• 締切済み

義母と関係してしまいました。

義母と関係してしまいました。 28歳の会社員です。妻25歳と2年前に結婚し、妻の父が5年ほど前に他界していたことと、妻が看護師で家事が大変ということもあり、結婚当初から現在46歳の義母と同居し、現在1歳半の娘がいます。 妻は産休を終え、職場復帰しており、勤めを辞めた義母が主に娘の面倒を見てくれていますが、3か月ほど前にその義母と肉体関係を持ってしまいました。 妻は元々気が強い性格であり、更に多忙な職業柄か、何でもテキパキとこなすタイプで、のんびり屋の私にはとても歯がゆい思いをしているのか、何かにつけて高圧的で、いわゆる尻に敷かれる夫婦関係です。 義母は妻と全く正反対な性格で、私同様おっとりとというか、とても淑やかで、物腰も柔らかく、結婚当初からその人柄に心が休まる思いがありました。 もちろん、そんな頃は女性として見ていた訳ではありませんが、気が強い妻は私と義母の同じような性格に辛く当ることもあり、そうなるとどうしても同士感のようなものが芽生え、ある時から自分自身の中に義母を愛おしく思う気持ちが生まれ、それが日常生活の中で義母にも徐々に伝わり、変な意味ではなく時にはお互い目と目で合図しあうような関係にまで打ち解けました。 そして、妻が研修で不在の夜、私が夜少し遅めに帰宅し、その時娘は既に寝ていましたが、義母が作ってくれた晩御飯を食べ終わり、台所で洗い物をする義母を手伝おうと流し台へ食べ終えた食器を運んだ時、後ろを向く義母の美しいうなじに思わず欲情し、衝動的に後ろから義母を抱きかかえてしまったのです。 義母は私が酔っているとでも思ったのでしょうか。笑いながら「やめて~〇〇さん、濡れちゃうわ~」というような嬌声をあげて身をよじりましたが、私が義母のうなじから耳たぶにかけて舌を這わせると急に身体を固くし、「冗談でしょ?私は〇〇の母親よ」と小さな声で言いました。 私はとっさに「冗談じゃありません。お義母さんが好きなんです、分かってるでしょ!」と言い、それまでは義母の両腕を後ろから抱え込むようにしていたのですが、それを解き、義母を反転させ、互いに向き合うように義母の背中を抱き、義母を逃さないようきつく抱き締めました。 義母はそんな私の目をじっと見つめ「私も〇〇さんが好きよ。でも貴方は〇〇の旦那さんよ、こんなこといけないわ・・・」と言い、目をそらしました。 そんな義母をますます愛おしく感じ、私はあろうことか義母の顔を上に向け、キスしてしまったのです。そうなるともう止まりません。最初は拒んでいた義母も、執拗な愛撫に負け、最後は私に全て身を任せてくれたのです。 後から聞いたのですが、私の義母への愛情は感じており、肉体関係はともかく、私がいることで義父のいない孤独にもここまで耐えれることが出来たと言ってくれ、こうなる前からのお互いを思い合う気持ちを確かめることができました。 と、ここまで経緯を長々と書き連ねましたが、その日から私は義母の優しさと身体に溺れ、時間さえあれば義母と触れ合いたいと思い、義母も同じ思いで、今は娘も小さいので何とかなりますが、同じ屋根の下でこのような関係がいつまでも妻に知られず続けれるとは思っていません。 妻も多少気が強いとはいえ、それなりに愛しており、また勝手な言い分ですが愛する義母の娘を不幸にするようなこともしたくありません。 また、感情とは別に義母の肉体も素晴らしく、義母と交わっているとこの世のすべてのことを忘れることができ、蕩けるような魅力があります。 こんな私は今後どうしたら良いでしょうか?

