• 締切済み

こんな経験ないですか?余計なおせっかい?

ash_fxdashの回答

回答No.1

リーダーにも出来る人、まあまあの人、そうでない人がいるからね。 いんじゃないの?このまま本格的に仕事が始まったらこういう懸念が ありますよ。ということを言ってあげれば・・・ そこから先は、指揮する側の判断だから、それ以上首を突っ込む必要 はないんじゃない? 失敗したら「だから言ったじゃん!ボンクラ!」と罵ってあげればよ ろし。

関連するQ&A

  • おせっかいですか?

    仕事をする上でおせっかいなことをしてしまったのでしょうか? 前の職場の話なのですが、そのときの経験がいまだに引っかかり、仕事をするときに同僚に対してどんな風に接したらいいのか悩むことがあります。 20代女性です。 同じ部署に一つ年上の先輩女性がいたのですが、その先輩は他の部署から途中で異動してきて、私がもともとやっていた仕事を分業するため引き継ぎました。 なので、私は閑散期などは割と手が空いてしまうこともありました。 そのため、先輩に対して、手が空いたんですけど、何かやることありますか?(^-^)と申し出たりすることがよくありました。 しかし、あるとき手伝っていた仕事も終わり、他に何かありますか?と尋ねると、 「仕事が遅くてすみません(-_-#)私、◯◯さんみたいにできないんで。」と嫌味を言われてしまいました… 良かれと思って手伝っていただけだし、 先輩に対して偉そうな態度を取ったつもりはありません。 なのにそんな風に捉えられていたなんて、 ショックでもあり、腹立たしくもあり… 私が全く知らない業務をしている人に対して手伝いを申し出た訳ではなく、 むしろ自分が今までしていた業務だからこそ力になれると思い、手持ち無沙汰で暇にしているよりも、手伝えるなら手伝った方がいいと思ったからそうしていたのですが。 そんなのもおせっかいだったのだろうか? と思っていろいろ考えてしまいました。 今は嫁いで別の職場となりましたが、 いまだに、同僚に対して手伝いましょうかと声をかけることに対してすごく考えて躊躇してしまう自分がいます。 でも今は「ちょっと手伝ってもらってもいい?ゴメンね。」と言ってくれる人もいるので、今の職場では声をかけて迷惑がるような人はいないのですが…。 気にしすぎでしょうか?人によるとは思うのですが、手伝いましょうか?って聞くのはおせっかいでしょうか?

  • これは、おせっかい?どうすれば伝わるでしょうか?

    彼氏について相談させてください!彼氏は専門職で一日中、同じ体勢で仕事をしています。重労働にあたると思います。その為か8か月程まえにヘルニアと診断されました。足が痺れたり痛みもひどく本当に辛そうで、見ているこちらも辛くなってきます。 私はネットや書籍などでヘルニアについて、いろいろ調べてみて、過度の労働と同じ体勢というのは悪化する一方という事を知り、思いきって彼氏に転職を勧めました。今までの様な高収入は難しいけれど、悪化して歩けなくなる事を考えると早く、区切りをつけた方がいいと思ったからです。簡単に考えているわけではなく生活面は力になれると思ったから伝えました。 彼氏の反応は、いずれ、考える。という具合でした。 彼氏はウェイクボードやスキーなど足の筋肉をつかうスポーツを趣味でやっているのですが、それは今年は様子を見るという話をしていたのですが、止めても痛みがあっても続けて、結果、状態は悪化しました。 知人にヘルニアで歩く事ができなくなった人がいて、私はより真剣に伝えましたが、おっせかいだと言われました。どうすれば伝わるでしょうか・・・

  • 先輩派遣社員の嫌がらせ

    初めての派遣先で、長年その職場で働いている年配の先輩派遣社員の機嫌を損ねてしまいました。 チームを組んでやる業務中、初めての仕事でわからないため戸惑っていたらまくし立てられて私がムッとしてしまったのが発端です。 それからは、聞いても無視されたり、異常なミスのチェックなど、嫌がらせが続いています。 みんな同じ時給の業務で、あと数週間同じチームをその人と組まないといけないのですが、どうやって関わったらいいでしょうか。 もう、何をやってもイラつくみたいです。 年齢差20歳くらいあります。

  • 冷たい職場

    先月からとあるプロジェクトチームに派遣されました。 ※当方IT系派遣です ところがチームリーダーおよびその同僚の態度が冷たいのです。 朝の挨拶も返しませんし、仕事で質問すればあまり親身な 回答はありません。こちらから話を振ってもまともに返りません。 で別な人とは自分が振ったその話で盛りあがっているんです。 かなり感じが悪いです。。 当然先方から話をされることもありません。 他の派遣社員とは仲良くて(会話のキャッチボールができて)仕事できますが リーダーがこれではチームの雰囲気も悪いです。 自分はサブリーダーのような立場なので・・。 このような時はどうすれば良いでしょう?。 とりあえず仕事として必要な時だけ話しかければ良い、のような割切りが 必要でしょうか?。 なんとか仲良くなろうと頑張ってきましたが疲れてきました。。

  • 設計・開発業務のマネジメントとは何か?

