくれる?」 「専業主婦になるなんて許さない」 「今から親戚の家に行くから、すぐ来なさい」 「昨夜、飲みに行って車置いてきたから、取りに行ってくれる?」 先月、旦那と旅行に行った時は・・・ 「子供が生まれるってわかってて旅行?そんな場合じゃないでしょう!出産費用は考えてるの?援助しないからね」 (と言いつつ義母は週末は女友達と旅行三昧です。) 等、要求といいますかお願いが多くなりました。 さらに、先日急な来訪がありまして、アパートを見渡し、 「こんな家事もできない嫁で恥ずかしいと思わないの? 私たちと暮らしたかったら、今すぐ嫁の性格を直しなさい!」 と旦那に言っていったそうです。 確かに、つわりが酷く、家事をおろそかにしていました。 しかし、以前の義母から、「妊娠中は家事を休んでもいいからね」と笑顔で言ってもらっていたので、ついつい甘えていた部分もありました。 旦那は「俺らの事は、放っといて」と言ったそうです。 旦那曰く、義母は昔から家事が嫌いだそうです。 義母は、居娘で社長令嬢です。 生まれてこのかた働きに出たこともなく、結婚してからも、家も車も、生活に必要なものは全て親に買ってもらったと聞きました。 その分、義父は婿養子でとても苦労をした人で、結婚を機に義母の会社に就職し、仕事でも家でも親戚に挟まれ、肩身の狭い思いを散々してきたそうです。 なので、義父は度々私をかばってくれます。 「俺は嫁の立場がわかるからな。」と。 義母からすれば、それが非常におもしろくないのだと思います。 「私だってね、あんた以上に苦労してきてんだからね!」と、義父に対したまに怒鳴ったりしています。 私が子供の時、母と祖母の関係が良くなかったので、寂しい思いをしました。 生まれてくる子供には同じ思いをさせたくありません。 どうか、義母とのうまい付き合い方をアドバイス願います。 ここまで読んでいただいて、ありがとうございました。

  • 義母が嫌い

    義母は躁鬱病と糖尿病を患っています。精神病院にも行っていますが、糖尿病で肝臓が悪いため強い薬がだせないし、本人も自分の病気を理解していません。 先生に義母は常識がないと言われました。 義母を理解しないといけないと思うのですが、あまりひどい暴言だと許せないし、顔も見たくなくなるし、会いたくもないです。 けれど、旦那の事は凄く好きなので、付き合わないといけません。 旦那は私に苦労かけてごめんと言ってくれるので我慢できています。 最近はよく泣いてしまいます。強くならないとダメだとは思うのですが・・・。 何かアドバイスや励ましをお願いします。

  • 義母との距離の取り方

    義母との距離の取り方で質問です。義母はかなり嫉妬深く子離れできていないと旦那自身が言います。1ヶ月に1度は息子(つまり旦那)の顔を見ないと気がすまないらしく、家は車で30分くらいなので、「近いのだから会いに来い」だとか「今まで育ててやったのに私を見捨てるのか」というようなことまで言い出しました。私としてはそこまでべたべたな付き合いは望んでいません。かといってそんな見捨てるとかそんな表現をされる筋合いもなく、誕生日やら父の日、母の日にはちゃんと自宅まで会いに行ったり突然の訪問にも嫌な顔しないで付き合っているのにこのありさま。子供なし。旦那30歳。そんなにちょっちゅう会わないといけないものなのでしょうか?せめて1,2ヶ月に1度にしてもらいたいのですが、何か断る理由、というか納得してもらうにはどうしたらいいでしょう・。

  • 義母が私が働くことを良く思っていないようです

    金曜日の話なのですが、朝起きて洗面所で仕事に行く身支度をしていたのですが、その時に義母が横に来て 「そこまで働く必要ってないんじゃないの?」と言いました。 義母は「家事をしてから空いた時間で仕事をする」と考えていてそのことについてはそれでいいと思っています。けれど私は「家事は空いた時間に夫婦どちらかがする」と決めていて、それは夫も了解しています。ある程度家事が行き届いていなくても休日は寝て過ごすことが多いので気にならないというのが本音です。誰かが家に来るときは必要に迫られて掃除は徹底的にします。 義母とは一緒に住んでいるのですが、1階が義理の両親、2階と3階が私たちのスペースで、 生活は別々で、でも行き来はできる構造になっています。3階だけ内カギがあります。 よく言われるのは、「働きずぎている」と言われて、私はそうは思っていなくて家にいてやりがいがないから働いているのに理解してもらえません。「仕事してるから家事ができないんじゃない?」ってどうしてそういうのかわからないんです。家にいて家事をして仕事もしてってできないのでどちらかができなくなるし、家事ってきりがないし、どのくらいすればいいのかわからなくて、しなくてもしても夫は家では寝てばかりなので何も言われません。義母がどうしてそういうのかわからないんです。 どうして義母は家にいて満足しているのかそこもわからないです。確かにピカピカに磨かれたフローリングは気持ちがいいですが、そこに労力を使って何になるんでしょうか。。またすぐ汚れるのに。。 夫にそのことを言うと「おまえが屁理屈だ」と言われます。 こういう気持ちって変ですか?