みんなの回答

回答No.17

良いんじゃん(笑)羨ましいよ(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.16

問題ないと思いますよ。 欲に溺れてもいいじゃないですか。それであなたも救われて上手く収まっているなら。いつかその関係も終わる日が来るんですから、それまで今の境遇を楽しんでいたらいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#115343
noname#115343
回答No.15

>こんな私は今後どうしたら良いでしょうか? ・・・と相談の形を取りつつ、他の回答を見ましたが、何一つ現実をみつめきれていない・・・。 第3者からの慰めや気持ちの共有が欲しいだけなのですか。 まあ、気持ちに結論を出すには時期早々なのでしょうね。 機械じゃあるまいし、人間の意思はとても弱いし、欲に負けるし、自己抑制に限りがあるものですから。 なので、一般的なアドバイスは通用しない。せめて絶対ばれないように、ということしか、今のあなたには届かないような気がします。 せめて、義母との関係を後悔する前に、きれいな思い出のままのうちに、別居という形でお別れするのがよろしいかと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kwan1234
  • ベストアンサー率18% (111/603)
回答No.14

NO1にして NO?です。 あなたの現状認識は甘いと思います。 わたしは夫の妻に対する感情・行動を問題にして 結果 問題ないと思ったのですが 夫の義母に対する感情は 大いに問題あると思います。 (義母の感情等も問題なのでしょうね) この状態が続けば 修羅場は間違い無しではないでしょうか。 夫は 自分の欲望や 感情を徹底的に制御すべきですよ。 今の状態を長続きしようと思うならね。 妻を相手に が主で 義母を相手には 従にしなければいけません。 たぶん 今の 夫にはそれが出来ないのでしょう。義母にもそれが出来なそうですから 破滅になるのかな。

taiyo123123
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございます。 妻に対しては、自分自身では以前とそれほど変わりはないように思いますが、やはり他人から見たら多少は変化があるのでしょうか? 元々妻と私の性格上の組み合わせというのか、それほどべったりとした関係ではなく、それなりに一緒に生きていくという感じでしたので。 妻との性生活のペースもほとんど変わりません。私の感情的にも、妻に対する愛情はあると思います。 ただ、それも義母という存在があり、その娘だからということもあるかもしれません。 分かりにくい表現かもしれませんが、義母と妻が(当然)親子であるがゆえか、私には不思議と妻に対する裏切りの気持ちがほとんど無いのです。 義母は「あの娘に悪い」ということは言いますが、セックスになればそんな気持ちはどこかへ飛んでいってしまうような感じです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.13

いけないことをしているという事が、快感を得ている一番のところだと思います。 義母さんも、同じだと思います。 ご夫婦の円満を考えれば、早い内にばれる前に関係を終わらせたほうが良いと思います。

taiyo123123
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そういった背徳感というのも確かにあると思います。 また、最初に書きましたが、義母のおっとりした性格は、それだけでも自分には心地良く、 安心感を得れることがあり、その半面、淑やかな義母を意のままに出来るというところが 堪らないところという現実もあります。 皆様の真剣でもっともなご意見、ご忠告は大変有難く感じますが、今のところ心身共に 聞き入れられそうにはありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kobito05
  • ベストアンサー率35% (14/39)
回答No.12

NO3 です。 事実ですか。 やめる気は無いのですね。 ご自身の気持ちの問題なら、 「絶対大丈夫」(世の中絶対は無いですが。) という、状況のとき以外は、我慢する方が良いのでは。 少しでも、誰かの目に付きそうなときは、我慢して危険を回避することですね。 絶対ばれてはいけませんよ。 女性陣3人のことを、想像して下さい。 3人とも、とても不幸になってしまいますよ。 禁断の行為は、燃えますから、心酔するのでしょうが、 もっと、用心してばれないよう、細心の注意を払って下さい。 あなたは気持ちに、任せすぎです。 ばれたときの、彼女たちの心の傷を、考えてください。 と、言うのが、女性としての、考えです。 この先は、性欲の激しい、ちょっと不道徳な、人間の意見です。 できれば、参考にしないで欲しいのですが、逆転の発想ということで、 奥さんも、混ぜてしまう。 隠し事だから、困るのであって、 それこそ、マンガですが、3Pにもちこむ。 奥さんも、3人ですることに、夢中にさせてしまう。 すると、当事者は皆、しあわせです。 十年後には、娘さんも巻き込んで・・・。 不道徳、極まりませんが、うまくいけば、皆幸せかも・・・。