    設計・開発業務のマネジメントとは何か?という漠然とした疑問を持っています。 まだ私はマネージメントされる側なので、あまり気にすることはないのですが。 新しい仕事が期初に発生すると、計画を立てるのですが担当者が立てて、それをチームリーダーに見せますが特に何もいわれません。 週に一度、業務を担当者からチームリーダー、チームリーダーから部課長に報告しますが、チームリーダーは部下の書いた報告書をコピペして部課長の前で読んでいるだけだそうです。部課長は「突っ込んでみても、わからないとしかいわないから、君のところに来たんだけど」と担当者の私のところに来ます。 チームリーダーからは、残業の申請をしてくれというようなことしか言われたことはありません。チームの人の割り当てなども、先輩がしております。 しかしながら、チームリーダーの週イチ業務報告には「マネージメント を行った」と書いてあります。 このチームリーダーは何を持ってマネージメントしたといっているのでしょうか?そんなこんなで、私も部課長と直接やり取りをするようになったので、余計わからなくなってしまいました。 まわりからも「お宅のチームリーダー何やっているの?」と聞かれて答えに窮しています。困ったときも、先輩や部課長に相談し(チームリーダーに相談しろといわず話を聞いてくれる)10年前は新製品を1つ量産化までこぎつけたらしいのですが、それ以降何をやっていた人なのかはあまり知られていないようです。 よろしくお願いいたします。

  • 仕事の進捗を報告した方がいい?(至急)

    仕事の進捗をメモに書くのは助かりますか? 私の部署とは別のチームの数人が私たちの仕事を手伝ってくださっているのですが、そのチームのリーダーは頭の回転が早く、常につぎは何をするか、何を先にするのが早いかを考えている方です。 手伝ってくださっているのはリーダーではないのですが 、そのリーダーから時々、あとどれくらいある?とか、今どんな感じ?と聞かれることがあります。言葉では伝えてますが、私たちの部署はあまり後どれくらい残っているのかや、何箱あるかなどを把握しておらず、曖昧な答えになってしまうことがありました。きちんと数えて確認しに行きましょうか?と聞いても、「あ、別にいいよいいよ〜!」と忙しそうにどこかへ行ってしまいます。 きちんと残りがどれくらいで、どれくらい終わっているのかは口頭では伝えれていなかった事が多々あり、先月はリーダーが私たちの部屋にある箱を数えて、勝手にまだ10箱もある!と言っていたそうです。しかし、実際にはその半分は別の箱でした。 そういった誤解も含め、現段階の進捗を改めて小さいメモに簡単に書いて渡そうかなと思っているのですが、皆さんはどう思いますか?

  • 仕事の人間関係について

    仕事上の人間関係で悩んでいます。 私は今、職場でチームリーダーをしています。私のチームには、現在私を含め3人しかメンバーがいません。私のチームの部下に当たる2人のうち、1人は2年目、もう1人は、まだ1年にも満たない新人です。 今の3人体制になる前、私のチームには、4人メンバーがいました。その4人のうち、私以外は5年間もそのチームで勤めてきたメンバーたちでした。 チームに1人残され、人員の削減もされ、さらに新規採用や新人が当てられ、業務量の過多、加重負担です。 また、私のチームの前リーダーが、自分の頭の中だけに情報を膨大に入れており、チーム内で分担して仕事を行えるような機能化もされていませんでした。 そんな中でも、私なりに、業務を全員で分担して負担していけるように見える化し、構造化をして、業務効率を上げようと努力しています。今の人員でチームが回るように、チーム全体の業務の見直し、対費用効果の向上を図っています。 私のチームのメンバーが新人ばかりなので、私は、「今まで、こんな状況で、今こんな問題が起こっている。だから、このように改善していかなければならない」と、過去の問題点をただ述べているだけなのですが… それを横で何となく耳にしている他部署の人間が、以下の2つの理由(と私は推測している)で私に嫌がらせをしてきます。 ・私が前リーダーを批判していると誤解している。 ・私の能力が低いか、努力をしていないから前リーダーと同じだけの結果を残せていないと考えている。 どんな嫌がらせかというと、私がチームのメンバーと会議をしている横から私を睨みつけてきたり、他部署との報告会で、「それについては前リーダーがきちんと進めてきていたと思うので、あなたが細やかに確認するようにしてください」とみんなの前で指摘してきたり、酷い時には、部下と2人で話している隣でパソコンを「バーンっ」と凄い音を立てて叩いて閉じて、凄い形相をして一旦部屋から出ていき、戻ってきて、私の部下に「ちょっといいですか」と声をかけて、部下を連れて行ってしまったりです。さすがにその時の件は、正直恐怖を覚えるほどのことだったので、私は半分ハラスメントだと思っています。 また、その人は、私のチームではないお局たちとつるんで、みんなでコソコソ悪口、 私のチームの仕事内容を他のチームの人間に聞きに行くなどの遠回しな嫌がらせをしてきます。 ちなみに、前リーダーには、私の今のチームの悩みも話しており、前リーダーも「確かにそういうことはやってこれなかったから、課題として残ってるよな~」と、私に同意してくれています。私は前リーダーの批判をしてるわけでもなく、今まで私のチームにいた人も「やりきれなかった課題」として共通認識です。私としては、なぜ批判されるのか意味がわかりません。 実際の業務に直接的な悪影響がないから、今のところは気にせずに自分の仕事に集中するようにしているのですが、 今後、その人たちとどのように関わればよいのか正直わかりません。 何かよいアドバイスがあったら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 怒りが消えない

