• ベストアンサー

弟が「起業をする。」

anjashの回答

  • anjash
  • ベストアンサー率4% (22/515)
回答No.1

父が自営でしたが、妻子に金、せびって来た事有りません。 皆さんに金、せびってるんですか? どうして反対なさるか理解出来ない・・・

nintai
質問者

補足

それはお父さんが事業で「失敗」なさらなかったからではないですか? 父も母も、事業をやっていた親戚がいましたが、一人は借金を家族に押し付けて蒸発、もう片方は自殺したというケースを経験してます。娘さんの職場、アパートまで毎日サラ金がやってきたそうです。 弟たちは自分たちの資金がゼロですから、事業のスタート段階で、少しでも資金が足りなくなれば、「ちょっとだけ」という軽率な考えで、消費者金融に手をのばす可能性は高いんです。 これが反対している理由です。

関連するQ&A

  • 計画性のない弟の企業

    弟のことで相談させてください。 昔から計画性がなく、考えも浅い弟なのですが、勢いだけで起業を考えているようです。 けっこうな額の支度金、運転資金のいる業種なのですが、 本人にたいした貯金もなく、当てにしている国民公庫や銀行からも到底相手にされないのではないかと私は思っています。 親には絶対に保証人にならないように何度も忠告をしているのですが、いつ弟が親を保証人に立て、サラ金に手を出すのではないかと気が気ではありません。 教えていただきたいのは、 1.本人(両親や私)の了解を得ずに、サラ金の保証人に仕立てられてしまうことはあるのか。可能な場合の対策。 2.借金の取り立てが私(実家住まい、サラリーマン、独身)や嫁にいった妹に及ぶことはあるのか。 3.両親や妹を巻き込まないために、私にできること。 以上の3点です。 どうかお知恵を貸してください。よろしくお願いします。

  • 起業したいが前途多難です。

    私は自営で映像制作の仕事をしています。 数年前から仕事が目減りし、1年前から起業を計画していました。開業資金も200万円ほど溜めていたのですが、友人の借金の保証人になっていて、その友人が行方をくらませたために、一気に450万円の借金を背負うことになってしまいました。根保証契約だったため、全額返済しなればならず、友人やサラ金に借りました。行方知れずの友人には別に100万貸していました。 そのため、起業を断念せざるを得ない状況ですが、起業しないと収入も上がらず、先の見通しはとても暗いです。起業に関してはバックアップ体制も整いつつある矢先だっただけに、非常に困惑しています。この状況を話したら、その取引もパーになってしまう恐れがあるので、まだ言えずにいます。この事業が始まれば、借金も十分返せる収入が見込めたのですが。それに私はバツイチで来年、再婚する予定になっていたのですが、そちらも話せず、一人悩んでいます。彼女は私と出会う前に、親戚の借金のために、家族共々ずいぶんつらい生活をして生きてきたらしいです。ですから絶対、このことは話せません。親も株で失敗し、援助を頼めない状況です。 一緒に暮らしている息子も大学に行かせ続けたいし、どうしたものか、本当に途方に暮れています。 銀行や国金に相談したり、投資家にもお会いしたのですが、自己資金がないし厳しい、といわれます。起業プランについては、認めてくれているのですが…。 投資家や起業のサポート機関も探していますが、この不景気に上手く事が運びません。どうしたものでしょうか。 今月末には友人から借りた金を返さなくてはなりません。債務整理するしかないでしょうか?そうしたらますます起業はむずかしくなるでしょう。 どなたか、お知恵をよろしくお願いいたします。

  • 起業について

     現在、高齢者福祉で役員をしているのですが、来年中に起業を考えています。有料老人ホームの施設の設置基準に適合して設立するためには、どうしても土地と建物の融資が必要です。自己資金300万円、担保は可能です。(軍用地)  以前、公庫窓口に行き、話をしたのですが、新規事業でここまでお金をかけないで他の方法で考えてみては?と言われました。やはり、新規事業の場合は、土地や建物の取得費用について融資は難しいのでしょうか?

  • 起業失敗

    先日知人が起業に失敗して破産したという話を聞きました。 そこまで親しい人でもなくあまり詳しく聞くのも失礼かと思ったので詳細は知らないのですが、開店資金を借金してサービス業を始めたもののうまく行かなかったそうです。 そこでお聞きしたいのですが、サービス業で破産するというのはどういう状況ですか? 例えば販売系なら不良在庫とかいろいろありそうですがサービス業で首が回らなくなるというのはよくわからないのですが… 詳しい方よろしくおねがいします。

  • 起業 お金の借りかた 資金集め 

    質問させていただきます。 このたび友人と起業を決め、そのための準備を始めています。 そこでいろいろな話合い、その他いろいろなかたの話を聞き、またいろいろなアイデアを出しあっている最中です。 なにをするにも資金がかかると思いますが、資金を集める具体的な方法を知りたく、質問させていただきました。お金を借りる、資金を出してもらうことの具体的な方法です。 起業に際し、どこかに事務所を借り、会社として登記することも考えています。 こちらの情報としましては 微々たる程度ですが、自己資金はあります。 また、偶然にも交友関係も多く、たくさんのアイデアが集まっています。 そして、こちら2名の履歴としまして、1名が自営業にてバーを経営していました。 もう1名は建設業として、おもに現場で働いていました。 お詳しいかたいましたら、アドバイスいただけたらと思います^^

  • 起業するって、そんなに簡単なの?