taiyo123123
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 土曜日の今も妻は通常勤務の為、いつも通りの時間に出勤しました。 私は娘を隣町にある私の実家に連れて行きましたが、昼過ぎには寝てしまったため、親には「ちょっと用事がある」と言って、義母がいる家に戻りました。 義母は今日は私が夕方まで実家にずっといると思っていましたので、大変驚いたようですが、私が帰ってきた意図を直ぐに読み取ってくれたようで、私がじっと目を見つめると少しはにかみながら私の方に近づき、腰に手を廻してきました。 もう、毎日こんな感じで、少なくとも私と義母はドロドロの関係です。避妊どころか、義母を妊娠させたいと思うほどです。 そんな私にとってkobito05のご回答の後半部分は、もしそれが叶えば夢のような世界です。 妻を巻き込むにはどうしたらいいか?そんなことも真剣に考えてしまいます。 何しろ気が強い妻です。しかし、根底では母親思いなのは義母との同居についての結婚前の話し合いの時のことから分かっています。 母親から懇願されれば・・・ 甘いですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kwan1234
  • ベストアンサー率18% (111/603)
回答No.11

NO1 です。 >やはりこのままの状態は長く続かないでしょうか? それはあなたの心遣い次第だと思います。 現在の 妻との状況は良好なようですから 問題ないのでしょう。 これからのことも 母親も夫も 問題を広げそうな人ではないようですから その点は危なくないでしょう。 問題は突発事故ですね。 勤めに出たはずの妻が病気やその他で 急に家に帰ったとき なにかが行われているのかいないのか? わたしは 「修羅場か 誰かが姿を消すことで舞台は終わる」 と書きましたが 別に 長続きしないとは書いていませんよ。 順番で 母親がいなくなることでこのドラマが終わることを祈っています。 ということは それまでこの関係が密やかに続くということです。 修羅場無しで 皆さんが満足できたら すばらしいことではないですか。 平安時代の 「薬子の乱」で有名な薬子は 娘を入内させた平城天皇といい仲になってしまったらしい。 他にもいろいろ例はあるよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cxe28284
  • ベストアンサー率21% (932/4337)
回答No.10

このストーリーが真実なら、今のあなたにとっては、どうしたらこの先お義母様との 精神的肉体的関係を続けられるか、そのことしか頭にないみたいですね。 奥さんの事を考えているとしても、それは疑われないためのもの、 お義母さんもあなたの事を憎からず思っていたとしても、 こう云う関係になるとまでは考えていらっしゃらなかったでしょう。 46歳と云えば微妙な年齢火がつけば消すのは難しい、この先悩み苦しまれることでしょう。 子供は二歳になると記憶力はしっかりしてきます。家庭に違和感があれば不審なまま、 脳に刻み込まれます。 この先一段と厳しい状況になることを覚悟されるべきです。 それから誰の目に留まるか分からない、こういう場に無名とはいえ公開されることは、 危険だと思います。ここまで詳細に書けば、推察されることもありうるでしょう。 だから多くの回答者さんが作り話と評されるのでしょう。 少し頭を冷やされたほうがよいとおもいます。貴方さえよければよいという話ではありません。