    数日前から怒りが消えません。 同じ会社にいる年配の女のせいです。 急遽仕事が入り、その時間にするはずだった業務ができなくなりました。上役に相談したところ、上役はその女にやらせました。 仕事が終わり、戻ったから自分がするといったところ、 その女は、始めたから自分がやるといいました。 この業務は、交代制でもあるため、 では他の日に変わってほしいといったところ、 今度は、嫌だと言われました。 その業務は、仕事の中でも比較的楽な仕事です。 この女、とにかく口がうまいんです。 その業務をやりたくて、うまく自分のものにしたんです。 それだけではなく、この女、人の心の奥をつつくような イラッとすることを口にするのです。 例えば、仕事ですが、誰だって好き好んでやっているわけでは ないですよね。 それを、本当はやりたくないんだもんね。とか、 言い返すことはできないが、でも心には残ることを日常平気で言うんです。 それを、冗談だから、というのです。 一体どこをどうとれば冗談に聞こえるんですか? 本当、性質の悪い女です。 これまでは、軽くながしてきたのですが、 今回はブチ切れました。 本当、殺してやりたいくらいです。 このこと(業務の交換)を上役に相談したところ、 この上役も、とんでもないことを言いました。 良い方に解釈できないかというのです。 明らかにそんなはずはないのに、何でそんなこと言うんですかね。 というのは、私は入社して年数も浅く、当時は上役の言うことを聞かず、素直でなかったのです。 そういうことがあって、上役はそういったのかなと思っています。 それはともかく、ここ数日、その女に対する怒りでいっぱいなんです。 この怒りを解消するにはどうしたらよいのでしょうか? 冗談をかわすコツがあれば、それについてもお願いします。

  • 業務報告が難しい

     私の上司を偉い順に並べると、部長、課長、チームリーダ、担当(私)となっています。4月からチームリーダーが変わり、主に量産担当を経験してきた人で、業務計画やゴールをやたら気にします。  昨年は、チームリーダーが放任主義の人で、業務も先行開発(量産に結びつくかは不明確)のため、計画通りに進まず方針転換も当たり前でしたが、課長さんや部長さんと調整して何とかなっておりました。  そこに、やたら管理したがる新チームリーダーが入ってきて、細々とした計画やらマイルストーンを出せと言ってきて困っています。計画なしの業務もNGなのでしょうが、もともとそんなものはチームリーダが部長なり課長と調整して立てるものだと思う私は間違っているでしょうか?それなら何でチームリーダなんているのかと思ってしまいます。  それでも、一応荒い計画なら立てられますが、去年の実績から言ってそれも徒労に終わりそうなので、まだ書いていません。それを作れば見かけ上は解決するのでしょうが、新チームリーダーはそれを真に受けそうな人なので躊躇しています。

  • 仕事の割り振りがおかしい上司

    派遣社員です。委託である企業のある業務を担当しているので、チームリーダーもプロマネも派遣社員です。 1年ほど前に辞めたリーダーの後に入ってきたAさんがリーダーになってから、問題が噴出してきました。前のリーダーはチームメンバーに平均的に仕事を割って、締め切りもきっちり指定してスタッフ管理も仕事のクオリティチェックもちゃんとする人でした。 Aさんは違う部署から来た人のため、仕事自体もちゃんと基礎から把握していないし、仕事の割り振りも出来る人にはたくさん難しいものをふり、出来ない人には簡単なのを少しふる、という傾向があります。また、締め切りも大雑把にしか設定しないので、サボりがちな人はゆっくりやり、早い人は早く提出するため仕事をたくさん振られるということになってしまっています。また、リーダーがチェックをしないためチーム全体の成果物のクオリティも落ちています。 私はスキルが高い方なのでたくさん詰めこまれ、負担が多くて不満ですし、全体のクオリティが落ちていることも問題なので、プロマネやAさんにそのことを何度も訴えましたが、改善の気配がありません。むしろ煙たがれる存在になっている感じです。 ちなみにメンバーの時給はだいたい同じです。50~100円の差があるくらいですが、実際の力量はかなり差があります。 このまま状況が改善しないなら、転職して気持ちよく働けるところにいった方がいいかなと悩み始めました。でも、どこに行っても同じような問題はありそうに思うし、かといって、このまま問題改善に努めるのも、派遣社員だから出世も昇給もしないのになんでそこまで頑張らないといけないんだという感じだし、どうしたらよいか分からなくなりました。派遣社員なら、与えられる仕事を文句言わずにやっていればいいという人が多そうですが、どう思いますか?

専門家に質問してみよう