  • 義母と関係してしまいました。

    義母と関係してしまいました。 28歳の会社員です。妻25歳と2年前に結婚し、妻の父が5年ほど前に他界していたことと、妻が看護師で家事が大変ということもあり、結婚当初から現在46歳の義母と同居し、現在1歳半の娘がいます。 妻は産休を終え、職場復帰しており、勤めを辞めた義母が主に娘の面倒を見てくれていますが、3か月ほど前にその義母と肉体関係を持ってしまいました。 妻は元々気が強い性格であり、更に多忙な職業柄か、何でもテキパキとこなすタイプで、のんびり屋の私にはとても歯がゆい思いをしているのか、何かにつけて高圧的で、いわゆる尻に敷かれる夫婦関係です。 義母は妻と全く正反対な性格で、私同様おっとりとというか、とても淑やかで、物腰も柔らかく、結婚当初からその人柄に心が休まる思いがありました。 もちろん、そんな頃は女性として見ていた訳ではありませんが、気が強い妻は私と義母の同じような性格に辛く当ることもあり、そうなるとどうしても同士感のようなものが芽生え、ある時から自分自身の中に義母を愛おしく思う気持ちが生まれ、それが日常生活の中で義母にも徐々に伝わり、変な意味ではなく時にはお互い目と目で合図しあうような関係にまで打ち解けました。 そして、妻が研修で不在の夜、私が夜少し遅めに帰宅し、その時娘は既に寝ていましたが、義母が作ってくれた晩御飯を食べ終わり、台所で洗い物をする義母を手伝おうと流し台へ食べ終えた食器を運んだ時、後ろを向く義母の美しいうなじに思わず欲情し、衝動的に後ろから義母を抱きかかえてしまったのです。 義母は私が酔っているとでも思ったのでしょうか。笑いながら「やめて~〇〇さん、濡れちゃうわ~」というような嬌声をあげて身をよじりましたが、私が義母のうなじから耳たぶにかけて舌を這わせると急に身体を固くし、「冗談でしょ?私は〇〇の母親よ」と小さな声で言いました。 私はとっさに「冗談じゃありません。お義母さんが好きなんです、分かってるでしょ!」と言い、それまでは義母の両腕を後ろから抱え込むようにしていたのですが、それを解き、義母を反転させ、互いに向き合うように義母の背中を抱き、義母を逃さないようきつく抱き締めました。 義母はそんな私の目をじっと見つめ「私も〇〇さんが好きよ。でも貴方は〇〇の旦那さんよ、こんなこといけないわ・・・」と言い、目をそらしました。 そんな義母をますます愛おしく感じ、私はあろうことか義母の顔を上に向け、キスしてしまったのです。そうなるともう止まりません。最初は拒んでいた義母も、執拗な愛撫に負け、最後は私に全て身を任せてくれたのです。 後から聞いたのですが、私の義母への愛情は感じており、肉体関係はともかく、私がいることで義父のいない孤独にもここまで耐えれることが出来たと言ってくれ、こうなる前からのお互いを思い合う気持ちを確かめることができました。 と、ここまで経緯を長々と書き連ねましたが、その日から私は義母の優しさと身体に溺れ、時間さえあれば義母と触れ合いたいと思い、義母も同じ思いで、今は娘も小さいので何とかなりますが、同じ屋根の下でこのような関係がいつまでも妻に知られず続けれるとは思っていません。 妻も多少気が強いとはいえ、それなりに愛しており、また勝手な言い分ですが愛する義母の娘を不幸にするようなこともしたくありません。 また、感情とは別に義母の肉体も素晴らしく、義母と交わっているとこの世のすべてのことを忘れることができ、蕩けるような魅力があります。 こんな私は今後どうしたら良いでしょうか?