taiyo123123
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり現実に今一番の心配は娘の目です。例えおぼろげな記憶となろうとも、そういった光景は絶対見せてはいけないことは、義母とも誓い合っています。 それより、cxe28284さんのご回答の最後の部分に胸が詰まりました。 この相談を書きこんだのが昨日の夜だったのですが、自分自身、ここへ書き込むことそのものに興奮してしまい、今朝は妻が早出のため早朝に出勤すると、直ぐに義母を犯すように求めてしまいました。 また、私が帰宅した時には既に早出勤務から帰宅済の妻の存在さえなければ、と思う自分もいました。 cxe28284さんがご指摘の「少し頭を冷やされたほうがよいとおもいます。」に反するように、私は自らの行為をここに書き込み、相談するふりをして、実は更に自分の欲情を高めていたのではないか、それに気付かされた気がしたのです。 ですから、他の方がおっしゃるように、必要以上に詳細な行為の中身までここに書き込んでしまったのかもしれません。 核心を突かれた思いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bfjt
  • ベストアンサー率16% (29/174)
回答No.9

各回答者の 忠告通りです 禁断の戯れ 地獄に落ちますよ 貴方たち二人は 落ちて当然でしょうけど 娘さんと奥さんは 本当にかわいそう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • borg121
  • ベストアンサー率6% (363/5467)
回答No.8

 サクラのかたも登場してきているようです。  それにしても、ここは何やら賑やかで明るくていい感じですね。  鬼畜の所業とは全く逆の雰囲気です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 義母との関係

    33歳の既婚男性です。 家族構成は、自分・妻・長男・長女・義母の5人家族です。 義父は5年前に他界しています。 いわゆる、マスオさん家族です。 成り行きは省略させていただきます。 実は、義母(妻の母)と関係を持っています。 そういう関係になってから、約3年。 いつまでもこういう関係を続けることに嫌気をさして、義母に、もうやめよう、と言ったのですが、元々誘ってきたのはあなたの方でしょ!と言って、聞き入れてもらえません。 最近では、妻と仲良くすることにさえ嫉妬し、妻や子供のいる前で、わざとイチャイチャしてきます。それどころか、以前は関係があったと言っても、1ヶ月に1度程度だったのですが、最近では、週に2・3回、妻や子供の目を盗んでは求めてきます。 妻は僕と義母がそういう関係になっているとは、夢にも思ってないと思います。 義母が言うとおり、元々は僕が強引に、という過去があり、きっぱり関係を清算できません。 義母との別居も考えているのですが、別居する理由を、妻にどう説明していいのかわかりません。 あつかましいのは百も承知の上で、義母との関係を正直に告白する以外の、良い方法を教えてください。 よろしくお願いします。 いつまでもこういう関係を

  • 義母との関係について(ちょっと話が長いかも・・・)

     まずは箇条書きで現状を説明させてください。 ・妻の両親と暮らしています。(マスオさん状態です) ・3歳の子供がいます。 ・私も妻もお互い一人っ子です。 ・結婚して4年になります。 ・6年前の私が独身時代に家(一戸建て:25年ローン)を購入し、現在は私の母が一人で住んでいます。 ・妻の家も8年前に新築しました。  子供や妻と話をしていると、義母は『そういうことを言うものじゃない』、『そういうことは教えなくていい』、『子供の抱き方が悪い』などとなにかに干渉してきます。  なので義母と一緒にいるときはつとめて無口にしてます。すると今度は、『あなたたちは夫婦の会話がない』と言ってきます。  この前は、『ほんとは婿をとってこの家のローンを払ってもらうつもりだった』と言われました。今更そんなこと言われても・・・等と昔のことを掘り返され説教されました。私は黙って聞いていましたが・・・私の普段の暮らしを親戚中に言いふらしてるみたいです。娘の旦那には困っていると・・・  義母の前でどう振る舞っていいのかわかりません。  仕事でも家でも心が安らぐ時がありません。ストレスで死にたくなる時もあります。妻の家に来て4年経ちますが体重が7kg減りました。毎年痩せていきます。 何かいいアドバイスをいただけましたら幸いです。(愚痴みたいな文章ですみません)