    仕事で得た知識と経験を利用して起業を、、と考えていますが、新しい分野だけにコネも 無けりゃ足場となるものも、これと言ってありません。 いずれにしても起業となれば色々な準備も法的手続きも必要ですが、それは ともかくテレビのドラマ辺りで(ほいじゃ会社作ちゃおう・・)てな調子で、例えば、 (あまちゃん)の中でキョンキョンが音楽事務所をポンと設立せるシーンがあったし、 つい最近ではテレビのトーク番組(NHK)のゲストに制服姿の女の子が(・・・で会社を 立ち上げた・・・さんです)と紹介されていたのですがなんと、15歳の中学生でした。 別に年齢がどうこう言うつもりはありませんが 起業って、そんなに簡単に出来るものなの?と驚いてしまいました。 手続きとか資金調達とかの問題があるにしても会社を起こすって、 思い付きで上手く行くものでもないしバザー辺りで店を出すのとは 訳が違います。 どなたか、実際に会社を起こされた方、又その経験のある方、ご意見を お聞かせて下さいませんか? もちろん失敗談もお聞かせ下されば嬉しいです。 ご協力のほど、よろしくお願いします。

  • 弟ができちゃった婚を・・

    実は今年22歳になる弟が、27歳の彼女を妊娠させてしまい、これを機に結婚すると言い出しました。 何も問題がなければ自分の人生、したいようにすれば。。なんですが、色々問題があり、困ってます。 まず、 ・急だった為貯金が全く無い。(出産費用・新居の用意ができない) ・弟の友達の家に住み、子供を育てると言っている ・彼女の両親から、何にも言ってこない。 ・私達家族は去年、ある事情で大金を失った為、援助ができない 私達弟側の家族は結婚(出産)に反対で、彼女側の親は『おろすと体に傷がつく。産めない体になったら困るから産みなさい。』と言っている。だったら出産費用も出してもらい、お金が貯まるまで実家で住まわせてもらえるか・・といったらそうではない。自分達でやれ・・と言ったそうです。どうなってるんでしょう? 私達は本人達に産むお金もなく住むところもないんじゃ絶対に産むべきじゃない!と伝えてきたんですが、彼女がかたくなに拒んで、『なんとかできます』なんて言います。弟は残業しまくって倒れながらも必死に働いてますが、彼女はぼーっつと実家で過ごし、少しでも働いてお金貯めようって気がない。妊娠してても必死で働いてる方いますよね。私達は、彼女も必死に頑張ってたら仕方ない応援しようとゆう気になるんですがそうじゃない・・。 何の努力もせず、弟に全て任せて自分は楽して子を産もうとしているようで、見ていて腹立たしいです。 妊娠したのは共同責任だと思うのですが、違いますか? 結婚するなら早く彼女の両親とも話しをしないと・・と言っても知らん顔。携帯にもでません。ほんとにむかつきます。身内になんかなりたくない。 もうすぐおろせない時期に入ってしまいます。 実際どうするのが一番いいんでしょうか? 好きにさせる?やはりおろすように説得する? みなさんの意見を聞かせてください。お願いします。

  • 自己資金なしで、起業資金を借りたいです

    給与が安く預金が底をつき、こうなったら自分一人でやるしかないと起業を決意し、9月末に退社したのですが、 自己資金がないという理由で商工会議所に斡旋してもらった銀行では信用保証協会から保証できないと言われ貸してもらえず、再度、商工会議所で紹介してもらった日本政策金融公庫(旧国民生活金融公庫)からも貸してもらえず、どうしたら良いか分からず、右往左往しています。 「自己資金がないから貸せないんですよ」と言われても、今、現実に会社を辞めて、預金がないという現実があるわけで、それを盾にして貸してくれないのだったら、私のような者はどうしたら良いのですかという話しです。 長々とした泣き言を読んでいただいた皆様、どうか良い知恵をご教授ください。 よろしくお願いいたします。

  • 起業時に得られる助成金について

    これから「人材派遣業」を起業しようと考えている者です。 業種については特段関係は有りませんが、これから起業を しようと考えておりまして、それに際し「様々」な助成金を 国より頂戴できるって話をGetしました。 実際に調べてみると色々なパターンが有り、全てが実行出来れば 資金的にかなり助かります。 そこで質問なのですが、最初は私1名で起業し、年内には1名を 私の右腕として採用を考えておりますが、より多く頂戴する方法 をご教授願います。 それと、やはり国からの助成金ですので、線引きが厳しいかな~ っと懸念をしておりますが、素人の私でも申請し助成を得られる 位のレベルなのでしょうか?(ハードルが高いでしょうか?)

  • 国民金融公庫

    起業するために努力している者です。一番お金を借りる際に好ましいのは国民金融公庫だと思っていますが、借りたいのと同額の自己資金を必要とするということが案内に記されています。勿論、起業に際して情熱は有り余るほど持っているつもりですし、いい加減な気持ちで起業する訳でもありませんが、例えば100万円の自己資金で700万円借りると言うことは、事業の見通しとしてどんなに明るくても不可能なのでしょうか? 実際に国民金融公庫からお金を借り入れてお仕事を始められた方、また、他の金融機関からお金を借りてお仕事をなさっていらっしゃる方、お知恵を拝借させて下さい。