  • 義母との関係

    結婚して1年、旦那の実家に同居して1年半です。(国際結婚のため結婚前から同居) 覚悟を決めての結婚ではありましたが、文化の違いもある上での同居でしたのでストレスがたまってしまいました。 義母は決して悪い方ではなく、悪気があって何かを言ったり何かをしたりするような方ではありません。世代や性格、文化の違いの為に義母が当たり前に良いとしてすることが私にとっては窮屈でなりません。日本人から見たら人としてどうなのかと思うこともあるのですが、それもこの国がこうだからと言われたらやはり文化の違いになるのかと悲しくなります。 私も、大変なのを分かって嫁いできて従うところは従わなければならないとは思っています。ただどうしてもドラマに出てくるような可愛い嫁になれず...また、例え相手の国に住もうとも国際結婚なので内容によっては相手が諦めたり理解してくれたりしての生活と思っていました。しかし考えが甘かったようです。 前置きが長くなりましたが、具体的にどのようなことがあったのかを書きたいと思います。 ・私達夫婦のベッドを聞きもせず勝手に購入。私の目の前で旦那に私の通帳から日本円で7万円位を引き出すように指示。(別居をしたら家具類は私側が買うと決まっています) ・子供が早く欲しいと度々言われ、私の生理の日をカレンダーに記入。 ・親戚1人1人から子供は早く作れ、まだか?と聞かれ、義母の弟からは義理両親、義母の母がいる前で、避妊をしてるのか?と聞かれる。 ・こちらの国で初めて給料を貰い、結婚前ということもあり旦那が渡している1ヶ月の生活費と同じ金額の生活費を渡したが、その場で開かれ数え、来月からもくれるの?ありがとう~と言われる。(旦那との給料差は2倍近く) ・結婚前に日本円で500万近くを持ってくるように旦那に指示。 ・こちらでは朝に誕生日会?を行うようで、義母の誕生日の日曜日の朝、起床すると彼女自身の誕生日料理を全て彼女が準備し、どうすれば良いかも聞かなかったと激怒。(私は夜に祝うことを計画) など..大きく心に残っている出来事はこのような感じです。 しかし、こうしなさい、これを使いなさいなど同居をして日々の生活でたまるストレスはまだまだあります。 私は小食ですが、どんな時もとにかく食べろと言われ帰宅するとご飯を食べたか?と必ず毎日聞かれます。もっと食べてくれれば可愛いのにと言われ、お母さんが食べろというものは無条件に食べるものだと言います。 また干渉が激しく、色々な事に関わってきます。 義弟とも暮らしていますが、旦那も含め子離れをしていない状況を見てとてもイライラします。義弟は結婚もしていませんが就職もしておらず30も超えて私よりも3つ以上年上なのに、何から何まで義母が面倒を見ます。義弟の生活に関しては、関係ないのですが毎日のように目に入るので辛いです。旦那に関しては、私の目もあり結婚もしているので気を遣ってはいるようですが...干渉の激しさや言動からもっと構いたいというのが分かります。 また別居をしてもくさん電話をするし、あなたの両親はホテルに泊まっても私はあなたの家にもちろん泊まるわよと言われます。(別居後、義母は田舎に戻る予定) 子供も早くと言われますが、同居解消が先なのと子供ができようものなら、私への干渉も子供への干渉もより激しくなり、かなりの子供好きなので取られてしまうのではないかと思って不安で仕方がありません。 とても長くなりましたが、上記のような出来事や日々の生活からのストレスがたまってしまい1ヶ月程前に初めて義母と衝突してしまいました。私が外国語を話さなければならないという状況もあり、言いたいこと感じたとを彼女を前にして詳細まで話すことが出来ませんでした。 前から世間わたりよく出来る方ではありませんでしたが、それ以来、私の中で更に分厚い壁が出来てしまいました。家の中でも義母を避けてしまいます。衝突したことはさておき、1からここの文化を学ぼう!ここはこうだから仕方ないんだ。可愛くしていよう!と切り替えられません.... 私もとても頑固だと自分でも思っています。もっとスパッと切り替えて明るくいきたいですが、どうしても衝突したことや今までのことが頭から離れず引きずってしまい、気まずい雰囲気のままです。内容にもよりますが、日々の生活に関しては義母が100パーセント悪いのではなく私にも非があったんだろうとは思います。(気が遣えなかった、言われて嫌な事はすぐ顔に出てしまう) このような私はおかしいのでしょうか?みなさんはこんな時どうしているのでしょうか? ちなみに別居は結婚前から決まっていますが、家探しが難航中でしばらくまだ同居生活は続きそうです。