  • 義母との関係

    義母との関係で悩んでいます。 私には2人子供がいます。 結婚して4年、結婚した時から主人の実家へ行くのが苦痛で仕方ありませんでした。それは、主人の家はとにかく何でもやってあげる心配性。結婚式も私たち夫婦は既にお腹に子供を授かっていたこともあり写真だけで済ませようと思っていたところ、義母は村の人たちを呼ばなければならないと世間体を一番に考え、お金は出すからと、勝手に結婚式場へ行き私たちに内容を見せこれで結婚式を挙げて欲しいと言って来ました。向こうからすればやってあげてると思っているのでしょうが私は正直ありがた迷惑でしかありません。娘が産まれ何をするにも私がやる精神が感じられて仕方ないです。娘も何でも聞いてくれる義母にべったりで正直このまま娘をとられてしまうんじゃないかと不安でいっぱいです。こんな考え方をする私はダメなのだと分かっています。でもいつも不愉快になり義母嫌いオーラを出していると主人に言われました。義母は悪気があってやっているわけじゃないし子供にとっても悪いことじゃないと言われました。確かにそうです。そしてついに義母との間に亀裂が入り始めました。でも嫁の立場からすると、あまり義母に出しゃばられると非常にやりづらいです。 色々あり、一層の事離婚した方がいいのかとか悪い方向へしか考えられません。 主人にも私が1人で変な方に考え変な行動をとっているだけだと言われ、はなせる人がいなくなってしまいました。

  • 義母に・・・

    いつもお世話になっております。 我が家は、結婚2年目娘が1歳から主人の両親と完全分離の二世帯住宅に住んでおります。 一緒に暮らすようになり始めてから、夜遅くても娘が泣いていると来たりなど「ん?」と思う義母の行動が有りましたが、私も至らぬ事も多々有ると思い「それはお互い様」と思い、気にしない事が仲良くやっていく秘訣と思い、今現在も嫁姑関係は良いと思っております。 ですが、最近義母のある行動によってとても気になる様になってしまいました。 娘(年長)が居ます。 主人の両親にとっては、初孫!たった一人の孫です。 とても可愛がって下さいますし、娘にとっても祖父母と同じ家で育っていける環境が素晴らしいと感謝しております。 娘は祖母が来るとふざけて隠れる様になりました。 義母は、そんな娘(孫)を「○○ちゃんはいないのかな?」と言いながら、娘を探すのに勝手に部屋などに入って行ってしまうのです。 押入れ等も勝手に開けています。 それは、私にとっては有り得ない事(母からその様な事はしちゃいけないと子供時分より育てられてました)でしたので、その事が引き金となって色々と気になる様になりました。 義母は仕事をしており、出勤前に必ず我が家に寄ります。 帰宅後は、娘の入浴時間や就寝の準備が有るので毎日は顔が見れないので、朝来るのが日課です。 ちょうど娘が食事している時間なのですが、食事中の娘(孫)に平気で話しかけてしまうので、娘も大好きなおばあちゃんが話しかけられると食事中でも話し始めたり、時には遊び始めます。 もちろん私は注意をしますが、義母は毎回娘(孫)に「ママに怒られるから食べちゃいなさい」と言います。 「ん?違うよ~怒られるから食べるんでは無く、食事中だから遊ばないで食べるのでしょうが!」と思っております。 それが、他の目をつぶって見ない様にしていた事が気になってきてしまっております。 主人から話してもらうと話しが複雑になり大変な事になった事が何度か有りましたので無理です。 義母も私がお願いしても素直に理解してくれる性格でも無く困っております。 私が、今までみたいに気付かない、見ない様にしていけば良いのでしょうが、いつか爆発しそうで怖いです。 これからも、仲良くを続けるにはどうしたら良いでしょうか?

  • 義母のやり方が受け入れられない

    同居して1年になります。 とても活動的で前向きな義母です。何に対しても協力的です。 贅沢な悩みかもしれませんが、協力的な義母のやり方がどうしても受け入れられません。 幸い、義母に対しても、言いたいことを言える関係なのですが、言いづらいことを何度言っても直らないことは、どうしたらよいのでしょうか。 遠回しに言ったりしているので、ストレートに言うべきなのか…主人も同じことをストレートに言いますが、冗談のように笑い飛ばしています。 私が言った内容は、 ・食器は綺麗なふきんで拭いて欲しい(台布巾で拭いているのを何度も見ています。) →片付けは、私がやりたいと何度も言いましたが、わかってるわと言いながらも、夕飯時はお酒しか飲まない義母が、食事中にあいた皿から次々片付けていきます。 ・お風呂は抜くだけでなく、浴槽も洗って欲しい →あなたみたいに几帳面にやらないから。あっはっは。これからはやるわ。と言いながら、義母が洗ったあとは浴槽底に水垢が残っている 大したことではないですが、毎日のことなのでストレスになります。 義母がやった後、チェックする自分がいるのが嫌な反面、直ってないことがわかっているので、目をつぶれない性格なのです。 いったいどうしたら良いのでしょうか。上記以外にも、孫に対して、求められるがままにおやつをあげないで欲しいとか、色々お願いしている立場です。

  • 義母と孫の会わせなくてはいけないのか?

    初めまして。 よろしくお願いします。 先月妻が闘病生活の上亡くなりました。私たち夫婦には10歳になる娘がいます。 妻の実家(母親)は複雑で×2で、彼女自身の戸籍を追っていますが養子縁組をしたりと姓名が数度変わっています。 そのような義母ですので、妻自身も実の母親とは一線をおいている関係でした。 世間一般的には少々クレーマー的な問題ある義母です。 今回、妻が亡くなり私の娘(孫)に隙を見つけ電話をしてきては「ママが死んだのはパパのせいだ」等を言ってきます。 また、知り合いの男性に「ママはこっちの人と結婚すれば良かったのに」とも娘の前で言います。(ちなみにうちの両親の前でも言います) もちろん健康なときの夫婦仲は世間一般的に喧嘩もするし愛がさめていた時期もあったと自覚はしています。 このようなことから姻族関係終了届を役所に出す予定でいるのですが、問題は娘(孫)に会いたいと言われたとき会わせる義務は生じるのでしょうか? これ以上、親子の関係を乱すようなことを言われることは今後の事を思うと看過できません。 娘はそういう義母であることを生前妻からも聞かされており、義母のパパのせいで死んだ~という言葉を冷静に聞き流しています。 娘自身も会いたくないとも言っています。(妻が生きているときは妻の悪口も娘にしゃべるくらいでしたから) とても恥ずかしい質問ですがよろしくお願いします。

  • 義母との関係

    こんにちは。見ていただきありがとうございます 昨年の秋に結婚したのですが、義母のことで相談致します 主人は長男、私は長女です。結婚する前に、私が長女ということで、主人の母から大反対をされました 理由は、長女だから自分の両親の面倒を診たがるはず。絶対にこっちの面倒はみてくれない という事です 主人は、ずっと昔から母親に「長女とだけは(結婚)やめて」と言われていたので、私が初めて結婚の挨拶で主人の実家に行った時は、私の目の前で「長女だけは連れてきて欲しくなかった。ずっと前から息子にはそう言い聞かせていたんだけどね」と初対面でこう言われました 「もし、こちらに来る気がないのなら息子とは(結婚)やめて欲しい」とも・・ 私の両親は心から結婚を祝福してくれていたので、彼側の家族からこのような事を言われショックでした 私とまだ面識もないうちから反対一筋で、彼の母は電話口でも彼に怒鳴り散らし、泣き叫ぶ声まで聞こえてきて 実際、あちらでの家族会議でもあまりに母が怒鳴る、泣き喚くで、正直お父さん(義父)も離婚まで考えたそうです。ちなみに、義父は婿養子です 主人の実家とはだいぶ離れています(飛行機で移動する距離くらい)私の実家からは車で1時間くらいの所に住んでいます 義母からすると、自分達より私の実家に近いというのが気に食わないようです それも、私の両親が裏で操っているに違いないとまで思っています 私たちが結婚できたのも主人が頑張って説得したおかげで(100%ではないですが) 義母も私の人格に対して反対しているのではないようです ただ、結婚前に本当に嫌な思いをしたため、義母のことが好きになる自信がありません 義母はヒステリックの病気ではないかと思うほどで、正直怖くてたまりません 義母とは今後どうしたらいいのでしょうか・・よろしくお願いいたします

  • 義母と上手く付き合えない

    妻の実母とそりが合わず、話が噛み合わず衝突が絶えません。 義母は自己主張が強く、何でも自分の思い通りにならないと機嫌が悪くなります。実母にこちらの意見を言っても反抗的だと周囲に言い触らします。義母には常に自分が正しいと思っているようで、感情のまま罵声や叱責を受けます。その後に言い過ぎたとか謝ってくれた事も有りません。妻も義母と同じ性格で、いつも実母のかたを持って、一方的に私だけがおかしいと言います。どうしたら上手に付き合えるか良いアドバイスをお待ちしています。よろしくお願いします。

  • こんな義母をどう思いますか?

    夫の母(近くに一人暮らし)は、7年前に結婚した娘の話や孫の近況をよく私にしてきます。 義母の話のほとんどが、娘家族の近況や娘が悩んでいることなどです。 電話をしてくるときは、食事の誘いか夫に何か用があるときで、 息子が元気かどうか様子を伺ったりすることがほとんどありません。 3年前、結婚後しばらくすると義父が病気で入院し(その後死去)、生まれたばかりの息子を抱いてお見舞いに行ったり、ちょっとしたものを作って届けたりしていました。うろたえる義母の電話の話し相手になったりしていました。  義母にとって、私はしっかり者に写るせいか、私の子育ての話がすぐに実娘の場合や状況にすりかわってしまい、結局話を聞いてもらった感じがしなかったり、「あなたはよくやっているから大丈夫」「昔は皆苦労してやってきたんだからね~」というふうに片付けられていきます。 私がもっと大人になって、義母に実娘のようになんでも話して、家に夫が居ない時でも義母宅に行ったりというような気遣いをするべきだと思うのですが(義母の言葉の端々にも伺えますし)。 素直になれない嫁です。。。 この義母を客観的にみるとどのように感じられますか?

  • 義母との関係

    結婚して1年、旦那の実家に同居して1年半です。(国際結婚のため結婚前から同居) 覚悟を決めての結婚ではありましたが、文化の違いもある上での同居でしたのでストレスがたまってしまいました。 義母は決して悪い方ではなく、悪気があって何かを言ったり何かをしたりするような方ではありません。世代や性格、文化の違いの為に義母が当たり前に良いとしてすることが私にとっては窮屈でなりません。日本人から見たら人としてどうなのかと思うこともあるのですが、それもこの国がこうだからと言われたらやはり文化の違いになるのかと悲しくなります。 私も、大変なのを分かって嫁いできて従うところは従わなければならないとは思っています。ただどうしてもドラマに出てくるような可愛い嫁になれず...また、例え相手の国に住もうとも国際結婚なので内容によっては相手が諦めたり理解してくれたりしての生活と思っていました。しかし考えが甘かったようです。 前置きが長くなりましたが、具体的にどのようなことがあったのかを書きたいと思います。 ・私達夫婦のベッドを聞きもせず勝手に購入。私の目の前で旦那に私の通帳から日本円で7万円位を引き出すように指示。(別居をしたら家具類は私側が買うと決まっています) ・子供が早く欲しいと度々言われ、私の生理の日をカレンダーに記入。 ・親戚1人1人から子供は早く作れ、まだか?と聞かれ、義母の弟からは義理両親、義母の母がいる前で、避妊をしてるのか?と聞かれる。 ・こちらの国で初めて給料を貰い、結婚前ということもあり旦那が渡している1ヶ月の生活費と同じ金額の生活費を渡したが、その場で開かれ数え、来月からもくれるの?ありがとう~と言われる。(旦那との給料差は2倍近く) ・結婚前に日本円で500万近くを持ってくるように旦那に指示。 ・こちらでは朝に誕生日会?を行うようで、義母の誕生日の日曜日の朝、起床すると彼女自身の誕生日料理を全て彼女が準備し、どうすれば良いかも聞かなかったと激怒。(私は夜に祝うことを計画) など..大きく心に残っている出来事はこのような感じです。 しかし、こうしなさい、これを使いなさいなど同居をして日々の生活でたまるストレスはまだまだあります。 私は小食ですが、どんな時もとにかく食べろと言われ帰宅するとご飯を食べたか?と必ず毎日聞かれます。もっと食べてくれれば可愛いのにと言われ、お母さんが食べろというものは無条件に食べるものだと言います。 また干渉が激しく、色々な事に関わってきます。 義弟とも暮らしていますが、旦那も含め子離れをしていない状況を見てとてもイライラします。義弟は結婚もしていませんが就職もしておらず30も超えて私よりも3つ以上年上なのに、何から何まで義母が面倒を見ます。義弟の生活に関しては、関係ないのですが毎日のように目に入るので辛いです。旦那に関しては、私の目もあり結婚もしているので気を遣ってはいるようですが...干渉の激しさや言動からもっと構いたいというのが分かります。 また別居をしてもくさん電話をするし、あなたの両親はホテルに泊まっても私はあなたの家にもちろん泊まるわよと言われます。(別居後、義母は田舎に戻る予定) 子供も早くと言われますが、同居解消が先なのと子供ができようものなら、私への干渉も子供への干渉もより激しくなり、かなりの子供好きなので取られてしまうのではないかと思って不安で仕方がありません。 とても長くなりましたが、上記のような出来事や日々の生活からのストレスがたまってしまい1ヶ月程前に初めて義母と衝突してしまいました。私が外国語を話さなければならないという状況もあり、言いたいこと感じたとを彼女を前にして詳細まで話すことが出来ませんでした。 前から世間わたりよく出来る方ではありませんでしたが、それ以来、私の中で更に分厚い壁が出来てしまいました。家の中でも義母を避けてしまいます。衝突したことはさておき、1からここの文化を学ぼう!ここはこうだから仕方ないんだ。可愛くしていよう!と切り替えられません.... 私もとても頑固だと自分でも思っています。もっとスパッと切り替えて明るくいきたいですが、どうしても衝突したことや今までのことが頭から離れず引きずってしまい、気まずい雰囲気のままです。内容にもよりますが、日々の生活に関しては義母が100パーセント悪いのではなく私にも非があったんだろうとは思います。(気が遣えなかった、言われて嫌な事はすぐ顔に出てしまう) このような私はおかしいのでしょうか?みなさんはこんな時どうしているのでしょうか? ちなみに別居は結婚前から決まっていますが、家探しが難航中でしばらくまだ同居生活は続きそうです。

タオルの選び方とは?
このQ&Aのポイント
  • タオルの選び方とは?タオルにはポリエステル100%と綿100%の2つのタイプがありますが、どちらがおすすめなのでしょうか?
  • タオルの吸収力や乾き具合、臭いのつきにくさなどを考慮して、肌触りや快適さも重要です。綿100%のタオルは一般的なタイプで、肌に優しいとされていますが、ポリエステル100%のタオルも肌触りが良く、吸収力も高いという特徴があります。
  • 五本指ソックスの場合は、綿100%がおすすめとされていますが、タオルの場合は個人の好みや使用目的によって選ぶべきです。肌に敏感な人や吸収力を重視する人は綿100%のタオルが良いでしょう。一方、速乾性や耐久性を求める人はポリエステル100%のタオルを選ぶと良いでしょう。
回答を見る